新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
15世紀に猛威を振るった黒死病や、1900年代初頭のスペイン風邪の流行期の地球について考えてみて... 15世紀に猛威を振るった黒死病や、1900年代初頭のスペイン風邪の流行期の地球について考えてみてほしい。 当時の地球は「小氷期」と呼ばれる気温低下期だったのだ。 ちなみに15世紀の地球は三十年戦争、1900年代初頭は第一次世界大戦、今の地球では中東で戦争が起こっている。 なのに新型コロナウイルスが流行している今の地球が温暖化しているって、歴史の法則に反しているのではないか。 桜が早咲きなのも地球寒冷化で説明できる。 地球寒冷化によって赤道付近と北極・南極の両極の気温差が大きくなれば、赤道付近の高温が海水温や暖気の形で温帯(日本や北米・欧州)に流れ込みやすくなり、今年の日本の春は異常に暖かい。