共有
  • 記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    edam
    中国の家電製品にはバイタリティみたいなものを感じる。日本も文房具とかプロジェクトがコンパクトなものはまだその片鱗があるけど大きいプロダクトほど死に体。今死に向かって生きる見てるけど、消費者としては葛藤

    その他
    IIl
    車以外の工業製品はどうせmade in chinaなんだから、日本のメーカー選んでもブランド料で割高になるだけじゃん

    その他
    racooon
    Ulanzi、ESR、Ankerあたりは買う。確かに総合的によい。

    その他
    SndOp
    中華製品は、買う前にメーカーを見てレビュー記事を探して安全そうだったら購入するパターンが多いな。無名メーカーは避けているから中国ブランドを選ぶことになっているのだろう。

    その他
    houyhnhm
    だいぶ怪しい中華も死んだが、未だに詐欺MicroSDとかはある。とは言え、そもそもこの手の分野に今日本企業参入出来ないからなあ。

    その他
    napsucks
    中華だったらたとえ不良があっても即代替品を送って来るのに対して、日本メーカーだといちいち被疑品を送り返さないといけなかったりするのよね。どうせ中身は中華に丸投げのくせに手間かけさせんじゃねーよ。

    その他
    sukekyo
    イヤホンかな。有線無線ともに気がつくと中華イヤホン増えたわ。それぞれに味わいがあっておもしろいけど、決定版が現れてそれはメイドインジャパンでASHIDAVOXのEA-HF1+。だから旅は終わった(今年いっぱいは)。

    その他
    minboo
    コーヒー器具。手挽きミルなんてコマンダンテ買えなくてもTimemoreや1Zpresso、Kingrinder買えば十分だと思う。日本のハリオやカリタ、ポーレックスのセラミックミルなんかよりよほどいい

    その他
    redpants
    FLYDIGIのコントローラーが結構いいね

    その他
    sirobu
    ブコメにも上がってるけどAquaの白物家電は旧三洋の電池以外をハイアールが買収した物で、中の人もハイアール本体とは設計思想が違うって言ってるからなぁ。上がってないのだとミニPCのMINISFORUMだな

    その他
    milano4121
    中国と言っていいかはわかりませんが、スプリント戦では香港馬中心に買ってますね。

    その他
    auto_chan
    け、KZかな……。中華やすーいイヤホン(1万円未満)ガチャのエンタメ性高い。

    その他
    the_sun_also_rises
    スマホとか選択肢が少なくていやになるが僕は情報機器や家電などは中国メーカーの製品を排除してる。品質の問題ではない。セキュリティの問題。中国に情報を抜かれる可能性は否定できない。もっと警戒心を持つべき。

    その他
    manatus
    コスパじゃなくてこのジャンルのトップ企業が中国ブランドってのはあんまり思いつかない。HIFIMANとか?

    その他
    jun1_1020
    AnkerとDJI使いまくり、Switchbotはハブだけ重宝してる。 / 中国製品、安かろう悪かろうって言われてたはずなのにいつの間にかサポートまで充実してる

    その他
    zenkamono
    上位ブコメ「一眼のレンズなんかは日本とドイツの独断場」←ドイツブランドのレンズって、「ライカ」や「ツァイス」の名前を有り難がる日本のジジババ向けに、ドイツブランド名つけて価格上乗せしてるだけの日本製…

    その他
    kkobayashi
    選択的に、というニュアンスに合ってるか分からないけどXiaomiのスマホは積極的な選択肢になると思った

    その他
    yurikago12
    カメラ関係は中国ブランド超強い。DJI, Insta360はもちろん、Leofoto, SmallRig, Neewer, Godox等々周辺機材はほぼ中国ブランドでいける。無理なのはミラーレス一眼ボディくらい。

    その他
    circled
    Amazonもさくらチェッカーでの評価は酷いけど、実際に買うと値段と品質のバランス的にまあ十分許せるな?みたいな製品が多いんだよね。バッテリーみたいなのは発火が怖いから気を付けたいけど

    その他
    hageatama-
    選択してならまあってレベルなので、命預ける段階にはなかなかならんなぁ。SwitchBotは怪我しかねないので使えんし

    その他
    tanahata
    Sirui のレンズが気になっています。

    その他
    mrnns
    業務用でも日本法人あるとこはほんとサポート早かったりする。ただネットに繋がるものはあまり使わないようにしてる。

    その他
    masatomo-m
    中国は海外向けブランドはちゃんとした品質のところも結構あるからねえ。なお国内向けは有象無象らしい

    その他
    haha64
    8BitDoのコントローラーは愛用してる。香港の会社らしいけど。

    その他
    y_hirano
    SwitchBotは電気設計的に微妙なケースがあったので今では使っていない。

    その他
    fujifavoric
    Ankerはまあ言わずもがな、オーディオはEdifier、中華ゲームパッドの括りで選ぶならGameSir、ニッチな周辺機器はiCleverやKoolertron

    その他
    kamiokando
    カメラのレンズは単終点が驚くほど安い。純正だと高くて尻込みしてたけど、試しに買ってみようと思える。

    その他
    gorokumi
    白物家電、量販店ですごく勧めてるもんね。安全に使えるようになってるなら良いことだ

    その他
    sato0427
    ブランドではないけど電工パーツ等でよく見かけるuxcell、中国メーカーの製品を買い付けて日本向けに売ってくれてるショップらしい。ちょっとしたパーツ買いたい時によくお世話になってます。

    その他
    prdxa
    DJIは完全にそれだな。Ulanziもいいよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分が選択的に使っている中国ブランド

    Ankerモバイルバッテリーは安心安全のAnker社製品を選択。創業者はスティーブン・ヤン氏、社所在地は...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む