「コーヒー」の記事まとめ

【潜入】世界レベルの講師とUCCコーヒー体験! ロストバゲージを乗り越えた一杯はやっぱり深かった。水素焙煎も必見!

以前、青山を歩いていたとき、ガラス越しに見えたおしゃれな空間がずっと気になっていた。

そこはUCCグループの東京本部にある「UCCコーヒーアカデミー」。扉越しに覗いていたら、講師らしき男性が「予約制で講座を開いているんですよ」と声をかけてくれたのを覚えている。

そして、その隣にある、関係者しか入れなさそうなおしゃれな空間も気になっていた。

そんな場所に、まさかの潜入チャンスを得た。以前書いた「ひみつのドリップ」記事をきっかけに、UCCの担当者からお声がけをいただいたのだ。

ずっと気になっていた “あの空間” の中へ……いざ潜入!

続きを全部読む

【幻の豆】超希少な「国内産コーヒー」を飲んでみた → 42年前に始まった鹿児島県の徳之島コーヒー

いまや我々の生活の一部となっているコーヒー。コーヒーが無いと生きていけない……なんて人も多いのではないだろうか? まあ、以前1週間コーヒーを抜いたときは結構イケたけども。

それはさておき、コーヒー豆の原産国は基本的に外国であるが、実は日本国内でもコーヒー豆の栽培がされていることをご存じだろうか? 国内産のコーヒー……! これは飲んでみたい!!

続きを全部読む

泣く子も黙る「ホテルニューオータニ」初訪問。人生でもっとも高価な1杯のコーヒーを飲んで思ったこと

日本を代表する老舗高級ホテル「ホテルニューオータニ」。1964年の開業以来、世界中の賓客を迎えてきた歴史と格式を誇り、“ホテル御三家” の名にふさわしい名門といえるだろう。

地方在住の筆者にとっては「もちろん名前は知っている。だけど行ったことも泊まったこともないし、たぶん一生縁がない」場所だ。

ところがこのたび、仕事で同ホテルを訪れる機会があった。用があるのは会議&宴会場フロアだけなのだが、せっかくだから一流ホテルの空気を感じたい。「私も利用客です」みたいな顔をして闊歩(かっぽ)してみたい。

続きを全部読む

【ケニアの喫茶店】エチオピアから来た美女が作る本場エチオピアの最強コーヒーセット / カンバ通信:第418回

ジャンボ! 今回は正真正銘、連載『ケニアの喫茶店』だ。

お店の名前は……たぶんない。強いて言うなら「エチオピア」かも。とにかく開店したばかりの喫茶店。

場所的には、ヤヤ・センターの近くのキリマニ地区。ここにある建物の軒先に、その喫茶「エチオピア」はある。

続きを全部読む

ケニア最強レベルの臭紅茶! 人気ブランド「タンガウィジ」の紅茶を飲んだら大変なことになって妻に助けを求めた話【カンバ通信:第416回】

ジャンボ! 本当は、連載【ケニアの喫茶店】をやりたかったんだけど、今回は外ではなく家ネタ。「タンガウィジ・ブラックティー(tangawizi black tea)」ってブランドの紅茶についてだ。

このタンガウィジ・ブラックティーにはショウガが入っていて、封を開けると、むせかえるほどのショウガ臭が爆発する。このキョーレツな生姜の強さこそが、「タンガウィジ」の特徴なんだ。

続きを全部読む

【コーヒー好き必見】ポップコーン感覚でコーヒー豆を炒る!「EasyRoast」で自宅で焙煎に挑戦してみた → これは良い!!!

コーヒー好きのみなさんーーー!

自分でコーヒー豆を焙煎したことはありますかー?

豆を買って、自分で挽いて淹れる……そんな楽しみ方をしている人は、最近増えてきたと思う。カルディやスタバ、ネット通販などで焙煎済みのコーヒー豆が気軽に手に入るようになり、コーヒーライフのハードルもずいぶん下がった。

でも、「いつか生豆から焙煎してみたい」と思ったことはないだろうか?

私も昔から興味はあった。けれど、生豆ってそんなに少量では売っていないし、本格的すぎてちょっと勇気がいる。

そう思っていた矢先、ちょうどいいキットに出会ってしまったのだ。

続きを全部読む

【ケニアの喫茶店】名も無き珈琲店で優しさの香りにつつまれつつ、絶品コーヒーに舌鼓 / カンバ通信:第408回

ジャンボ! 今回は紅茶ではなくコーヒー。なので、以前「紅茶の時間(仮)」って連載名を付けていたけど、「ケニアの喫茶店(仮)」って名前に変更するね。これまた仮だけども。

行ってみたのは、とびきりローカルなお店。名前もなく、ただそこにぽつんと開いてるって感じで。場所的にはヤヤ・センターの近く、リング・コットン・ロード沿い。

続きを全部読む

【はぁ?】想像の遥か先を行く『誇張しすぎたチーズトースト』が超ミルキーで美味かった / FUGLEN COFFEE ROASTERS

チーズトーストといえば、四角いトーストの上に溶けたチーズが乗ったシンプルな見た目の軽食をイメージする方が多いはず。むしろそれ以外は思いつかない。

が、とあるカフェチェーンのチーズトーストが色々と凄すぎて、そんな固定概念を完全にブチ壊してきたのだ。これどうなってるの? ほぼ原型が無いじゃんか(笑)!

続きを全部読む

【最高】コーヒー2杯と焼き菓子で90円!? 表参道の期間限定カフェ「ひみつのドリップ」がぶっ飛んでたのでオススメしたい

謎多き期間限定店「ひみつのドリップ」が、今年も想像のナナメ上をいっていた。

バリスタ不在なのに味は本格派。そんな逆転の発想で話題を呼んだ、UCC主催のアイスコーヒー専門店「ひみつのドリップ」が、2025年7月11日から8月3日まで表参道に期間限定で登場している。

世界中から選りすぐった14種類の豆に、16通りのフルーツコーヒー。驚きのラインナップに加え、今年はなんと90円 or 300円という破格の価格設定だ。

続きを全部読む

タリーズ2年越しのリベンジ! 令和最新の炭酸コーヒー「フィズプレッソ」は、敗北史に終止符を打てるのか?

2025年5月26日から伊藤園が、タリーズブランドで販売を開始した新商品がある。その名も「FIZZPRESSO LIME TONIC」と「FIZZPRESSO BITTER BLACK」。

そう、令和に降臨した最新の炭酸コーヒーだ……! 日本のボトル入り炭酸コーヒー史は2012年の「エスプレッソーダ」から始まり、2023年の「ブラック &ソーダ ガッサータ」まで、完全敗北を続けていると見なして間違いない、もはやコーヒー界の禁忌

そして最新の敗北史である「ガッサータ」も、タリーズであった。つまり、今回のフィズプレッソは、実質的にタリーズによる2年越しのリベンジだ。こんどこそやれるのか……?

続きを全部読む

【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった

ここ10年間、私はほぼ毎日コーヒーを飲み続けている。基本的にはブラック一択で、ここ数年は出社の前にコンビニでホットコーヒー、もしくはアイスコーヒーを購入するのがルーティンだ。

そのコーヒーを断ったら私はどうなってしまうのだろう? 科学的、医学的なアプローチでは全くないものの、10年間ほぼ毎日飲み続けたコーヒーを1週間飲まなかった感想をお知らせしたい。

続きを全部読む

「スチームパンク自販機」を探しに行ったら、コーヒーに対するアツい想いを知ることになった

自動販売機なんて全部一緒。私(佐藤)にもそう思っていた時期がありました。神奈川・川崎市の西生田にある、コーヒー豆の自販機は違うぞ、全然違うぞ!

その自販機はまるで19世紀に造られたんじゃないか? と思うようなスチームパンク仕様でめちゃくちゃカッコいい! あまりのカッコよさに、コスプレして自販機と記念撮影したくなってしまう。その特徴的な自販機を探し歩いていたら、コーヒーに対するアツい想いを知ることとなった。

続きを全部読む

まるで珈琲のテーマパーク!? 厚木市にある『南蛮屋ガーデン』で至福のひと時を堪能 / ここでしか味わえない限定スイーツは要注目!

先月、神奈川県 厚木市のカラオケ店へ取材に行ったときのこと。「南蛮屋コーヒー」という商品が提供されていたので何気なく頼んだところ、あまりに激ウマで感動してしまった。

ちょっと調べたら、同市に『南蛮屋ガーデン』という施設があるとのこと。どうしても美味しさが忘れられなかったので、さっそく行ってみることに。

続きを全部読む

楽天市場で見つけた「100%コーヒーでできた香り袋」を使ってみたら、まさかの場所で深呼吸しそうになった

コーヒーの香りって、なんであんなに落ち着くんだろう。リラックス効果を持つ香りは他にもいろいろあるけれど、コーヒーの香りはその中でも群を抜いている気がする。

コーヒーが好きな方の中には、味はもちろん香りも含めて好き! という方も多いのではないだろうか。

そんな方たちにおススメしたいのが、楽天市場で見つけたこちらのアイテムだ。

続きを全部読む

【え?】カルディの「コーヒーサービス」はブラックも選べるって知ってた?

いつ訪れてもワクワクが止まらないカルディコーヒーファーム。所狭しと陳列された商品を眺めるのはもちろん楽しいが、ちょっとしたお楽しみが『コーヒーサービス』である。

つい先日のこと。たまたま上司とカルディに立ち寄ったところ、彼はとんでもない暴挙に出た……と思いきや。なんと多くの人がご存じないであろう “秘技” を繰り出したのである。

続きを全部読む

2杯同時にドリップできるダイソーの「ダブルコーヒードリッパー」は一瞬スゲエ! ってなる商品

家でコーヒーを淹れるようになってから、外でコーヒーを飲む機会が少なくなった。自分で焙煎してみたのをきっかけに、朝晩自分で淹れたものを飲んでいる。そのうちハンドミルを買い、コーヒーケトルを買い、いずれ良いドリッパーでも買おうと思っていたところで、編集長のGO羽鳥にダイソーの商品をすすめられた。

1度に2杯ドリップできる「ダブルコーヒードリッパー」というものがあるらしい。ちょっと面白そうなので買って使ってみたところ、一瞬スゲエ! ってなったけど、よく考えたら……

続きを全部読む

【ついに】ローソン「コーヒー・カフェラテの濃さ」が選べるようになる!! しかし飲み比べた結果 … もっと重要なことが判明してしまった

ローソンのマチカフェに、今月14日から “濃さを選べる機能” が順次追加されている。対象はコーヒーとカフェラテの全サイズ。ローソンのアイスカフェラテ(メガ)を年間100杯飲んでいるマチカフェガチ勢として、これは生活が一変するかもしれない重大事案である。

一瞬「濃ければ濃いほどお得なのでは?」という貧しい思考が頭をよぎったが、よく考えるとカフェラテの濃さを調整するのはミルク。ミルクとコーヒー、どちらの原価が高いのかは微妙なところだ。となると、やはり「自分の好みの濃さを各自で見つける」のみ……!

続きを全部読む

【日本橋】創業1948年「ミカドコーヒー」のブレンドコーヒーとモカソフトでほっと一息 / たまたま入った喫茶店が超伝説の名店だった…

先日、日本橋で取材を終えたあと、喫茶店を探しながらブラブラ歩いていたら渋い看板が目に留まった。「ミカドコーヒー」という名の喫茶店で、看板曰く「モカソフト」が名物らしい。なんとも雰囲気のある喫茶店だ。

日本橋で老舗となると、もしかしたら名店かもしれない。となれば、行くしかないだろう。ってことで、コーヒーとモカソフトで休憩することに。どうやら1階のスタンド席と2階のテーブル席では注文方法が異なるらしく……

続きを全部読む

ローソンで “コーヒー豆” を買って自宅で淹れてみた → 直後に店舗で注文したコーヒーを飲んだ結果…重要なことに気付かされた

コンビニのコーヒーが美味しいのは、もはや世の常識となっている。

新鮮で挽きたての豆、優秀なドリップマシン。あんなコーヒーが自宅でも淹れられたらな~。

……なんて思ってたら、嘘っ! ローソンのコーヒーって、豆だけでも買えるの!? そんなの速攻買いに行っちゃうよ~~~っ!!!!

続きを全部読む

自動販売機でペットボトルコーヒーを買ったら飲めなくてビビった 【名古屋・イトウコーヒー本店】

近年コンビニコーヒーに押されがちな自動販売機のコーヒー。香りとかコク深さとかがもの足りないなって、つい思っちゃうんだよね。

──そんな感じでちょっと寂しい自販機コーヒー界だが、名古屋市内に革命的な商品が降臨していたのでご紹介したい。

そのままでは飲めないけど、コンビニコーヒーよりもずっと美味しい。どういうことかっていうと……コーヒーはコーヒーでも「豆」を売っているのだ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 12