2025-01-23

anond:20250123004739

「読まない」と「読めない」は明確に違うので

 

読めないならAIに投げたら読み方を投げてくれる

下記はそのままコピペして返ってきた回答

 

⭐️ ChatGPT-4o

スマホガチャゲーの関係

 スマホは「生活必需品」でありながら、SNSガチャゲーといった「暇つぶし」のプラットフォームとしても機能している。

 見た目のアピール要素としてもスマホ存在感は大きく、これが買い替え需要を生んでいる。

 

 これはコンソールPCの「重さ」だけでなく、そもそもその使用シーンがガチャゲーには適していないからだよね。

 外やベッドで寝転んで遊びたいライトユーザーが、クソ重いハードを使いたがるわけがない。

 

CS機のポジション限界

 最新のポータブルゲーミングPCSteam DeckやROG Allyなど)は、重量を許容してでも高性能なゲーム携帯したいユーザー向けに作られている。

 一方で、スマホは軽さと汎用性、そして遊びやすさに特化していて、まったく違うニーズに応えるものだよね。

 

 これらのデバイスを選ぶ理由は、ゲームゲームらしく楽しみたい」という動機が強いから。

 むしろガチャゲー疲れ」や「課金疲弊」した層が、Cities: SkylinesやCivilizationのような奥深いゲームに流れている。

 

 

FPSや他ジャンルゲームについて

 その点、PS5はPC比較するとやや劣るものの、CS機同士では十分な競争力を持っている。

「どうしてもCSでやらなきゃいけない」のであれば、PS5が応答速度や安定性で優位性を保つのは納得。

 

ガチャゲーの未来

世界的に見ても、ゲームデザインや収益構造の転換期にあると言えるね。

結果として、ガチャ要素が強いゲームに飽きた層が、インディーゲームや高品質CSゲームに流れている流れは続きそう。

 

まとめると:

スマホガチャゲーを遊ぶのが大多数派で、ハード選択ゲームジャンル使用シーンに応じて変わる。

「PS5を使ったFPS」と「スマホを使ったガチャゲー」は全く異なる需要を満たしているから、無理に重ね合わせる必要はない。

コンソールゲーム市場ガチャゲーとは違う価値軸を打ち出していくべきで、その軸にはPS5のような高性能機がまだまだ活躍余地がある、という感じだね。

  • レス元読んできたけど、そんな話してなくない? あと、見出しと本文で主張が違うから混乱した

    • 文字読めない人向けに書いてない

      • 自分が文章読めてないだけなのに???

        • anond:20250122234820 anond:20250122234555

          • 最近、文章よく読めって抗議する増田が多いが、状況が改善しない理由は文章を読まないほうが反応が良いインセンティブが働いてるのも一因だろうな

            • 「読まない」と「読めない」は明確に違うので   読めないならAIに投げたら読み方を投げてくれる 下記はそのままコピペして返ってきた回答   ⭐️ ChatGPT-4o スマホとガチャゲーの関係...

          • 「読めてる人」にはレスしないのに、読めてない人にだけレスしてるのなんでなの? わけわからんやっちゃな

            • まともな返事に興味なくて、 わざと無茶苦茶なレスして、「無茶苦茶だ」って言ってきた人を罵倒するための書き込みだからに決まってるじゃん

            • 親切 テキストコミュニティで「文字読まない(文章読まない)」ではなく「文字読めない」人は、 少数派だという自覚は促したい   AI使えと何度も言い続けた結果、たまにAI使ってるみ...

    • 参照先ミスやろ 増田じゃよくある

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん