2025-03-11

anond:20231107125447

わりとやってるけどね

古くはポートライナー自動運転

鉄道自動化が不向きな理由の一つは制動距離時間が長い

結果鉄道運転には職人技的な技能必要システムに落とし込みにくい

制動距離と応答遅延の短いゴムタイヤニュートラム自動化やすかった

PID制御などでもD(微分制御)が効くもの、Dゲインの数値が大きいもの制御しづらい

電車運転自動化をするならば微分制御がかなり大きな制御となる

 

とはいえ現代技術では実際はたいしたことはない、フィードフォワード制御や多変数制御を組み込めば外乱をキャンセルしたスムーズ制御もそれほど難しくはない。

 

それよりも経営上のメリットが無い

トラブル自動運転システムが全滅したらどうするか?これ

銀行オンラインシステムだって止まるときは止まるわけ

鉄道は超大量輸送、超安定輸送が求められ、かつバックアップが乏しい

山手線が完全に停止したら都市機能麻痺する

バスタクシーでは都市輸送需要を賄えない

これが数日続いたら?

ハッキングネット破壊システム障害バグサーバー電源ケーブルで躓いた、電子証明書更新忘れ、いろいろある

結局のところバックアップ運転手を確保しておかなけれならない、

イザというとき手動運転のため運転台も残しておく必要がある

では運転手は平常時なにをやらせるのか

売店の売り子でもさせるか、自動運転が止まったときに呼び出せばいい?

労組が黙っちゃいね

 

ここに手を付けてまで自動運転を導入する経営上のメリットが見いだせない

記事への反応 -
  • やれ、バスやタクシーの自動運転の実験でレベル4までいったとか、事故起こしたので時期尚早だ、などというニュースは見るのに 電車を自動運転化しようという話を聞いたことないよう...

    • わりとやってるけどね 古くはポートライナーが自動運転。 鉄道の自動化が不向きな理由の一つは制動距離と時間が長い 結果鉄道の運転には職人技的な技能が必要でシステムに落とし込...

      • 嘘つくなよ 鉄道が自動運転できなかったのは、軌道進入する可能性のある物を検知&排除できなかったからだろ 踏切無し、ホームドアの新交通システムとの違いが大きいわけだし た...

      • 下手に導入すると、外注化による技術の喪失と同じ現象が起きそうだなと。 自動化しました⇒運転士を別の業務に転属させました⇒運転技術忘れました⇒後継者が育ちませんでした⇒自...

      • 停止こそ自動化が一番できそうだけどな。オーバーランとかなくなるやろ

      • 満員電車なんて非人道的なレベルなんだから今の線路の上にもう一本線路を作って上は自動運転にすればいい

    • 山手線で自動運転の実証実験してたよ

    • 自動運転装置、ATOと呼ばれる装置があって、たとえば札幌の市営地下鉄はそれで動いてて、出発時にボタンを押して、それで自動運転に入る。 完全に無人で自動運転することもあって、...

    • 検索くらいしてみろよ はてなーって検索すればやってること分かる話を、さもやってないかのように煽るよな 本当にクズ

    • 山手線とか大阪環状線とか、せっかく環状路線なんだから郊外路線と分離して24時間自動運転化すればいいんだよな 線路点検は1方向運休でいい 動き続けるなら高速運転も必要ない ドア...

    • ゆりかもめという・・・

    • 既に自動運転されてる路線はあるやで

    • 車に自動運転が必要なのは何かと考えてみると ・運転者が非常に多く省力化の効果が大きい ・運転の手間を減らしつつ、未熟な運転技能を持つものが一定数いるので平均化できる ・動...

    • リニモ……

    • ゆりかもめは無人だし 新幹線も実質的にはほぼほぼ自動運転でしょ 運転士はトラブル対応のために乗ってるようなもん

    • 条件が揃えばけっこうやってる。ゆりかもめとか。 なんで出来るのにやらないのか ・長い路線…トラブル時に人が乗ってないと時間がかかる ・乗客が多い路線…運転以外の業務も多い...

    • 地下鉄もだいたい実質上の無人運転だよな。運転席にいるのはもっぱら安全確認やトラブル時の対応のための人員。いわば車掌さんみたいなもんかな。

    • 出来ないんじゃなくてやらない理由が並んでるね!絶賛衰退中の日本だね!

      • 自民・維新で絶賛進行中の中国による日本の属国化が終わったら、中国様が技術提供してくれるやろ

    • 既にあるよ、じゃなくてさ、殆ど全てが自動に出来るんじゃないの?て言ってる訳。(多分、元増田の代弁) 実際出来ると思うけどなぁ。

      • 組合の反対とか鉄道のロマンとかそういうのが理由かなあ 地下鉄は海外みたいに完全閉鎖型の駅にすれば侵入もないだろうし、自動化できるだろうにね。 まあでも自動化よりリモート化...

    • 自動運転で意図的に鉄オタ轢き殺す機能を実装したい

    • 関東だとゆりかもめとかは自動運転だと思うけど、例えば踏切とかホームドア未設置の駅とかがあるとODD的に微妙なのかも

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん