なんてメーカー?
ブランドを全面に出してない適当な名付けブランド(ノーブランド)中華イヤホンは、いやイヤホンに限らないが
そういう違反行為のオンパレードで、品質自体も本土では戦えないような3流以下のものだ、安くてもお値段以下になりうる
でも勘違いしてほしくないんだが、メーカー名でググってみて(X検索でもいい)、ブログやSNSのbioや投稿歴から筋金入りのオーディオマニアと分かる人たちが褒めてるような中華ブランドも低価格帯から高価格帯まで色々って、ちゃんとクラフトマンシップのある立派なメーカーもある
要するに中華はピンキリであって、中華全体がゴミかのように叩けると勘違いした視野の狭いネトウヨにエサを与えるような投稿をするのはいただけない
どちらかというと素人が適当に買った中華品がアレゲな品である確率が高いのはAmazonの問題
初心者にすすめるとしたら個人的には、中華イヤホンは無線ならSoundPeatsかEdifier、有線ならKiwi Ears(音楽性寄り)かEPZ(ゲーマー寄り)ってメーカーが堅実な選択肢だと思うぞ
具体的に今ひとつ勧めるとしたら、BQEYZ(ビーキューアイズ)っていう普段数万円クラスの有線イヤホンを主に作ってるメーカーが出してきたエントリー帯の機種
BQEYZ BQ10ってのがAmazonで4000円ちょいで買えるようになっててこのへんがオススメだな
有線イヤホンの分野は特に進歩が早いというか、高価格帯の技術が低価格帯に落とし込まれるサイクルが中華に限っては非常に早いので、調べるのが面白い分野(沼)ではある
オカンが中華製イヤホンを買った んで、「当選!」みたいのが付属してたんだよね 見てみたら「Amazonで星5レビューして証拠写真送ってくれたらAmazonギフト2000円分差し上げます」とか書...
なんてメーカー? ブランドを全面に出してない適当な名付けブランド(ノーブランド)中華イヤホンは、いやイヤホンに限らないが そういう違反行為のオンパレードで、品質自体も本土で...
いや、無知な君が知らないのは仕方ない事だけどAmazonの規約違反だから 報酬貰ってのレビューは
横槍だけど、議論が噛み合ってない。 トラバが指摘したかったのは「中華の手口って卑劣だね」と中華全体を一括りにした点だろう。具体的な業者名を挙げていれば問題なかったはずだ...
それに騙される日本人が馬鹿なだけ
世界常識「馬鹿にも優しいのが人道」 中華「馬鹿を騙して利益を上げろ!」