TWSか? 完全ワイヤレスは注意力の低い俺らには向いてないんだよな。
オーディオマニアではなく、耳を密閉するのは嫌だが、臨場感のある音がほしい人の場合、イヤーフック型で今はEarfun Open Jumpを選ぶのが一番オススメだな。
この人のレビューが参考になる。
https://www.youtube.com/watch?v=67jEDjJf5ek
音質にこだわるタイプの人なら、有線イヤホンで最近の優秀機種SIVGA Queを選び、
FIIO BTR13という定番メーカーの小型Bluetoothアンプにイヤホンをつなぎ、スマホとアンプ間は無線でつなぐことで
よほどコアなこだわりを持つ人でない限り、トータル2万少々で「ゴール」とも言えるポータブル音響環境を手に入れられる。
USB DAC機能もあるので、PCにBTR13をつないで聴きつつ、スマホを使うときはシームレスにそっちの音が入ってくる、という使い方もできる。これはBluetoothアンプの強みだ。
とにかくワイヤレスイヤホンに同額を掛けるより豊かな聴覚体験が得られるはずだ。
イヤホンは沼の深さでも有名だが、ここで満足できればイヤーピースを他の有名なモノに交換してみたりする程度の浅い沼しか存在しない。
ケーブルは標準装備が十分良いものなので取っ替え引っ変えする必要はないが、断線したときはAmazonでJSHiFiやTripowinやNiceHCKブランドから出ている2000円以上のものを選んでおけば問題ないだろう。
このQueはウッドパネルを利用した非常にユニークな個性を持っているので、レベルの高いオンリーワンという点で、各メーカーから新製品が絶え間なく出てくるイヤホン界隈にいても自制心を働かせやすいのも良いポイントだ。
イヤホンが片方だけになっちゃった。
TWSか? 完全ワイヤレスは注意力の低い俺らには向いてないんだよな。 オーディオマニアではなく、耳を密閉するのが嫌だが、臨場感のある音がほしい人の場合、イヤーフック型で今はEar...