今は都市部に住んでるんだけど、以前、クマのよく出る地方に住んでた。
毎年、数十頭から、多い年は百頭以上駆除されてたんだけどね。その自治体だけで。意外と多い(そしてそれでも減らない繁殖力もすごい)。そんで、別に開発が進んでいるというようなこともなかった。だから、たぶん全国で合わせたらもっとたくさんになると思う。人に危害を加えた個体だけセンセーショナルに話題になってるだけで。
苦情電話をかける人って...まあ、なんというか「世の中を知らないんだなぁ」としか思えないんだよな、自分としては。
以下、蛇足。
-----
・「食肉に加工すればいいのでは?」と思うかもしれないけれど、獲れるときはたくさん獲れて、そうでないときはやっぱりそうではなく不安定なので、簡単ではないようです。
・食べたことはあるのですが、一度きりです。安定的に供給されるものではないです。田舎だからといって、スーパーに並んでいるわけではないです。
・「むしろ人間の生息地を制限すべき」という考え方は、それはそれでありだと思いますが、それは「開発してしまったところは森に戻してから」にすべきだと考えます。じゃないとそれは「自然の回復」ではなく「荒らして放置」ですから無責任です。電話をかけるくらい暇とお金に余裕があるなら、その人たちにそこまでやってほしいです。そして、きっとその人たちにはできると思っています。
それよりもクマちゃんがかわいそうだとか言ってる人を連れてきてクマのエサにしたほうがいいんじゃね。 クマが里に降りてくる理由も無くなるし減らず口を叩く奴を黙らせることがで...
クマが可哀想の人は構って欲しいからじゃないの 電話窓口を枯れて要領を得ない爺さんにしたらいいんちゃう
森の中でドングリばかり食べてると都市部で生活できないかもしれんけど 人の味を覚えた子なら東京の都心部でも生きていけそうな気がする