2025-10-03

anond:20251002205303

映像配信サブスクであるネットフリックスと、ゲーム配信サブスクであるゲームパスを同等のビジネスモデルであるかのようにみなしてる前提が最初から間違ってるんだが

マイクロソフトゲーム市場で圧倒的なシェアを占めてるのなら話はまだわかるが実際は万年業界3位

そんな中でも最上プランを維持し続けてくれてる忠誠心の高いユーザー狙い撃ちで値上げしたらどうなるか、さすがに理解できるだろ?

海外SNSでは解約祭りになってるぞ?

つかマイクロソフトゲーム機「XBOX」が順調に売れてればこんなゲームパスなんて始める必要なかったんだよ

ゲーム機本体のシェアいから「転進(大本営発表)」した先がサブスクだったってだけなのに、そこに無理やりポジティブな要素を見出そうとしてる姿が滑稽だということは自覚したほうがいい

他社ハードソフト売れてるからジリ貧じゃないとか笑わせるわ

自社ハードシェアが低すぎて独占販売しても開発コスト回収できないってだけじゃん

あとゲームパスの会員は増え続けてるとか言ってるようだが、本来目標だった2030年までに加入者一億人到達には全く届いてない

  • ネトフリ等のサブスクビジネスの変遷を見ると、会員数が少ない間は プランは比較的シンプルに(basicだけ) 価格もかなり出血サービス(会員数が少ないうちは大きな負担にはなら...

    • つか競合の任天堂やソニーはあんなエグい値上げしてないだろ 最上位プランの年額料金、ソニーは160ドルでマイクロソフトは360ドルだぞ この二倍以上の差かどこから来るのか考えたとき...

      • 自分で書いてる通り、デイワンタイトルの有無という付加価値の違いがある以上、価格差は当然では? 逆に明白にゲームパスの方が付加価値が大きいのに値段が一緒だったらそれこそが...

        • そもそもゲームパス自体が開始当初から持続不可能だったサービスなのに、あたかも今回の大幅値上げが何かのセオリー通りであるかのような分析をしてるから突っ込まれてるだけでし...

          • 多分何言っても理解してもらえない気がするが、「最上位プランの値段を上げること=持続不可能」というのの反証として ネトフリの最上位プランは右肩上がりで値上がりしてるけどネ...

            • 映像配信サブスクであるネットフリックスと、ゲーム配信サブスクであるゲームパスを同等のビジネスモデルであるかのようにみなしてる前提が最初から間違ってるんだが マイクロソフ...

      • 白人の給料のインフレが激しんじゃない?(鼻ホジ

    • 四半期レベルの短期的な減少とかはあっても、長く見ると結構堅調に会員数を増やしている結果となっている。 ここが元増田の勘違いの根源っぽいね まず、ゲーパスの会員数3000万人...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん