「映像配信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 映像配信とは

2025-11-06

お客様各位

平素は、ハコスコサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます

2023年3月サービス終了をお知らせいたしました360映像配信サービス「ハコスコストア」につきまして、

これまで一部機能継続してご利用いただける状態でしたが、2025年11月末をもって動画アップロード機能を停止いたします。

終了に伴うスケジュールは下記のとおりです。

サービス終了日: 2025年11月前半

終了対象機能

動画アップロード機能

(これ以降、動画新規投稿はできなくなります

ご利用中のみなさまには、ご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほど、お願い申し上げます

2025-10-20

旧作映画が高すぎるンゴ……

エミネム映画、8マイルを見ようと思ったんだけど

YouTubeとかアマプラとかの映像配信サービスレンタルすると400円はかかるのよ

いや8マイルって旧作も旧作、2002年映画やぞ

近所TSUTAYAレンタル終了して販売のみ

TSUTAYAディスカスで借りるしかないが、送料込みでやっぱり400円はかかる

1000円で4枚借りれる定額レンタルなら一応一枚あたり250円だけども、そんな4枚も見たい映画ないし、そんだけあったら8マイル見れる見放題配信サービス入ったほうがいいとなる

特定の旧作映画だけ見たいってなるとやりにくい時代になったなあ

2025-10-12

民放新聞は「NHKコンテンツ解放せよ」と叫ぶべき

NHKネットサービス本来業務にする為に、過去宣伝目的でやっていると言う事になっていたコンテンツを全部捨て、

さらにペイウォールを立てて検索に引っかからないようにしてしまった。

これは、民間テレビ局や、新聞社民業を圧迫するから辞めろと圧力を加えた結果であり、要するに足を引っ張っているのである

だが、これ間違ってないか

しろ民放新聞は「NHKが作ったコンテンツ映像ニュースを開放し、格安配信せよ」と言うべきではないか


理由は3つ。

全国新聞地方ニュース取材網はガタガタ。通信社も無理になって、地方局もニュース赤字、残ってるのはNHKぐらい

全国紙と名乗りながら、既に地方から撤退した新聞社があるが、販売網以上にヤバいのが取材網だ。全国紙は、既に各県の県庁所在地に支所を置けなくなっている。名乗っているのは支所だが、事実上駐在員がひとりいるだけと言う様な有様もある。

そこで頼りになるのが共同通信時事通信などの通信社だが、ここも段々と地方取材網を維持出来なく成ってきた。

さらに、地方民放ニュース基本的赤字だ。地元地方からニュース提供してもらい、重要な所には一応は記者を送り込む、網羅的に情報収集はしないと言うスタイルが元々だったが、その体制すら維持が厳しい。自社の赤字は進むばかり、そして頼っている地方紙が衰退しているのだ。

一方でNHK公共団体であるから地方から撤退することはない。

ならば、NHK取材してきた情報新聞社放送局格安提供し、それを各社が自社で味付けして送出することができるようにするべきだ。

ストレートニュースなどはこうして供給を受け、自社では調査報道独自ニュースに特化する事の方が望ましいだろう。

コンテンツ配信プラットフォーマーとの戦い。国内で争っている場合ではない

コンテンツ配信ビジネスにおいて、日本世界的に見てまだ上手く行っている方で、これは言語の壁がある事がまず大きい。

良い意味の、本来意味での『ガラパゴス』で独自の貴重な生態系文化があり、それを輸出できているのだ。

しかし、それは今後徐々に優位性を失う。

何故ならば、AIの登場によって言語の壁が大幅に下がるから。そして、日本コンテンツビジネスは、プラットフォームを抑えられていないからだ。

そこで戦う為に、NHKコンテンツ民放が利用できるようにする。例えば過去NHKアーカイブ映像や素材を使って新しいコンテンツを作ったり

キャラクタードキュメンタリーなどのより創作的思想的なコンテンツであっても、NHKは定められbた金額を支払えば貸出に同意しなければならない様な規約を作るのだ。

もちろん、そういったもの権利関係NHKけが持っている訳ではないにせよ、このように規定することで使いやすくなる。

こうして公開されたコンテンツを使い、少しでも国内コンテンツビジネス延命することが今求められている。

民放NHKでは明らかに民放の方がレベルが低い。低い方にあわせたら進歩しない

NHKオンデマンドというサービスがあるが、このサービス民放映像配信より早く始まっている。

民放がいつまでたっても映像コンテンツ配信を始めないため、NHK民業を圧迫しないという観点からスタートできなかった。

こえがなぜスタートできたかというと、しびれを切らした政治家が介入したためで、例外的な動きだが、実はこれも裏があり、NHK配信システムの構築にIIJと組んだのだが、開発費の名目で膨大な発注をし、その成果物を他に流用することに合意した。

そこで民歩は、IIJNHKと開発した配信プラットフォームを応用してスムーズサービスを始めることができたと言う経緯がある。

今回のNHKの動きもそうだ。NHK配信プラットフォームは、技術選択王道的で筋が良い。

例えば配信には妙な独自のものを使わず、素直にMPEG-DASHをつかっていたり、AWSAzureOracleと言うマルチプラットフォーム国内映像配信CDNを組み合わせていたりと良い事例になっている。

レベルが低い方が、俺たちに会わせろと足を引っ張るのではなく、膨大な資金力で作った成果を俺たちにも使わせろ、と言うスタンスの方が業界が発展する。

番外:AINHKコンテンツを喰わせろと言うべき

各社、AI学習されないように防護を始めているようだが、NHKについては逆にAI積極的学習させよ、データ差し出せと迫るべきだ

そうすることによって、各社は自社が用いるAIに、報道番組制作必要な基礎的なノウハウを喰わせることができる。

AI時代は来てしまった。もはや巻き戻ることはない。ならばこうして立ち回る方が良いだろう。

2025-10-03

anond:20251002205303

映像配信サブスクであるネットフリックスと、ゲーム配信サブスクであるゲームパスを同等のビジネスモデルであるかのようにみなしてる前提が最初から間違ってるんだが

マイクロソフトゲーム市場で圧倒的なシェアを占めてるのなら話はまだわかるが実際は万年業界3位

そんな中でも最上プランを維持し続けてくれてる忠誠心の高いユーザー狙い撃ちで値上げしたらどうなるか、さすがに理解できるだろ?

海外SNSでは解約祭りになってるぞ?

つかマイクロソフトゲーム機「XBOX」が順調に売れてればこんなゲームパスなんて始める必要なかったんだよ

ゲーム機本体のシェアいから「転進(大本営発表)」した先がサブスクだったってだけなのに、そこに無理やりポジティブな要素を見出そうとしてる姿が滑稽だということは自覚したほうがいい

他社ハードソフト売れてるからジリ貧じゃないとか笑わせるわ

自社ハードシェアが低すぎて独占販売しても開発コスト回収できないってだけじゃん

あとゲームパスの会員は増え続けてるとか言ってるようだが、本来目標だった2030年までに加入者一億人到達には全く届いてない

2025-06-11

anond:20250611175901

昔某映像配信サービス会社で働いている時

先輩に

「今度無料ゲームコピーしてあげるよw」って自慢げに言われたことがある

映像配信サービス会社で働いてても知財に関してこの程度の認識なんだと思ったね

2025-05-04

anond:20250503200618

ゲーム内の曲やキャラPVの曲を、オーケストラ伝統楽器現代楽器生演奏を織り交ぜつつ、スクリーン舞台演出投影もつけて、ドームペンライト持ったファン大勢つめこんで開催するアニメライブ的な何か

上海で数日前に上演されたやつの映像配信ではあるけど、日本米国からアーティストが参加してて、2曲目にはReolとかも出てた

そこだけの切り抜きは公式に上がってるな

https://www.youtube.com/watch?v=xpqD3F70MR4

さっき終わったから生配信リンクはもう切れてるけど、慣例通りなら後日アーカイブで通しで見返せるはず

同時視聴でミラーやってた人もそこそこいるから、見過ごした人はそっち漁ったほうが早いかもな

ちなみにもともとこのゲーム歌唱入り楽曲は、声優には歌わせてなくて、歌手を起用してるから声優が歌うわけではない

追記:アーカイブというか4K50fpsに高画質化された完全版が公開されたわ

配信はFHD画質だったか結構ノイズ出てたけど完全版はめちゃくちゃ綺麗

2025-05-01

anond:20250501091550

5ch書き込めないって制限かけられてるの?

YouTubeは見れないけど映画は見れるの?

楽天映像配信ちゃんと見れるかが気になってる

DAZNの生配信とか

2025-02-13

行き過ぎたパーソナライズ社会うんざりしてる件

AIとかデジタル化のクソさについてただ話したい。今回はパーソナライズの件について。

自分は30代前半の外資コンサル勤務の男。

毎年、「20XX年のトレンド」のようなクライアント向けの紹介資料(チラシのようなもの)を見て大体毎年あるワードが「パーソナライゼーション」。はっきり言ってこんなものを追求する社会うんざりしている。自分けがうんざりすればいいけど、個人にも影響が及ぶし、なんだかんだ自分もその波から抜け出せないというジレンマもあって自己否定にもなるけど書いておきたい。

パーソナライゼーション、ていろいろあると思うがわかりやすいのはnetflixだろうか。netflixは昔はマジのDVDレンタル屋だった(皆知ってるかな)。GEOとかTSUTAYAみたいな感じで、あそこは郵送レンタル屋だったわけだが、早くも映像配信サービスを始めた(2010年より前だったと思う)。データを集めて、顧客趣味・趣向に合うレコメンド(推薦)システム付加価値をつけて会員を増やし続けあれだけの企業になった。

自分netflixを見るし、色々感動したドラマもあってそこは素直に感謝だがnetflixがない世界線だったらな、と思うこともある。あれだけ上手くレコメンドされるとつい見てしまうし、見放題だから時間があると「とりあえずnetflix見るか」とか言って時間を潰す。昔、家族ドラマを定刻に集まって見てた光景は今後一生ないだろう。日本ドラマは今はつまらな過ぎてそもそも見る価値がないし、海外ドラマストリーミングサービスで見ることになる。過度に個人最適化されると、人はそこにハマって抜け出せないんだよね。

悪いところはあげればキリはないが、レコメンドは「自分で探す能力」を奪う。能動的ではなく受動的になるのだが、それだけじゃない。人と交流する機会、共感、"狭い"ネットワーク破壊さえするものとさえ思う。

昔だったら「これ買ったけど美味しくなかった」「実は知られてないけどこれが良い」とか、今と違ってモノの絶対量が少ない環境・制約の中で楽しもうとする雰囲気があり、仲間内でそれを楽しんで共感した(まあ僕が中高生の時の話)。そしてそれが人と人を結びつけた。現代は、確かに広くさまざまなことが知れ渡るようになり”広い”ネットワークは構築されて良い側面もある(数あるお店から探すのを失敗しづらいとか、欲しいものがすぐ見つかるとか、ブラック職場ホワイト職場はどこかとか)。しかし狭いネットワーク=近隣の人との交流友達との交流職場の人との交流、は無くなった。それは共感するものがやはり減ったからではないか。それを周囲の人と話す時間が減ったからではないか人間としての最低生活ラインではなく、趣味・趣向という領域の話をしている。個人にパーソナライズされることが当たり前になり、個人完結してしまって他人と共有する話題がないのだと思う。あっても、他人はパーソナライズされて既に別のことに関心が向いてしまっている。これが人々の断絶を起こしている。

はっきり言って、パーソナライズした広告製品て確かに個人フィットして売り上げもよくなるし物質的豊かさで一見幸せを感じるかもしれない。皆、「そうは言っても自分最後選択してる!」と思うかもしれないがそんなの最後の1クリック程度だ。そこに至る思考プロセスの大部分は実は機械がやってくれてるんだわ。見えてないからそこが認識できてないだけ。

実は現代人の方が思考プロセスは落ちていく運命にあるのではとさえ思う。最近またOpenAIからDeepResearchとか言うのも出たし。これについてそのうち書きたいが今日はまだ。

こんなのトータルで見てどちらが幸せ社会なんだろうか。自分で探し当てる方が楽しくないか

そしてそれで他人と共有できることがよくないか?反対に、みんなが楽しい・良いと思うもの提示されてそれを楽しむ、そんな社会が今であり心底うんざりする。受動的だから自分で考えることがなく楽なので、自分享受してしまう。だけど探し当てる喜びとか、それを材料友達交流するとか、皆無ではないがおそらく昔の人はもっとそういうことを楽しんでいたんじゃないかと思う。

何度も言うが、それがnetflixだったりyoutube, 個人向けに過度に最適化された商品、こう言うものが周囲との断絶を生む。こんな社会で本当につまらないと思う。儲かるのはほんの一握りのネット企業IT企業。その富の源泉はみんなの思考力(を奪って結果的に金に変える)、そしてリアルな人の接点だ。みんなの意識は機会の提示項目に常に奪われ、自然とそこにお金が落とされている。

個人がこれを言ったところで世界は行くところまで行くと思う。100年後ぐらいにほんの一部の大富豪を除いて人類が皆廃人になった時にこのポストを見て振り返ってくれたらと思う。他にも言いたいことがあった気がするが、ちょっと忘れたので一旦ここで終えようと思う。読んでくれてありがとうございました。

見てる人はそんないないと思うが、今度は

AIとかデジタル化なんてない方が幸せ

絵描き価値ってそんな変わってなくないか

アメリカって本当にしょうもない

AI仕事が楽になるとは思えない

東京に人を押し込んで儲ける不動産業界と政治家のクソさ

日本コモディティ産業化してしまったコンサル

インクルージョンダイバーシティ男女平等論の取り違え

かについて気が向いた時に記事書いてみようと思う。

2024-11-15

ボートレース公式投票サイトの糞さはもう少し話題になるべきだと思うの

1二種類あるログインページ

 ボートレース公式サイトから投票ページに飛ぶボタンがあるけど、投票公式ページではない特殊ログインページになってる。

 なのでログアウトすると公式ページログインページに飛ぶ。

 そのくせわざわざ簡単ログインなる機能があるが、これを使おうと思うと公式ページに毎回飛ぶ必要がある謎使用

 なおセキュリティ対策なのか放置するとログインからやり直させられる模様

2投票サイトと出走表と映像配信のページが違う

 投票の際出走表を見ようとすると公式サイトに飛ぶ必要がある謎

 投票サイトレースを選ぶ→出走表は確認できない→公式サイト確認する→投票する→実況は投票サイトもしくは配信サイトから

というめんどくささ。

 スマホサイトだと投票サイトで出走表見れるのになにこれ?

かに投票暗証番号パソコンスマホで違うとか、100円から遊べるとかアピールしながら入金は1000円からかいろいろあるけどまじイラっとする部分が多いの

2024-06-14

[]

ニコニコ」は、パブリッククラウドサービスに加え、当社が属するKADOKAWAグループ企業提供するデータセンター内に構築されたプライベートクラウドサービスを利用しています

このうち、グループ企業データセンターランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシン暗号化され、利用不能になりました。

その結果、「ニコニコ」を含む当社ウェブサービス全般システムが停止しました。

今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーシャットダウンした後も、第三者さらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。

そのため、サーバー電源ケーブル通信ケーブル物理的に抜線し封鎖しました。

これを受け、グループ企業提供するデータセンターに設置されているサーバーはすべて使用不可となりました。

また、さらなる感染拡大を防ぐため、当社社員歌舞伎座オフィスへの出社を原則禁止とし、社内ネットワーク、社内業務システムも停止しています

ニコニコ動画システム投稿された動画データ動画映像配信システムは、パブリッククラウド上で運用されていたため、被害は受けておりません。

ニコニコ生放送はシステム自体パブリッククラウド上で運用されていたので被害はなかったものの、

ニコニコ生放送の映像配信を司るシステムグループ企業プライベートクラウド上で運用されていたため、過去タイムシフト映像などが使用できない可能性がございます

ニコニコ動画ニコニコ生放送以外のシステムについても、順次、状況の確認を進めております

2024-03-04

なぜ映像配信では独占配信がまかり通るのか

音楽配信では「このアーティストはこの音楽配信サービスで聴けない」という状況はほとんどない(まれにある)

なのになぜ映像配信では独占配信が多いのか

困る

音楽配信なら、AppleMusicなりSpotifyなりどこかひとつ契約すればまあまず困ることはない

音楽配信解禁!と言ったらAppleMusicもSpotifyもほぼ同時だ

なのに映像配信では「ディズニープラスで独占配信!」みたいな状況が多すぎる

東映特撮FCとかDAZNとかdアニメとかみたいにジャンルを絞ってるのならまだわかる

ディズニーディズニーだけやってりゃいいのに他に手を出すな

SHOGUNもシンデュアリティノアールもそうだが

何よりスターウォーズを独占してるのが許せない

あれは全人類財産

開放しろ

「〇〇を映像化!」と聞いておっ!と期待したところで

「〜で独占配信!」とか聞くとがっかりする

音楽だったら「配信解禁!」の時点で主要なサービス配信される

なぜ映像は独占配信がまかり通るのか

不条理だ。

2023-05-03

anond:20230502225745

オレも、NHK番組はそこそこ見てるから一般的なサブスク映像配信とかの料金に比べたら、受信料のモトは取れてると思うんだがw

今の時代テレビデジタルなんだしネット普通につながるんだし、見た内容や時間に応じた従量課金かにしてもいーんじゃないかとは思うね。

例えば、地震とか災害時の緊急情報の類しか見ない人には、もっと安い受信料で済むようにするとか。最低料金月額300円くらいから、がっつり見る人は現行の衛星契約料金ぐらいが上限であれば、もっと国民の皆様のご理解」が向上するだろうww

2022-12-06

ネット上の映像配信はいつまでユニキャストでやるんだろう

abemaのw杯配信の話見てて思った。

ipv6グローバルマルチキャストアドレスサービス単位登録制にして固定回線回線業者なりモバイルキャリアなりがマルチキャストルーティング対応したらなんとかならんのかな?と思ったが、

よく考えたら不特定多数を一つのマルチキャストアドレスでまとめてアクセス可になるとウイルスばら撒いたりnic脆弱性突き放題になってネットが終わるのでグローバルスコープマルチキャスト使うのは無理だな。

全く同じパケット無駄に複製されて発信側にも中継側にも負担しかないユニキャストの仕組みは映像配信に関しては壮大な金の無駄だが、それしか道はないのかなぁ

2022-10-31

持ち時間2時間でチーム戦将棋とかやってないんかな

別室にPC持ち込みOKプロ持ち込みOK

対局はラグなしで別室に映像配信されチームで解析を行う

ただし意思疎通は必ず別室で対面で行うこと

対局者が別室に自主的に戻るか、別室から対局室に呼びに行く

通信機器使用禁止

両者の別室までは対局室から距離

2022-08-25

日本ドラマの輸出の議論

そういえば日本テレビドラマをどう輸出するかで2014年頃に議論されていたとき朝ドラの「マッサン」を例に出して

  • 1回15分
  • 1シーズンが長い
  • 酒類」をメインに扱うことで買い手がつきにくい(テーマが全年齢向きではない)

といったことで輸出しづらいって論じられていたと思う。

このうち最後の「テーマが全年齢向きではない」は、映像配信サブスク時代になって完全に的外れな指摘になったよね?

2022-07-24

anond:20220724201147

アニメ製作スタジオはそれで良いかもしれないけど出資者はそんなんじゃ納得しないだろ

そもそも出資者は何を絆されて数百万や数千万出資してるんだ?アホなのか?

放映・配信するテレビ局映像配信サービスなら最悪何か絵が流れていればそれでいいのかもしれないけど

フィギュアやグッズを作る権利を得るために出資したって爆死したアニメじゃ回収できないでしょ

2022-07-17

なんでお前らは安倍晋三と一緒にイベント登壇した前参議院議長 伊達忠一や前前環境大臣 原田義昭、現衆議院議員 高木宏壽の心配してあげないの?

安倍ちゃんは去年9月ビデオ演説だけでなく、今年の2月13日ワールドサミット2022・韓半島平和サミット」という統一教会イベントに書面で演説してた。

https://anond.hatelabo.jp/20220713090656

そして同イベントの別プログラムの中で「日本代表するVIP演出の中で前参議院議長伊達忠一や前前環境大臣原田義昭、現衆議院議員高木ひろひさ(宏壽)らも演説してるのよ。それは漠然とした噂とかではなくて、全世界Youtube上で堂々と出演しており、その映像は今でも全然視聴できる状態にある。

https://www.youtube.com/watch?v=f2ricogBBbE&t=6919s

警察リークの中で容疑者は「安倍晋三がイベント演説したのを知って襲撃を決めた」と主張している。もし模倣犯が現れるとしたら同文脈上にいるこの大物3人なんだよね。なのにこの人たちについて現時点でだーーれも全然言及してない。うっかり模倣犯が現れて警護皆無で襲撃に成功したらマジで笑えんわ。

今回の容疑者単独犯であり、安倍晋三という最大の大物が対象だったから確かに模倣犯は現れ辛い状況ではあるが、容疑者と似た境遇を抱えて同様に統一教会に対して深い憎しみを持つ人は間違いなく一定はいる。そうした状況の中では可能性は少なくても模倣犯に警戒すべきだよ。まぁもちろん、公表されてないだけで警察の方々の警護がちゃんとついているかもしれないけどね。

あと、そもそも論として、安倍ちゃんではなくこの3人が襲撃の対象になった可能性もある。容疑者は「元々は統一教会トップを狙っていたが不可能そうなので断念して矛先が変わった」的な事を言っている。そうした中で日本では最大の関係者である安倍晋三が結果的に狙われただけであって、もし厳重な警護等を理由安倍ちゃんへの襲撃を断念した場合は、同文脈上にいる大物関係者である伊達忠一/原田義昭/高木宏壽らが襲撃の対象になった可能性は十分にあった。

余談

「襲撃対象になる」という話から離れるが、この3人は間違いなく今回の事件の背景の一部の当事者なわけで、例えば「安倍晋三が統一教会イベント演説した経緯やその認識」等について正確な情報が得られるかもしれない重要人物だったりする。さまざまな政治家統一教会との関係について議論されてるけども、「大昔に統一教会関連イベントに軽くゲスト参加した政治家」とか「組織から数万円献金された政治家」とかを注目するよりかはこの3人にスポットライト当てた方がいいんじゃねーの。

〜おまけ〜

・参考画像

https://i.imgur.com/O9EAoU8.png

https://i.imgur.com/gU4Onew.jpg

統一教会イベントにて伊達忠一/原田義昭/高木宏壽が出演したセッションの書き起こし

https://anond.hatelabo.jp/20220717082053

統一教会イベント映像配信に堂々と出演している日本人たち簡易まとめ(2022年7月中旬時点)

https://anond.hatelabo.jp/20220717091745

統一教会イベント映像配信に堂々と出演している日本人たち簡易まとめ(2022年7月中旬時点)

2022年7月中旬時点での情報公式Youtubeチャンネル公式サイトtv.peacelink.live上で探した際に見つけやすい形で堂々と出演していた日本人たちをリストアップ。そのため精度が高い情報ではない。

https://www.youtube.com/channel/UCrgyZY2ywXsTWjzAWKnjEcg

https://tv.peacelink.live/home

安倍晋三

2021年9月12日THINK TANK 2022 希望前進大会」にてビデオ演説2022年2月13日ワールドサミット2022・韓半島平和サミット」にて書面演説https://anond.hatelabo.jp/20220713090656

伊達忠一(前参議院議長)

イベント出演時には(安倍晋三ほどではないが)日本代表VIP(2番手?)として扱われている。紹介時の肩書きは「第31日本参議院議長」。出演回数は3回以上。

出演映像

韓半島平和サミット開幕式(出演部分だけを切り抜いた公式動画) https://www.youtube.com/watch?v=fIsTxkGlo6g

[World summit] 월드서밋 2020 KINTEX 다테 추이치 (Hon. Chuichi Date 伊達 忠一)일본 전 참의원 의장 세계평화정상연합 총회 (ISCP) 연설

[World summit] 월드서밋 2020 KINTEX 다테 추이치 (Hon. Chuichi Date 伊達 忠一)일본 전 참의원 의장 환영만찬 연설

原田義昭(前前環境大臣)

イベント出演時には(安倍晋三ほどではないが)日本代表VIP(3番手?)として扱われている。紹介時の肩書きは「第26代日本環境大臣」。出演回数は2回以上。関連組織世界平和議員連合(IAPP)」の議員連盟会長でもある。

出演映像

韓半島平和サミット開幕式(出演部分だけを切り抜いた公式動画) https://www.youtube.com/watch?v=OwYAuMQ752w

[第3回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

高木宏壽(現衆議院議員)

韓国から日本への映像中継の進行役として登場。「日本国会議員です」と自己紹介している通り現衆議院議員。大物の現役政治家としては安倍晋三高木宏壽の二人だけ。

出演映像

韓半島平和サミット開幕式 https://www.youtube.com/watch?v=f2ricogBBbE&t=6906s

大野功統

紹介時の肩書きは「第70-71代防衛庁長官」。「小野義徳」という表記もあった。出演回数は3回以上。

出演映像

[第1回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

[第4回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

韓半島平和サミット開幕式の日本中継の後部で参席(発言無し)

穴見陽一

紹介時の肩書きは「衆議院議員」。

出演映像

[第2回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

阿部信泰

紹介時の肩書きは「元国連軍担当事務次長」。出演回数は2回以上。

出演映像

[第1回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

[第4回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

香田洋二

紹介時の肩書きは「第36代自衛艦隊司令官」。出演回数は2回以上。

出演映像

[第2回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

[第4回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

上田秀明

紹介時の肩書きは「元駐オーストラリア大使」。

出演映像

[第1回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

山口

紹介時の肩書きは「日本国際大学学長」。

出演映像

[第1回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

開幕式の中継の後ろに並んでた人たち

「30人ほどの議員があつまっている」と紹介しており、中継映像内に10人ほどの議員っぽい人たちが映る。

柳本卓治松本文明小林興起。中継で映っていた人たちの残り6人ほどは名札も見えず誰なのか判別できなかった

石井幸孝

紹介時の肩書きは「九州旅客鉄道初代社長」。

出演映像

[World summit 2020] Mr. Yoshitaka Ishi_Former President, Kyushu Railway Company_세계평화경제인대회 (IAED)

野田順康

紹介時の肩書きは「西南学院大学法学部教授」。

出演映像

[第3回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

西川吉光

紹介時の肩書きは「東洋大学名誉教授」。

出演映像

[第2回THINK TANK 2022 フォーラム] 日本専門家の質疑

[World summit] 월드서밋 2020 KINTEX_요시미츠 니시카와 (Yoshimitsu Nishikawa)일본도쿄대 글로벌·지역학부 교수 세계평화학술대회 (IAAP) 연설

第7回神統韓国平和フォーラム (2021.11.12)

その他(統一教会側っぽい人たち)

梶栗正義。紹介時の肩書きは「日本UPF議長」。

黒木正博。紹介時の肩書きは「世界日報社長」。

Yuya Watase (Executive Director of The Washington Times Japan)。

など

統一教会イベントにて伊達忠一/原田義昭/高木宏壽が出演したセッションの書き起こし

2022年2月11日ワールドサミット2022・韓半島平和サミット 開幕式」にて前参議院議長 伊達忠一、前前環境大臣 原田義昭、現衆議院議員 高木宏壽らが出演した日本人代表セッションの書き起こし。

https://www.youtube.com/watch?v=f2ricogBBbE&t=6919s

伊達忠一日本語演説以外は日本語同時通訳の書き起こし

[司会(韓国語)]

それでは、プレナリーアドレスパート2に参ります日本代表するリーダーの御二方にお会いしたいと思います

まずは原田義昭第26代日本環境相、そして伊達忠一31日本参議院議長です。それでは日本に繋げてみます日本どうぞ。

〜ここから日本会場への中継映像

[高木宏壽(英語)]

ありがとうございます。私は東京から挨拶申し上げます。私は日本から挨拶しております。(私は高木宏壽です(←同時通訳では抜けてた)。)日本国会議員です。

IAPP(世界平和議員連合)ジャパンフォーラム構成員が集まっていますワールドサミット2022と連携して、このようにテレビ会議で参加しております

30人ぐらいの日本議員が、IAPPのジャパンメンバーとして参加しています。皆様、ご挨拶申し上げます

[拍手]

ありがとうございます

それでは、IAPPの日本フォーラム議長であります原田様をご紹介申し上げます日本議員として、25年間活躍され、環境相として活躍されました。

IAPPの日本フォーラムを率いています。それでは、お招きしたいと思います

[原田義昭(英語)]

ありがとうございます。ご紹介ありがとうございました。本日、この場で皆様方に私たちの考えをお話しする機会を得まして大変嬉しく思いますワールドサミット2022のプレナリーセッションで皆様にお会いできて嬉しく思います

まず開会に先立ちまして、UPFの創設者ハン・ハクチャ総裁感謝申し上げます。大きな志を持ってワールドサミット2022を準備してくださいましてありがとうございます

世界的に重要テーマであります韓半島平和ワールドサミット2022で扱います私たちはまたカンボジアのフンセン首相にも感謝申し上げますパンギムン前国連事務総長にも感謝申し上げます

何よりも私たち平和、そして安保の状況、特に北東アジア地域を考えるときに、 北東アジア地域韓国日本位置している地域でもあります。1番大きな脅威は、中国覇権への野望であると言えます日本のような場合は、何よりも尖閣列島領有権に対する中国侵略懸念しています中国海警船舶がこの地域進出してきています。だからこれに対抗して日本海洋警察日本漁船安全を確保するために、 中国船舶に対して日本海域から離れるように持続的に警告しなければなりません。また、日本はこれから3、4年の間、発生しうる台湾有事について懸念しています

3年か4年ぐらいで、もしかしたら台湾有事が発生するのではないか懸念しています台湾有事が発生しましたら、これは日米安保同盟において非常事態となります台湾日本と100キロぐらい離れています

日本沖縄県米国から100キロしか離れていません。中国軍が台湾侵略したら、日本駐屯している米軍対応しなければなりません。

また、日本自衛隊アメリカ作戦に参加することになろうかと思います

このような事態が発生しましたら、これは地球上のほかの地域ではなく、この地域北東アジア地域問題となります現在日本改憲を推進しております改憲日本において1番重要政治的イシューの1つです。

日本憲法は75年前に発行されてから1回も改正されたことがありません。

日本憲法時代遅れにならず現在地政学的な状況に合わせて改憲されるべきだと思います特に憲法9条が改正対象となっています憲法9条に基づいてお話申し上げますと、日本軍隊保有してはなりません。しかし、日本自衛隊が実際は軍隊役割果たしてます。これは辻褄の合わない話だと思います。ですから憲法9条はできるだけ早く改正されるべきだと認識しています

日本経済的中国連帯関係があります。また、中国に対する敵対感を持っているわけではありません。しかし、 日本に対する軍事的侵害、そして人権蹂躙を見過ごすわけにはいきません。

チベットウイグル地域での人権問題中国によって発生しています。また、日本韓半島の分断に対して懸念しています。1日も早く統一して、1つの単一国家となることを願っています日本政府韓半島統一のために支援する方策を具体的に持っているわけではありません。

しかし、全ての日本の人々は南北が1つになることを願っています

また同時に、毎週起きている北朝鮮ミサイルの発射に対して懸念の意を持っています

金正委員長は、国際社会要求に、そして国際社会の声に耳を傾けて、ミサイルの発射を中断することを切に願っています

日本アメリカ重要な共同の価値を持っています自由開放、そして民主化されたインド太平洋地域重要性を共有しています

人権法治などの共通価値インド太平洋地域で達成されることを記念しています。こういったレベルで、 日本アメリカインドオーストラリア安保協議であるQUAD設立されました。4者の安保対話ですこのような手段を通じて、中国けん制しようと思います

韓国日本アメリカと同じ価値を共有することができますので、韓国私たちと共に歩んでいけると思います

現在朝鮮を克服するために、韓国日本アメリカの協力は必ず必要です。このような協力を通じて、北東アジア平和繁栄を築いていきたいと思います

私たちが共に歩んでいくべき道は平和繁栄です。しかし残念ながら、韓国日本日韓関係は依然として政治的に硬直しています

また、私と私の日本の同僚は韓国国会議員の方々に尊敬の意を表します。

両国関係改善のために私たち努力を傾けていくことをお約束します。ありがとうございます

[高木宏壽(英語)]

原田大臣ありがとうございました。続きまして、伊達忠一参議院議長スピーチを招待したいと思います日本語スピーチをさせていただきます。皆様、通訳レシーバーをご活用ください。伊達忠一議長よろしくお願いいたします。

[伊達忠一(日本語)(録画?の個別映像)]

参議院議長伊達忠一でございます。この度は朝鮮半島の平和という重要テーマを扱ったワールドサミット2022において、スピーチをする機会をいただきしたこと、誠に光栄に存じます。初めにこの度のサミット主催者でありUPFの創設者であるハン・ハクチャ総裁に敬意を賞します。また、共同議長であるカンボジア、フンセン首相並びに、パンギムン第8代国連事務総長に心より感謝申し上げます

私は2年前に韓国で行われたワールドサミット2020に参加させていただきました。

そして光栄なことに世界各国の国家政府首脳をはじめ、各界各宗の指導者の皆さんがご参集の中、ハン・ハクチャ総裁が引責(?)の壇上において、 日本代表してご挨拶をさせていただきました。その時の感動は今も忘れることができません。

あの時はまだ新型コロナウイルスが出現したばかりであり、それほどまでに長期間にわたって世界中に大きな影響を与えるとは誰もが想像することができませんでした。

コロナ時代になり、人と人との間に社会的距離を取ることが要請され、国境を超えた人の行き来も制限されるようになりました。

ある意味では、それほど人と人と国と国との関係性を破壊し、互いに孤立させるもののはありません。その意味今日ほどムン総裁、ハン総裁、ご夫妻が説いておられる共生、共栄、共義の精神必要とされる時代はありません。

そしてとりわけその切実に必要とされている地域朝鮮半島でございます

朝鮮半島は未だに冷戦構造終結していない世界でも有数の地域であり、大国の利害が空になった世界の縮図とも言える地域です。

従って、朝鮮半島の平和と安定は、日本は元より国際社会全体にとっての大きな利益です。

南北間の信頼関係が構築され、朝鮮半島の平和統一につながる環境が醸成されるよう、対話と協力を推進されることが重要です。長い歴史文化言語を共有する同じ民族同士が互いに戦争し、未だに国士が2つに分断されているという悲劇を思えば、南北統一はまさに韓民族の悲願であろうかと思います

日本現在北朝鮮との間に核ミサイル問題拉致問題を抱えております南北平和統一を通して、これらの問題解決されるのであれば、それは日本と言いましても歓迎すべきことであると思います

北朝鮮は今年に入ってからわずか1カ月の間に7回のミサイル発射を行っており、 これは我が国にとっても大きな懸念となっております

こうした時期に国連NGOであるUPFが民間外交を通して、平壌との相互信頼を促進し、国際社会メッセージ北朝鮮に伝えるために、平和を普及するサミット会議を開催することは、まさに時期にかなったこであると存じます。今は、コロナの影響で国境を越えての往来が非常に制限されている状態にありますので、残念ながら、サミット会議に参加するには、韓国の地に行くことができません。 たとえ体は日本国内にあったとしても、心は韓国の地に飛んでいって、お祝いを申し上げたい気持ちでいっぱいでございます

この度のサミット会議において、世界各国の首脳たち学びにハン・ハクチャ総裁が語られるメッセージを通し、朝鮮半島が抱える様々な問題解決する道が示され、南北平和統一に向けて力強い一歩が踏み出されることを心より念いたします。

日本から参加者指導者の皆さん方を代表して、一言挨拶をさせていただきました。本当にありがとうございました

[高木宏壽(英語)]

それでは、韓国マイクをお渡ししたいと思いますありがとうございました。

〜ここまで 日本会場への中継映像

[司会(韓国語)]

ありがとうございました。日本の状況をお伝えしました。(終)

参考資料

https://i.imgur.com/O9EAoU8.png

https://i.imgur.com/gU4Onew.jpg

・UPF公式報告記事 https://upf-jp.org/archives/1946

統一教会イベント映像配信に堂々と出演している日本人たち簡易まとめ(2022年7月中旬時点) https://anond.hatelabo.jp/20220717091745

2022-06-27

ファミマ映像配信イネージ、3千店到達。全店設置加速

代わりにセルフレジ撤去されたよね

レジ待ち行列が長くなっても客はCM見てて不満ないし広告収入も入るからWIN-WINなんだろね

2022-06-17

anond:20220617184300

トフラーは本書の中で、人類はこれまで大変革の波を二度経験してきており、第一の波は農業革命18世紀農業における変革でなく、人類が初めて農耕を開始した新石器革命に該当)、第二の波は産業革命と呼ばれるものであり、これから第三の波として情報革命による脱産業社会情報化社会)が押し寄せると唱えている[1]。 第三の波の一例として、奈良県生駒市で展開された双方向映像配信実験プロジェクト・Hi-OVISを紹介している[2]。

本書の中でトフラーは、電子情報機器を装備したエレクトロニック・コテージにより在宅勤務が可能になることを予言した。また、これまでの消費者から生産(produce)と消費(consume)が同時に行われる「プロシューマー」(prosumer)が農業革命時のように復活し、経済構造を変化させることを唱えた[3]。

anond:20220324233920

トフラーは本書の中で、人類はこれまで大変革の波を二度経験してきており、第一の波は農業革命18世紀農業における変革でなく、人類が初めて農耕を開始した新石器革命に該当)、第二の波は産業革命と呼ばれるものであり、これから第三の波として情報革命による脱産業社会情報化社会)が押し寄せると唱えている[1]。 第三の波の一例として、奈良県生駒市で展開された双方向映像配信実験プロジェクト・Hi-OVISを紹介している[2]。

本書の中でトフラーは、電子情報機器を装備したエレクトロニック・コテージにより在宅勤務が可能になることを予言した。また、これまでの消費者から生産(produce)と消費(consume)が同時に行われる「プロシューマー」(prosumer)が農業革命時のように復活し、経済構造を変化させることを唱えた[3]。

2022-04-15

映画終わったあとに感想が聞こえてくる感想が好きだ

映画見に行きますか?

私は好きです。大好きです。

最近映像作品はネトフリなど映像配信サービスで見る方も多いですが

映画映画でいいところがあります

それは音響、音圧、映像解像度など色々ありますが、

個人の趣向でこっそり漏れ聞こえてくる感想が好きなんです。

例えばスターウォーズローグ・ワンという作品ヒロインスターダストと呼ばれるのですが

終わったあと女性が「スターダストってそういうつもりでつけたあだ名ではないと思うの・・・」と聞こえてこっそり共感したり

Fate/staynight(H/N)2章の終わったとのエレベーター彼女?が彼氏に向けて

「あの女ねぇ!絶対優しくされると確信してたよ!自分美人だって自覚絶対ある」と言っていたのは

私の中にはない感情だったので大変印象に残っていたりしま

テキストでの感想サイトも好きで、読み漁っていてなんですが

こうして自分の中から外に抽出していくうちに考えが整理されていき、

時に変質してゆくので源泉の感情からは少し外れてしまうのでは?。というのが私の中では定説になっています

もちろんそういった感情漏れ聞こえてくるのはめったにないのですが、

あるととてもとても嬉しい。映画ハッピーセットおもちゃと捉えています

本日は久しぶりに映画行くのだが、そういった声は聴こえてくるのだでしょうか

そもそもメインの映画面白いだろうか、そんなことを考えながら締めるとしま

2021-12-15

サッカー日本代表一過性ブームだったな

あれだけワールドカップで盛り上がったのに、コロナ冷や水ぶっかけられ、それ以降さっぱり話題にも上がらない。個人的には残念。

協会会長監督が地味なためWCアジア予選突破すら怪しいし、一般人簡単アクセスできる唯一のスポーツナビでも、全くといっていいほど最新記事が上がらない。単独コンテンツあるだけ他の競技に比べまだマシか。表示が未だに明治生命だしな。

DAZNYouTube以外映像配信すら無い、練習試合の結果も出ていない、出場選手もわからない、無い無い尽くし。こちら側がある程度の時間を費やして頑張って検索しないとわからないって、これは罰ゲームなのか?こんなんでは新規ファン獲得や拡充なんて無理だよな。協会はその辺わかってるの?各チームの広報も同じ。チケット買ってもらって会場に足を運んでもらいたいなら、日頃からの細やかな配信必要だぞ。練習風景でも、オフショットでも、ロッカールームでも30秒の映像毎日配信してみ?練習試合の際はメンバー表を必ず通知する、試合結果も出す。基本的なことやってよ。

あとは、2002年調子乗って買った協会ビルを少しでも高く売り抜けてほしい。

anond:20211215081625

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん