本日逝去の報せがあった村山氏だが、自社さ連立政権の成立により突如首相の座に登る事になった。
ところが周囲は賛意を送りながら頭を抱えてしまった。村山氏はロクな服を持っていなかったのだ。
背広(スーツでなく)の肘は伸びて出、ズボン(パンツでなく)は生地が薄くなって穴が開いた箇所をパッチと裏あてで繕ってあり新品のラインは無くなりオールドジーンズのようなラインになっていた。シャツも昭和中期の商店街の洋品店で買ったようなワイシャツ(襟が大きくて開いてるデザイン)で、やはり袖口や襟元がボロボロ。
要するに昭和の古い社会主義者そのままの出で立ちであった。しかも家にある予備も全部同じ状態。
「世界一貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイのホセ・ムヒカとそっくりだ。因みにホセ・ムヒカ氏も今年に亡くなっている。
それで、労働者や弱者の為の政治する社会主義者としてならそれも良いかもしれないが、日本の首相としてはかなりマズイ。洋服の青山に行って「どのような場面での服をお探しですか?」「今度首相をする事になりまして」と言う訳にもいかない。しかも総理の親任式では天皇陛下の前に立たねばならないのだ。
という事でスタイリストとファッションコーディネーターが付くことになったのだ。大急ぎで身の丈計って服を数セット揃え、美容(と言っても洗顔方や調髪に関して程度だが)の指南などをする人が付くことになった。
こういう職業人をいきなり探すというのも難しいので、どうも自民党関係者が紹介したらしい。
村山氏の総理在職時の写真を見ると、かなり服装はシャキッとしているし、ネクタイもTPOに合せてコンベンショナルなガラ、カジュアルなガラと使い分けている。しかもネクタイの結び目も細い(昭和は結び目が太くなる結び方が一般的だった。昭和オヤジの襟が広い&デカい結び目は民民の玉木代表を参照のこと)。
それら全ては派遣されたコーディネーターらが指定した通りのものを着用した為であったのだ。
ただ、この人らは付き人のようにずっとそばにいるんじゃなくて、最初につきっきりで服装指導やスーツの購入をしたら、状況別の服の組み合わせを置いて行って何か特別なことが無い限りは来ないという風にしたそうである。
総理退任後の写真を見ても結構シャキッとした服装をしているので、服装のセンスは総理経験で上昇したようである。
ついでに言うと、高市氏はタレント出身なのに化粧が変なことがよくある。コンベンショナルな化粧じゃなくて変な色のリップを塗ったり、フラッシュを焚かれる仕事なのにUVファンデを厚塗りしてきて顔が真っ白く飛んだ写真が新聞に載ったりとメイクの基礎がおかしい事があるのだ。肌の黒ずみを気にしているようなのだが。多分だが、年を重ねて若い時のメイクが通用しなくなっているのだと思う。
高市氏はなんかメイク勉強したとか聞いたけど 前よりマシになってるはず
これは激ビッグ御世話な増田😅
ワイは麻生さんみたいな金持ちで良いスーツ着てる偉い人が好きやで 貧乏くさいよれよれのスーツ着て親近感とか庶民目線狙ってる政治家はあかんわ
ワイのマッマも麻生のスーツの着こなしだけは褒めてるやで…😟<ワイはチーム未来の安野のスーツの着こなしに親近感覚えるけどな
いくらスーツを着こなしても中身がゴミクズじゃあなあ
麻生はお洒落だよね お洒落以外は全くダメだが
あ、そう
最近は自分の老いに向き合えてない感じになってて見ててキツい
庶民から搾取した金で作るスーツはさぞ着心地よかろうね
金持ちで良いスーツ着てやることが根回しもできずに自民崩壊か〜
何が言いたいのこれ 背広(スーツでなく)の肘は伸びて出、 ズボン(パンツでなく)は生地が薄くなって 背広とスーツは同じ意味だし 「パンツでなくズボン」と言ったら この「パ...
「平成当時のトレンドではなく、昭和の古いトレンド」ってことじゃないの?
読解力ないやつだな 「Eテレ」じゃなくて「教育テレビ」みたいな話や
ウィキペディアネタだけど、「総理の夏休み」という絵柄が嫌で「ワシは休まん!」ってごねてたら、周りが「おめーが休まないと周りが休めねぇんだよ!」と云われて温泉旅館に押し...
休みはとるべきだし、普段も余裕を持つべきなんだよね。 総理大臣に限らず組織のトップは「組織を構築すること」が主な役割で、うまく回ってる間は寝てて良い。 うまく回ってないと...
天皇の前に出るときに必要になるモーニングを「そんなものもっとらんわい」といったのは聞き書きの自叙伝で読んだ記憶がある。社会党だったか官邸スタッフだったかどちらか忘れた...
トランプみたいな金持ちがスタイリストつけて選挙に勝つのよりはまともだとおもうぞ