https://anond.hatelabo.jp/20251116155431
根抵当権の件ね。
根抵当権が設定されると打ち出の小槌を手に入れたと思っているフシがあるはてなーが見受けられてびっくり仰天している。
担保設定は金融機関が融資を行いやすくなる、以上の何ものでもないので、根抵当権が設定されているからといって借入を申し出た際には都度金融機関の審査があり、契約書を交わす。一般的には証書貸付により数年で返済していくという形となる。極度額が設定されているが、その範囲内で自由に出し入れできるというものではない。何なら、新たに借入を申し出た際の経営状態によってはその極度額以下であっても融資が断られることもある。
また、融資は設備資金と運転資金に分かれ、前者は返済期間が運転資金と比べ長期となる。ただし、事前に購入する設備の見積書などの提示が求められるなど設備資金がいくら必要が確認され、その使途も確認される。
一般的に事業者は根抵当権を嫌がる。それは当然なのだが借入を返済し終わったにも関わらず、別の借入の保全に使われてしまう可能性があるからだ。ましてそれが事業に欠かすことのできない資産であれば担保など早く抜いてしまうに越したことはない。また融資先の変更や、資産の売却といった手段も取りづらくなる。事業の継続性にとってリスクが高いのだ。
投資に、と言われていたが、これも事業の継続性を全く無視している。融資なので当然返済が必要になる。手持ちの資金から返済していかなければならないのだが、運転資金に余裕が無ければ借入金を全額投資に充てれば、返済が増える分キャッシュが減り運転資金が不足するリスクがある。だから普通はそんな事しない。
個人への不正な還元はそもそも根抵当権である意味すらないので言及しない。
そして極めつけがコレ
仮に建物を担保に借り入れたお金を返さなかった場合、補助金で建てた建物を取られるだけでフリーハンドの現金が丸々残るというとんでもない話なんだよね。
これ意味分かる人いるの?
お金を返さなかった場合にフリーハンドの現金が丸々残るってどういうこと?
まさか、この借入は返して、この借入は返さないとか選べると思ってるのかな?
それか借入金を全額個人に移して計画倒産するってこと?それだともう根抵当権どうこうの次元じゃないし…。誰か解説してくれ!
あと事業再構築補助金は事前の了解を得れば抵当権は設定できるんだけど、このコメント通りのことは抵当権でもできるよね?すごい抜け道を放置してるんだねー(棒)
フローレンスで話題のこのやり方、ブコメをみてると何がヤバいのか分かってない人が多そうなので、少し解説する。 フローレンスがどうしてるかは分からないけど、やろうとすればこ...
https://anond.hatelabo.jp/20251116155431 根抵当権の件ね。 根抵当権が設定されると打ち出の小槌を手に入れたと思っているフシがあるはてなーが見受けられてびっくり仰天している。 担保設定...
ネトウヨの知能なんてそんなもん
知識ないので話を読んだ限りまあ出来そう、という感想。 個人で訴追されないのか?とか、補助金返還だけで済むのか?とか保育事業にそんな大金の補助金出るのか?みたいな若干の疑...
全然違う。 別に根抵当権が無くても不正はできる 補助金で運営する事業の不動産に抵当権設定したらだめという縛りが公益目的という狙いがあるにしても、そもそも無意味なんだよそん...
抵当権が無くても債権者は債務名義取って競売にかけられるんだよ。当たり前に。 そもそも、債権者は、債権者になるときのリスクの担保として抵当権がほしいわけじゃん。 あとから...
こういうことできてしまうんで、会社法や一般社団法人法などの法人関係の法律に欠格条項を新しく増やしたほうがいいと思う。 例えば、補助金がらみで不正を行った人や労働法令に違...
やっぱColaboしか勝たん
またNPO叩きかよ Colabo叩きの連中と裏で繋がってるんじゃないの? NPOに文句言わずに政府に文句言えよ
🫓で?
colabo叩きでNPO叩きに目覚めた人たちがフローレンス叩きにも流れていった一方で、親玉の暇空茜は担当弁護士の渥美陽子がフローレンスの駒崎と仲良しで多額の資金を支援している村上...
全然理解できんかった(笑) 悪いことするやつもガチで本気で頭いいんだな
気になるのは、なぜ今このタイミング?という点 こういうスキームって昔から普通にやってたことなんだが、フローレンスは今まで一度も認めたことはなかったし、誰も問題視しなかっ...
ケツモチが代替わりしたんだよ。
110年前ぐらいに大阪生命保険で破産詐欺事案あって裁判所が怒ってたよ
検索ワード教えてほしい 「大阪生命保険」「破綻」「詐欺」では君のコメントが一番最初に出てきた
そもそも「大阪生命保険」ってどこやねん……