「エブリイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エブリイとは

2025-08-03

ホンダ軽トラから撤退したのは進化に追いつけなかったからじゃない

軽トラのことがまた話題になってるが視野狭窄だ。端的に言って、軽トラ軽自動車日本だけの商品と考えているのが大本の間違いだ。軽自動車グローバル商品なんだよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2584277

 

google:image:chevrolet damas画像検索してみてくれ。見覚えのある軽バンが出てくるだろう。スズキブリー(キャリーバン)だ。だがシボレーバッジをつけているのだ。しか左ハンドル。更にエンジン韓国大宇製だ。何者だこれは。

これはスズキキャリーバンGMライセンス生産しているものである

 

次はgoogle:image:suzuki bolangoogle:image:Carry Dabbaだ。

これはスズキキャリーパキスタン生産しているものだ。因みにパキスタン左側通行なので右ハンドル

この元になったキャリーは実は2スト360cc時代のもの。それに今の法規制に適合する4スト800ccEFIなんかのエンジンを載せているという異常進化を遂げている。

因みにこの生産ラインは、インドネシアキャリーモデルチャンジする際に売却されたものと思われる。

 

お次はgoogle:image:piaggio porterだ。ピアジオベスパスクーターで有名な2輪メーカーだ。ダイハツハイゼットがそのピアジオエンブレムを付けてイタリアや他のEU諸国を走っている。

これはダイハツ生産した部品を現地でノックダウン生産しているものだ。外装のプラ部品内装品は現地生産しているので見た目がかなり違う。

ついでにgoogle:image:piaggio porter ambulanceではハイゼット救急車が見られるぞ。ゲテモノっぽいし狭苦しいのだが、道が狭い、ローマなどの歴史地区では無くてはならない車だ。

更にこのポータートラックの方が香港救急車に改造されたのも見る事ができるだろう。日本イタリア香港と海を渡っているんだな。

 

日本だけ見てるとホンダ軽トラ撤退した意味は分からない。でもスズキダイハツはこういう風に世界中生産しているのだ。特にスズキは「グローバル軽自動車」界での巨人で、本当に世界中生産されている。

このグローバル展開の鍵は実はアメリカの車メーカー(と韓国大宇)で、東南アジアを牙城としつつ、その勢力圏から離れる南米中央アジア中東ではGMフォードライセンス生産しているのである

この馴れ初めは、経済が発展途上だった韓国GMと大宇が合弁して現地ライセンス生産をしていた事に始まる。またフォード台湾などで軽自動車ライセンス生産をしていた。

 

ホンダ場合海外展開北米に寄っている。北米は豊かなので軽トラバンなどの市場とならない。

からホンダ軽トラモデルチェンジしたら古いモデルラインは廃棄か部品生産用に低稼働となる。

だがスズキ場合無駄にならないのだ。他国に売却するし技術指導もするからだ。更にライセンス生産だけじゃなくてOEMやノックダウン供給もやっている。

すると規模の経済全然違うのだ。故に生産コストが断然有利だ。

すると、ホンダとしてはこういう条件で戦うのだったらOEM供給受けた方が良いということになる。

 

まあそういう訳で、軽自動車日本だけで作っているという考えは間違い。特に軽トラバンは昔からグローバル商品で、最近ではワゴンRもそれに続いている。多分、10年後の東南アジア南米ワゴンRだらけだろう。

同時に、アメリカの車メーカーGMフォード)が世界中軽自動車を作りまくっているので、アメ車メーカーデカい車しか作れない無能と考えるのも間違いだってことだ。それは米国市場だけのことなのだ。

 

ステラティ会長が「EU軽自動車規格作れ」と言ったのはこういうのを見据えてのことだ。規格が通ったら、ハンガリースズキ工場があるので東欧ワゴンRエブリイだらけになると思われるよ。

 

そういう事を逐一説明した増田を前に投稿したが長くてあまりまれなかった。気になる人はドーゾ→https://anond.hatelabo.jp/20250625180545

2025-06-21

サンデー ウェブ エブリイ

おじ転生

のことか!(なんかテンポが昔のハッピーマニアおもいだしちゃった)

2023-11-02

車中泊おじさんに気を付けろ

車中泊デメリットDQNに絡まれとあるが、それは間違いだ。

正解は別の車中泊をしているおじさんに絡まれるだ。

車中泊にも色々あるが、金持ちは車種を見ればわかる。

輸入キャンピングカーレンタカーを除く)に乗っている夫婦ワンワン同伴率高い)は基本的社会性やコミュ力があるので、ヤバそうな奴には近づかないしかわす賢さがある。

国産キャンピングカーも同様だが、年式が古くステッカーを沢山貼っているタイプは癖が強い夫婦やおじさんも多い。

ハイエースも多いが、年式が新しく車中泊仕様タイプは400万~と高いので、イカれた奴は少ない。しかし、釣りをするタイプ車中泊増田が言う通りDQNが多いし、北海道ではヤクザもいる(釧路ナンバーハイエースジムニーには気を付けろ)。

今人気のエブリイアトレー、NBOXで車中泊しているおじさんで、社内がきちんと整理されていたり、自分車中泊仕様カスタムしているおじさんは実は学があったり、何かしらのスキルがあったりする。

逆にタオルとか洗濯ものとか布団とかを雑多にのせて完全に部屋にしているようなおじさんには気を付けた方がいい。話が長いし、距離感バグっていることが多い。

特にステッカーを貼りまくっている一見車中泊強者おじさんの中には、ワクチン接種済ですや打ってませんという思想つよつよステッカーを貼っていることも多く注意が必要だ。

道の駅では当然アウトだが、車の外でBBQしているおじさんは問題外だ。絶対に近付くな。倫理観イカれている。

数を上がればキリがないが、こういったポイントを踏まえた上で、他の車中泊コミュニケーションを取らず孤独に過ごすことも可能だ。

車中泊を始めた直後は誰とでもコミュニケーションを取りまくる「車中泊ハイ」になる確率が高く、そういった時にやっかい車中泊おじさんと仲良くなり後々面倒なことになる。

現実社会と同様に、近づいていいタイプ人間を見極めてよい車中泊ライフを送ることをおすすめする。

ビジホもいいが、やはり自由に移動できる車が一番気楽である


車中泊をしている子連れ家族リタイアしたおじさん、カップル欧米から来た人等々、車中泊をしていると色々な人と出会えるのも醍醐味ひとつ

いくらこそこそしていても、全国を旅するなら一度や二度以上話しかけられることはあると念頭に置いて、月見マスダーベーションをするとよい。

anond:20231102065634

2022-04-25

エブリイ乗ってるのでよく煽られるけど(車がそもそも遅いので)、煽るやつの100パーは早く行きたいだけでよけてやるとゴキブリダッシュみたいにかっ飛んでいく

止まってバットとか持って出てくるパターンを期待してるんだけど今まで一度もない

なんか悲しい

2021-12-30

anond:20211230101618

今年は車を買った

スペーシアギアだけど、エブリイからの乗り換えなので乗り心地も加速もスムーズだし設備もすごかったので(暗くなると自動ライトが光ったりする)色々びっくりした

2021-12-16

anond:20211216021215

そのへんを加味しても移動手段としてはエブリイさえいればいいだろ

そうならないのは移動手段にもデザインとかステータスシンボルとか求めるから

2021-07-10

anond:20210710135720

おれも通勤と日時の足で車を使う田舎民だけど、年に数回

愛車がエブリイから遅くて後ろをつかれて対向がなければ即抜かされるパターンから煽られたうちに入らないか

25年くらいほぼ毎日乗ってるけどクラクション鳴らさせたり前を塞がれてトラブルになったりは一度もないなぁ

2021-01-11

anond:20210111213746

貧乏なのでまず買える金額から決めた

次に用途を考えて燃費を考えて最後に好み

結果として俺はエブリイになった

2020-12-08

anond:20201207153550

電池劣化心配

そこでみんな乗り換えるから電池劣化した中古に飛び付いたら大損するってみんな言ってる

電池の交換はめちゃくちゃ高くつくらしいので、ランニングコストが安くても対応年数的にどこまでメリットあるのかよくわからない

今乗ってるエブリイほとんど故障なく8年乗れてるけど電気自動車はどうなんだろう

2020-12-07

GTRってタイヤが1本ダメになっても4本全交換が推奨で

全交換だと50万近くするんだな・・・

お金が無い分けじゃ無いけどそんな車乗れねえわ

エブリイで十分

2020-10-18

anond:20201018122536

周りの人はその位の頻度で変えているみたい。

通年スタッドレスでいけるものなのか…。

エブリイ気になってたわ。次買う時の最有力候補

anond:20201018122025

タイヤの2.3年に一度はやりすぎだよ

通年スタッドレスを5年でもなんとかなる

あとお金がきつかったらエブリイ商用車の方)が超オススメ

維持費がびっくりするほど安くなるから

2020-05-30

エブリイ乗ってもう5年くらいになるんだけど、外からキーをアンロックした後2〜3分したら自動ロック状態になるんだな

さっき初めて知ったわ

時々ロックし忘れたかなと戻って確認することあるけどこんな安心装備あるなんて全然知らんかった

2020-05-19

コロナ以降につべ芸能人が車をカスタムしているやつがたくさん見かけるんだが

例えばこれ

シャ乱Qまことです。スズキ エブリイ 買いましたのでお披露目!DA17V SUZUKI EVERY

こだわりはいいんだけど、これって明らかに車検通らないものだよね

これで公道も走っていることも匂わしちゃっているんだが大丈夫なの?

純正に戻して車検に通せばオッケー的なこと考えてんのかな?

夫婦とも投げ銭たんまりから車検なんて貧乏さいことまでして乗らないか

でもなんのための車検理解していない感ある

2019-12-21

anond:20191220071027

これも、ふりなのか?

もう売ってる。"オートライト 後付け エブリイ"で検索してみな。

カー用品店でも聞いたら教えてくれるかもしれない。

2019-12-20

anond:20191220070836

義務化されるの?マジで?そうなんだ

外付けの自動点灯キットなんかも出るようになるんかな

俺のエブリイ最先端仕様にしたい

2019-10-22

anond:20191022122608

おれの現行エブリイには付いてない

ちな暗くなったら自動ライトが付く機能もないし後部座席の窓は手動でクルクルまわして開けるやつだしドアミラー昔ながらの手で調整するやつだ

最新式の装備ってすごいな

2019-04-01

エイプリルフールだけど匿名をいいことにいつも嘘しか言ってないのでたまには本当の自分語りしようと思う

本当の自分は49歳で未婚で中年太りのキモいおっさん

女子でもないしましてや女子高生でもない、期待させてごめんね

未婚だけど当然結婚なんか夢見てない

そんなのとっくに諦めてる

仕事はしてるしそれなりに生活できてるし借金もないけど、自営なのでいつ無職になるかわからない状態

仕事はとりあえず毎日ある程度には順調だけどいつまで続くかわからない

60くらいで仕事が無くなったら逃げ切れないなという感じ

仕事で使ってる軽バンエブリイ)でドライブに行くのが趣味

なんとなく方角を決めてだらだらと国道を走らせる

youtubeから落としに落とした音楽動画、3000曲近くをランダム再生してのんびり走らせるのが好きだ

老い母親がいる

父親10年くらい前に亡くなった

母親はまだ自活できるほど元気だけど介護まで時間問題だろうなと思う

地元じゃソーシャルワーカー的なつながりやサービスが充実してて老後の介護についてはあまり心配してない

この人生でよかったとは思わないし幸せだというのは全然ないけど、なるべくしてなったなという思いはある

ま、こんなところだ

明日からまた女子高生に戻るけど、たまにはこんな話もいいよね

2017-08-07

https://anond.hatelabo.jp/20170807164040

ワンボックスならいいけど、セダンクーペタイプは前方の死角が増えるね。特に左前

あと、エブリイバンでも低グレードは縦長、上級グレードは横長だからスタイル重視ってのもあるかも

2017-02-21

レベルでも一般的には思い切った買い物だ。

好きな車を何台も買えるお金持ちは別として普通一家に1台とか2台。

いろいろ想像を巡らすと1台では収まらないのがわかってくる。

高速道路でズギューン!と飛ばしたい

近所のスーパーなど日常の足にしたい

荷物をたくさん乗せたい

車中泊もしてみたい

維持費を安くしたい

冬になると何度か雪が降るので雪道でも安心したい

高くても200万まで

かっこいい車がいい

などなど考えていくとそんなマルチな1台はないって分かる。

見た目だけでいうとマツダロードスタードンピシャで大好きなデザインだけど、2シーターだし現実日常で使うには不都合が多すぎる。

マツダデザインが好きなラインナップが多いのでアクセラあたりがちょうどいいかなって思うんだけど、日常の足にするにはまだちょっと大きいかなって感じがしてくる。

今乗ってるのがスズキエブリイだけどスズキディーラー女の子めっちゃ可愛くて、次もスズキがいいかなって考えもある。

デザインは好きじゃないけどエブリイ日常使いではちょうどぴったりだし。車中泊だって余裕でできるし、維持費だってめっちゃ安い。

あとデザイン的にちょっとカッコつけてPOLOもいいかなって思ったり。

外車乗ってるってめっちゃかっこいいし。

車検までまだ1年あるしゆっくり悩んで答えを出そう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん