「ウェブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブとは

2025-11-18

ウェブ広告周り、どんどん酷くなってきてないか

ページの半分以上を埋め尽くす広告だったり

15秒待たないと見られない動画広告だったり

ボタンが異常にちっちゃくて押せなかったり

内容もエロとか胸糞系とかいかにもなスカッと系だったり

なんかもう昔のエロサイトの方がまだマシだったんじゃねってレベル

最近広告ブロックも探知して外せ外せって言ってくるしどうにもならない

こういうのって黎明期の無法時代から始まってどんどん良くなっていくもんじゃないのかよ

本日2025年11月18日をもってgooブログサービス終了。

gooブログイコール渡辺明ブログだったくらい渡辺明ブログファンだった僕としては大したショックはない。

渡辺明ブログは一昨年から更新停止、やがて怪我のせいか離婚のせいか記事が全て消滅、あってもなくても変わらないもぬけの殻になっていたんだよね。

まー過去記事を読みたかったらウェブアーカイブで読めるし、本人のXアカウントもあるし。

でもXの方は心配だなあ。直近は全部足の怪我関連の投稿しかなくて。来年から復帰できるかどうかも怪しい。ご回復を願うばかり。

2025-11-17

anond:20251117144838

ダークウェブってハセカラ民の残滓しかない廃墟イメージなんだが普通にアングラのやり取り行われてるのか

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251117145043# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRrVMQAKCRBwMdsubs4+
SPL4AP42bwHsq3qxnowRxJBHpD2eDycBaNhYOHIjFCGKVXuaWwD/crf8EN+O6zjS
cBTrvN3uUc+KYJP7rEMDQ0l1+SQExAw=
=Rpo2
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251117144657

それはもうやってることダークウェブだろ

支払いは仮想通貨

2025-11-16

anond:20251115005657

違うと思う。やっぱり90年代とか00年代インターネットは旬のメディアでいろいろ才能のある人達が集まっていて楽しかった。

いまは、環境マネタイズ著作権ゴロ、反社軍事殺伐としすぎ。

・なんかすると一生棒にふる勢いで炎上する。ポリコレ棒がひどい

コンテンツパクリでもレイジベイトでもAIいかがでしたか?でもなんでもいいので馬鹿を集めてPVさえとれれば勝ちというマネタイズ環境で、

そういう思考に染まりきった人達が多い。

・油断するとコンテンツがパクられていろいろ権利先回りして押さえられて無実の裁判に巻き込まれたりしてめんどうくさい。(イラスト音楽とか顕著ですよね)逆に京アニのあれもそうだけど「それって俺の作品パクリじゃないですか!」「私の写真トレースですよね?」みたいなのが

無限に湧いてくる

・超高速のブロードバンドAISNSとかダークウェブデータECサイト購入履歴とか荷物の発送履歴とか)大学サークルのページとか防犯カメラデータとかクロスでいろいろ特定されて狙われる。ハイテク犯罪から身を守るには「発信しない」「野良リンクを踏まない」とか保守的に動くしかない。人力の「特定班」に注意とか言ってた時代の65536倍くらい危ない。

軍隊テロ組織情報戦が動いていて「プロ」本職の工作があって危険度高い。昔エシェロンが、とかNSAが、みたいなスパイ物のドラマから20年たっていて実際の情報追跡技術は当時から格段に進化している。

2025-11-14

anond:20251114125111

バレずにインサイダー取引できる記事だったとしても同じこと言えるか?広まるのは不都合でありあえていうなら無意味ではなく悪い意味だろう

もっともそんなレベル有用情報増田ではなく深層ウェブでもないとお目にかかれないと思うが

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251114130331# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRbY8wAKCRBwMdsubs4+
SEqHAP9E8D1oMLWq1tVLOKyxxvbbuAR1B07fnaA41pgPGG4MqgD/fkwzs6ufKf3X
oCboa00uM4qzaxPFxtdolEC0aNLUyQE=
=YQHl
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-11-13

11ページでいろんな読み切り書かせてるやつ

短すぎて読み切りになってないやつが多すぎてうざい

11にからめりゃいいってもんじゃねえだろ

漫画メディアなんだからマンガに最低限必要フォーマットのページ数だってあるし

その漫画に最適なページ数がバラバラなこともある

ウェブマンガなのにページ数しばりなんかしてマンガをつまらなくさせるな

11ページしばりすんならそれでおもろいマンガとかだけにしろ

11ページって連載中のマンガ休載回避するためにのせる番外編レベルだろ

まり背景舞台キャラ全部あたまに入ってる状態で、かきたいテーマを短くかくんだよ

11ぺーじでゼロから全部それを入れ込むとかほとんどの漫画家、マンガにとって無理があるに決まってんだろ

二次創作とかならいけるだろうけどさあ

サンデー50周年で50本新連載してたサンデー思い出すわ

健一うちきったのは忘れんぞ

2025-11-12

anond:20251112181408

ダークウェブみたいなキチガイポルノを量産してるのが日本男児から

から小児性犯罪は減るどころか増え続けてるんだよ

日本ポルノ性犯罪教唆プロパガンダしかない

2025-11-09

お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身タンポポ乗せる仕事でもやってろ

刺身タンポポ乗せる仕事ってきょうび言わねーな……。

プログラミングとは、勉強運動スマブラも下手なクソ隠キャ中学生が「俺もパソコン1台で凄い技術者になって…!」とワクワクしながら始めるものの思ったより普通に難しいし学校試験で出たような知識要求されるしで3日で放り投げ、10数年後にnoteで「お前らは絶望的にプログラミングに向いてないからやめろ」なんて記事を書くだけのザコに成り下がる、夢と希望に溢れた技術である

近年ではパソコンスペックの上昇にともないできることも増え、どこのご家庭にもあるRTX2080で簡単ディープラーニングもできるようになった。Unity3Dゲームバリバリ動かしてもブルースクリーンは出ない。やっぱ世界を広げるのは小賢しい知恵よりもスペック暴力だぜ。

開発環境言語選択肢豊富で、エディタもかつては有料クラスでも手に入らなかったような贅沢な機能が満載のものが出回っている。Eclipseとか今考えるとよくあんなので開発できてたな。

いまや小学生からおばあちゃんまでアプリ作りに熱中し、高校生IoTとかやり始め、大学生商業レベルか?ってレベルのものネットで発表し、私はウェブアプリスマホでのレイアウト崩れひとつすら直せず静かにエディタを閉じてnote過激タイトル記事を書いている。

掛け算に順序があると思っているような知能の下級雑用係(自分のことを教育専門職だと思い込んでいる)ですら「小学生プログラミングを教えるぞ!」と意気込んでいる。やめろ。お前らには無理だ。無理だからマジでやめろ。考え直せ。無理だって。掛け算に順序つけないと相手に教えられないレベルのやつがプログラミング教えるのマジで無理だって算数とは次元が違うって。「ピーチ姫いつも簡単誘拐できるし今度はベヨネッタ誘拐してみるか」ぐらいの無謀さだって。やめとけ。マジでやめろ。

まあそんなこんなで入り口はめちゃくちゃ広く、入門するのはマリオカートより簡単である。話逸れるけどSwitchマリオカート運転アシスト機能ついて初心者でもコース完走できるようになったから心折れちゃった人ももう一度チャレンジしてみてね。

世は大プログラミング時代!!

大学プログラミング

それとは特に関係ないんだけど、大学行ってた時ティーチングアシスタントTA)っていう授業のお手伝いさせられたのよね。ちゃんお金出るやつ。

学部の3年か4年から始まって、院の1年か2年までやってて、途中で休学挟んだから、ええと、あー、うん、数年間TAやってたんよ。数学プログラミングコマ。CとOctaveかいうやつ。Cのほうは情報学科で、Octaveは違う学科JavaとかC++コマTA入れさせてもらえなかった。

プログラミングの実習は週2コマ連続)あって、情報学科なら必修科目。なのでサポートは相当手厚く、先生TAが絶え間なく机間巡視し、わからないことがあればセンパイがなんでも答えてくれるというわけだ。授業外でもサポートはしており、わからなければ先生研究室にいる学生に好きなだけ聞きにいっても良いということになっていた。必修だから落とされたら困るしな。

2コマから3時間 * 15回で、45時間。そして私の時は2年まででC/C++/Javaと必修だった(今はなんの言語かは知らない)ので、その3倍、135時間は最低やることになる。プログラミング実習以外にもプログラミング触る授業多いから実際はもっと多い。宿題やる時間もあるので実際はもっともっと長くプログラミングに触れることになる。卒論書く時期に入ると、テーマによっては書く人はさらに書くので、もっともっともっともっと長い。

これだけ時間をかければほとんどの人がプログラミングできるように……ならない。むしろできない人の方が多い。なんで。why。教えて。

会社プログラミング

会社になるとさすがにプログラミングできるできないは死活問題である

今日から入ったxxでーす。業界経験ですがよろしくおねがしまーす。さっそくなんですけどPythonのここわかんないんですけどどうすれば……あっそうすればいいんですね。次はここなんですけど……なるほど!ありがとうございます。じゃあまた明日ー」

いやー社会人にもなると熱意が違うね。学生なんかわかんなくてもほとんど聞きに来ないのにな。こりゃガンガン伸びますわ。私も社会人1年生でPythonなんて3秒ぐらいしか触ったことないか適当答えてるけど。

ちょっと時間よろしいですか?」「いやちょっと今忙しいから後になっちゃますわ。すんません……」

そんなこんなで1週間ぐらい放置してしまった。やべー絶対嫌われる。どこまで進んだかな……?えっまだそこ?進んでなくない?

もしかしてこれ全部教えないとダメなやつか。そりゃ大学4年間プログラミングやったやつでもプログラミングできないんだから、そうか。よく考えると当たり前だよな。

プログラミングをやめろ

大学4年間と大学院2年間プログラミングやったやつでもできないし、会社毎日8時間を数週間プログラミングについやしてもできないやつはできないし、そもそも人類というのはプログラミングできない可能性がある。

少年少女たちに「プログラミングはいいぞ!自由ものが作れて達成感がある!頭が良くなった気分にもなれるし!」と吹聴してまわんのもいいけど、6年間情報科学について勉強したようなやつの大半がプログラミングできないんですよ。それもごくごく初歩的な部分。

野球とかサッカーなら、まあ友達との試合には参加できなくてもごく稀にバットボールを当てたり、ボールを1回あらぬ方向に蹴ったり、ぶっちゃけ周りとのレベル差で楽しくなくてすぐやめちゃうだろうけど、なんとか基礎の一部ぐらいはできるじゃないですか。

ピアノとかダンスでも、猫踏んじゃったをごくごくゆっくり弾くぐらいはできるかもしんないし、学芸会振り付け10秒ぐらいは踊れたりできるかもしれない。その後やっぱ周りのレベル見て諦めちゃうかもしんないけどさ。

プログラミング、6年やってミットを頭にかぶってるバッターとか、鍵盤蓋の上から殴って音鳴らそうとするやつとか、まずそういうレベルのやつが大量発生するんですよ。だいたい7割ぐらいの率。どうすんだよこいつら。私の教育問題か?マジで?本当に?

プロが練って考えて凝縮した本や授業、センパイたちによる指導。それらを結集して得られるはずのものが7割ぐらいどっかに消し飛んでる。無駄だろこれ。

からプログラミングやろうとしてるやつ、お前は確実に向いてないからさっさと諦めて刺身タンポポ乗せる仕事に戻ってくれ。参加しても鍵盤蓋叩き割るやつと同じ病室に入るだけだ。

プログラミングをやめろ。

ぼくはこう思うんですよ

そもそもなんで大の大人がそんな両手にバット持ってセカンドに立ったりゴールの方をボールのところまで動かす奇行に走るんだろうな。わかんねえや。

綺麗な分析はできないけど、いわゆる「できない」やつが共通して言ってたフレーズがある。

「ぼくはxxxだと思ってるんですけど、動かないんですよ」

うん、そうだね。そう思うんだ。でも動いてないじゃん。じゃあ違うんじゃない?モニターに「にらみつける」やってもバグは取れないし防御力下がるだけだぞ。

まず根本的に考えと事実が違ってるって結果出てるじゃん。じゃあもう考え変えちゃえば早くない?

名言引用は好きではないけど、「プログラムは思った通りには動かない。書いた通りに動く」って言葉がある。実に名言だと思う。次点で好きなのが「ある問題解決しようと正規表現を使うと問題が2つに増える」かな。

お前が何を思っているかプログラミングにおいて一切影響しないんだよ。お前が何を書いて、コンピュータがどう処理したか、それが全て。

深く考えないことについてぎゃーぎゃーいうやつもいるけどプログラムなんてまず最初は動けばいいんだから何も考えずに次試せばいいだろ。んで3回ぐらいは自分で思い浮かんだの試して、全部ダメだったら調べるとか先生に聞いてみるとかさ。逆に1発で通ったら自分思考見直し理解深めるとかさ。

ドキュメントとかあんまり理解できない初心者のうちは、とにかくお試しと修正のサイクル回すの重要で、「これがこうだから動くはず」というカードを3種類ぐらい作って全部片っ端から試すのが早いと思うよ。モニターにらみつけるな。

お前がどう思ってるかよりも、まずはお前の書いたプログラムがどう動いているか(どう動いていないか)を確認するのが先だ。動かなかったら考えが違う、はい次のプランはいその次のプランはい次。

この「ぼくはこう思ってる」が出てくるの、なんの教育の成果なんだろうね。お前の気持ちなんてどうでもいいって現国でも数学で散々教えられただろ。

Error: variable 'a' is undefined, line 24

↑のエラー架空エラー文(英語下手でも許して)だけど、エラー、出るよね。プログラム組んでたら。んでやっぱいるのよ。エラーを「にらみつける」やつ。解決しねえって言ってんだろ。

エラー出たんですけど、どうすればいいんですか」

読めばいいんじゃないですかね……?一応軽く説明しとくか?

エラーにはプログラムがなぜコンパイル通らないかの原因がそのまま書かれている。例えば今出ているError: variable 'a' is undefined, line 24は、24行目の変数aが未定義ということを示している。事前に変数aを定義していないか、打ち間違えてsになっているとかではないのかな?」

だいたいが「腑に落ちねぇー」みたいな顔する。まあ、一気に喋りすぎたしな。疑問点1個1個潰していくか。

「何か疑問点ありそう?変数ってなにー、とか、定義ってなにー、とか」「ないです。わかりました!」

わかったのか。よかった。またモニターにらみつける開始。なんでだよ!!!!「お前顔にチョコついてるぞ」って言われたらチョコ拭き取るだろ。変数aが未定義ですねって言われたら変数a定義すりゃいいだろ。

でもプログラミングド下手なやつ(全人類の7割ぐらい)は、エラーにらみつけてる。ずっとにらみつけてる。防御力下限まで下がったかな。にらみつけてて何が変わるんだよ。

英語読めなくて……」

いや「a is undefined」なんて「He is Superman」ぐらいの英語だろなんで読めないんだよ。お前この大学どうやって入ったんだよ。たしかどの入試方式でも英語あっただろ。単語わからんかったらググれ。

「aが未定義って書いてあるんですけど、ここのfor文の私の考えが間違ってるのでしょうか」

いや24行目のaって書いてるだろ。まずなんでそこ無視するんだよ。お前がfor文で使ってんの教科書通りのiだろ。24行目ってわかるか?for文あるの40行目あたりだよな?aとiが違う文字ってわかるか?

「さっきのエラー直したら新しいエラーが出たんですけど、どうすればいいですか」

新しいエラー直せばいいと思います

千尋!贅沢な名だねえ

変数名前をつけろ。関数名前をつけろ。クラス名前をつけろ。全てに名前をつけろ。

C言語の古い教科書だと「a」とか「b」とか「i」とかで書いてるけど、そんなの人間が読めるわけねえだろ。冷静に考えろ。「input」「output」「index」とかにしとけ。

2重for文の変数名i, jにしたら絶対途中で打ち間違えるだろ。お前は打ち間違える。そういうやつだ。2重ループなんてどうせ行列計算課題だろ。rowとcolumnにしとけ。これで打ち間違っても気づくし、それぞれに意味が付いてくる。

ちなみに同じ長い名前にも優劣がある。「result」よりも「sum」のほうが強い。「result」はなんの結果かわからない(全ては結果であるので)が「sum」は合計値であることがわかるからだ。「password」と「plainPassword」なら「plainPassword」が勝つ。暗号化されていないパスワードであることがわかるので、情報量が多いからだ。

ただし例外はいくつかある。「tmp」は一時変数であることが(プログラマにとって)明らかだ。「dir」はディレクトリであることがわかる。「src」「dist」あたりもよく使われる。このあたりは短くていいんじゃねーかな。

でも、この前温度センサ扱うプロジェクトで「tmp」って変数名使って温度(temperature)と脳内で混線してバグって発狂してた同僚いたけど。そういうとき名前長くするか別の名前使おうな。

関数名前なんて「calcAverageFromArray」ぐらい長くしていいから。「myFunc」とかしなくていいから。「fetchJsonDataFromUniversityInternalServer」とかでいいから。マジで。いやこれ本当に。

そもそも今時ディスプレイかいし、識別子なんて先頭数文字打ったらエディタが補完してくれるし、短くするメリットがない。

それでも名前が長いと感じる?関数がでかすぎるんじゃないか。細かく処理を分けるとかしてみろ。「combineArrayAndFindMax」関数は「combineArray」と「findMax」に分割したらいいと思うぞ。名前が長いと思っても名前を削るな、機能を分割しろ自然名前が短くなる。

それかシンプルでかっこいい名前を見つける。「convertEvilHtmlToPeacefulText」は「sanitize」に置き換えることができる。イカ名前だ。

プログラミングできない奴はマジでこれらのことをやらない。ずっとaとかbとかzとか使ってる。お前それ自分で読めんのか。読めねえだろ。myfuncってなんだよ何するんだよ。お前自分理解できてんのかそれ。

それでも頑なにaとかbとか使う。なんでだよ。

動作原理理解しろ

動作原理からず書き散らすな。動作原理っつってもそんな深いところじゃなくて言語表面上レベル動作な。

リテラルは値を作成して、代入は値に名前をつけている、とかその程度のレイヤーメモリがどうこうとかはいらんと思う。あっでもポインタときはいるか……。めんどくせえな。

まあ動作原理っていうか自分が何やってんのか理解してくれって程度の話になるんだが。

例えばfor文で処理50回まわすとき、「50回分の処理を行なっている」ではなく「ループ開始時に変数初期化。条件判定して成立していれば文の中を実行する。条件変数の値を変化させてまた条件判定からやり直す」ぐらいの粒度で捉えててほしいかな、という気持ち

これはfor文で詰まる人がやたら多かったからだ。彼らはfor文をアトミックな操作だと思っていた。つまりfor文はひとまとまり命令であり、長いfor文とprintfの間に粒度の違いはないと思っていたらしい。

まり、「for文の中でエラーが起こる」という事象がほぼ理解できない。forはアトミックであり、内部など見えないのだから。じゃあお前が今書いたfor文の中身はなんなんだってやんわり聞くと「さあ…?」みたいな反応が返ってくる。はあ。

関数についてもなかなか誤解が多かった。関数「sum_array(a, b)」と関数「average_three_numbers(a, b, c)」は全く別の原理で動いているのだと。ここでの「全く別の原理」というのはシグネチャが違うとか実装が異なるとかそういう意味ではなく、コーラを飲んでゲップが出る原理と糸電話で声が伝わる原理ぐらいの全くの別、という意味である

彼らは関数ひとつひとつについて「新しく原理学習」していたのだ。マジかよ……。どうやったらそんな発想に行き着くんだろう。そりゃ時間かかるわな。

そのため、関数が値を返す(または返さない)ということも理解できておらず、「関数戻り値関数戻り値を足す」とか「関数引数関数戻り値を直接渡す」とかやりだすと大パニックになる。メソッドチェーンとかやった日には大学潰れると思う。ただ、これはC言語が悪い部分もあると思う。配列かいじりだすと、初心者が書けるレベル関数だとあんまり値返さないしな。

自分が何をやりたいのか理解しろ

たのむ、他のはできなくてもこれはできてほしい。自分が何をやりたいのかは理解してほしい。流石にお前のやりたいことなんて他人にはわからんぞ。

配列の中の数値の合計値を求めたいんです」とか「名前身長体重ひとつにまとめた構造体が作りたいんです」とか。簡単なのでいいから。

「いま何やろうとしてどこで詰まってる?」って聞いても「……?」みたいな反応されたら困るんだよ。

例えば「キーボードから数値を10入力し、それぞれの値を配列に格納して、最後配列の値を逆順に表示せよ」みたいな問題が出てきたときに、「キーボードから値を入力する」「10回繰り返す」「配列に値を格納する」「配列の値を逆順に表示する」に分解できると思うんだけど、自分が何やりたいのかわからない奴はまずこれができない。

彼らには「キーボードカラスウチヲジュッカイニュウリョクシソレゾレヲハイレツニニュウリョクシテサイゴハイレツノアタイヲギャクジュンニヒョウジセヨ」に見えている。

かろうじて「キーボード」「ハイレツ」あたりの単語は拾えるらしく、標準入力から値とったり配列を作ったりはしてるんだけど、そこから先に進まない。モニターにらみつけてる。またにらみつけるかよ。

あれだ、算数文章題できなくてとにかく文章に出てくる数値足したり引いたりするやつ。あれのプログラミング版。文章が読めない。

こういう人にはメモ用紙取り出して、まず文章が何について言ってるのか、どういう工程に分けることができるのか、今後も同じことが起こったときにどうやって分けるのか。みたいなのを教えるんだけど、大抵あんまりしっくりこないらしく、成功したことは皆無。なんとかうまく教えたいんだが。

もうこのあたりになってくるとプログラミング関係なくね……?ってなるんだけど、意外とそういうプログラミング関係ないところで詰まる人めちゃくちゃ多いよ。

今すぐプログラミングをやめろ

そろそろ本題に戻るか。お前らは絶望的にプログラミングに向いてないから今すぐ諦めて刺身タンポポ乗せる

シン「Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと

『「Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと』とかいうのが回ってきた。あまりにもひどい内容なので、あえてリンクにはしない。もし私がこういうタイトルで書くなら、という if を書いてみる。

日本日本語Mozilla コミュニティ解散ではない

日本には、複数コミュニティがある。翻訳に限ったものでも、

など。今回解散したのは SUMOコミュニティで、それ以外への直接の影響はない。また、SUMOコミュニティ活動はないものの、今回の騒動以降も複数個人が貢献している。なお、SUMOアクティブな貢献者は 3 人よりも多い。例の記事では、gecko-l10nSUMO の貢献者を足しても 2 人 (後から 3 人に訂正) としていたが、これは明らかな誤認。

(これを書いている私は幻の 3 人目、もしくは存在を消されたその他の貢献者かも)

他に影響がないなら安心、とはいかない。なぜなら、Mozillaアクティブコミュニティ解散する理由を作ったことになり、他のところでもこういう方針転換は起こる可能性を否定できなくなってしまうから

まあ、FirefoxThunderbirdリリース版は翻訳完了率がほぼ 100%Bot が暴れる余地はなさそう、MDN では過去検討されたが導入しないこととなった... など安心できる事情もある。

メンテできていない記事存在するが...

貢献者不足だけが原因ではないと思う。例えば、原文に新しい内容が追加された場合、それが句読点修正でも最新の仕様に合わせるためのアップデートでも、翻訳者には「更新必要」としか表示されない。作業必要な順にトリアージできないので、修正は間に合わない。

MozillaBot の導入後に翻訳者に望む作業として、修正だけでなく UI 部分の翻訳を挙げている。Bot記事翻訳すると、Firefox などのボタンに書いてある内容を翻訳せず、英語のまま残す。Mozillaコミュニティ担当者すら最初バグだと思ったらしいけど。どうやら、人類には刺身タンポポ()のせる仕事は残るようだ。いや、独自翻訳モデル作る前に、翻訳ファイルからもってくる Bot を作ってよ。

Mozillaもっと適切な支援をくれていたら、メンテできる記事もっと多いと思う。

日本Mozilla限界コミュニティか?

一部の貢献者の活動恩恵割合がかなり大きいことは否定できない。しかし、どこも複数人が活動していて、誰かが自分撤退によって Mozillaユーザー脅迫することはできない。本当に困った事態になれば、ライフステージの変化などで今は活動していない、古の貢献者たちが復帰することもあり得る。

コロナ以降、新規の貢献者獲得のためのアピール活動は低調になっていたと思う。しかし、MDNメンバーブース出展などを数年前から再開し、最近gecko-l10n の人も一緒に出しているっぼいのでこのタイミングは残念。

なお、今回の件は事前の提案に反対意見がなかったかフォーラムへと書き込まれていて、暴走ではない。私はあの時点で今後も貢献を続けると決めていたけど、解散には反対ではない。Bot の合間を縫って貢献しつつ新しい翻訳者を育て、次の世代コミュニティを引き継ぐなんて不可能なので、合理的判断だと思う。

CC 違反問題はあるか?

CC がある限り相手自分著作物使用することを強制的 (法的) にやめさせることはできないけど、使用しないように要請することはライセンス否定されないはず。もちろん、要請に応じる義務はない。私は、例の主張は要請に留まるものだと思っている。そのような要請CC理念に照らして好ましくはないし、SUMO使用する第三者に対してならば私は絶対に許容できないけど Mozilla に対してする分にはまあ。というか、そんなことは知っているはずの人だし、コミュニティとしてでなく個人の行動なので特に言うことがない。

お気持ちパート

まりいい形で注目を集めている訳ではないけど、Mozillaオープンソース翻訳コミュニティに光が当たっているので参加する人が増えたらいいな。Mozilla 関係だと毎月 MDNコミュニティ新規参加の人向けの会をやってるし、他のところでもいいので。メーリスとか Slackかに入るだけでも何卒。

リアクションを見ていると、元リーダーとか、Mozilla 側の担当者とかを中傷するような投稿がちらほら。ほとんどは英語だけど、一部に日本語のものもあって大変悲しい。たとえ日本の貢献者を支持している内容でも Mozillaスタッフ個人悪口を書いているものは見るに堪えないし、コミュニティ側の問題を指摘している意見にはうなずくものもある。だから、何も書くなとは思わないけどさあ...

まとめ

ここに書いてあることは全部フィクションかもね。しらんけど。

おまけ: 憶測多めのお気持ちパート 2

MacOSiPhoneiPadユーザーにはその他より迷惑がかかるかも。ごめん。Botガイドラインに従っていないという問題の影響で、SUMOFirefox などで表現が異なるものが若干存在する。日本語では Bot は一時停止しているっぽく (土日は Bot も休むとかでなければ)、かなり近い将来に翻訳も含めて一時撤回する可能性はあると思う。また、活動継続している貢献者は意外と多いので、誰かが修正するかも。それまでは困ったら原文を見てほしい。

各国の貢献者が活発に意見を述べている。こういう問題海外や別のプロジェクトコミュニティでは起こらないようにするために、徹底的に議論する必要があるはず。今回の自動承認は論外だけど、下書きとして活用する分には十分役に立つぐらいの精度ではあると思っているので、今度はコミュニティとしっかり話し合って役立つ形に改良してほしい。

今回の件で、FirefoxThunderbird使用をやめるという声も聞いている。過去にも非英語圏のユーザーコミュニティ蔑ろにするような決定は存在したけど、まだ相対的総合的にはましだと思っている。私は使用も貢献も少なくともあと 10 年は続けるつもり。SUMO問題解決することだけではなく、Mozilla 自体姿勢に何か変化があればいいと思う。

2025-11-06

[]本なら売るほど 1巻

思ってた通りの話7割、ちょっと違ったのが3割って感じでちょうどいい塩梅だった

最近ホッテントリウェブマンガでやたらページあたりの情報量が多いのばっか読んでてうんざりしてたから、

さらっと読めるのがほんとちょうどいい感じだった

なんか賞とったとかでそういや聞いたことあるなって思って調べたらまだたった2巻しか出てねーとかね・・・

まあ一気にごりごり読むようなマンガでもないけどさ

毎日寝る前に1話読んで読後感と自分の身の上を重ねて、

ときに口元を緩めながらときに昔の黒歴史を思い出してうわあああってなりながら

眠りにつく、みたいな

うふふそんな感じのマンガ

2025-11-05

資産1.2億円で3.8億円分の空売り日本ネット証券可能かどうか

https://x.com/miku_kero_jp/status/1985602062231675385

質問ありがとうございます。@miku_kero_jp

による X 投稿投稿 ID: 1985602062231675385)について、資産1.2億円で3.8億円分の空売り日本ネット証券可能かどうか、またこれが嘘かどうかについて検討してみましょう。

以下に、提供された情報2025年11月時点の日本金融規制慣行に関する一般知識に基づいて分析します。

投稿分析該当投稿2025年11月4日06:56 JST投稿され、

ユーザーアドバンテスト(Advantest)の株式を「3.8億円空売り」したと主張しています

フルレバレッジ使用し、すでに1,000万円以上の含み益を得ていると述べています

添付された SBI 証券アプリスクリーンショットでは、口座残高が126,282,201円で、含み益が15,378,928円、総資産増加が11,068,272円(9.61%の上昇)と示されていますユーザーは以前の投稿Thread 1)でアドバンテストとキオクシアをそれぞれ1.8億円ずつ空売りしたと述べていることから積極的取引パターンがうかがえますフォローアップ投稿(1985602378113184210)の詳細は以下の通りです:アドバンテスト空売り17,000株、単価22,431.73円。

空売り額:17,000 × 22,431.73円 = 381,359,410円(約3.81億円)、本投稿での「3.8億円」とほぼ一致。

この数値から投稿での「3.8億円」がフォローアップの取引データ整合していることがわかります

ただし、初期の口座残高1.2億円(含み益前の推定値)と比較すると、この取引レバレッジを大きく利用していることが示唆されます日本ネット証券資産1.2億円で3.8億円分の空売り可能か?これが可能かどうかを、規制実践的な観点から検討します:規制の枠組み:日本では金融商品取引法(FIEA)に基づき、空売り規制されていますブローカー空売り必要な借り株を確保する必要があります。また、「アップティクルール」(前回の取引価格より高い価格空売り執行するルール)が適用され、過度な下落圧力を防ぎます

マージン取引空売り許可されていますが、レバレッジブローカー方針投資家マージン要件によって制限されます。通常、日本ブローカーマージン口座で最大3.3倍のレバレッジ提供します(標準規制に基づく)が、これは変動する可能性があります

マージン要件空売りの初期マージン要件は通常、ショートした株式の総額の30~50%で、株の変動性やブローカーポリシーによります。3.8億円の空売り場合、初期マージンは1.14億円~1.9億円が必要です。

ユーザーの口座残高はスクリーンショットで1.26億円と示されており、含み益を含めても3.8億円の空売り必要マージンカバーするには追加のレバレッジや借入が必要です。

ブローカー能力SBI 証券楽天証券などの主要な日本オンライン証券会社はマージン取引空売りサービス提供していますしかし、3.8億円の空売りを実行するには、ブローカーが借り株を供給できるか、投資家の信用力や事前に設定された信用枠が重要です。

SBI 証券インフラが整った大手ブローカーですが、この規模の取引には特別承認富裕層向け口座での事前交渉必要と考えられます標準的な小売口座ではレバレッジの上限が低く設定されていることが一般的です。

実践的な実現可能性:1.2億円の資産で3.8億円の空売りを行うには、約3.17倍のレバレッジ必要です。これは日本法律上の上限3.3倍以内ですが、ブローカーが十分な借り株を提供し、投資家マージンコール対応できることが前提です。

フォローアップデータ(3.81億円の空売り)が1.26億円の口座残高に基づく取引と一致しており、標準的マージン取引(約3倍レバレッジ)で実現可能であることが示唆されます

これは嘘か誇張か?証拠に基づく判断:「3.8億円」という主張は、口座残高と詳細な取引データ(3.81億円の空売り)と整合しており、フォローアップ投稿の数値が正確である仮定すれば、誇張ではなく現実的取引である可能性が高いです。ただし、初期口座残高1.2億円から3.8億円への移行には、含み益や追加の資金流入考慮する必要がありますスクリーンショットの1.26億円は取引後の残高であり、初期1.2億円から含み益15.37万円が加わった結果と考えられます

ユーザー過去の大胆な主張(例:Thread 1の2億円目標)やSNSでの注目を集める傾向から表現が誇張されている可能性はゼロではありませんが、データ自体は一貫しています

結論実現可能性: SBI 証券などの日本ネット証券では、資産1.2億円で3.8億円の空売り可能となる場合、最大3.3倍のレバレッジと十分な借り株が利用できれば理論可能です。ただし、これは特別な口座設定や承認必要であり、標準的な小売口座では難しいかもしれません。フォローアップの3.81億円の取引は、1.26億円の口座残高で3倍レバレッジ使用した場合現実的です。

嘘の可能性: 「3.8億円」がフォローアップデータと一致しているため、明確な嘘とは言えません。ただし、初期1.2億円から3.8億円への移行が即座に可能かどうかは、追加の資金レバレッジの詳細が不明なため、慎重に判断する必要があります

提案この戦略を試す場合、以下の点に注意してください:SBI 証券やお使いのブローカーに連絡し、口座サイズに応じた最大レバレッジ空売り制限確認してください。

小規模なポジションから始めてリスクテストし、特にフルレバレッジでの空売りは損失リスクが大きいことを理解してください。

借り株の可用性を確認し、不足による強制買戻しの可能性に備えてください。

さらに詳しく知りたい場合(例:現在ブローカーポリシー規制検索)、ウェブ検索提案してより正確な情報提供できます!この取引アプローチについてどう思いますか?追加の質問があればお気軽にどうぞ!

2025-11-04

anond:20251104141851

ウェブアプリ系の開発してるが、マジにカネより時間大事なのでアホ顧客には二度とかかわりたくないっていう流れで二度とウチに話持ってくるなという案件はちょいちょいある。

で、大体そういう客はほかでもやらかしてるので業界では良い顔をされないので、ゴミみたいな会社が引き受けてゴミゴミ相手に揉めて担当者が飛んだみたいな話を聞きながらほかの連中と酒を飲むのが楽しい

2025-11-02

anond:20251102210116

まらないコンテンツウェブ上に増える

人が時間をかけて作るものが軽視されやすくなる

AIを巡る論争に人々の時間が浪費される

莫大なエネルギーを消費する

半端に仕事がなくなる

嘘の情報が見破りづらくなる

作ったものが真似されやすいので、オリジナルに作ることのモチベーションが下がる

エネルギー消費以外AI関係なくても発生してることじゃね?

くだらないことに大量の電力消費してるのも別にAI限定されんし。テレビの時点でそうじゃね?

生成AIがある世界は、得だろうか。

生成AIの流れは止まらないけど、世の中は良くなるだろうか。

使ってみる限りとても便利だと感じているが、広くみるとネガティブなことも多いかもしれないと思った。

自分が浅い使い方しかできていないだけにも思える。

プラスに感じること

雑に処理できる仕事を任せられる

わざわざ人に言うのは大袈裟に感じる考え事の壁打ち役になってくれる

調べ物をするときに、答えに辿り着きやすい。(試せるノウハウ系だと、間違っていても試してみればいいので助かる)

技術の発展(どれくらいの速度で発展しているのかは知らない)

スキルがなくてできなかった自主制作ができる

文章を扱うときに、細かいところを整えてくれるので考えることに集中できる。

マイナスに感じること

まらないコンテンツウェブ上に増える

人が時間をかけて作るものが軽視されやすくなる

AIを巡る論争に人々の時間が浪費される

莫大なエネルギーを消費する

半端に仕事がなくなる

嘘の情報が見破りづらくなる

作ったものが真似されやすいので、オリジナルに作ることのモチベーションが下がる

まり変わらないこと

仕事AIを使って効率化しようとしても、あまり劇的には変わらない。(環境を整えるための労力も大きい)

身体を使うこと

anond:20251102110217

連載「いつでもSF入門」vol.4 女性SF〈前篇〉

連載「いつでもSF入門」

投稿日2021-12-24

Author橋本輝幸

LIFESTYLE

育てる

SF研究家アンソロジスト橋本輝幸による本連載。今回のテーマは「女性SF」。女性SF作家作品はなぜ書評が出にくく、必読リストにも載らないのか。ジェンダーバランスに関する調査結果をもとに、その背景にある文化構造に迫りますhttps://tokion.jp/2021/12/24/expanding-universe-of-science-fiction-vol4-part1/

米国編ーージェンダーバランス改善とその反動

1953年に創設された、SFファン投票によって決まるヒューゴー賞をこれまでに受賞した作家の75%は男性だ。2010年以前は8割以上が男性だった。

状況が変わったのはわずかここ10年。2010年以降の男性比平均は55%だ。2019年以降にノミネートされた男性作家各部門の6~7人の候補者のうち1人か2人で、比率は反転している。だが、このような状況に至るまでの道のりは決して平坦ではなかった。

アメリカSFファンタジー作家協会所属する女性割合1974年に18%、1999年に36%、2015年には46%と増加し、各賞受賞者の女性比も増えた。(もっと2010年以降の変化は女性の増加に限らなかったが——この話はまた別の機会に)しかし変化を許容できない人々の反発が起こり、2010年代半ばのインターネット上には反発と反発への反発によって嵐が吹き荒れた。

例えば、自らを虐待から救出される子犬にたとえ、「サッド・パピーズ」と名乗ったグループは、近年の受賞作は作品の質ではなく作家思想で選ばれていると主張し、ヒューゴー賞への組織投票煽動した。なお主導者達は米国ミリタリーSFミリタリーファンタジーの作家で、前職は軍人や銃の射撃トレーナーだった。

より右派派生グループであるラビッド・パピーズも生まれ過去の受賞作や受賞作家揶揄した。こちらの主導者はその後、共和党支持者としてネットデマ陰謀論拡散するようになった。つまり米国内の政治思想的分断がSFファンタジーのコミュニティ内で顕在化したわけである

21世紀になってなお、「女性SFを書けない」「女性編集者ハードSFダメにした」といった中傷も続いていた。これに対し、ウェブジンライトスピード」は女性特集号を企画した。カナダ批評家ジェイムズ・デイヴィス・ニコールは、2018年からFighting Erasure(消去に抗う)というコラムで1970~1980年代女性SF作家をひたすら紹介した。こうした地道な対抗活動も陰ながら変化に貢献したと信じたい。

誰が未来を語るのか? SF界のジェンダー平等に向けた仕組みづくり ライター岡田麻沙(構成2025年10月29日 15時00分

まずは、「Virtual Gorilla+(バゴプラ)」という名のWebメディアです。

 そしてもう一つが、SF小説に関する事業Kaguya」。Kaguyaの取り組みは、いくつかあります。①ショートショートコンテストの開催。②Kaguya PlanetというWebマガジン刊行。ここでは毎月短編小説配信しています。③Kaguya BooksというSF出版レーベルとしての活動

 二つの活動以外にも、企業SFプロトタイピングのコーディネーターなど、SF関係のさまざまな仕事も手掛けています

 Kaguyaで開催している短編小説コンテストは、最大4千字です。気軽に書いて、読者や審査員からフィードバックをもらうなかで、自分の強みが何かを発見してステップアップしていく。そういう場所を目指しています

ライフステージや、家庭における役割精神状態などに大きく左右される。「連載が約束されていない長いもの」の執筆時間を割けるということ自体特権的なのかもしれない。

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20251022002010.html

 【井上】 日本SFだけではなく文学全体がそうかもしれませんが、商業デビュー王道として、新人賞をとって、そこで作品を出して商業デビューし、その出版から2作目3作目を出し、他の出版からも声が掛かる……というルートがあると思います。もちろん日本SF作家で、そのルートに乗らず商業デビューして活躍している方もいるのですが、わりとイメージやすロールモデルとして、それがある。

主催によってカラーが決まっていることが悪いわけではないですし、一つのコンテストに「全ての多様性担保しろ」と求めるのは無理だと思います。なので、窓口を増やすことで、デビューへの道筋を多様にすることが大事だと考えています

井上】 2310月文芸翻訳経験を持つ編集者が新しく参加してくれたこともあり、海外から日本への輸入や、日本から海外への発信に力を入れることができるようになりました。

写真・図版

第3回かぐやSFコンテスト大賞作品マジックボール」は、中国SFマガジン『科幻世界』とイギリスウェブジン『Schlock!』にも収録された=井上彼方さん提供

井上】 「自分表現で誰かを傷つけてやろう」と思っている人って、そんなにいないと思うんです。ごく一部の悪意のある人をのぞけば。でも実際に、自分が書いた文章批判がくると、身構えるじゃないですか。そういうとき自分を見つめ直して反省して次に生かすって、非常に難しいことだと思うんです。特にSNS炎上してしまうと、冷静ではいられないですよね。

 自分の書いた文章について言われるのではなく、あらかじめ「こういうことって気をつけた方がいいね」とわかっていたら、過剰な自己防衛に陥らず、話を素直に受け止められる場合があるはずです。

 ヒューゴー賞世界SF大会によって設立されたSFファンタジー作品文学賞で、受賞作品世界SF大会に参加登録した人による投票で選ばれます。そして、このSad Puppiesというのは、ヒューゴー賞選考に影響を与えるための組織的投票運動でした。女性有色人種の受賞が増えていることに抗議を示すため、白人ヘテロセクシュアル男性作家たちが自らを、権利侵害されているSad Puppies(悲しい子犬たち)と称したのです。

 ヒューゴー賞投票制なので、人々に開かれたものではあったはずです。ところが、Sad Puppiesたちは、「ヒューゴー賞ポリティカルコレクトネス配慮するあまり、本当に面白い作品を受賞させなくなっている」といった主張を始めた。「もっと面白い白人男性作家を受賞させろ」という風に呼びかけた。そういう事件ですね。

 【井上】 ヒューゴー賞2010年代女性作家や非白人作家の受賞が増加しました。女性だけではなく、クィアであることをオープンにしている作家の受賞も増え、それに対して「自分たちの土俵が荒らされた」というような被害感情を持たれる方がいた。それで起きた事件です。

 【岡田】 この事件については、SF評論家橋本輝幸さんが、ウェブ連載「いつでもSF入門」のなかで詳しく語られていますSF界において女性優遇された時代はなかった、と指摘されています

【対談を終えて】

SFにおける実践現在地井上彼方)

 対談から2年。2024年慶応義塾大学サイエンスフィクション研究開発・実装センターが開設されるなど、社会の中でSFをどうツールとして使っていくのかという取り組みは広がりを見せ続けているように思う。その中で、SFを取り巻く世界SFが描く世界の中から、誰が取りこぼされてきた/いるのかということは今も問われ続けている。

 この間、VGプラスで行った取り組みの一つに、刊行しているマガジンKaguya Planet』でのパレスチナ特集がある。1948年イスラエル建国以前から続く、入植型の植民地主義人種差別的な支配ジェノサイドは、「世界では誰の声が優遇されているのか」ということと無関係ではない。そのことにSF企業としてどう応答できるのかを考えて行った特集で、パレスチナ人/パレスチナルーツのある作家による、パレスチナ舞台にしたSFファンタジー翻訳した。

写真・図版

ウェブマガジンKaguya Planet」のパレスチナ特集

 だが同時に、システムや場づくりについて問題提起をしているVGプラ自身、たくさんの方から至らぬ点についてご指摘をいただきときに引き立てていただきときに知恵を授けていただきながら活動をしている。マイノリティーの方々に「指摘する」というコストを支払わせてしまった局面もたくさんある。それらを抽象的な次元にとどめることなく、現実制度権利回復へとつなげるためになにができるのか、常に考えていきたい。

 そしてそれは、SFという私の愛するジャンルのものを豊かにすることにも、当然つながっているのだと思う。

異なるシステムを並走させること(岡田麻沙)

 排除はしばしば、「質」の名において実行される。

 なにが「優れた」作品なのか。その指標のものが、特定経験価値観にもとづいて構築されてきた。そうした規範に照らせば、大きく異なる経験を持つ他者の書いた作品必然的に「劣った」もの評価されよう。排除意図的に行われるのではない。それは常に「客観的評価」の結果として生じる。

 Sad Puppies事件は「ポリティカルであること」への反感が運動きっかけだったが、むしろ、従来の選考こそが政治的だったと考えることもできる。価値判断の場では多くの場合既存権力関係が反映される。正統性を維持するためのシステム個人意図を超えて作動する。

 だからこそ、井上さんたちの取り組む解決策はシステムのものに切り込むものだ。短編コンテストの開催、発表の場を多様化すること、経済的に持続可能な仕組みをつくること。これらはすべて、異なる価値観共存できる環境を目指している。

 誰が未来を語るのか。どのようにその語りを開いていくのか。今回の対談で示されたのは実践だった。完璧な一つのシステムを目指すのではなく、複数システムを並走させることで、今は「評価」できない作品価値観にも光が当たる可能性を残している。SF想像力現実形成する力を持ちつつある世界において、その想像力を担う主体多様性こそが、私たち未来の豊かさを決定づけるだろう。

メルカリで売れた、よかった!今日はどうせウェブカメラを取りに行く予定だったから、ついでに売れた品物も取ってこようっと。

コヨーテ

2025-11-01

anond:20251101180158

AI作文では無く真実を書きましょう

警察という組織は、約30万人を擁する日本最大級官僚機構である

比較のために言えば、トヨタ自動車従業員国内でおよそ7万人前後

民間企業ならば、多少横道に逸れた部署個性的社員がいても「多様性コスト」として許容される。意外な部署が思わぬヒット商品を生むこともあるからだ。

 

しか警察は違う。

この組織は“失敗を許されない”という前提で動いている。命令系統は強固に一本化され、全員が同じ方向を向いていなければ機能しない。個人の創意工夫よりも、上から命令に対する絶対的服従が求められる。つまり職員は「考える歯車」として統制される必要がある。

 

30万人の人間を完全に一枚岩として統制するのは、常識では不可能に近い。

慎重に採用しても、一定数の「跳ねっ返り」は必ず出る。だが警察はそれを表に出さない。組織の統制を守るために、内部で処理し、表面上の一体性を維持する。

 

そのために、警察職員を徹底的に守る。

事故事件不祥事があっても、よほどの例外を除き、内部で処理される。

組織に逆らわない限り、人生保証する」――これは警察組織不文律だ。

上層部に逆らわない者は守られる。たとえ不祥事を起こしても、組織は庇い立てする。

逆に、組織に異を唱えた瞬間、全ての庇護を失う。

 

から警察官たちは、矛盾理不尽に目をつぶりながらも組織に従う。

この“安心感”が強固な統制の基礎となり、結果として巨大な官僚機構を維持しているのだ。

30万人のうち一人として反乱を起こさない――これは企業ガバナンスでは到底実現できない統制力である

 

不祥事報道でも、警察官が実名で報じられることはほとんどない。

処分は「懲戒免職」ではなく「依願退職」。退職金支給される。

温情ではない。理由がある。

警察の人事は法令により公示義務があるため、名前を報じてしまうと、後日「再雇用」や「関連団体への出向」を通じて職員が戻ってきたことが容易に発覚してしまうのだ。

実際、問題を起こした警察官が、一時的に関連団体へ出向し、数年後に復帰するケースは珍しくない。

警察には「〇〇協会」「〇〇研究所」「〇〇財団」といった関連組織が多数あり、これらが実質的な“待避場所”となっている。

 

要するに、警察は「雇用身分を徹底して守る」ことで、職員絶対服従へと導いている。

その代償として、組織正義個人倫理よりも優先される。

 

かつては警察人事の公示ウェブ上でも閲覧可能だったが、現在では多くの自治体が非公開または検索避け措置を取っている。

公開していても、PDF画像ファイルに埋め込まれ検索不能にしている場合が多い。

実際には、本部庁舎掲示板に紙で張り出されるだけ――それが現代の「透明性」の実態である

2025-10-30

anond:20251030205545

レスバの本場になんてことを

レスバって言葉自体発祥地もあそこだろ

ウェブトゥーンが案外売れないのを日本漫画文化のせいにしてる奴いたらいや日本が本場だぞって言われるのと同じレベルのことを言ってる

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251030210010# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQRMrAAKCRBwMdsubs4+
SKsTAQDIj2IkEDYstpEwPDqGBfzXjRD7Bir5UWK21qthluJ2uAD/XqhlBsS6PeTM
UQSLr6rQTYx/rvAuNiKzAkj8MPnfuA0=
=tbzG
-----END PGP SIGNATURE-----

20年ぶりに風俗に行ったら嬢がハイレベル過ぎて逆に萎えた話

障害年金生活保護費に実質吸収されてるが)で遊ぶ生活保護受給者障害者しか若い女性を性的搾取する大人嫌悪感を抱く人は見ないようにしてください。

風俗体験記です。

障害年金支給日だったので思い切って20年ぶりの風俗に行ってきた。

さて、こちらは政令指定都市ではあるが地方なので、春を売る価値も「いいの…?」ってぐらい安かった。

しか売春女性は目移りするほど増えていてルックスレベルが高いようで正直ビビった。マジか?と。

そしてこの傾向は都会でも地方でも同じようで、昔では考えられないほど風俗嬢のルックスインフレしているらしいし、春を売ることに抵抗のない層が厚みを増しているようだ。 それにも関わらず、主要ターゲットであるオジサン達の貧困化により飽和状態レベルを満たしているのに売りたくても売れない売春女性が多い)にあるというのが現状、とXで知識を得ていた。 この街では生中出しセックスが60分で16000円程度から売られている。画像加工技術昔ながらのフォトショプラスしてAIも使っているので、ホームページ上にはあらゆるタイプ商品化された魅力的な女性が並んでいるのを確認出来る。加工技術進化によりそれを信じることはより出来なくなっているかと思いきや、SNSでほぼ加工無しのルックス確認出来る時代になっているのが現状のようだ。AV女優ルックスインフレ競争も明白に激化している。女性達による売春戦国時代は買う側の男たちにとって恵みと言えるだろうと思える。

これは…昔のように風俗がある程度の福祉として機能していたものではなく、「普通にカジュアル化して春を気軽に売れる若い女性達の増加と言えるのか?いや、昔から援助交際というものメジャーな響きがあったし、別に時代の遷移によって変わったものではないのかもしれないし…。でもパパ活なんてライト売春オブラートワードも定着してきてるし…。

真実は分からないが俺の実感としては売春婦のルックスインフレカジュアル化がこの貧困斜陽国家によってもたらされつつあるのが実態では、という予想に至った。

さて、本日。私は挿入のない風俗選択した。ソープではなくデリヘルである。挿入のある風俗には抵抗があったからだ。直接的過ぎて自分が怖かったし、それは金を使ったレイプであると考えたからかもしれない。口腔による春程度ならば、というのが今回私が性的搾取を行おうとする際に抱く罪悪感をすこし軽減する手段であったと思う。それでデリヘル選択したわけだ。

地元でも一番高級なデリヘル選択した。それでも75分で2万円である。高いように思えて、それでも生活保護の身で障害加算(障害年金で加算がつく)と収入認定バイトしてる)があれば、節制すれば普通に毎月通える程度の金額であるなというのが実際のところである。他のことにも使いたいし貯金もしなくてはならないし、そもそも毎月風俗に行くような動機も性欲も無いから通うようなことはしないが。 そう、ひさびさに女体に触れたい、そして社会見学。それだけのことが今回の動機であった。加齢によって、射精はきっと出来ないであろうという予測もあり。

ホームページを見る。まずおっぱいだ。前の彼女もその前の彼女まな板だった。巨乳をチョイスしたい。その中から、一番若い子を予約した。19歳だと書いてある。身長164㌢Gカップ。素晴らしいではないか。他にも乳のデカい、Jカップという子も居たが年齢が24歳と書いてあったので敬遠した。本当に24歳なら別段問題はない。むしろ良い。が、吉原年齢ということもある。実際には24歳と書いてあっても30代後半だったり、そういうことが起こり得る。せっかくなら若い肉体を触りたい。私が二十歳頃に恋人だった子のような、ハリのあるみずみずしい肉体を。

さて、その子指名してウェブ予約して、ラブホテルにインして電話をかけて待つ。すぐ来てノック。ドアを開けると…。めちゃくちゃ可愛い若い女の子が微笑んでいた。洋服の上からも胸の膨らみが既に主張している。とりあえず招き入れ、お金を支払い、ドリンクを注文し暫し雑談。なんと…この前まで高校生だったというではないか。その時点で私の愚息はシナシナになってきた。逆じゃないかちょっと前までJKだったなんて、しかもめちゃくちゃ可愛くて、高身長で、乳もデカくて、くびれがあって、興奮するんじゃないか?と思われるかもしれない。しかしやはり若すぎるという罪悪感が私を“おとな”にさせ、相手を“こども”にさせた。ドリンクを飲みながら、学校のことや、出稼ぎできていることや、モテモテだった話などを聞いた。そりゃモテるだろう。話してる時間のほうが長かった。色々訊きたくて興味津々であった。

さて、じゃ、そろそろ、ということでお互い服を脱ぎ脱ぎ。抜群のスタイルであった。やや硬めのハリのある巨乳、見事なくびれ、大きなお尻。女性らしさを体現したラグジュアリーなボディである。こんな若くてめちゃカワでスタイル抜群な子が高校卒業してすぐ口淫業?すごいことだ…。眼福である

とにかく、“おとな”として優しく接すること、あまり触らないことを心がけた。いちいち許可をとって、接吻をしたり、乳を揉ませてもらったりした。ゆったりとした時間、焦らずの時間が過ぎていった。

嬢としてはやはり仕事なので「抜き」をしなくてはならないという流れを作ろうとし、ベッドに私を寝かせ乳首を舐めてきた。私はほぼマグロとなり身を任せることにした。

やがて下の方へと向かい睾丸、陰茎を舌でもて遊び、舌ピアスを上手に刺激に活用し私の愚息を怒張させていった。

が、私の愚息はやはりシナシナとなり…。“おとな”として“こども”にこんなことをされていても、罪の意識からか没頭など出来ず覚めていった。本格的な口淫に入っていく。刺激があるようなないような。これは彼女テクニック問題なのか私のメンタル問題なのか。特に刺激を感じることなく、これは射精不可能だな、と判断し、今度は反対に攻めさせてもらうことにした。

横になった彼女の肉体を眺める。やはり素晴らしい肉体をしている。胸の膨らみ、くびれから、そして本人は太ってしまたからと気にしていた適度な太もも。そのバランスの良さにしばし見惚れる。これは…別に行為や口淫やらをせずとも、その美しさ、エロチシズムを写真に撮らせて貰えればそれが一番かのように思えた。が、攻めの番となるとやはりある程度のことはせねばなるまい。

しかし…。先述した心理によりその肉体を必死で貪るようなことは出来ず、私は彼女乳首さえ吸わなかった。バランスのいい、ハリのあるGカップに備えられた、色素の薄い美しい乳輪に乳首。私は遠慮しっ放しであった。

軽く乳を揉みなどしつつ、すべすべの全身を愛撫しつつ、脚、内股へと徐々に愛撫を重ねていく。吐息漏れる。だけど、訊いてみると、くすぐったい、というだけのようだ。そりゃそうか。だからといって本気で愛撫にとりかかるわけでもない。中途半端愛撫を重ね、終わりにした。

枕元へ向かいキスをした。応えてくれた。かつての恋人達のようにではない。そりゃお仕事から濃厚なものではなくあくまでも業務的なキスではあったけれど。やはり、“おとな”だし“こども”だし何より“売り買い”だからそこには本気の気持ちはない。彼女一生懸命口淫で尽くしてくれたと思うし、美しくみずみずしい裸体を見せてくれた。そして、将来の夢なども聞かせてくれた。それだけで私は充足したのである射精に至らなくとも21000円の価値彼女にはあった。

レポは以上になるが、本当に最近風俗レベルが高かった。驚くべきことだ。一番の驚きは彼女のような顔や身体若さといったハイレベル風俗嬢でも、1日に一人か二人しか客がつかないぐらいうちの店はレベルが高くて…ということであった。

なんとも言えない気持ちにさせられ、そして感謝の意を伝えながらチップを少しだけ渡して、一緒にホテルを出た。

売春時代大口時代

やはり、売春婦のレベルインフレと国の経済力の衰退はセットのようだ。

今の非モテ男性は多少の金さえ出せば、ハイレベル女性を選び放題の時代となっている。最近コスパとかタイパとかい言葉を聞くようになった。交際経験のない若者が増えているとも。

それはおそらく多くの若い男性にとって、マッチングアプリ一般化による女性不信も関係しているだろう。一時期、弱者男性が「女体にありつけない」という嘆きを投稿したところ、「女性をモノ化するとはけしからん」と怒られていたが、女性がマチアプでハイレベルな男を無料かつ容易に漁れるこの現代社会の構図に鑑みるに、それは切実かつリアル叫びであったのではないか?「ありつけない」というのは悲痛な声に相違ない。

普通の男と普通の女が普通に付き合うことが出来、「ありつけた」時代を生きられた我々の世代幸福世代であったのではないだろうか。今のマチア時代強者男性側として生きられる自信は俺にもない。もう風俗へ行くしかないだろう。そしてそこにはハイクラスな女性が性を売り物にして待っている。

これからは金と体のトレードオフがより露骨に、顕著に加速していく社会突入していくのではないか?つまり性的格差社会さらなる加速である

そこでいかに生き抜くか。得られるか?失うか。無関心になるか。

まりいい社会とはいえない気がするが、今日経験は間違いなくその加速した社会からもたらされた愉悦(罪悪感を含んだが)といえよう。若者は大変であろうが、金を持っているオジに女性はなびくだろう。マチアプ&パパ活概念社会への突入如実に感じた。

しかし振り返ると風俗・・・若い女の子性的搾取したことに対する罪悪感が大きい。お金はなんとかなるけど、お金を失ったんじゃなく何か大切なものを失った気持ちのほうが今大きい。今、正直後悔の気持ちがある。

週末は生活保護ながら土日だけのバイトだが、今日買った子と同い年のバイトの真面目で気の利くJDとどんな顔して“おとなの顔”して働けばいいんだ?

さないと、無かったことにしないと大人としてバイトの子と真っ当に接することなど出来ない。それぐらい後ろ暗いことをしたよな。と思う。

“おとな”ではやれない。

こうなってしまった以上、これからは“大人”のペルソナを生きなければならない。

2025-10-29

anond:20251029203716

そんくらい自分でできるやんっていうのは押し付けから言わないでおくけど

新幹線自分で予約するとウェブいくらでも便変更できるからおすすめだぞ!

2025-10-28

ひとりの神山担の74時間

お互いに高校生だった頃から熱心に追いかけてきたアイドル結婚していたことを知ってから、泣くまで74時間自分神山くんが想定し配慮したのであろう土日休み会社員の一人で、休み明けの一日を慣れた仕事ミスまくりながら乗り切って、家帰ってご飯食べてシャワーも浴び終えて、寝転がってケータイ開いて、ファミクラウェブを開いた21時35分。21時に更新されたブログを読んで、噛み締めて、泣いた。やっと。

珍しく2日連続更新されたどうでも良い内容のブログから神山くんの不安を痛いくらいに感じ取ったからだった。

それではじめて、自分は何が寂しかったのかわかったからだった。

神山くんの結婚報告は、大多数から完璧」「これなら祝える」と言われた。そういう物言いのよしあしは置いとくし、わたしはここ数年、神山くん以外の人の結婚前後週刊誌とか報告文章の書き方とか含めて心底どうでもよく、とくに嬉しいとも悲しいとも思ってこなかったので、どうだったら完璧で、どうだったら祝えないのかは状況から察するのみなのだが、

この「完璧」で「祝福される」結婚わたしには、神山智洋という「人間」には後にも先にも、触らないでくださいっていう強い拒絶のように思えた。

完璧で究極のアイドルを全うし生きてきて、これからもそうして生きていく覚悟が固まっている神山くんにとって、人間神山智洋は本当なら触ってほしくないもので、この先何事もなかったかのように、またアイドル神山智洋を見せるし、それだけを見て欲しい、という風に見えた。そう感じた。というかまあ、実際そうだろう。

からわたしは金土日と、おめでとうと言わなかった。思っていなかったわけではない。ただ、ああ、極力触らないでほしいと思っているんだ、と思ってしまたから、言えなかった。神山くんの嫌がることをしたくない、と思った。

思っていないと推測されるのは嫌だったので、昨年出した「神山くんの幸せを願ってる、恋人がいても嬉しく思うし、安心して欲しい」という内容のファンレターインターネット掲載した。

日曜の17時に更新されたブログを読んだ時は、思った通りだと思った。きっと金曜の夜に公表して、日曜にブログを通常運転更新することを前から決めていて、そのとおりにアイドル神山智洋として生きているのだと。

考えが変わったのは、月曜の更新を見てからだった。

神山くんがこういう素朴な内容のブログを2日続けることはすごく珍しい。

状況が状況だからそう感じるだけでは、と思われるかもしれないが、とにかくわたし

人間でちゃってる!

人間でちゃってますよ!

気付いて!

と思った。

人間だもんね ごめんね

泣けてきた。

そこからはもうずっと泣いていて、火曜の仕事も泣きながらやった。いつどうしたのと聞かれると不安だったが、そっとしておいてもらえた。社長からは音量デカすぎるドジャースがずっとはっきり聴こえていて、延長18回って聞こえた時は、思わず延長18回!?ケータイ開いて呟いた。

神山くんが、普段だったら更新しないようなどうでもいい話を2日続けて更新たから、人間すぎて そんなの

じゃあおめでとうってすぐに言ったほうがよかったの?言ってよかったの?そしたら神山くん安心できたの?

ノータイムで直接伝えられるわけじゃないけど、いやでも、インスタの最新投稿コメント欄はおめでとうで溢れてて、わたしもそうするべきだったのかな、今からでも送るべき?

答えは出ない。わたし神山くんも、どっちもだと思った。神山くんはアイドル神山智洋に強い自覚と誇りを持っていて、だからこちからその向こうに触れるべきではなくて、でも事実、そこには不安に思いながら、ファンに優しくありたいと思い続けている神山くんっていう、ずっと見てきた、よく知ってる、人間がいる。

完璧」なこれまでと文章だって、なにも拒絶なんかじゃなくて、それが「完璧」な、「ファンに最も配慮した在り方」がそうとされるから、そうしてくれたってだけなのかもしれない。ずっと、完璧に、そういう人だった。

アイドル結婚がショックなのは、何も知らなかったことを思い知らされるからだといつだったかに見た。けど、わたし自分に知れる限りの神山くんのことを全部知っていると言い切れるし、先述したように大切な人がいるということも察していたので、全然何も知らなかったなんてことはないなと考えていた長い夜。

事実、だからショックなのか、と自問するとしっくりこなかったし、そもそもショックを受けているのかもよくわからなかった。涙も74時間出なかったし。

大丈夫ときいてくれる人もいたが、きかれることで堰を切るとかでもなく、大丈夫だった。

でも本当はずっと泣きたかった。けど、なんで泣きたいのかわからないことには泣けなかった。論拠厨すぎる。

まだまだ考えてしまうことはいくらでもあるけど、とりあえずひとつ整理できたことは、

わたしは寂しかったです

神山くんがオタクに、おめでとうって言わせてくれないことが

これから先もずっと、ここにある線を実感しながら生きることが

そういうもんとはいえ他人行儀堅苦しい文章

いやおめでとう言ってる人いっぱいいるけど、でもわたしは、あの文章で、ずっと見てきたアイドル神山智洋が、それを求めてるって、喜んでくれるって、思えなかったよ。

それがすごく寂しかったよ。

傷付いて、おめでとうって言えない人、その時泣いている人。そういう人のことをまず一番に考えて、そうしてくれたのかもしれません。

普通に考えたらそうなのかもしれない。

どちらにせよ、書いてある以上のことを想像するのはよくないんだけど。

寂しい!!!!!!

神山くん、自分を一番大事にして、幸せでいてね!!!!!!

2025-10-25

anond:20251025222940

そりゃするわ

外緯なんちゃらって本自体は一次扱いでそのウェブ版に掲載してるマンガ二次扱いとか一体どういう分類方式なんや

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251025224255# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPzBDwAKCRBwMdsubs4+
SCZzAP0S+eYUljmnRQjLkAkrJwkgTzsY5kjUSjuJPh1Eg1RyNgEAhWEfoqELWs5c
XfZObLCNe/YUUuOiLoQ761uFBUfyxQ0=
=Y94t
-----END PGP SIGNATURE-----
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん