はてなキーワード: トリビアの泉とは
アンチフェミ50代高齢未婚おじがいつも「非モテ女だけど高身長イケメンに冷たくされて高身長イケメンが苦手になったので低身長ブサメンホビットで妥協した」という作文を投下してるが、現実はアンチフェミの女性ですら、イケメンに冷たくされても手の届かないイケメンに執着し続けて推し活する人生を選び.「自分と釣り合う男との結婚」を拒絶する
男にモテないから女嫌いになった、男はみんなホモになれと自著で公言
自分のファンの、見るからにオタク・マニアで変人で女っ気のない、そして脚に重度の障害のある唐沢と結婚
しかしトリビアの泉で有名になった途端に若く可愛い女性編集者を追い回したり劇団の女優と不倫しだしたので離婚
https://note.com/gusukuma/n/n88881ace99fe
前年の暮れに職場によるストレスから貪るように聴いた沖縄のロックバンド、紫への想いが再燃し、2003年の9月に初来沖した。
ホテルにチェックインし、しばらく涼んでからタクシーに乗り、向かったのは、紫のリードギターである比嘉清正さんが2024年12月まで営んでいたビーチバー『ココナッツムーン』。
オリジナル紫時代から、彫りの深い顔に、カーリーヘア、たくわえられた口髭、スラリとした長身と寡黙さがエキゾチックな魅力があり、人気のメンバーだった清正さん。03年当時の清正さんはカーリーヘアはさらに伸び、口髭の他に顎髭を生やし、その髪と髭には白いものが増えたけれどますます魅力的なイケオジと化していた。
清正さんはテンパりまくりな私に苦笑しながらも親切に応対してくださった。
さらに、清正さんはココナッツムーン近くにある、ルネッサンスリゾートオキナワが観光客向けに行っているレーザーショーがココナッツムーン間近の浜辺で見れるからと私を窓際の席にエスコートしてくださった。
夜の海に煌めくレーザーの光が幻想的かつ、清正さんにそっと肩を抱かれた私は心を熱くし、目を輝かせた。
すると、清正さんは私をじっと見ると微笑まれた。
「君、可愛いね」と呟きながら。
いつか、誰かに、いや、夢のように美しい誰かに言われたいと祈るように切望したその言葉。
清正さんは戯れに言ったのだろう。
でも、私には長年の呪いを解く魔法の言葉だった。清正さんに容姿を肯定されたあの日は私の宝物となった。
さらに、それから10年後、紫、アイランドのボーカリストだった城間正男さん宅にお邪魔し、2011年に他界された城間俊雄さんの仏前に線香をあげ、正男さんが淹れてくださった麦茶を飲みつつ雑談していた時のこと、正男さんはぽつりと仰った。
「まいきーは綺麗な瞳をしているよね」
https://anond.hatelabo.jp/20230104041756
ブスでも美人でも可愛くもなく、その辺にいくらでもいそうな見た目だが、男から見たら性欲を喚起されなさそうな顔
Xでも度々指摘されているように、発達障害傾向があり女にハブられたり見下されてアンチフェミ化するも、アンチフェミの高齢未婚男性のホビットが望む「自分と釣り合う男」で妥協は絶対しないし、婚活してそいつらと結ばれて結婚して家庭を持つくらいなら、死ぬまで未婚のままイケメンの有名人やホストを追いかける方がマシだと考えている
男にモテないから女嫌いになった、男はみんなホモになれと自著で公言
自分のファンの、見るからにオタク・マニアで変人で女っ気のない、そして脚に重度の障害のある唐沢と結婚
しかしトリビアの泉で有名になった途端に若く可愛い女性編集者を追い回したり劇団の女優と不倫しだしたので離婚
https://note.com/gusukuma/n/n88881ace99fe
前年の暮れに職場によるストレスから貪るように聴いた沖縄のロックバンド、紫への想いが再燃し、2003年の9月に初来沖した。
ホテルにチェックインし、しばらく涼んでからタクシーに乗り、向かったのは、紫のリードギターである比嘉清正さんが2024年12月まで営んでいたビーチバー『ココナッツムーン』。
オリジナル紫時代から、彫りの深い顔に、カーリーヘア、たくわえられた口髭、スラリとした長身と寡黙さがエキゾチックな魅力があり、人気のメンバーだった清正さん。03年当時の清正さんはカーリーヘアはさらに伸び、口髭の他に顎髭を生やし、その髪と髭には白いものが増えたけれどますます魅力的なイケオジと化していた。
清正さんはテンパりまくりな私に苦笑しながらも親切に応対してくださった。
さらに、清正さんはココナッツムーン近くにある、ルネッサンスリゾートオキナワが観光客向けに行っているレーザーショーがココナッツムーン間近の浜辺で見れるからと私を窓際の席にエスコートしてくださった。
夜の海に煌めくレーザーの光が幻想的かつ、清正さんにそっと肩を抱かれた私は心を熱くし、目を輝かせた。
すると、清正さんは私をじっと見ると微笑まれた。
「君、可愛いね」と呟きながら。
いつか、誰かに、いや、夢のように美しい誰かに言われたいと祈るように切望したその言葉。
清正さんは戯れに言ったのだろう。
でも、私には長年の呪いを解く魔法の言葉だった。清正さんに容姿を肯定されたあの日は私の宝物となった。
さらに、それから10年後、紫、アイランドのボーカリストだった城間正男さん宅にお邪魔し、2011年に他界された城間俊雄さんの仏前に線香をあげ、正男さんが淹れてくださった麦茶を飲みつつ雑談していた時のこと、正男さんはぽつりと仰った。
「まいきーは綺麗な瞳をしているよね」
アンチフェミ50代高齢未婚おじがいつも「非モテ女だけど高身長イケメンに冷たくされて高身長イケメンが苦手になったので低身長ブサメンホビットで妥協した」という作文を投下してるが、現実はアンチフェミの女性ですら、イケメンに冷たくされても手の届かないイケメンに執着し続けて推し活する人生を選び.「自分と釣り合う男との結婚」を拒絶する
https://anond.hatelabo.jp/20250413023227
お前がグーグー寝てたりアンパンマン見てる時に俺たちは「怒りの葡萄」読んてたわけ。
でも別にアンパンマンも見ている。お前とは時間の使い方が違うから。
小学校に入ったら公文ピアノに加えて水泳と体操クラブと書道教室に通う。
小3からは四谷大塚。ちなみに朝は学校の陸上クラブにも参加している。
お前らが遊んだり無為に漫画読んでアニメ見たりしてる間に、俺達は四泳法身につけてるわけ。
ても別に遊戯王もやってりゃアニメやら録画したトリビアの泉も観てる。お前らとは時間の使い方が違うから。
中学になれば部活動も本格化して、朝練をして学校生活やって午後部活してから習い事。
でもお前ら以上に遊んでいる。お前らとは時間の使い方が違うから。
高校になるとガチめの体育系の部活に入るし習い事は卒業だ。全国大会目指して夜までネットリ部活。
でもお前が何もしてない間に俺たちはこういうスケジュールをこなしてるわけ。
基礎体力と気力とスケジューリング力が違うの。
ついでに小学生のころに高校の内容の勉強してるようなやついたろ?
だから社会人なんて「こんな楽なスケジュールでいいの?」って感じなの。なんで朝6時から行動しねえんだ?
なんで22時から別のことできねえんだ?って思うの。
それに加えて子育てやら家事振られても、ハッキリ言って何一つとして大変じゃないの。
そういうのが「普通の人」を名乗ってるの。
だからお前はもう生まれからして間違えて「普通じゃない人」になっちゃってるの。
それを認識しよう。
小学校は、校庭で遊ぶための遊具がたくさんがあったのと、なぜか図工室が使えたので、
朝起きて通うという点と、漢字の書き取りドリルとミシン/縫い物のほかは嫌いじゃなかったが、
中学校はそういう感じでもなかったのでマジで行く意味を感じなかった
学校行く必要性を感じてないのでサボると電話掛けてくるので、仕方なく行ったが、今思い出しても行く必要性なかったなって思う
まぁ、中学校で中年になっても付き合ってる友達ができたわけだが、別にそれ学校じゃなくてもよかったんじゃね?って思うんだよな
行く必要性を感じていない子どもに行かないというオプションはあっていいし、あの当時にそのオプションあったらなぁって思うが、
別にギフテッド教育やマグネットスクールみたいのは要らないと思うんだよな
勝手に私立に頑張って貰えばよく、テストと経済状況で私立の学費無料にすればいいだけじゃん
高校は楽しかったが、授業的な意味ではやっぱり受ける必要性ないな、時間勿体無いからバイトしたいわって思うことは多々あった
あと実際、単位落とさないギリギリまで授業の出席サボって、バイトしたり、家でゲームしてた
高校も、あっ・・・この授業は要らんわ・・・って思ったらスキップ出来るといいよなって思う
学習指導要領に基づいて認定試験みたいなの作ればいいと思うんだよ。学期単位で。これクリアしたら授業スキップみたいな
より高度な授業うんたらは、やっぱり勝手に私立に頑張って貰えばよく、テストと経済状況で私立学費無料にすればええやんな
あとずっと言ってるが、オンライン大学頑張ったり、施設の学習目的での貸し出し頑張ったら?
小学校は楽しかったのは、校庭で自由に遊べた、図工室が自由に使えたってのもあるしな
スキップした子、スキップはしてないが興味がある子向けに、研究や実験に必要な機材の貸し出しやればええねん
無駄だなって思うことを強制でやらされるのが、一番のストレス・やる気無くす要因なんだよな、公立学校は別にそういう落とし所でいいんじゃねぇかなって思う
ワイは学校を別に必要としてなかったから学校にこだわる人らが理解出来なかったんやな
友達に会いになら気が向けば学校行っても良かった(だから中退せず、ギリギリまでサボった)
つか、内発的な学習動機を持たない人なんて、どう考えても放っておけばいいんだよなぁ・・・
内部動機のない人に強制したり、過剰なサポートで外部動機みたいなのを無理やり作ると、不幸な職業人生始めるのでどう考えても放っておいた方がいい
知識が「試験で点を取るため」や「良い学校や会社に入るため」の道具になっちゃいけないし、
外部からの評価や報酬に依存してしまうと、それらがない状況では学習意欲が著しく低下するしな
本来は知るって純粋に楽しいはずなんよな、だからトリビアの泉とかナゾロジー(ナゾロジーはいい加減なネタもあるから好感は持ってない)が人気あったわけで
「へえ~」という純粋な驚きや喜びは、誰かに褒められたいとか、試験で良い点を取りたいといった外部からの報酬とは無関係なんだよ
それがないなら別に無理してやらなくてええねん
社会の底上げ的な意味で許容できないっていうなら、ますますスキップ導入した方がいいと思うんよな
スキップする生徒がいて教師の受け持つ生徒が減る分、学習進度に追いつけない子の手厚いフォローに回ればいいし、
テレビ全盛期だった気がする。
私は人の顔が覚えられないため、三次元の人間が何かをすることにまっったく興味が持てず、
当時は小学校高学年になってアニメ見てる人間は少なく、まだコナンとか見てんのwという空気があったように思う。
コナンも見てたし、世代ではないがレンタルショップで幽遊白書のアニメを借りて大喜びしていたし、ヒカルの碁が載ってるジャンプを大興奮で読んでいた。
学校でみんながSPEEDやKinKiの話をしていた気がする。
KinKiが2人組らしい、くらいのぼんやりした認識しかなかった。
ツヨシとコーイチがどうのこうのという単語を聞いても、みんなが何を言ってるのかよくわからなかった。
ヒカルの碁の話をしたけど、周りの女子はアニメ化されてない漫画のことなど誰も知らなかった。
中学生に上がる頃、やっとオタクというものがいかにヤバいか、認識した。
小学生の私はなぜそれに気付けなかったのだろう。
みんな笑う犬というお笑いの話をしてたから見てみたけど、面白さはよく分からなかった。
学校へ行こうは楽しかった。V6も好きだった。メンバーのうち2人くらいは顔を覚えることができた。
水曜日、学校へ行こうの話をするととても盛り上がったし、楽しかった。
モー娘。はたくさんいてついに1人も顔と名前は一致しなかったけど、音楽番組を見ることで曲についての理解はだいぶ深まった。
セクシービームをやれと友達に強要されて、恥ずかしかったことを何となく覚えている。
トリビアの泉は大好きになって、高校受験の前日も勉強を放り出してテレビに齧り付くようにして見ていた。
司会の2人の顔を覚えていた。
小学生のうちに、もう少しテレビを見ていたら小学校生活もう少し違ったかなと思う。
さっき、バラエティを見ていたら小学生がインタビューされていて
あの歳でMCというものが何かを理解している。もちろん顔も名前も一致している上で、MCの技量について語っている。
驚愕。
小学生の頃の私は芸能人の顔や名前も、 MCというものが何かも、その役割についても何一つ知らなかったと思う。
あの頃の私があの場にいたってそりゃ誰とも話せないよ。
今でも人の顔を覚えるのはとても苦手。
人に興味を持ちにくい特性もあると思う。
そういう人って小さい頃テレビ見てたのかな。見てなかったんじゃないかな。
人生、つまづかなかった?
投票用紙のユポ紙が折っても自然に開くことは古くはトリビアの泉あたりで知られているだろうが、あくまで開きやすくなるに過ぎず、折り目が付いた以上当然に癖は付く。
開票に際しては、多くの自治体は読取分類器(一部界隈でお馴染みムサシのものなどが有名)に通して大まかに候補者や政党名を判別する。この際に折られた票があると、不具合を起こして読取分類が止まってしまい作業に時間を要するのである。
勿論、開票時には従事者が折り票をある程度確認して伸ばしてから読取分類器に回しているのだが、やはり人海戦術の手作業、限度はある。
少しでも開票状況を早く知りたいのであれば、また、深夜まで開票事務に勤しむ従事者の休日出勤時間の削減に貢献したいと思うのであれば、投票用紙は折らずに投票箱に入れよう。
俺の周りで、淫夢でもソシャゲでもなくて、なぜか90年代のダウンタウンのスケッチコント番組、例えば「キャシィ塚本」とか、あと2000年代初めの「トリビアの泉」の動画とか他にもいろいろな動画がいきなり流行ったんだよ
もちろん、90年代の文脈とかわからんから面白動画に毛が生えたような見方だったとは思う
でも、もちろんすでに終わった番組で、これから新しいコンテンツも出ないのに、ずっと色々見ていられたし、何より最近の番組に見られない勢いが面白かった
そのことを思い出しながら色々調べてたら、なんか「2010年代以前の、ポリコレとかコンプラが浸透する以前の文化は全部恥」みたいな意見が目についたんだよね
とくに40代以上の論客っていうのかな、そんな人らが「昔の番組は昔の思い出であって今の世には受け入れられない、ポリコレが配慮が」、なんてのは間違いというか、というかむしろズルいと思うんだよ
現に俺たちは楽しめてたし、(まあもろブラックだけど)youtubeの昔の番組のコメント欄にも新しく見てウケてる人いっぱいいるし
というかあんたら、80年代90年代0年代初め位までの青春に、そのコンテンツが軽薄であれ露悪的であれ、無意識にでも自由な空気吸って満喫してたんだろ?
「ダウンタウンが日本の良識を破壊した」とかもっともらしいこと言ってるけどそんな言い方するなら、お前らも当時の「日本の良識」を一呼吸ごとに破壊して散々楽しんで、そんで次は下の世代が理解できなくなると自分の懺悔とか反省に巻き込んでいい気持ちになるの?
ヤバくね?何二毛作?
お笑い番組に限らないよこれさ
「2ch発祥の文化が日本の言論をネットを破壊した」とかさ、2chの匿名文化や面白コンテンツを最大限享受してた層が20年代になって下の世代に向かって言うの
ネット上に色々なログが残ってるし目に見える分、すごい不信感を感じるよ
「だからWinMXはやめられない」とか言ってた人とかもさ
いや、当時から「ダウンタウンや現在のお笑い環境は必ず20年後の日本の良識を破壊する!」とか言ってたら、つまんねー保守ジジイかとは思うけど、まあわかるよ
でもTwitterとかで言ってるやつ、そうじゃないじゃん?
楽しむだけ楽しんで享受するだけ享受して、なんか自分がついてけなくなると自分の背景捨てて下の世代に「良識」押し付けんの、何?