はてなキーワード: 危険思想とは
https://anond.hatelabo.jp/20251001011447#
お前らの誰かに嫌な目に遭わされたら
ぶつかりおじさんじゃん
https://anond.hatelabo.jp/20251001011845#
危険思想すぎる
https://anond.hatelabo.jp/20251001011447#
お前らの誰かに嫌な目に遭わされたら
ぶつかりおじさんじゃん
https://anond.hatelabo.jp/20251001011845#
危険思想すぎる
https://anond.hatelabo.jp/20251001011447#
お前らの誰かに嫌な目に遭わされたら
ぶつかりおじさんじゃん
https://anond.hatelabo.jp/20251001011845#
危険思想すぎる
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってレベルのことでしかないものが危険思想…?
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251001020219# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN4uXQAKCRBwMdsubs4+ SF0GAP9tlPVqOXaf8Cku/gCPwl8B0SRDJukImu96tQA/iWUwXAD9GHdMiP3sa+sW ChLg7EHNvKWNaVVTQ3IQWQtZFXtHoQ0= =yBM+ -----END PGP SIGNATURE-----
「"過激な危険思想" "表現規制・表現の検閲"はアニメにいらない」これを合言葉に、アニメを過激思想のプロパガンダメディアにさせないため一緒に頑張りましょう!
バカがよー!
「ぼっち・ざ・ろっく!」の脚本家である吉田恵里香さんに対する一部の批判の中で、「"思想持ち"はアニメにいらない」という言葉を見かけることがあります。
この言葉は、作品に脚本家の個人的な思想やメッセージが込められていることを否定し、純粋なエンターテインメントとしての消費を求めるものです。
しかし、この主張はアニメ制作の本質を全く理解していない、非常に浅い議論です。
これはまるで、「10階の展望台だけあればいい。2階から9階は要らない」と主張するようなもの。
一見すると効率的で魅力的な考え方のように思えますが、現実にはその構造を成り立たせるための土台やプロセスを完全に無視しています。
まず、物語に「思想」が宿ることはごく自然なことです。私たちが日々触れるあらゆる物語、小説、映画、ドラマ、そしてアニメには、必ず作者の意図や価値観、世界観が反映されています。それは、物語のテーマであったり、登場人物の行動原理であったり、物語全体を貫くメッセージであったりします。
例えば、「ぼっち・ざ・ろっく!」という作品を考えてみましょう。この物語は、極度の人見知りである後藤ひとりが、バンド活動を通じて少しずつ成長していく姿を描いています。ここには、「自分を変えたい」「人とつながりたい」という普遍的な願いや、その過程で直面する葛藤、そしてそれを乗り越えることの尊さが描かれています。これらはまさに、脚本家が作品に込めた「思想」そのものです。
もし、この作品から「思想」を取り除いたらどうなるでしょうか? 後藤ひとりがただひたすらギターを弾き、バンドメンバーと当たり障りのない会話を交わすだけの、中身のない物語になってしまうでしょう。彼女の成長や葛藤に私たちは共感できなくなり、物語を追う意味を見いだせなくなってしまいます。
吉田恵里香さんは、ご自身の脚本に込めた「思想」について、インタビューなどで語られることがあります。それに対して、「余計なことを話すな」「作品に私情を挟むな」という批判が見られます。
しかし、良い脚本家は、自分自身の内面から湧き出る感情や考えを、物語という形に昇華させることで、見る人の心を揺さぶる作品を生み出します。それは、まるでシェフが自身の料理哲学をスパイスとして料理に加えるようなものです。スパイスがない料理は、味が単調で深みがありません。それと同じように、脚本家の「思想」というスパイスがなければ、物語はただの薄い液体になってしまいます。
吉田さんの脚本が多くの人々の心を掴んだのは、彼女が自身の経験や内面と向き合い、それを「ぼっち・ざ・ろっく!」という物語に結実させたからです。主人公・後藤ひとりの繊細な心理描写、バンドメンバーとの温かい交流、そしてライブシーンの圧倒的な迫力。これらは、彼女の「思想」が物語全体に深く浸透しているからこそ、実現できたことなのです。
さらに言えば、「思想」を排除しようとする考え方は、アニメを単一的な価値観に閉じ込めてしまう危険性もはらんでいます。アニメに限らず、あらゆる文化は、異なる「思想」を持つ人々がそれぞれの表現をぶつけ合うことで発展してきました。
ある脚本家は社会的な問題を提起する物語を書き、別の脚本家はファンタジー世界で人間の心の奥底を描き、また別の脚本家は日常のささやかな幸せを大切にする物語を紡ぎます。それぞれの「思想」が、アニメという表現の幅を広げ、多様な作品群を生み出してきました。
もし、「"思想持ち"はアニメにいらない」という主張がまかり通ってしまったら、アニメは画一的なエンターテインメントに成り下がってしまうでしょう。それは、私たちの心を豊かにし、新しい視点を与えてくれるような、深みのある作品が失われることを意味します。
10階の展望台:私たちが最終的に目にする、感動的なアニメ作品そのもの。
2階から9階:脚本家の「思想」、監督の演出、アニメーターの作画、声優の演技、そしてそれらを支えるスタッフ全員の情熱と努力。
「10階の展望台だけあればいい」という主張は、私たちが目にする完成品だけを評価し、その裏にある膨大なプロセスと、そこに関わる人々の想いを無視しています。それはあまりにも傲慢で、非現実的な考え方です。
アニメは、一人の天才が魔法のように作り上げるものではありません。脚本家が紡ぎ出した物語を、監督が映像として具現化し、アニメーターが命を吹き込み、声優が魂を込めて演じます。この全てのプロセスに、それぞれのクリエイターの「思想」や「想い」が込められています。そして、その集合体が、私たちの心を揺さぶる「アニメ」という作品になるのです。
「ぼっち・ざ・ろっく!」という作品が、多くの人に愛され、感動を与えたのは、脚本家である吉田恵里香さんをはじめとするクリエイターたちが、自身の「思想」や「想い」を作品に惜しみなく注ぎ込んだからです。
私たちは、作品をただ消費するだけでなく、その背景にあるクリエイターたちの努力や、込められたメッセージに思いを馳せることで、より深く、より豊かに作品を楽しむことができます。
「"思想持ち"はアニメにいらない」という言葉は、クリエイターへの敬意を欠き、アニメという文化を矮小化させる危険な考え方です。
私たちは、クリエイターたちが作品に込めた「思想」を正面から受け止め、時に共感し、時に議論しながら、アニメという素晴らしい文化を育てていくべきではないでしょうか。
2chにアップされた、子供が斬首されて死亡するが本人達はそれを大喜びで受け入れるという意味不明なエロ漫画を読んだ時、とてつもない不快感と吐き気に襲われた
そこでその漫画を読んで同じような思いをした奴は沢山いた
中には危険思想だなんだと作者に批判を届けようとする奴も現れた
俺は当時何も知らないガキながら「それはちがう」と、そんな奴らに攻撃を止めるよう必死に訴えていた
とんでもないものを読んでしまった。もう二度と読みたくない。と思いながらも、これを規制する権利と正当性は他人にはないと、本能で理解していた
同一人物判定をしていそうなことに対して「薬飲め」と言われたことがあったが、
ある状況を見てどう考えるかというその思考の癖というのは、そもそも病気に関係なく先天的な人格とか生い立ちに基づくものであって、
オウム真理教を信じていた人がみな統合失調症等の診断が下るような人たちとは思えないし、そういうどう考えるか、何を信じるかということは薬によってどうなるものではないはずだ。
考え方そのものが変わってしまう薬っていうほうがいかにも胡散臭く疑似科学的で常識ある人ほどそんな人格改変催眠じみた薬、というか化学的成分などないと思うだろう。
薬物でかっとなりやすくなるとかそういうのはあるけれど、ベースとなる考え方が変わるわけではないことを区別しなければならない。
化学物質としてありえるのは、その考え方に基づいて行動をするということに対してブレーキをかけるかかからなくなるか、というところに作用しているだけだ。
しいて言えば認知行動療法は考え方を変え得るけど、そもそも価値観が違うだけの考え方の違いに対して、そうやって医療的にどうにかさせようというのは、
相手のことを考えているようで「洗脳」を推し進めるような危険思想ではないか。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250714135156# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHSmfAAKCRBwMdsubs4+ SEfRAQCB0KBSbMSIq5WuKQqpTp293n8aSA3ekYaNOnRqAUQrowEAs4Op5LXCB6zv jlM+7WFmnc7pKLV9DfgsAKK+GxHxvwQ= =KXzG -----END PGP SIGNATURE-----
dorawii
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250704191442#
こうやって語録にまとめられてヤバすぎてきな反応されるとこまで予想通りやでえw
既に通報されたら逮捕されるレベルの発言まで行ってしまっている自覚がない
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250704192152#
で?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
増田民は等しく死ねや在日クソマンチョンパリカスがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
dorawii
dorawii
dorawii
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250704192651
俺の口が悪くなってるのは俺にウザ絡みしてる人のせいです。
「なにも言い返せなくなってくやしいので他人に八つ当たりします。八つ当たりの責任はあいつにあります」
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250704211246#
お前、法律さえなければ人平気で殺しそうだな。
dorawii
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250704191442#
こうやって語録にまとめられてヤバすぎてきな反応されるとこまで予想通りやでえw
既に通報されたら逮捕されるレベルの発言まで行ってしまっている自覚がない
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250704192152#
で?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
増田民は等しく死ねや在日クソマンチョンパリカスがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
dorawii
dorawii
dorawii
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250704192651
俺の口が悪くなってるのは俺にウザ絡みしてる人のせいです。
ちなみに何罪?自然災害を擬人化していくら煽っても犯罪教唆にはならんよーw
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250704194025# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGevmQAKCRBwMdsubs4+ SLRPAQDUSM2j6QE/whiSd0NTPfFuaZaBEdgr/jtGxheUb3LoiwD/YHuGPp/q+P2k 9eH4ZDr/0oBQxGdadPB472eeHy6Y6As= =UeGR -----END PGP SIGNATURE-----
日本には犯罪が少な過ぎますので、平和の感覚が鈍くなってしまった。
身近に驚異が現れることで、初めてテレビの中じゃない、本当の平和を体感できるのだ。
危険思想です。
ジークアクスって、ジークアクスだけ見てる人には理解できない描写盛り盛りだから好きになれないんだよな。
このシャリア・ブルがシャアを殺そうとしてる時のセリフなんて、その最たるもの。
作中情報だけで、シャアが「いつか人類全体を粛清しようとしている危険人物だ」なんて読み取るのは不可能。
危険思想持ってるかも〜ぐらいはニュータイプの直感で読み取れるかもしれんが、それだけで実際に殺そうとするのはアタオカの所業だろ。シャリア・ブルがそういうアタオカですと主張するなら、それも一つの解釈だと思うがね。
その行動に納得するためには、逆襲のシャアの行動を知ってなければならないんだけど、元増田みたいに作中情報だけで判断しようとすると納得感がなくなるんだよな。
まあ、ジークアクスなんて所詮二次創作だから、原作知ってる人だけが楽しめればいいんだよ、ならそれでいいと思うし、その視点に立つのであれば、よく出来た作品だと俺は思うよ。