「撃退」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 撃退とは

2025-11-20

映画ランボー 最後の戦場を見た

言いたいことがないわけじゃないが気骨は感じた。62点。

 

3から20年ぶりの新作ということで他作品シリーズの傾向と同じく過去シリーズもっとも人気のあった作品スピリット継承した作品、つまり2の正統続編と俺は感じた。世界に対しての「告発」と「ド派手アクションである。2で活躍したコンパウンドボウも使うしね。

散々語り尽くされたことだと思うけどとにかくアクションがド派手になっている。これは火薬シマシ麺固めという意味ではなく、とにかく人体破壊描写二郎系野菜のように盛りまくっているのである。またぬるいハリウッド映画のように「子供は殺されない」なんてこともなく、むしろ露悪的に、村の子供にミャンマー政府軍が銃剣を突き刺す描写まで克明に描かれている。

「これが戦場なんだ」そして「これは現実に起きていることですよ」ということを世界告発したいという強い意志を感じた。

最後の戦いのランボー機関銃を掃射してミャンマー軍兵士身体が爆散したり腕や足がもげたり頭がふっ飛ばされたりするシーンも中々に壮観だ。痛みを感じる戦場を撮りたいという気骨と見せ場として盛り上げたい気持ちをうまく同居させたシーンになってると思う。

あと1,2ぶりに山の中をランボーが全力疾走するシーンがあってファンサやなぁとにっこりしてしまった。

身体は、まぁ、ステロイドで膨らませた身体は戻せないよねって感じ。しゃーない。

 

今作のストーリーとしては

タイ雑務をこなしながら隠居生活を送っているランボーの元にミャンマー政府によって迫害を受けている少数民族のためのボランティアをしている教会系の団体が訪れ、現地への舟渡仕事を頼まれる。最初は断るもブロンド美女に頼まれてころっと方針を変えなんだかんだありながらも現地へ彼らを送り届け帰宅。その後、彼らはしっかり彼らは捕らえられる。彼らを救いたい教会の依頼を受け教会が雇った傭兵と共に再び現地に赴き頑張って彼らを救出し、帰省するのであった。

 

まず全然関係ないんだけど、3もそうだったけどなんでランボータイ隠遁の地に選んだんだろう。ベトナム帰還兵でベトナム戦争PTSDに悩まされているのに、よりにもよって住民ほとんどベトナム人みたいな顔してるタイを定住の地に選ぶ感覚よくわかんねぇなと思った。

俺がブルックリンを歩いてたら黒人にケツ掘られてそれがPTSDになったとして、世を逃れてコンゴ移住しようとは思わんもん。差別的な例ですまない。本当に反省している。

 

今作が1のスピリットも継いでいるところは主にこの教会ボランティア団体の扱いにある。

彼らは無邪気に「支援」が迫害を受けている少数民族を救うと考えており、非暴力を主張する。そして舟渡中に彼らに襲い掛かった盗賊を始末したランボー人殺しだと責め立てる。これは1で帰還兵ランボー空港で「赤ん坊殺し!」などと責めた民衆投影しているのは明らかだと思う。

それに対してランボーは「平和ボケどもが!」と怒りを示す。スタローン本音だろう。しか特に口煩かったハゲは最終的に仲間の傭兵を助けるために最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュなやり方――落ちてた岩で敵兵を撲殺するという行為に及ぶ。

言わんとしてることはわかるんだけど、それでも彼らは非暴力的な形、医療教育少数民族を間違いなく救っていたわけで、確かにそれは根本解決にはならないかもしれないけれど、露悪的に「誰かを助けるために手を汚せよ」と示さずに彼らの思想をもうちょっと尊重してやってもよかった気はする。

誰もが「迫害から人々を救うために必要なのは支援じゃなくて兵力だ!敵をぶっ殺せば全部解決するんや!」って思想なっちゃった世界めちゃくちゃになっちゃうよ。

 

よくわからんかったんはこの教会団にネームドとしてハゲブロンド美女がいるんだけど、ランボーハゲにはなんかやたら反発するんだけどブロンド美女にはやたら優しい。彼女のほうが人に寄り添う姿勢を持ってるとは思うんだけど言ってる思想はたいして変わらんし、見てる側からすると「こいつ女に甘いだけでは?」と思ってしまう。

ハゲの依頼は断わるけど夜に美女と話したら途端に船を出すとなるし、盗賊撃退後にやっぱ危険から帰れというランボーの手をそっと握って「行きましょう」と美女が言うと「しゃーないなぁ」みたいな感じでやっぱり現地に向かう。たぶん、ランボーを現地に向かわせる強い原動力を思いつかんかったんだろうな。

お前ほどの美女が言うなら!ってなっちゃうのは男の心理からね、わかるよ。でもさァ↑だったらブロンド美女じゃなくてベトナムアジア系美女だろ!彼女を見て2で死んだ情報員を思い出して……のほうがドラマティックだろがい!

最終的に大惨劇の後に美女ハゲに抱き着いて愛してると告げ、ハゲ美女ができていたことが分かりランボーはそれを見つめ「なんかもう家に帰ろうかな」となるのでもしかしたらランボーガチ美女に惚れちゃってただけかもしれない。

 

この作品最後ランボー実家帰省するんだけどこれも個人的にはよくわかんなくて、ちょっと書いたけどそもそもなんでランボータイ隠遁してたかがよくわかんないんだけど、まぁベトナム戦争英雄として帰ってきたらなんかそんな感じじゃなくて気まずくて家に帰れなかったのかもしれないけど、じゃあ今回の映画でそのもやが晴れるような展開があったかっていうと俺はそれをあんま感じられなかった。

2で捕虜を救い、3で(結果的に)アフガニスタン国民を救った。今回の少数民族を救ったことが過去の2例とは違うという必然性が薄く感じた。まぁ機関銃で敵吹き飛ばしまくってスッキリしたのかな。だったら3の後でも帰れるやろがい!3の最後にも「俺の戦争は終わりました」言ってたしさ!

あと、今作になってやっぱ気になったのは「ベトナム戦争PTSD」って「ベトナム人に拷問された」ことなんだなって。「ベトナム人を大量に殺害したこと」じゃなかったんやなって。まぁ戦争ってそういうもんやからって言われたらそうかもしれんけどさ。今作では過去最高にもう本当にぐっちゃぐちゃにミャンマー兵をミンチにして虐殺するんだけど、ハゲ美女あんなもん見たら一生のトラウマになるよ。そして保安官にいびられて山中を駆け巡りガソリンスタンドを爆破しちゃうよ。

でもランボーはなんかちょっとすっきりした表情で実家への帰省を決意する。「人を惨殺する」ということに対してのなんらかの意識がもうないんやなって。平和ボケした日本在住のバカヤロウは思ってしまいましたよ。

 

ただ、2や3に比べたら伝えたいことと作品対応性が高いし、言いたいことを伝えるために映画を撮りました!そのために方法ちゃんと考えました!って感じが強く出てて個人的には好きな部類に入る映画だった。

とにかく人体破壊描写を頑張ってる映画なので人が吹き飛ぶアクション映画を見たい人はオススメ

2025-11-17

anond:20251117153421

ある

例えば1979年中越戦争ベトナム中国撃退した戦争として有名だ

しかしあまりその後の顛末が知られてない

中越戦争後も中越の緊張は残り未確定の国境問題きっかけに1984年中越国境紛争が起こった

この紛争では文革(1976年終了)から回復しつつあった中国が火力で圧倒し勝利して、国境中国側が主張した通りになった

あとは朝鮮戦争なんかも世界最強のアメリカ軍を押し戻して引き分けに持ち込むって大番狂わせも起こしてるし

2025-11-09

anond:20251109174709

こういうところでしか言えないけどな

今後も続くのか収まったり増えたりするのかわからんのはある

社会全体が声上げたもん(不安煽ったもん、賛同得たもん)勝ちなところあるから無理に対策控えろとも思わないが

被害者や熊近隣住民普通に怖いし困ってて

政治行政的にはやらないとクレーム多いし

マスコミは盛り上がるからPVなり稼ぎやすくてよい案件だし

外野エンタメなのか刺激的なスパイスなのかで注目してしま

ある程度賛否ある系ってネタとして優れてしまってるんだろうな

相手動物撃退した人が語りたがるし聞きたがる、馬鹿役所電話する、等に加えて猟友会とか議員とか警察とか揉めて、自衛隊参戦(装備よわよわ 実は最適解?)、と話題の宝庫だ

最初対処療法するのか、できれば放置決め込みたいのか、被害者ゼロを目指すのか等の方針立てなきゃいけないと思うのだけど、まあ他でもそれが出来てるものはなくて誤魔化し誤魔化しでやってるのが

2025-11-07

anond:20251107193555

女性だけクマ撃退スプレーとか木銃とかの携帯許可するとか?

舐めると殴られる

とあるけれどヨッピーは誰も殴ったりはしない。暴行罪になるからね。

ガタイのいい男性をなめたら殴られるかも・・・

という怯えが抑止力になってる。

2025-11-06

anond:20251106135436

はてな民みたいなゲームの達人が集結してドローンを操縦して撃退してくれるんやろ

エレベータで2人で一緒に乗ったら警戒される」←これも意味がわからない

別に相手独身男性だろうが老婆だろうが子供だろうが

知らない人とあの狭い空間で二人になったら気まずい緊張感流れるよね

独身男性に対してのみそれを超える何かをされるってこと?

痴漢撃退スプレー構えてるとか?

2025-11-01

フェミニズム捨てるって本気で言ってる?

少子化対策フェミニズムポリコレが足を引っ張ってるなんて意見をたまに目にするけどさ。

いまさらフェミニズムを捨てる、って本気で言ってる?

例えばセクハラフェミニズムが生んだ概念

セクハラし放題の世の中になるのなら、女性たちは一斉に武装しだすと思う。

クマ撃退スプレー携帯するようになるだろうけど、いいの?

anond:20251031194644

さなかったら減らないだろ。

撃退じゃ意味がないって分かってないのか。

2025-10-31

anond:20251031171502

火器に頼らない撃退法ってないのかな

強力な光を照射するとか

デアデビル ボーンアゲインを見た

現代現実的ヒーローを描くという意味では歴代屈指の出来だと思う。

物語構造としてもほぼほぼ完ぺきだ。

ただ、尺の都合なのか「ヴィジランテ(自警団)」の是非については片手落ちになっているとも思った。

 

とりあえず、いい加減、ディズニードラマ適当なところで切るのやめろ。

ガンニバルもそうだったし、今作もそう。最低限、何らかの話は終わらせろ。

 

今作では仲間を奪われ怒りを制御できず自身の考えるヒーロー資格を失い、ヒーロー引退するマット・マードックと、自身の悪心を制御することでニューヨーク市長へと昇りつめるウィルソン・フィスクという対立構造から話が始まり、フィスクの悪心が徐々にあらわになるにつれ、再び怒りを募らせついに復帰するマットが鏡像として描かれる。今作の序盤から終盤にかけてマットとフィスクはほぼ同じ属性のものでは?というエクスキューズが投げかけられている。これは過去からもある種共通したテーマだった。

しかし、今作では市長として時に脅し、時に煽てながら仲間を増やしていくフィスクに対して、マットは孤立を深めていく。そしてその結果、マットは破れ、フィスク勝利する。しか孤独だと思っていたマットにも、ニューヨークを取り戻したいと思っている善良な仲間がいた。彼らの革命が始まる!完!

完!じゃねぇんだわ!という気持ちはあるが物語としてはよくできている。

キャスリン・ビグローならここで本当に「完」にしそう。

 

フィスク権力内、そして市民への支持を得ていく過程で利用するのは「顔隠して暴力ふるいまくるヴィジランテ(自警団)ってヤベー奴らじゃね?」という印象操作。これは例えば今でいうなら「移民」であったり古くは「輸出大国日本」であったりという「共通の敵を作り出すことで団結を促す」という手段であるのだが、これを行うことでフィスクは「自身への団結」と「敵の排除」の両方を効率よく行っていく。過去に倣う立派な政治家である

 

しかしそれに対してマットは今作ではヴィジランテとしての活動はほぼ全く行わない。

マットがデアデビルになるシーンは概ね4つ。

1.冒頭でブルズアイと対峙するシーン

2.復帰戦でミューズから依頼人の甥を救い出すシーン

3.ミューズから恋人候補を救い出すシーン

4.フィスク自警団暗殺部隊撃退するシーン

1~3は「知り合いが危険じゃねーか!!!(ブチギレ)」で、4は自己防衛

自警団として「世の中の悪を退治する」という活動を行うシーンがほぼない。

マットがデアデビルになるときは終始ブチギレており私怨からヴィランボコボコにしている。

もちろんこれが「自警団って言ってるけど感情的暴力をふるっているだけでは」という、アンチ自警団のフィスク側の視点を補強する役割を担っていて、だからこそ市民の信頼を回復するに至らず敗北するというのは理解できるのだが、それにしても作劇的作為を感じすぎるなと思った。

フィスクニューヨーク治安全然回復してないし、何なら悪くすらなってるのにマットはそれらはおそらく無視して自分関係のある人が害されるとブチギレて暴れ出すヤベーやつになってるけど、さすがに前まではそこまでのキャラじゃ無かったよね?と感じてしまった。

昨今多いけどやっぱ市井の人々を救うシーンを描かずにヒーロー葛藤を描こうとするのやっぱフェアプレイに反すると思う。そりゃ「仲間を救う」ためだけに力を使うんだったら「ヤンキー」や「暴力団」「マフィア」とは変わらんけど、そうじゃない人だからヒーロー」なんでしょ。

今作に登場したフランクキャッスルならそれでいいけど、マット・マードックはそうじゃなかったはず。もちろん冒頭でイキスギ!ヒーロー暴行伝説!やっちゃって自警団活動葛藤してるって構成なのはわかるけど、それで市井の人が苦しんでるのは無視して、自分の知り合いならブチギレるってやっぱ違和感があるよ。

 

とはいえデアデビルの新作」として見なければ(まぁそう見ないとフィスクとマットの関係とかよくわかんないんだけど)ここ最近MCU作品の中では映画を含めても完成度は高いほうだし、ノワール系の作品が好きなら見て損はないと思う。

ただ、マジで「え?ここで?」ってところで終わるので、26年3月シーズン2があるそうなのでそれを待ってから見てもいいかもしれない。元々全18話だったのをシーズン1の9話で出したって話だからまさかシーズン2もいいところで終わることはないと思うので。まさかね。

2025-10-30

熊を素手撃退する方法を改めて見て覚えよう

https://www.youtube.com/watch?v=fxJ-zAgJzt4

いやぁ、、、無理だな。

2025-10-29

anond:20251029105555

じゃあ、クマに恐怖を与えるにはどうすればいいんだ?

クマ死体を街の入れ口に吊るしたり、磔にしたのを設置したり、串刺しにしたのを置いといても、クマは恐怖しないだろうしなあ。

人間はそれで恐怖を感じるかもしれんけど、相手クマだし。

やはり、銃器とかで攻撃して、人間に手出しするとケガするということを身をもって知らしめる以外にない気がする。

もう少しソフトな感じだと、強力な光(レーザー)を浴びせるとか?

効果的なクマ撃退ができたらいいね

2025-10-28

自衛隊法改正して直接クマ駆除できるようにしろ

https://www.yomiuri.co.jp/national/20251027-OYT1T50165/

銃でクマ駆除することは自衛隊法などの規定で難しい

なんでだよ

みんなが期待してるのはマシンガンとかでクマを蜂の巣にして片っ端から撃退することだろうが

国会開いてるんだからさっさと法改正しろ

2025-10-24

anond:20251024135824

これどうするのが正解なのかな?

自分は何の知識もないので、背中を見せて全速力で逃げてしまうと思う

先日、YouTubeで岩場の急斜面を登山中の男性が、突発的に熊に襲われてから撃退するまでの様子をGoProで撮った映像を観たけど、彼は熊を斜面から蹴り落としつつ、大声で叫んで威嚇してたな

環境省資料を見つけた

距離で見つけた場合は熊を見ながらゆっくり後ずさる、至近距離で突発的に遭遇した場合攻撃されることは大前提で致命傷を避ける防御体勢を取るしかないらしい

怖すぎだろ

https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/chpt3.pdf

2025-10-22

anond:20251022100755

自分が男だったら強盗強姦魔に襲われても撃退できるのに」とか言ってるの見ると単純に一般男性フィジカルを高く見積もり過ぎなんじゃねって思う

そんなガチ犯罪者と戦ったら男だろうと普通に殺されるだろっていう

2025-10-20

dorawii@執筆依頼募集中

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

ピコバナナえーぴーみたいなのを撃退するには有効だろ?

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251020182934# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYBCQAKCRBwMdsubs4+
SCVMAP9l2VRbgOe8GY7GhIJiE7ukqPbTt1BK08TuXWzzGuNelwEA8xDmTwANSiAI
xQv22ft5l59MxKRQWf1zd82/OIN4Uw8=
=uxv7
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-19

anond:20251019144431

熊を殺すにはライフル必要だが、素人が扱えるものでは無い。(拳銃とも違うので警察でも無理)

撃退スプレーで良かろう。

2025-10-13

謝礼

人生リアルな話をすると、現実に直面するのでdorawii撃退効果があります

話に混ざることもできないので非常に効果的です

ありがとうございます

2025-10-08

ためをChageに変えたら、ギフハブ撃退

君を守るChage

そのChageに生まれてきたんだ

2025-10-05

さいきん、SNSで「スカッとする話」がやたら流れてくる。

悪い上司論破され、浮気男が懲らしめられ、クレーマー撃退される。

周りのみんな拍手喝采。人々はもう「優しさ」よりも「制裁」に飢えているのかもしれない。


江口寿史トレース騒動もそうだ。

俺はとくに彼に関心があったわけじゃないのだが、ニュースを見て「ふーん、落ちたか」て思った。

その瞬間、自分の中で何かが冷たく音を立てた。少しスカッとした自分がいたのだ。


まるで、世界ちょっとだけ公平になったような錯覚

でもそれは単なる快感だった。まるでこの社会に対する小さな復讐カタルシス

正義はもう信仰じゃない。娯楽になったんだ。

2025-10-03

クマと遭遇して無事だった高齢男性が「鼻を殴って撃退した」って言うのよく聞くけど、アレって

虚言だよね?

襲う気マンマンの熊相手にジジィがかなうわけない

クマたまたまその気がなくて無視して通り過ぎたのを武勇伝にしたいっていう気持ちが見え見え

誰かが見てたってこともないからバレないし

ダサすぎ

2025-10-02

dorawii@執筆依頼募集中

全然アンチに対してダメ元で撃退法使ってるだけだからお前の出した例のように無差別ではない。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251002180301# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN4/yAAKCRBwMdsubs4+
SPnsAPwLLfirWf9btjX2Oc9pmtcJRGr7vOyMdzToeqNKdY2n7AD/dJ15tY8cvAfj
HO/9/E7znN9BFUY62CxZp0RbRWqYRgk=
=sth3
-----END PGP SIGNATURE-----

dorawii@執筆依頼募集中

まあこれでアンチのうちの半分の性別撃退できるなら安いもんよ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251002175418# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN49vgAKCRBwMdsubs4+
SEo0AQDkoF3pm9o+CAZVOOJTiUaA+3Msui3qnkc4rhn1e+nkfQD/dLcMpiVLkwhV
6QbCLzVznDvLY1nNXMIn8ClQXxl+VgM=
=g5bk
-----END PGP SIGNATURE-----
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん