「兵力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 兵力とは

2025-11-20

anond:20251120220445

中共みたいな権威主義体制が苦手なのはどう出てくるか読めないデタラメ相手だよ。

トランプ任期中に駆け込みで台湾侵攻しようとしてるんだとか本気で言ってたら失笑されるよ。

しかも、キャンプに行く準備じゃないんだからそんな一朝一夕に準備できないよ。

国境越えて地上軍が侵攻すればいい地続きの隣国と違って

島だから機動部隊で攻めていかないといけないし

島としては大きい島だから大規模地上兵力投射しなければならない。

しかもそれらを電撃的に遂行しなくてはいけない。

簡単制圧できるようなもんならとっくにやってるんだよ

実は日米安保曖昧外交なんだよね

日米安保条約文言は、

締約国は、日本国施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国憲法上の規定及び手続に従って共通危険対処するように行動することを宣言する。

こんな感じ。

共通危険対処するように行動する」であって「武力行使する」ではない。

日本攻撃されても、アメリカ後方支援だけして「義務を果たしました」と言うこともできるわけだ。

さらに「憲法上の規定及び手続きに従う」とあるので、「軍を出そうとしたけど議会拒否されましたごめんね」という理屈も成り立つ。

この条文の解釈曖昧なまま残されていて、いま現在もはっきりしていない。

ちなみにNATOだと、

締約国は、ヨーロッパ又は北アメリカにおける一又は二以上の締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなすことに同意する。したがつて、締約国は、そのような武力攻撃が行われたときは、各締約国が、国際連合憲章第五十一条規定によつて認められている個別的又は集団的自衛権行使して、北大西洋地域安全回復し及び維持するためにその必要と認める行動(兵力使用を含む。)を個別的に及び他の締約国と共同して直ちに執ることにより、その攻撃を受けた締約国を援助することに同意する。

と「同盟国への攻撃同盟全体への攻撃同義」「兵力使用も含めて行動を執る」と明言されている。

anond:20251119200752

そら近海なら陸からガンガンミサイル打てるから当たり前。その上で「侵攻」を成功させるにはどうしたって兵力を大量に輸送しなければならず、島国台湾日本相手にそれをやるには船が必須で、そして現代戦では船はかなーり撃沈される。

映画ランボー 最後の戦場を見た

言いたいことがないわけじゃないが気骨は感じた。62点。

 

3から20年ぶりの新作ということで他作品シリーズの傾向と同じく過去シリーズもっとも人気のあった作品スピリット継承した作品、つまり2の正統続編と俺は感じた。世界に対しての「告発」と「ド派手アクションである。2で活躍したコンパウンドボウも使うしね。

散々語り尽くされたことだと思うけどとにかくアクションがド派手になっている。これは火薬シマシ麺固めという意味ではなく、とにかく人体破壊描写二郎系野菜のように盛りまくっているのである。またぬるいハリウッド映画のように「子供は殺されない」なんてこともなく、むしろ露悪的に、村の子供にミャンマー政府軍が銃剣を突き刺す描写まで克明に描かれている。

「これが戦場なんだ」そして「これは現実に起きていることですよ」ということを世界告発したいという強い意志を感じた。

最後の戦いのランボー機関銃を掃射してミャンマー軍兵士身体が爆散したり腕や足がもげたり頭がふっ飛ばされたりするシーンも中々に壮観だ。痛みを感じる戦場を撮りたいという気骨と見せ場として盛り上げたい気持ちをうまく同居させたシーンになってると思う。

あと1,2ぶりに山の中をランボーが全力疾走するシーンがあってファンサやなぁとにっこりしてしまった。

身体は、まぁ、ステロイドで膨らませた身体は戻せないよねって感じ。しゃーない。

 

今作のストーリーとしては

タイ雑務をこなしながら隠居生活を送っているランボーの元にミャンマー政府によって迫害を受けている少数民族のためのボランティアをしている教会系の団体が訪れ、現地への舟渡仕事を頼まれる。最初は断るもブロンド美女に頼まれてころっと方針を変えなんだかんだありながらも現地へ彼らを送り届け帰宅。その後、彼らはしっかり彼らは捕らえられる。彼らを救いたい教会の依頼を受け教会が雇った傭兵と共に再び現地に赴き頑張って彼らを救出し、帰省するのであった。

 

まず全然関係ないんだけど、3もそうだったけどなんでランボータイ隠遁の地に選んだんだろう。ベトナム帰還兵でベトナム戦争PTSDに悩まされているのに、よりにもよって住民ほとんどベトナム人みたいな顔してるタイを定住の地に選ぶ感覚よくわかんねぇなと思った。

俺がブルックリンを歩いてたら黒人にケツ掘られてそれがPTSDになったとして、世を逃れてコンゴ移住しようとは思わんもん。差別的な例ですまない。本当に反省している。

 

今作が1のスピリットも継いでいるところは主にこの教会ボランティア団体の扱いにある。

彼らは無邪気に「支援」が迫害を受けている少数民族を救うと考えており、非暴力を主張する。そして舟渡中に彼らに襲い掛かった盗賊を始末したランボー人殺しだと責め立てる。これは1で帰還兵ランボー空港で「赤ん坊殺し!」などと責めた民衆投影しているのは明らかだと思う。

それに対してランボーは「平和ボケどもが!」と怒りを示す。スタローン本音だろう。しか特に口煩かったハゲは最終的に仲間の傭兵を助けるために最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュなやり方――落ちてた岩で敵兵を撲殺するという行為に及ぶ。

言わんとしてることはわかるんだけど、それでも彼らは非暴力的な形、医療教育少数民族を間違いなく救っていたわけで、確かにそれは根本解決にはならないかもしれないけれど、露悪的に「誰かを助けるために手を汚せよ」と示さずに彼らの思想をもうちょっと尊重してやってもよかった気はする。

誰もが「迫害から人々を救うために必要なのは支援じゃなくて兵力だ!敵をぶっ殺せば全部解決するんや!」って思想なっちゃった世界めちゃくちゃになっちゃうよ。

 

よくわからんかったんはこの教会団にネームドとしてハゲブロンド美女がいるんだけど、ランボーハゲにはなんかやたら反発するんだけどブロンド美女にはやたら優しい。彼女のほうが人に寄り添う姿勢を持ってるとは思うんだけど言ってる思想はたいして変わらんし、見てる側からすると「こいつ女に甘いだけでは?」と思ってしまう。

ハゲの依頼は断わるけど夜に美女と話したら途端に船を出すとなるし、盗賊撃退後にやっぱ危険から帰れというランボーの手をそっと握って「行きましょう」と美女が言うと「しゃーないなぁ」みたいな感じでやっぱり現地に向かう。たぶん、ランボーを現地に向かわせる強い原動力を思いつかんかったんだろうな。

お前ほどの美女が言うなら!ってなっちゃうのは男の心理からね、わかるよ。でもさァ↑だったらブロンド美女じゃなくてベトナムアジア系美女だろ!彼女を見て2で死んだ情報員を思い出して……のほうがドラマティックだろがい!

最終的に大惨劇の後に美女ハゲに抱き着いて愛してると告げ、ハゲ美女ができていたことが分かりランボーはそれを見つめ「なんかもう家に帰ろうかな」となるのでもしかしたらランボーガチ美女に惚れちゃってただけかもしれない。

 

この作品最後ランボー実家帰省するんだけどこれも個人的にはよくわかんなくて、ちょっと書いたけどそもそもなんでランボータイ隠遁してたかがよくわかんないんだけど、まぁベトナム戦争英雄として帰ってきたらなんかそんな感じじゃなくて気まずくて家に帰れなかったのかもしれないけど、じゃあ今回の映画でそのもやが晴れるような展開があったかっていうと俺はそれをあんま感じられなかった。

2で捕虜を救い、3で(結果的に)アフガニスタン国民を救った。今回の少数民族を救ったことが過去の2例とは違うという必然性が薄く感じた。まぁ機関銃で敵吹き飛ばしまくってスッキリしたのかな。だったら3の後でも帰れるやろがい!3の最後にも「俺の戦争は終わりました」言ってたしさ!

あと、今作になってやっぱ気になったのは「ベトナム戦争PTSD」って「ベトナム人に拷問された」ことなんだなって。「ベトナム人を大量に殺害したこと」じゃなかったんやなって。まぁ戦争ってそういうもんやからって言われたらそうかもしれんけどさ。今作では過去最高にもう本当にぐっちゃぐちゃにミャンマー兵をミンチにして虐殺するんだけど、ハゲ美女あんなもん見たら一生のトラウマになるよ。そして保安官にいびられて山中を駆け巡りガソリンスタンドを爆破しちゃうよ。

でもランボーはなんかちょっとすっきりした表情で実家への帰省を決意する。「人を惨殺する」ということに対してのなんらかの意識がもうないんやなって。平和ボケした日本在住のバカヤロウは思ってしまいましたよ。

 

ただ、2や3に比べたら伝えたいことと作品対応性が高いし、言いたいことを伝えるために映画を撮りました!そのために方法ちゃんと考えました!って感じが強く出てて個人的には好きな部類に入る映画だった。

とにかく人体破壊描写を頑張ってる映画なので人が吹き飛ぶアクション映画を見たい人はオススメ

2025-11-18

anond:20251118213503

日本人は愚か

まず左側

アメリカ中国を押さえてくれるから日本大人しくしてれば平和でしょ~」みたいな夢見てるけど、そんな時代もう終わってるって

アメリカ一国じゃ中国を封じ込めるなんて無理ゲー日本が本気で軍事的に動かないと、ワンチャン普通にアメリカ側が負ける可能性すらある

で、右側

アメリカ中国ボコってくれるから日本強気でいいっしょ!」みたいなノリだけど、アメリカはもう世界の警察とかやる気ゼロだし、台湾有事に本当に関わってくれる保証なんてどこにもない

しろ最近トランプ雰囲気見ると「いや自分でなんとかしろ寄生虫」って感じ

そして左右どっちも共通して「でも防衛増税は嫌ですー!負担はしたくないですー!」って言ってるところ

都合よすぎん??アメリカもあきれるわ

甘えの構造にどっぷり浸かったまま「でも安全は欲しいです」って、そりゃ無理だろって話よ

そんで左は中国と仲良くすりゃいいじゃんと言う、脳みそ花畑かい

9条あれば戦争起きないわけない?んなわけないだろ

中国と仲良くすればいい?じゃあ仲良くしてくれなかったら?通常兵力では国力的に対抗は厳しいよ?

右は核武装だと息巻く、脳みそ花畑かい

核兵器あれば戦争起きない?んなわけないだろ

日本核兵器持ったところで台湾有事には影響ないって。台湾の為に東京に核報復されるリスク負えるわけないじゃん、沖縄占領されるレベルでも使えるか怪しいわ

anond:20251118213503

日本人は愚か

まず左側

アメリカ中国を押さえてくれるから日本大人しくしてれば平和でしょ~」みたいな夢見てるけど、そんな時代もう終わってるって

アメリカ一国じゃ中国を封じ込めるなんて無理ゲー日本が本気で軍事的に動かないと、ワンチャン普通にアメリカ側が負ける可能性すらある

で、右側

アメリカ中国ボコってくれるから日本強気でいいっしょ!」みたいなノリだけど、アメリカはもう世界の警察とかやる気ゼロだし、台湾有事に本当に関わってくれる保証なんてどこにもない

しろ最近トランプ雰囲気見ると「いや自分でなんとかしろ寄生虫」って感じ

そして左右どっちも共通して「でも防衛増税は嫌ですー!負担はしたくないですー!」って言ってるところ

都合よすぎん??アメリカもあきれるわ

甘えの構造にどっぷり浸かったまま「でも安全は欲しいです」って、そりゃ無理だろって話よ

そんで左は中国と仲良くすりゃいいじゃんと言う、脳みそ花畑かい

中国と仲良くすればいい?じゃあ仲良くしてくれなかったら?通常兵力では国力的に対抗は厳しいよ?

右は核武装だと息巻く、脳みそ花畑かい

日本核兵器持ったところで台湾有事には影響ないって。台湾の為に東京に核報復されるリスク負えるわけないじゃん、沖縄占領されるレベルでも使えるか怪しいわ

anond:20251118043957

10倍の兵力差つったってそれを全部台湾日本に投入できるわけじゃないし、そもそも台湾日本島国なんだから兵員の大規模輸送は船に頼らざるを得ないが、世界最強のアメリカ海軍と実は世界でも有数戦力の海上自衛隊がいる中で大規模な戦力の輸送上陸は非常に難しいという現実無視するならまあそうだね。

台湾有事のっぴきならない状況になったら日本集団的自衛権行使する

って勇ましい事を言ってるアラフォー越えてるネトウヨキモオタ子無しキモおじって実際に戦争になった際はどうやって戦うの?

10倍の兵力差を埋めるために差し出すガキもおらんのに、肉壁か特攻隊でもやるつもりなん?

2025-11-17

日本人ってさ、結局どっちも「アメリカがなんとかしてくれるっしょw

まず左側

アメリカ中国を押さえてくれるから日本大人しくしてれば平和でしょ~」みたいな夢見てるけど、そんな時代もう終わってるって

アメリカ一国じゃ中国を封じ込めるなんて無理ゲー日本が本気で軍事的に動かないと、ワンチャン普通にアメリカ側が負ける可能性すらある

で、右側

アメリカ中国ボコってくれるから日本強気でいいっしょ!」みたいなノリだけど、アメリカはもう世界の警察とかやる気ゼロだし、台湾有事に本当に関わってくれる保証なんてどこにもない

しろ最近トランプ雰囲気見ると「いや自分でなんとかしろ寄生虫」って感じ

そして左右どっちも共通して「でも防衛増税は嫌ですー!負担はしたくないですー!」って言ってるところ

都合よすぎん??アメリカもあきれるわ

甘えの構造にどっぷり浸かったまま「でも安全は欲しいです」って、そりゃ無理だろって話よ

---------------------------------------

そもそも対立路線ディフォルトなのがダメだろう。

もちろん軍備は必要だが、それで対立するんじゃなくて、

貿易して相互依存の状況にするのが一番いい。

お互い平和繁栄するべきだよ。

自力核武装待ったナシだな


核武装については日本人が考えるべきことだね

しか核兵器も左右両方幻想を抱きすぎ

左は核兵器アレルギーで憤死し過ぎ、脳みそ花畑かい

中国と仲良くすればいい?じゃあ仲良くしてくれなかったら?通常兵力では国力的に対抗は厳しいよ?

右は核兵器万能主義者過ぎ、脳みそ花畑かい

日本核兵器持ったところで台湾有事には影響ないって。台湾の為に東京に核報復されるリスク負えるわけないじゃん、沖縄占領されるレベルでも使えるか怪しいわ

高市支持者「中国に対抗するために防衛費アップを!」←すまん、今から防衛費増やしても絶対中国に勝てないのに増やす意味あるの?

日中兵力比較

https://pbs.twimg.com/media/G5voYiybkAISeK2?format=jpg

この画像日中両国兵力比較したもので、陸上兵力海上兵力、航空兵力核弾頭の数と主要装備が示されています

中国陸上兵力は96万人以上、日本陸上兵力は13万人です。

中国海上兵力は690隻、日本海上兵力は139隻です。

中国の航空兵力は3370機、日本の航空兵力は370機です。

中国は600発の核弾頭保有していますが、日本保有していません。

これで日本が勝てる見込みが1%でもあると思ってるのなら頭がお花畑すぎでは?

税金無駄遣いをやめて、防衛費社会保障費にあてようよ。

生活保護受給者への違法減額の全額補償が先でしょ。

2025-09-10

ある日起きたら、片耳の聴力を失った話

朝起きたら、突然片方の耳が聞こえなくなった。

突発性難聴だ。

昔に急性感音性難聴になったことがあり、その瞬間に悟った。

これは2週間以内に治療しないと治らないヤバい病気だ。1か月たつと完全に手遅れだ。

すべての予定をキャンセルして、かかりつけの大学病院に行った。


聴力検査の結果、片耳は完全に失聴していた。

どんな音も完全に聞こえていない。

聴力検査スピーカーがでかい音で振動しているのはわかるんだけど、音として全く聞こえないのだ。(100dbでも聞こえない。通常は10-30dbぐらいで聞こえるはず)

医者から、大量にステロイドを入れる全身ステロイド療法を提案され、受け入れる。

ステロイド剤のプレドニゾロン5mgを 朝30mg(6錠) 昼30mgで合計60mgを3日飲むことになった。

その後、量を減らしていくというのを合計1週間やることになった。

//全身ステロイドステロイドパルスとは厳密には違うという指摘を受けたので、全身ステロイド療法と変更します。

2日目に、強い眩暈に襲われる。

麻痺して聞こえなくなった耳から飛行機の中のようなゴーという轟音の耳鳴りが響き、歩き始めに強烈な眩暈に襲われるようになった。

病院電話すると、眩暈に対する薬としてアデホスコーワ顆粒とメチコバールは出しているか大丈夫ですと返された。

ひと事だと思いやがって・・・

ただ、信じるしかないので、全身ステロイド療法をつづけた。

だがしかし、これでは改善しなかった。

以前、突発性難聴(急性感音難聴)を発症した時は全身ステロイド療法で治ったのに、今回は無理だった。

治療甲斐なく、片耳は失聴して何も聞こえていない。

よほどの重症らしい。

ステロイドの鼓膜内投与という選択肢があるということで、これを1週間毎日注射をうちに通うことになった。

細い注射針で鼓膜からステロイドを耳の中に投与するという療法だ。

注射後は横になり、会話とつばを飲み込むのを15分禁止。耳管を開くと入れたステロイドが流れ出てしまうから

これでなんとかなればと・・・

だが、それでも無理だった。

相変わらず片耳は失聴して何も聞こえていない。

この大学病院ではもうお手上げということで、残された手段である高圧酸素療法ができる病院にいくことにした。

高圧酸素療法(HBOT)に1週間通うことになった。

1回1万円かかる治療である

先生に、高圧酸素で治りますかね?と聞いたら、可能性は低いです。と返されて、かなり落ち込んだけど、

カネはかかっても、とりあえず1週間はやってみようということになった。

(途中で、大学病院あるあるの予約が取れるのは数週間後ですというクソな対応を受けたが、こっちはタイムリミットがある病気なんです、そんなに待てませんとごねて、無理やり枠を入れさせた。)

この途中で、SNS検索していたら、2025年8月1日付で、高圧酸素療法とステロイド薬物療法の併用が、2.6倍ぐらい効果的というデータが、耳鼻科学術誌のLaryngoscopeに2025/8/1付けで公開されていることを知る。

突発性難聴に対する高圧酸素療法と薬物療法の併用は,薬物療法単独に比して,聴力回復において利益をもたらす可能性が高い.10研究1687例メタ解析 Laryngoscope 2025 Aug.1 pic.x.com/dJpCyflRNy
https://x.com/EARL_med_tw/status/1952656171552444503


当初は、高圧酸素は1回1万円と結構カネがかかって、効果はいまいちという説明医者からされていたので、高圧酸素に入らなかったのが今回の失敗につながった可能性がある気がする。

効果が薄い? 高圧酸素ステロイドを併用したら、「2.6倍高い」というデータがありますがな・・・

ただ、突発性難聴にたいしては、いろいろなエビデンスが出ては消えている状態らしい。

ある日突然起きる、原因不明難病から・・・

それでも、少しでも回復可能性を上げることが大切だと思うんよね。

なんとか医者を説得するため、このエビデンスを出して、今やっている高圧酸素療法(HBOT)とステロイドを組み合わせてくれとお願いする。

ただ、全身ステロイドをもう一回するのは、他の持病もありリスクが高いので難しいということになった。

でも、鼓膜内ステロイドだったらできるということになり、鼓膜内ステロイドを受けながら高圧酸素療法を行った。

1週間後。

なんと、高音域がごくわずかではあるが聞こえるようになった。(とはいえ100dbの音でやっと聞こえるレベル。通常は20dbぐらいで聞こえるはず。)

これは、高圧酸素療法が効いたのか、ステロイドとの併用が効いたのかは、よくわからない。

また、めまいをかなり改善された。

あれだけやってダメだったのが改善されたということは、高圧酸素療法とステロイドの併用は、Laryngoscopeにあるように効果があるんでね?と思ってる。

既にここまでで3週間経過。

タイムリミットの1か月まであと1週間果たしてどうなることやら。

治療につかれて、辞めたくなったけど、あと1週間だけ頑張りたいと思う。

もう完全な聴力の回復は諦めていて、少しでも聞こえる音を増やし、耳鳴りめまいを減らしたい。

私の負けは確定した。私の片耳はもう使い物にはならないだろう。

あとはいかに負けるかだ。




医者の指示に従ったつもりだけど、ここまで病気が治らないのは不思議である

突発性難聴は発病原因からして不明難病なので、仕方がない点もあるだろうけど、技術者として、どうすればもっと良い結果になったのかを考察したい。

私は医者ではないので、これは個人の感想だ。

起きたことはもう仕方ないので、どうすればよりよかったのかを考えたい。

考えられる最適なルート

高圧酸素療法(HBOT)+全身ステロイド+ステロイドの鼓膜内投与をやるべきだったと思ってる。

どれか一つではなく、全部を、なるべき早く実施するべきだったと思う。

その理由

今回のように、全身ステロイドだけでは効かないことがあるため。

また高圧酸素療法は、発症後1か月は保険適応。計50回は健康保険で入れる。

ただし、1回1万円近くかかり、一部の大病院しかない。

でも限度額認定があるので、途中から医療費は0円になる。(後述)

と、いうことは、なるべく早くやる方が得である

高圧酸素療法ができる医療機関一覧

https://www.juhms.net/anzenkyoukai/shisetsu/kantou/

https://www.juhms.net/hbo/ninteishisetsu/

限度額認定

1回1万円と治療費が高額だけど心配しなくていいのは限度額認定があるためだ。

国民健康には限度額認定証があるので、その月の医療費が同一医療機関一定額を超えると、その月はそれ以降は0円になるという神制度がある。

我々には憲法保障された、健康で文化的な最低限度の生活を送れる権利があるのだ。

素晴らしきかな国民保険生存権

マイナンバー保険証だと、限度額認定証がディフォルトでセットで付与されているで何もしなくても一定回数で無料になる。

紙の保険証の人は役所に行って発行してもらうか、後日、高額医療費申請して払い戻しを受けるかだ。

また、年の医療費交通費込みで10万円(所得200万円以下は5%を)超えたら、確定申告税金が減る医療費控除も利用できる。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ehime/cat080/2397-35324/#koujo

          月額の医療費の上限

 (省略)

所得月額51万円以下 80,100円が上限

所得月額26万円以下 57,600円が上限

低所得者(住民税課税世帯) 35,400円が上限

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/

もし、あなた低所得者なら、高圧酸素療法は4回目から0円になるし、安月給の26万円以下だったら6回目から0円になる。

したがって、初手からステロイドの大量投与の全身ステロイドをやって、且つ、高圧酸素療法をするべきだ。

また、海外でやられているのようなステロイドの鼓膜内投与も最初からやるのも大切だと思う。

これはChatGPTから教えてもらったんだけど、アメリカドイツでは、全身ステロイドと同時に鼓膜内ステロイド投与もするらしい。

この場合、鼓膜内ステロイド意味がないかもしれないけど、やったところで損はないでしょ?というのが彼らの理屈で、とても合理的だと思う。

残念ながら、日本耳鼻科学会の手順では、全身ステロイドをやったあとで、それでも効果がないなら鼓膜内ステロイド投与をするという流れになっているそうで・・・

ただ、それだと貴重な急性期(治る可能性が高いのは発病から2週間以内。1か月たつともーむり)を無駄にしてしまう。

できるだけ、一度にやった方が効果的だと思う。

兵力逐次投入の愚をやらないためにも。すべてを一手に集めて決戦をするべきだ。

日本も、アメリカドイツ基準に代わってほしいよ・・・

また、鼓膜内ステロイド注入も、日本はデキサートかデカドロンの水みたいなステロイド剤を入れるけど、

海外では、ヒアルロン酸などを混ぜて粘性を高めて「滞留時間を延ばす」工夫をした研究報告もあるらしいので、

そこら辺も今後改善されることを願いたい。(薬事法の壁があるのでそう簡単にはできないだろうと、AIは言ってた。)

水みたいに流れ落ちないように、鼓膜内に注射してもらったら、注射された耳を上にして横になり、15分はしゃべってはいけないし、唾をのんでもいけない。なぜなら耳管が開いて流れでてしまうので。

これが結構厳しくて、最初の2回は失敗して流してしまった。

一度目は、注射後の横になる処置部屋が遠くて、流してしまった。

2度目は、処置室の診療台に用意されたティッシュを落としてしまって、あっていってしまって、そのまま流してしまった。

実にもったいない・・・

これに対して、AI相談したところ、「できるだけ薬の滞在時間を長くしたいので、すぐにベッドに行きたいので、注射後は椅子を戻してください、そしたらすぐにベッドにいって姿勢を取ります」と事前に医者に言うという方法を取ることでうまくいった。

なお、もう一つの方の大学病院は、そもそも処置室で注入してくれるので、移動時間がなくてとても楽。

ただ、設備整った処置室が1つしかないので、空いていないとまたされるのが辛いところ。その後、こちらも15分はベッドを占有してしまうのが申し訳ない所。

さて、ここまでいろいろと考察してきたが、RTAみたいな最適ルートをまとめたいと思う。

突発性難聴に対しての最適と思えるルート:

即日、高圧酸素療法ができる大学病院に行く。

おそらく、突発性難聴だと気が付いた瞬間に119して、高圧酸素療法ができる大学病院に運んでもらうのが、最良なのかな。

タイムリミットがある病気なので、時間無駄にしてはいけない。カネを惜しんでもいけない。

そして、全身ステロイドと高圧酸素療法を即日開始する。

可能なら、鼓膜内ステロイド投入もやってくれと主張してみる。(無駄かもしれないけど、いうだけはタダだしね。鼓膜内ステロイドは3割負担で1回300円ぐらいなので、こちらはカネは気にしなくていい。)

これを急性期の2週間、毎日やる。

発病から4週間(一か月)でもう無理になるまでは諦めるな。

毎日の通院は辛いかもしれないが、頑張れとしかいえない。

まりに遠いなら入院ホテルを取るとかもありだと思う。

今回、交通費だけで数万円使っているけど、もうしゃーないと思ってる。

時間との戦いなのでカネを惜しむな。

今やらずして一生後悔するか、今後悔するかなら、今後悔したいでしょう。

突発性難聴の頻度は、人口10万人あたり30人程度と報告されており、年間では3~4万人程度の人が発症していると推計されているそうで、誰でもランダムに起こりうる恐ろしい病気だ。

このある日、突然やってくる難病に、一人でも多く方が回復されることを願う。

タイムリミット1か月を迎えての結論

https://anond.hatelabo.jp/20250913101752

高圧酸素療法+ステロイドの併用により、1000Hz以上が100dBぐらいではあるが、聞こえるようになった。やはり、高圧酸素ステロイドの併用は意味があると思う。これを最初の2週間の急性期にやっていればなあ・・・

初期: すべての周波数が聞こえない

全身ステロイド療法1週間: やはり、すべての周波数が聞こえない

ステロイドの鼓膜内投与を毎日1週間: やはり、すべての周波数が聞こえない

高圧酸素療法+ステロイド毎日1週間: 3000Hz(100dBで聞こえる) 4000Hz(110dBで聞こえる) 8000Hz(95dBで聞こえる) 一方、他の低音は聞こえない

高圧酸素療法+ステロイド毎日2週間: 1000Hz(105dBで聞こえる) 2000Hz(110dBで聞こえる) 3000Hz(95dBで聞こえる) 4000Hz(110dBで聞こえる) 8000Hz(95dBで聞こえる)

2025-09-07

各国の兵力

陸上兵力(万人): インド124、北朝鮮110

海上兵力(万トン)(隻数): 米国675 (970)、中国236 (690)

航空兵力(機数): 米国3320、中国3240

ミサイルについては、米露のINF全廃条約発効時に制限された結果、米国中国に中距離ミサイル能力で後れをとっている。

日本については、弾道ミサイル防衛システムによる迎撃体制依存するのみである

2020年河野太郎防衛大臣(当時)は、地上配備迎撃システムイージス・アショア」の配備を断念すると決めた。理由は、その推進補助装置であるブースターが演習場外に落下して住民被害のおそれがあるというものだった。

現在憲法の制約下、「スタンドオフ防衛能力」「反撃能力」の保有戦略に盛りこまれている。 

令和6年度防衛白書参照

2025-06-22

秀吉の死で征明の野望は終わった

李舜臣(イ・スンシン)の水軍豊臣秀吉水軍(主に九州西日本の諸大名による水軍)を破った理由は、以下のような作戦上の優位性と戦略的判断によるものです。

✅ 1. 地形と地元海域の熟知

李舜臣朝鮮南部リアス式海岸多島海の複雑な地形を熟知しており、狭い海峡や浅瀬を巧みに利用しました。日本の大型船が動きにくい海域誘導し、機動力の高い朝鮮水軍の得意な戦いに持ち込みました。

✅ 2. 亀甲船(コブクソン)の活用

朝鮮水軍は装甲された亀甲船(鉄板や木で覆われ、敵の矢や火に強い)を運用しました。これは当時の日本水軍の主力である登り船(のぼりぶね)や大型輸送船に対して非常に有利でした。

✅ 3. 遠距離攻撃主体の戦法

李舜臣は、火砲(火矢・大砲)による遠距離戦法を重視しました。日本水軍白兵戦(乗り移っての戦い)に長けていましたが、それをさせずに船を沈めたり炎上させる戦法で多くの損害を与えました。

✅ 4. 奇襲と奇策による戦術勝利

例えば:

• **閑山島海戦(1592年)**では、日本側が油断していたところを奇襲。

• **鳴梁海戦(1597年)**ではわずか13隻の兵力日本の約300隻の艦隊撃退奇跡的な戦術)。

✅ 5. 朝鮮水軍の統率と士気

李舜臣指揮官として極めて優秀で、兵士たちからの信頼も厚く、統率のとれた水軍運用を実現していました。兵の士気が高く、緻密な訓練もなされていたとされています

✅ 6. 日本水軍戦略的限界

豊臣秀吉の軍は主に陸戦主体で、水軍の質・連携では朝鮮側に劣りました。水軍間の連携不足や海戦経験の少なさも、敗因につながりました。

🏁 結論

李舜臣の勝因は、地の利・優れた艦船戦術選択・兵の士気相手の弱点を突く指揮能力にあります。彼の戦法は、当時の東アジア海戦において非常に革新的で、世界的にも高く評価されています

以下の戦術図を使って、鳴梁海戦と閑山島海戦李舜臣がどのように戦術的に地形・敵を活かしたかを詳しく解説します。

🛡️ 閑山島海戦(1592年8月15日

• **戦術図(左上)**では、朝鮮艦隊がU字型の「鶴翼陣(hakikjin)」を展開。

日本艦が捨て船に誘われて鶴翼陣の中心部誘導されると、左右から包囲。

中央に配された**亀甲船(コブクソン)**が火砲を集中発射し、日本艦を破壊  。

• 結果、日本艦隊約100隻撃沈という大勝利

戦術ポイント

1. 捨て船で任意場所誘導

2. U字型で包囲・側面射撃

3. 亀甲船を中央に置き、火力の集中投射

🌊 鳴梁(ミョンニャン)海戦(1597年10月26日

• **戦術図(右下)**では、幅約300mの狭い鳴梁海峡舞台にした戦術

朝鮮艦は潮流と地形を背景に、北口わずか13隻を展開 。

日本艦約330隻が潮に押され狭所に突入すると、航行が乱れ、接舷を狙う前に混乱。

朝鮮軍は一列配置で火砲と矢を放ち、一隻ずつ沈めていきました 。

• 結果:30隻以上撃沈、日本艦大混乱。朝鮮艦は無傷 。

戦術ポイント

1. 狭水道+強潮流を「天然の防壁」に。

2. 敵を一点突破させ、流れで混乱・衝突誘発。

3. 長蛇陣(1列)で砲撃しながらじわじわ殲滅

🔑 共通する戦術の核心

要素 閑山島海戦 鳴梁海戦

地形利用 開放海域+島で包囲 狭水道+潮流の罠

誘導 捨て船+鶴翼陣 急潮の海峡誘導

陣形 U字「鶴翼陣」 一列「長蛇陣」

兵器 亀甲船+火砲 パノクソン+火砲

戦術意図 包囲・包み込み 分断・一点集中

🎯 なぜ有効だったのか?

地理と潮流の徹底活用:どちらの海域李舜臣朝鮮軍が熟知し、敵は盲目的に罠へ誘導された。

陣形による戦力の最大化:少数艦でも高い火力を広い範囲へ展開。

兵器特性戦術に反映:亀甲船とパノクソンという砲艇戦優位の艦種を最も効果的に使える配置。

• 敵戦術無効化日本白兵戦志向砲撃戦で封じ、敵の強みをそぎ落とした。

🧭 結論

戦術図を見ると、李舜臣地の利・地形・潮流・兵器性能を完全に掌握し、それらを誘導と配置という戦術に落とし込みました。形が異なる2つの海戦ではありますが、根底にある哲学は一貫しており、これこそが李舜臣戦術的卓越性を示しています

2025-06-15

anond:20250615102314

いえ違います

ウクライナ戦場では装甲車戦車などの装甲車両が従来の地上兵器ドローン攻撃に非常に脆弱であることが判明しました。

戦車などは最早地上戦花形ではなく、敵ドローン撃破されないように穴蔵に隠されるためだけの存在となりました。

現在ウクライナ戦争は広い意味での塹壕戦です。

敵の攻撃から逃れつつ防御しながら攻撃するための陣地が前線形成されています

それを突破するためには敵の塹壕占領する必要があります

塹壕占領するためには歩兵戦力を塹壕まで送り届ける必要があります

そのために従来は戦車装甲車両が活躍していました。

そもそも戦車とは第一次大戦塹壕戦を打破するために作り出された秘密兵器でした。

第一次大戦において塹壕戦が発生した理由機関銃です。

日露戦争において威力発揮した機関銃第一次大戦でも使用され歩兵騎兵蹂躙しました。

それまでのライフ銃とは違い機関銃は大量の弾丸戦場のある空間にばらまくことが可能となり、歩兵騎兵機関銃の前に無力化されました。

するとお互いが塹壕を掘って機関銃を設置し前線で睨み合う状態が続くことになります

それを打破するべく浸透戦術など新しい軍事ドクトリンが開発されますが決定打とはなりませんでした。

最終的に塹壕戦を終わらせたのは戦車です。

その装甲と機動性で持って塹壕突破前線の後方へと兵力を送り込むことに成功したのです。

そして現代

その戦車も最早陸の王者の座を滑り落ちました。

どれだけ防御してもドローンの前には無力化されているからです。

戦車装甲車はその移動速度の限界と、その大きさからドローンにとって格好の的となります

最早、歩兵安全に進軍させるための諸兵科連合の要とはなり得ないのです。

そこで登場したのがロシアオートバイ部隊です。

ロシアオートバイ部隊は、装甲車両より体積が小さいこと(的が小さい)とそのスピード、そして数の力によりウクライナドローン防空網を突破を試みます

それが最新の戦場なのです。

2025-05-22

35歳の会社員自衛隊または日本軍に入ることはできる?

スペック独身男(未婚)、IT系会社員プログラマ学生時代文化部。体力にはあまり自信がない(過去に数度8時間コースの日帰り登山しているぐらい)

最近の国際情勢を見ると、日本戦争する可能性は0ではないと考えなければならないと思う。

そうなった場合国として兵力の増強が必要になると思っており、独身限界男性自分としては今後の結婚可能性の低さを自覚しているので、軍に志願することも念頭に今後のプランをしておきたいと考えている。

ただし、自衛隊について無知のため、そもそもこういったスペック人間募集対象に選ばれるのかがわかっていない。

前線で戦う体力は現在ないし、これから養うには相当訓練が必要であるとは自覚しているのだけど、整備や兵站など後方支援でもなんでも貢献できそうなことがあればという淡い望みがある。

何かしらアドバイスがほしい。

2025-05-16

anond:20250516220913

これは小説版に明確に答えが書いてある

連邦地上軍将官としては最終的には勝つので今損害を出したくない、があったので遠い前線にはほとんどMS配備しなかった

オデッサ作戦の段になってようやくそれまで欧州に展開していた連邦兵力の倍以上がジャブローから出撃して勝ち馬に乗りに行った

なので最前線に配置しないのが正です。全部手の届く範囲の小競り合いで功績稼ぎのために使われてた

2025-04-15

アメリカにせよ中国にせよロシアにせよ、大国では教育格差が発生するという脆弱性がもともとあるのだけど、その教育格差労働賃金格差に置き換えて 一部のエリート層が大量の安い労働力を使うという経済発展スキームがあったわけだよね。

でもSNS代表とする情報ネットワークの広がりによって分断が明確化されて、下に置かれていた存在陰謀論やらルサンチマンを抱くようになってしまって、このスキームが壊れつつあるというのが、今起こっていること。

ロシアはこの教育格差賃金格差軍事兵力転用するスキームとして使っているし、中国はまだ情報統制によってなんとか持ちこたえているのかな。

さて、どうなるやら、ね。

2025-04-04

anond:20250402154844

最大の内乱でありながら兵力互角で大勝させた方面指揮官の村国男依

2025-04-02

anond:20250402122201

2021年度の推定では、アマミノクロウサギの生息数は奄美大島徳之島で合計1万1549~3万9162匹でした。


推定生息数少ない方を採用したらほぼ全兵力やんけ

2025-03-30

2020年代世界史

北の国のトチ狂った爺ちゃんがお隣のチンポピアノ弾きおじさんの国に攻め入りました。

チンポピアノ弾きおじさんは窮地に立たされましたが、チンポピアノ弾きなのでお隣の爺ちゃん連合あん積極的に助けてくれませんでした。

唯一西の国の痴呆介護ちゃんけがジャブジャブ金を出してくれましたが、あまりにジャブジャブやりすぎたので国民の反発を買った結果、メイクアメリカ....なんちゃらかんちゃらとかいトチ狂った爺ちゃんリーダーをやることになりました。

西の国のトチ狂った爺ちゃんトチ狂った者同士北の国のトチ狂った爺ちゃんよろしくやろうとしたかと思えば、なんか急にお隣にある自殺率世界一位の国が欲しいな〜とかやり始めました。

一方東の果てには何十年も諍いの絶えない3人の爺ちゃんがいましたが、トチ狂った爺ちゃん達があまりにヤバかったので「やっぱ東の民族同士仲良くしないとだよな!」とかってなりました。

ちなみに東の果てには前々からトチ狂ったフリを売りにしていた神聖かまっておぢがいましたが、所詮フリなのでモノホンのキ印には到底敵わず、北の国のトチ狂った爺ちゃん兵力を肉の盾にされた上、なんかすっかり話題を聞かなくなってしまいました。

教訓:自殺するな、アフリカに来い

2025-03-26

何故TLがすぐおっぱいまみれになるのか

つい昨日までは真面目なツイートが多く流れていた(主に技術系の話が多かった)が、一夜にしてTLはおっぱいにまみれていた。

一体何が起こったのか。

昨日誤って一つのポストを踏んでしまったのが原因だ。

おっぱいは弾性力よりも吸引力の方が優っているのは自明の理。仕方のないことだ。

たった一つの過ちでTLのおよそ半数を持って行かれた。

 

何故おっぱい浸食率はがこれほど高いのかを考えてみた。

おそらく全体におっぱいが多く溢れているのに対し、技術的な話などは割合としてそれほど多くないのだ。

インプレゾンビが複製に複製を重ねているおっぱいに対し、技術ポストインプレゾンビがわきにくい界隈だ。(AI系は怪しいところだが)

さら日本語英語しか理解できない技術の話は量が絞られるのに対して、おっぱい言語など関係なく注目を集める。

日本語英語中国語スペイン語ヒンディー語アラビア語フランス語ポルトガル語ベンガル語ロシア語。どれで投稿されていても等しくおっぱいなのだ

技術ポストを沼地の接近戦のみを専門とする工兵だとするならば、敵は世界オールラウンダーの歴戦兵だ。

兵力が圧倒的に違う。

 

しかし好きと必要は違うのだと理解して欲しい。

たまに流れてくる分にはかまわないが、1クリックおっぱい祭りにするのはやめてほしい。

俺も男だ。確かにおっぱいは好きだ。しかし、TLに欲しいものではないのだ。おっぱいがみたいならFANZAに行けばいいのだから

またTLを正常化する為に、好きなのに「興味がない」と言う思春期男子中学生のような態度を取らなければならないことが憂鬱だ。

2025-03-21

anond:20250321201508

侵略戦争やって遠く行き過ぎで無駄死にしてアメリカちょっかい出して逆に負かされてなおかつ航空兵力面白半分に空爆されて焼き殺されて…

充分以上に血を流して負けたあとから民主主義やってきたじゃん

2025-03-16

ナーロッパ世界辺境田舎理由

なろう系のヨーロッパ世界で国の端が辺境田舎くさいというのはよくある設定。

ところが、なんか世界史とかに詳しい奴に言わせるとこれは全然間違ってて、他国と接してる国の端は最前線だったり、たとえ今は平穏でも万一他国に攻められた時に大丈夫なように有能な兵力人材派遣したりしているのが普通なので、辺境田舎なのはおかしい説がある。

それでも辺境=田舎の設定で話が進むのは、結局、日本島国辺境は海しかなく他国特に接していないから、読者も作者も日本人が大半なナーロッパ小説辺境=田舎の設定で出しといても構わんって事なのだろう。島国だと、都は大抵島の真ん中ぐらいにあるもので、端の海に隣接しているところが辺境という感じになるのでは?

よく考えてみると、東京って港に接している都としては、1000年以上ぶりなのでは?都は基本、外国勢力の影響を受けにくいように、海から少し離すものだ…京都はそういう立地だし。その前は難波宮とか?そういえば島国イギリスロンドンも、港町ではなく海岸からだいぶ離れた内陸に作られているな…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん