「船大工」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 船大工とは

2024-12-15

AIによるテクノ徳川構想

豊臣秀吉の死後、徳川家康による天下統一が「鎖国」へと傾くことなく、逆に世界への積極的進出を是とした場合――いわば「海禁令なき日本史」――をSF視点思考してみましょう。

歴史的分岐点

関ヶ原合戦後、徳川家康中国朝鮮半島東南アジアとの通商制限するどころか、秀吉の「唐入り」を反省材料としつつも、戦略的海上拠点の確保と国際交易自由化へ舵を切る。その背景には、ヨーロッパ勢力ポルトガルスペインオランダイギリス)との接触から得た「大洋航行技術」や「新型火砲技術」の獲得、さらにはインド洋交易網へ参入し莫大な富を得ることが狙いとなる。

初期展開

17世紀前半、日本は大量の木材熟練した船大工技術を駆使し、当時としては極めて進歩的な大型遠洋帆船「泰和丸(たいわまる)」型を量産する。これらの船は紅毛人(欧州人)らがもたらした航海術や天文学的知識を吸収し、独自改良を加えた航海儀器(和算干支暦に基づく天測計測装置)を搭載。日本東アジア東南アジアインド洋わたり、広大な貿易ネットワーク確立していく。「天下布船」を掲げる海上商人連合幕府公認の下、香辛料、絹、銀、鉄砲陶磁器、各地の工芸品の交易を増幅させた。

技術革新と「テクノ徳川」構想

17世紀後半には、欧州から取り入れたガリレオ望遠鏡オランダ医学幾何学書などを独自発展させる動きが加速する。商人学者職人が一体となり「長崎天文局」を設立。ここで彼らは暦改革大洋航海ルートの正確化に努め、さらには海上風力と地磁気活用した新型羅針儀、果ては初歩的な蒸気機関をも視野に入れた研究を進める。これが18世紀以降の「テクノ徳川時代の幕開けを告げた。

世界との相互影響

日本海軍は急速に巨大化し、艦隊琉球台湾フィリピン方面へと進出。現地の政権との婚姻同盟や商館設置で軋轢を抑えつつも、海洋ルート上の要所を押さえ、いわば「アジア海洋連邦」の中核を成した。この連邦言語宗教が多様な中で、文禄・慶長の役以降、「他者理解」を標榜する儒学者神道家キリスト教徒が集い、相互通訳機関翻訳院の設置などを推進。また欧州列強日本との交易を重視し、オランダ商館が江戸湾に拡大設置され、ヨーロッパ科学印刷術、初期産業革命技術流入。結果、日本製の「機巧船」や「からくり式自動航海補助装置」が発明される。

19世紀、蒸気と電気夜明

こうした流れで19世紀突入すると、「蒸気機関搭載外輪船」や「初歩的電磁通信機(エレクトロのろし台)」が欧州から技術供与と国産研究からまれ幕府と諸藩はこれを積極導入。日本環太平洋からインド洋さらにはアフリカ東岸まで交易範囲を拡大、アジアアフリカ航路安全通信網を独自整備する。世界的には英国仏蘭西スペインポルトガルなどが植民地競争を激化させる中、徳川幕府あくまで「海の道」を軸に、中立的商業帝国としての地位確立。これにより、東西の知が日本国内で混在・再構築され、画期的な「日欧中印」四極学問交流体制が成立する。

20世紀以降のSF的飛躍

この歴史線上では、蒸気船から電気船、そして反重力航行理論ヘリウム浮揚型船舶技術を経て、電磁的浮揚技術20世紀初頭に確立)へと進化が続く。バイリンガル学者技術集団江戸に集い、「空中商館」と呼ばれる浮遊式交易拠点インド洋上に浮かぶ架空都市として計画され、極東から中東地中海まで「日出づる国」発の浮遊艦隊航行する。「サカイ(境)なき海」の概念が生まれ、海はもはや境界ではなく、文化技術が結合し、東西日常的に交差する舞台となる。

文化的影響

このような世界での日本は、着物を纏いつつ背中には多言語翻訳デバイスを装着し、和算西洋数学が融合したアナログ計算機や、唐絵南蛮絵・和様が混ざり合う新美術様式を輸出する文化的強国となっている。歌舞伎は遠洋船団上でも上演され、オルガン琵琶シタールが融合した奇妙な海洋音楽世界各地の港町流れる

結語

海禁令なき日本は、内向きな封鎖社会回避し、知と技術文化交易を絶えず世界から摂取再構成する「海洋多文化テクノ文明」へと進化した。SF想像を許せば、21世紀には重力制御船団が太平洋上空で静止し、国際宇宙航行同盟の創設に日本が深く関わるシナリオも考え得る。つまり豊臣秀吉以降の日本が海禁を選ばずに世界雄飛した場合、それは単なる列強模倣帝国ではなく、海上インフラとした知的交差点として、「海洋舞台にしたグローバルルネサンス」の中心となっていたであろう。

2023-07-16

○曹会と◯衛隊は官僚保護機関であり暗殺支援団体である仮定すると不自然さが薄くなる

秘密の死亡保険轢き逃げ事故事故隠蔽隠蔽活動隠蔽医療過誤殺人

都合の悪い問題があれば、潮のような十日メディア報道を溢れさせ、満潮の海面下に沈める

今が満潮か、さらなる満潮があるかだ

かつて木々伐採洪水を齎したのは船大工支援者だった

船大工ノアの方舟も作ったが、本人がその船に乗れたか不明

2022-07-21

コロナ神輿はどうなる

浅草神輿は今年はもう済んだらしい

ところで世界初神輿担ぎがあったのは、宇佐神宮隼人の戦いの710年だったそうだが

もとは、完成した船を担いで海に出してたのが祭りになったんじゃないか

大分県木材豊富貴船神社も多いし、港もあり、宇佐神宮もあり、宮大工船大工は、昔は大匠と言われて区別がなかった

そうすると海軍神社関係もなんとなく納得できる

2019-04-21

anond:20190421205837

仮に船大工に広義・狭義の違いがあるとして、それはここで区別すべきことなの?

船大工(広義の)なんだが乗り物酔い癖がついた

寝不足とか責任問題とか将来性とか色々重なってすっかり身も心も弱ってな。

最近バス自家用車キツイ

船に乗るとまず吐く。

自分が治した船に乗って確かめるのが無理になった。

いよいよアカン。

もう誰も俺を信じない。

トヨタにでも行くか。

2018-12-30

https://anond.hatelabo.jp/20181230131400

木造船大工とか

炭鉱の何かとか

今は合理化技術進化でいなくなり、技術のものもなくなった職人半島統一でワサワサ出てきたりしたら面白そう

どうも艦船オタクです

広開土大王事件について日本側の公開映像に関する件 - 誰かの妄想はてなブログhttp://scopedog.hatenablog.com/entry/2018/12/30/070000

映像に映っている漁船は、漂流していた北朝鮮漁船を見つけて通報した韓国漁船ではないの?

船影が小さすぎてどの地方のものかは同定できないですが、この船は明治昭和期に朝鮮半島技術継承された(おそらく)伝統和船「カワサキ」をベースとした木造船です

カワサキ青森富山(後世に北海道)付近の沖合に漁業および海運に利用された大きな種別で言うところの北方舟で、その全長は三十〜四十尺(10メートル)前後、重さは二百五十〜二百七十貫(1トン)前後です

中国シルクロードなどの歴史からペルシャアラブとの交易の中で南方舟の技術を発展させ、現在FRPや鉄鋼などの新素材の採用をしても(小型船の)技術ベース南方舟であり、朝鮮半島も造船技術南方舟のもとにあったのですが、日本併合した歴史のある朝鮮半島であるからこそ南方舟と共に北方舟が朝鮮半島存在しま

ちなみに日本世界でも数少ない北方舟と南方舟が同居する造船技術体系を持っている。南北国土が長いためですね

そして日本および朝鮮半島地方位置する韓国では知られているように現在文化継承保存および学術的もしくは観光目的しか木造船は製造されておらず、多くの小型船はFRPや鉄鋼などの新素材へ移行済みです

船影を見ても明らかに古い型式南方舟でない北方船の(おそらく)カワサキと思われる木造船を採用する理由は、北朝鮮への経済制裁の影響により新素材が入手困難であるからだと思われます

北朝鮮では伝統木造船を建造できる船大工が今もなお多数存在することが示唆されており、艦船オタクとしてはそれはそれで非常に興味深い

まぁつまり何が言いたいかと言えば「9割9分9厘韓国漁船ではなさそうですよ?」という情報提供しようと思って投稿させていただきました

読み物としてはなかなか面白いエントリだったのですが・・・何かごめんね?

2015-09-18

ネット書籍学校でも会社でもArduinoでもBasicでもプ

ITの大航海時代がはじまって20年ほどがたち

ブルーオーシャンへとみな船の帆をあげ遭難していくのであった (完

さてプログラムを船にたとえて話をしてみよう

船の大きさは君に任せる。

湖面に浮かぶ小型ボートからタイタニックから空母まで。

船っていろいろあるからね。

君が仮に完璧な船をつくったとしよう。

だがその船は誰がどうやっていつまで運行するんだ? 

船大工船長は別のスキル必要なはずだ。

船長になるためにカンナユンボアセンブリなりクラウドなり)の使い方を知っている必要がはたしてあるだろうか

とある言語XやとあるハードウェアYの良さを語ったりdisったり

LEDチカチカさせたりgithubコミットしたり。

大いに今日明日もたぶん議論されることであろう。

だがそれは、船の甲板にブナの木をつかうかクスノキをつかうかの違いか

田舎商工会議所お茶会議論にでてきましたー☆を言い換えただけにすぎない。

人月神話船大工の話であって

東京ーLA間を航海する話ではないし

所詮セキュリティの話は船底についたフジツボのとり方の話でしかない。

いい加減目を覚ますべきだ。

君は・・・

立派な船があっても

主砲を実戦で使うことのなかった大和のように沈む無かれ。

いいかい 船大工船長は違う仕事だよ んじゃITは?

海関係の仕事 しか無免許運転 遭難したらしかるべき情報を届けるところも無く

ハットヒヤリなどすら残らず・・・ また誰かが繰り返していくんだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん