「鉄砲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鉄砲とは

2025-11-23

anond:20251123155313

日本ってくにはさ、最大の暴力団下部組織みたいなもんなわけ。

アメリカ山口組だとしたら、その末端の下部組織

最大のシノギは親であるアメリカ日本車と半導体製造装置を売りつけるっていう情けない弱小の組。

もちろん本家構成員からしたら、寄生虫だと思ってる。

いざとなったらアメリカが守ってくれる?

逆だろ。

アメリカからしたら、そんなもん何かあった時に鉄砲玉になる約束日本車の関税を25%から15%に下げてやったのに何言ってんだ?

って話だよ。

そりゃあ、三下相手ならアメリカだって面倒みてくれるよ。

北朝鮮相手なら出張ってきてくれる。

中国は、日本台湾自分らで血を流してから呼べやって話だよ。

2025-11-22

映画ランボー ラスト・ブラッドを見た

映画単体としてはいい出来とはとても言えないがランボー映画の最終作としては嫌いになれない。

59点。

 

この作品がどんな作品かを、めっちゃ簡単に言っちゃうならランボー怒りの96時間、もしくはイコランボー96時間イコライザーランボーでやってみました、という映画

悪い所はこの2作をランボーでやったことで起きてるし、いい所はこの2作をランボーでやったところで起きてる。

この2作、てかこれ系の作品は元特殊部隊員が大事存在を害されてその敵をせん滅する話なので、その元特殊部隊員をランボーに置き換えるというアイデアはありだと思うし、むしろ普通作品では「なんかしゅごいやつだったらしい」くらいのエッセンスとして描かれる特殊部隊時代の話がランボーでは4作かけて積み重ねている分、有利ですらある。

しかし。

 

まず悪いところ。

他の主人公たちが恐らく諜報系の特殊部隊員であり過去コネクションを強く持っているのに対して、ランボーはおそらく前線で戦う兵士系の特殊部隊員であり仲間は全滅し頼れるトラウトマンも死んでしまった孤独戦士であること。

その結果、頼れる諜報仲間がいないからヒント出す以外に何の意味もない女ジャーナリストを出さなきゃいけなかった。こいつの存在ホンマノイズ。100人92人くらいこいついらんなぁ~って思ったはず。

そして「ランボー」をやる必要があるということが無意味しか見えない展開を生んでいるのもめっちゃマイナス

誰もがハァ?って思ったランボーノコノコ、無策でギャングシマに乗り込んでいってボコボコにされてほっぺ切られる展開。これ、普通に考えたら絶対にありえない展開だけど、これって2のオマージュなのは明らかじゃん。敵地に乗り込んでいって捕まってほっぺ切られる。このことで平和ボケしたパパランボーは「ランボー」に戻る。

ということを表しているんだろうなぁと思うんだけどもっとうまいことできんかったか

ここまでボケてるようには見えなかったからさすがに違和感過ごすぎてやりたいことを素直に受け入れられないレベル

 

次、いいところ。

この作品ランボーだってところ。

ランボーは旧友の孫のガブリエラを娘のようにかわいがってたんだけど、その父親クズ中のクズで会いたがるガブに対して「人は変わらない」と言う。「おじさんは変わった」というガブに対して「蓋をしているだけだ」と答え、上で書いたように2の儀式を経て「蓋が開き」「変わっていないこと」を示す。

「人は変わらない」ってセリフも非常に凡なセリフだけど4作付き合ってきた身からすると「変われんかぁ……!」という気持ちになるよね。まぁ、今作のランボー、4の最後で返った牧場地下道を延々と掘ってて「カウンセリング行く?だいじょぶそ?」って感じなんだよね。この辺は重みが出てて結構よかった。

そして他の作品だとイコライザーホームセンターシークエンスをパク、拝借した?と言いたくなる最後地下道での決戦だけど、ランボーだと別の意味を持つ。見ればわかるけど、やってることってランボートラウマであるトコンそのもなんだよね。徹底したゲリラ戦。残虐ホームアローンも、愛するものを喪って1の前どころか、彼が抱える悪夢のものになってしまったランボーと考えると哀しすぎる。

そう考えると冒頭のシークエンス観光客?を鉄砲から救おうとするも3人中1人しか救えないシークエンスも「救う男」になりたいというランボーと「救えない男」でしかないランボーの両方を表しているように思えてよかった。じゃなきゃ普通に全員救える展開にしてもいいんだし。

でも5作やったスタローンの中でのランボー結論がこれかぁって寂しい気持ちもある。まぁ4でランボーを「殺す者」と定義してしまった以上、こうなるのは必然だったのかな。最終的にトラウマに飲み込まれ戦場に戻ってしまった男。

イコライザージョン・ウィックブライアン最後安息を手に入れたのに。

彼らには過去の仲間がいて、新しい友人もいる。ランボーには誰もいない。

「一人だけの軍隊」それがランボー本質だったという結論は哀しいながら美しい。

 

ただ、このへんの高評価ポイントも正直、そこまで考えて作ってるのか?っていうのがかなり疑問になるくらいには作品としてはガタガタ。とても褒められた出来じゃない。ただ、「First Bloodから始まったランボーシリーズの最終作「Last Blood」として一定のケリをつけたことは評価したい。

後、敵のボス吹き替え武田真治だったんだけどヘタクソすぎてキレそうだった。プロを使えよハゲ

 

ランボーお疲れ様

なんか最後お馬さんに乗ってシェーンやってたけど、カムバックはするな。

2025-11-21

鉄砲大統領を撃ち抜いてた

子供の頃に確かに見たんだ。

主人公青年が大声で大統領名前を叫ぶと指からビームが出たんだ。

たまたま親がザッピングしていた時の光景だったか前後は知らない。

でも忘れられない。

名前も知らない。

anond:20251121140818

からまあそこで日和って対自民党鉄砲玉やれない奴は弱者の面汚しってことなんだろ

2025-11-18

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7d0adc73317b51b400707787e85c7cfe72a5f9

> 例年、交通事故による死亡者数は2000人超え。自殺者数は2万人超え。しかし、メディアがその数字を大声で喧伝しても、「でも車便利だからしょうがなくね」「社会に疲れちゃうのも仕方なくね」と大衆諦観交じりの無関心を決め込む為、数字は取れない。

> しかクマは、「噛まれたら痛そう」「人間が喰われて血みどろになるってヤバい」など、残忍な恐怖を想像する作業がはかどるため、死の実感の希薄現代人には刺さるのだろう。

例年より被害が増えているから、学校幼稚園で送迎が必須になってんだよな。

当人子どもいるらしいから、実質面倒ごとが増えた愚痴なんじゃないですか?

あと、仮に例えるなら「歩道が広いではないか」と歩道走行する車両による人身事故が増えました、という話なんだよな。

> トドメを刺されてぶっ倒れた鹿は60㎏以上の個体もザラだが、もちろんお爺ちゃん一人じゃ軽トラの荷台に載せられない。だから死体道路脇に放置する。法律では車内から鉄砲だけをヌッと出して撃つの違法だし、獲った獲物を遺棄するのも違法だ。

> だが、猟師のオッチャンたちと仲良くなるとよく分かる。もちろん全員ではないが、多くの猟師暗黙の了解でこれらをしている。じゃないと駆除が追っつかない現実もあるのだ。

暗黙の了解を堂々と記事にして取り上げるのは良くないよ。

2025-11-17

anond:20251117104103

怪しけりゃ全部敵だし全部本人

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、てめぇが偽物か本物かは知らん

チキン野郎喧嘩を買うまで俺はやめない

2025-11-08

問題ネットで騒がれるのは猟友会リテラシーの低さが原因

砂川市猟師免許取消問題だって法律に照らし合わせればそうなるのが当然。

プロとして適切な判断ができる前提で免許が与えられているわけだから警察から依頼されたとか、警察が同伴していたとかは理由にならない。

お巡りさんがいいって言ったか飲酒運転しました」って言ったって免停になるのと同じだ。

そもそも、近年の熊被害の拡大で、猟師があたか正義の味方みたいな扱いをされているが、あの人らただ趣味鉄砲撃ってるだけだからね。

猟師市民安全を守ってくれてるのだから感謝しなければならない」みたいな前提がそもそもおかしい。

2025-10-31

anond:20251031171502

ローン・レンジャー

みたいなのをニッポンでも作ればええじゃん?

ニッポン森林職員さんは鉄砲持ってないけど、外国だと鉄砲担いでる人けっこう多いし

林野庁とかでもそういうのをつくって、あるいは環境省もつくってパンパン撃てばいいのでは

なるべくシカとかキョンを殺してほしい

2025-10-30

銃社会なのに鉄砲バンバンゲーム出して大ヒット

これで現実世界で乱射しないで下さいとか注意書きされても うるせえ!逝こう!ってなるよな

2025-10-27

クマ被害問題

なんでそんなにクマ害獣として駆除することに対して及び腰なのかわからない。

駆除反対意見がそんなに気になる?

鉄砲を使うことに問題がある?

鳥獣保護法律問題

2025-10-12

弱者男性・第3戦 攻略ガイド 

概要

弱者男性3戦目はプレイヤー全員が阿鼻叫喚する魔境。

普通に戦えばまず勝てない。

攻略板では「心が折れた」「人生否定された」「二度とやりたくない」といった報告が相次いだ。

データ

名前弱者男性・第3形態

HP???(実質無限

攻撃パターン

触手乱舞:全体多段攻撃。防御不能

自虐フィールド:味方の攻撃力を半減。

承認乞い:同調すると即死カウンター

絶望宣言:全体のMP吸収。長期戦封じ。

普通に戦った場合

タンクは即溶け。

DPSは豆鉄砲

ヒーラーMP枯渇。

3ターンで全滅。

→「理不尽にもほどがある」「人間が挑む相手じゃない」と酷評される所以

攻略法(真面目ルート

バフ解除役で自虐フィールドを剥がす。

散開+回避バリア触手乱舞をしのぐ。

承認乞いは無視誤爆で相槌禁止

火力を集中させ短期決戦。

ハメ技報告

一部のプレイヤーから、以下の方法撃破したとの報告がある。

自己否定ループハメ」

弱者男性自己否定が発動すると一定時間動きが止まる。

そこで「自己肯定アイテム」をギリギリで与え続け、否定と肯定を無限ループさせることで行動不能に陥らせる裏技

結果

敵は一切動かなくなり、棒立ち状態

あとはフルボッコ撃破可能

問題点

タイミングフレーム単位シビア

世界最速TA勢が「人間業じゃない」と評したほど。

普通プレイヤーが真似できるものではなく、再現性はほぼゼロ

攻略板の総評:「そんなスーパープレイ普通人間に出来るか!」

総評

真っ当に戦えば地獄

ハメ技は一応存在するが、人類には不可能

クリア報告が出るたびに「お前まだ人間か?」「いやもう神だろ」と話題になる。

2025-09-30

r/K戦略説とは

生物は限られたエネルギーを子孫に配分する際、どう分けるか、子孫の数を重視する「r戦略」と、子孫の質を重視する「K戦略」に迫られているという説。

雑把にいうと子供を作るエネルギーを100個に分割(r戦略)するか1個に集中(K戦略)するか

生物間の競争が激しい環境では、少数の子を確実に育てるK戦略採用され

競争ではなく運によって淘汰される環境だと、子供を出来るだけたくさん作るr戦略採用される



人間社会で見てみる

  • すんごく昔、

貧乏から子供を沢山産むのではなく

貧乏ゆえに医療栄養が不十分だったため、多くの子供が幼くして亡くなるという高い死亡リスク。これは、競争よりも環境(運)による淘汰が支配的な状況。

この環境では、生き残る子を増やすために、一人ひとりにかけるコストを低く抑え、とにかく多くの子を産むというr戦略が、種として有利に働いた。

競争が厳しくない限りr戦略は有利である

多少貧乏でも、医療栄養は最低限は保証される。

環境に淘汰されないのなら産んだ分だけ生き残る。(運に殺されない、ほとんど競争することもないため殺されない)

一人一人にコストをかけず、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる。一人にコストをかけるではなく運で当たり個体を引く。作った秀才ではなく天然の天才。末は博士大臣

それぞれがr戦略、K戦略選択できた時代

まさに競争が激しい環境

とくに教育、それに加えて、衣食住だったり、さまざまな旅行留学など体験経験etc.せめて競争に負けない程度のコスト高.

子ども特別優秀ならともかく普通程度なら普通レベル競争に加わるためにも、周囲と同じ、あるいはそれ以上のコストをかける必要があり、これは典型的なK戦略

競争問題

競争が激しくなればなるほど育成コストは際限なく上がる。

負けないようにするラインも同じく上がり続ける。

この戦略選択を決定づけるのは、「親の稼ぎ」と「子供の育成にかかるコスト」の比率

競争が激しくなればなるほど、育成コストラインは上がり続け、結果として親はK戦略選択させらせる

子育てに対する経済的支援

一見、親の稼ぎと子供の育成にかかるコスト比の改善に見える

でも、競争観点でみると、もらえた人と貰えなかった人が混在する不平等な瞬間だけ、もらえた人が有利になる。

貰った分払うコストが下がるのではなく、いままで払っていた分にプラス貰った分で競争が行われる。

やがてもらえた人が大半になった時点で、貰える有利は失せ、貰ったのが前提で競争が行われる。

単により競争がきびしくなるだけ。


実施した当初は不平等な瞬間だから、言い出した人は手柄になった様に見えるけれど、実際は一時的競争を歪めて偽の効果を見せただけで、長期的に見れば競争コストを増大させただけ。


親の稼ぎを増やした場合

競争相対的から一部の人の稼ぎが増えたならともかく、全員の稼ぎが一緒に上がったなら

やはり競争コストが注がれる





社会全体がK戦略からr戦略に変化する、あるいはK戦略選択させられない社会にするには、親に対して何かするのではなく、子供が育った先の社会を変化させる必要がある

先進国少子化経済問題だが、経済では解決しない問題

2025-09-11

anond:20250911170557

自分の頭の出来が悪いのが分かってるならやることは一つ

鉄砲玉になることなんだがここまで来たら手遅れだな

この前の小学校で暴れた事件も皆んな忘れたろ?

やるべき時にやらないと改善しないぞ

2025-09-07

派遣おっさん食べ放題を食べたいって言い出してドン引きした…いい歳した大人食べ放題って…

この前俺とババア先輩、派遣おっさんの2人でイタ飯チェーンのピソラに行った

そこでコースを食べようかって話になった


すると派遣おっさんが「食べ放題にした方がいい」と言い出してドン引きした

曰く食べ放題なら飲み放題をつけて時間制限で4200円で食べれるからコスパがいいとのことだった


ババア先輩も鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしてた

いい歳した大人食べ放題って…

2025-08-26

[]8月25日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:とろろそばいなり寿司。夜:ニンジンキャベツキノコスープトマト。ギョニソ。目玉焼き焼きそばバナナヨーグルト。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おむむー。

腰が痛くて集中できなかった。

グランブルーファンタジー

ゲン弓防御覚醒ビルド2本目を作り、ムゲン武器は3タイプ2本づつリビルドして目標達成。(ムゲン剣の攻撃覚醒ビルドは何かで使いたくて3本あるけど)

次は土か水かなあ。

ポケットモンスターパール(序盤ポケモン電気袋組の旅)

ビッパレベルを上げつつ、コトブキに到着するところまで。

15で進化で水鉄砲からヒョウタまでに上げるか。

2025-08-20

anond:20250817203108

ドラクエって、やっぱり圧倒的にストーリーに無理があるのは2だよなあ。

ハーゴンは一国を滅ぼして邪神復活を企む危険人物なのに、

ローレシアサマルトリアはなんで王子一人を鉄砲玉として送り出してんだよ。

1なんてどこの馬の骨とも判らん市井ロトの子孫だし、3は行方不明になった鉄砲玉の息子だから、一人で送り出しても王国ダメージないけど、ローレシアなんて一人っ子だろ。

ローレシア王は何考えてんだ。

まあ、ドラクエはどのタイトル王様が変ではあるんだが……。どの作品でも主人公玉座まで素通りだし、王様の寝室に無駄侵入してクローゼットからステテコパンツ盗んでもなんも言われんし。

5は2代続けて国政放棄して行方不明王妃探しに出てるしな。

それにしてもローレシアサマルトリア王子への扱いは圧倒的におかしい。

まあ、全滅しても生き返らせて「死んでしまうとは情けない」で済ませる親ではあるから危険はないと判断してんのかな。

ムーンブルク城の人達は死んでも生き返れない辺り、なんか特異な死生システムがあるんやろな。

2025-08-13

地方在住の高卒男性と会話したら、『ルネ・ラルー』も知らなかった…

この前マッチングアプリ出会った33歳で年収420万円くらいの男とカフェランチに行ってきた

その人はアニメが好きで高卒工場オペレーターとのことだった

休みの日に何をしてるかって話になって

映画を見に行くのが好きです。この前はガンダーラ。ほらルネ・ラルー監督作品北朝鮮初のアニメ映画と言われているアニメ映画を観てきた」って言うと

その男は鳩が豆鉄砲を食ったような顔になってた

怪訝に思って確認すると「ルネ・ラルー」も知らなくてドン引きした…

やっぱり高卒ってアニメ一つとっても知識教養価値観大卒と違うんだなあって思った

2025-07-27

ミンボーの女を観た

友人におすすめ日本映画を聞いたときに、返ってきたのがミンボーの女だった。

伊丹十三監督映画は、恥ずかしながらこれまで一度も観たことがなかった。

しかし友人曰く「めっちゃくちゃ面白いし、伊丹十三作品の中でも特にいから観た方がいい」とのこと。

そこでこの三連休レンタルし、観てみることにした。

物語舞台は一流ホテル

このホテルヤクザからたか被害を受けていて、ホテル側は波風立てたくないの一心ヤクザ要求をずるずると受け入れてしまう。

一言でいえばビビって何も言えない。そんな様子がもどかしく、どうにかできないものかと観ていてモヤモヤしてしまう。

そんな中で登場するのが主人公井上まひる弁護士

この人がとにかくカッコいい。ホテルから依頼されてヤクザへの対応を引き受けることになるんだけど、最初から一切ひるまない。

徹頭徹尾ヤクザは悪だという明快な立場を崩さず、法律的方法ヤクザを的確に対処していく。

これが序盤のモヤモヤを吹き飛ばすほど痛快。

ヤクザ相手毅然とした態度を取り、一歩も引かずに正論で戦うまひるの姿は今でも時代を超えてすごく魅力的に映る。

そしてこの映画、凄いのはヤクザを徹底的に「悪」として描いてる点。

日本映画って、ヤクザが題材になると何処かヤクザ美学のようなものを描いて一辺倒的な悪の存在としては描かない。

しかミンボーの女では、勧善懲悪的な悪として描かれている。

まひる活躍によってヤクザ側もだんだん追い詰められていき、次第に暴力的手段に訴えようとしたり裏からさぶりをかけようとするんだけど、そこでもまひるは一切怯まない。

この一歩も引かない姿勢がとにかく気持ちいい。

それでも終盤、まひるが組の鉄砲玉に刃物で刺されるシーンがある。

このシーンの意図はとても分かり易い。

これまでの流れでは弁護士法律によってヤクザを退けてきた。

しかヤクザは法のみでは縛り付けられない存在だってことを示しているわけだ。

この映画の最大のポイントはここのシークエンスにあると思っている。

まひるが刺される手前のシーンは公園ブランコ

そこでまひる彼女の部下(ヤクザ対策に任命されたホテル従業員)がブランコに並んで座っていて、従業員の男がまひるに尋ねる。

「どうしてそんなにヤクザが怖くないのか?」と。そこでまひる自分過去を明かす。

彼女父親町医者をやっていて怪我したヤクザをよく受け入れていた。

からヤクザを見るのには慣れているのだと。

重要なのはその話の続きで、ヤクザ親分治療をしているところで別の組のヤクザが乗り込んできて、その親分を出せと脅してきた。

そのときまひる父親は、医者として怪我人を差し出すことは出来ないと断り、ヤクザ親分を守ろうとして殺された。

この話のあと、鉄砲玉のヤクザまひるが刺される。鉄砲玉はすぐに逮捕されるものまひるは重傷となる。

映画の流れとしては、法によってヤクザを退ける → しかし法の力でも防げない事態が発生する

これが現代作品であれば十中八九、この後の展開として「昔助けたヤクザ親分が間に入って助けてくれる」となるはずなんだよ。

何故ならそうすることでヤクザ側の肩も持つことが出来るから

まりこれまではヤクザ絶対的な悪として描きつつも、最終的にはそのヤクザにも義理人情があるってことを示すことでヤクザを一辺倒な悪として描かずに済むってこと。

でもね、だからこそこの映画の凄いところはここにある。

このあとまひるが居なくなったホテルへと敵対したヤクザたちが攻め込んで来る。

しか過去に助けたヤクザ親分は出てこない。良いヤクザは出てこないんだよ。

最終的にはまひる抜きで、ホテル従業員たちが一致団結して自主的ヤクザを追い払う。

そして刺されたまひるは容体が回復して無事に退院

ホテルには以前のようにヤクザの姿が見えなくなり、無事ハッピーエンド

すげぇなって思ったよ。

まるで迎合しない。

ここまで一貫してヤクザを悪として描くスタンスって、そうそうあるものじゃない。

それも架空存在じゃない、ヤクザという実在する存在をこうも徹底して悪として描くことには正直だいぶ驚いた。

からこそ、これまでの日本映画にはなかったようなカタルシスがあった。

宮本信子の演技の凛々しさも含めて、本当に痛快という言葉がぴったりの作品だった。

伊丹十三映画ちゃんと観たのはこれが初めてだったけど、他の作品絶対観てみようと思う。

2025-07-25

横断歩道を渡ってたら、杖突いてたバアさんが後ろで急にコケ

とっさに駆け寄ったんだが、意外と敏捷に起き上がって「大丈夫」ってジェスチャーしながらスタスタ歩き出したのな

んじゃ俺も渡るかって思ったら、交差点を曲がりかけて止まってた自動車が急発進しやがって轢かれそうになった


ドライバーも年食ったババアで、鳩が豆鉄砲食らったような顔しやがって

前門のババア、後門のババアに挟まれ死ぬとこだった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん