「魔太郎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 魔太郎とは

2025-11-21

anond:20251120192403

幼少期にドキド土器の収録された巻を買ってもらって、いつも読んでましたよ…😟

藤子F先生は、ああいう夢追い人というか、夢を追い続けて大人になれない大人、みたいなの描くの好きですよね…😟

同じものをA氏が描くと、黒服セールスマンがやってきてドーン!する、露悪趣味のウシジマくんみたいな話になっちゃますけど、

F先生の描く話は、どこか慈悲があったり、あの可愛い絵柄だからこそ、救いようのないオチとの落差で恐怖感が増すとか、

自分は断然F先生派です、ドラえもんオバQもそうだし…

A先生は、魔太郎笑うセールスマンハットリくん、とかですよね…😟

藤子F絵もいいよなあ…😟

子供の頃はコロコロコミック読んでて、でも途中でガンプラブームになって、再放送ガンダムに夢中になって、

そこで藤子F先生の絵が、正直幼稚というか、ビッグコミック大人向けのSF短編読んでも、子供理解できないというか、共感できないというか、

大人になってから、抱け!抱け!とか理解できるようになるわけで…😟

でも、リアルロボットだっていつかは冷めるわけで、中高で大友士郎正宗マイブームになって、

大学入ったら、また藤子F読むようになったんですよね、不思議ものです…😟

2024-10-24

多作であるマンガ神様のような人でも、昨今の若い人に知られてい

アラフォーだが、20代若い人と話していて、多くの作品を世に送り出したマンガ神様的な方の作品でも、一部の作品を除くと知名度が低いことに気がついた。たぶん作者の没後(か、活動ピーク後)も、メディア化されてるか否かなんだろうなぁ。名作的な短編作品も多々あるので知名度が低いのはもったいないなぁ、と思う反面、確かに今の若い子が偶然以外で「ジャングル黒べえ」や「魔太郎がくる」、「人間ども集まれ」にたどり着く道筋が無いのも事実だよなぁ、と思った。

 

例)

手塚治虫

代表作:ジャングル大帝ブッダ三つ目がとおるアトム火の鳥ブラックジャック

→→今日知名度が高い:アトム火の鳥ブラックジャック

 

藤子・F・不二雄

代表作:ドラえもんパーマンキテレツエスパー魔美、ちんぷい、TPぼん

→→今日知名度が高い:ドラえもん

 

藤子不二雄

代表作:ハットリくん怪物くんプロゴルファー猿笑ゥせぇるすまん

→→今日知名度が高い:笑ゥせぇるすまん

※「笑ゥせぇるすまん」は、CM登場やオマージュ的な使い方もされているし、怪物くんより知名度は高いと思う。

2024-04-27

太郎果物栽培すると魔法のように熟れることから熟らし魔太郎と呼ばれるようになりました。

2022-06-21

ドラえもん→ドラ泣き

オバケのQ太郎 →オバ泣き

パーマン→パー泣き

キテレツ大百科→キテ泣き

21エモン→21泣き

エスパー魔美エス泣き

忍者ハットリくん→忍泣き

怪物くん→怪泣き

プロゴルファー猿プロ泣き

笑ゥせえるすまん→笑泣き

魔太郎が来る!!→魔太泣き

パラソルヘンべえ→パラ泣き

2022-04-07

藤子不二雄の思い出

まだ「藤子不二雄」だった頃

ドラえもんをはじめ、21エモンキテレツ大百科、とか読んでた。本でね。アニメ化の前。

子供心にF先生が好きだったんだな。

A先生プロゴルファー猿が好きだった。こっちはアニメ最近アマプラで見てたけどすげえ面白かった。

あと魔太郎床屋の待ち時間で読む程度だったけど、ニセのラブレター相手呼び出してコンクリ生き埋めにするのすごいやばいと思った。

2022-03-18

オタク自分富野庵野宮崎駿アニメ監督として三流と思う理由

自分古今東西アニメを見ている重度のアニメオタクだ。

少ない給料ほとんどをアニメにつぎ込み最新の作品だけでなく過去の名作をもチェックしている。

アニメのために生きている自分アニメのお陰で自殺せずに踏みとどまれたと言ってもいい。

最早人生のものアニメなのだ

そんな自分だが世間で持て囃され文化功労者勲章まで授与された富野監督アニメ監督としては三流だと思っている。

これは庵野監督宮崎駿監督にも言える。

理由はこの三人の顧客軽視・顧客蔑視にある。

詳しくは思い出したくもないので割愛するがこの三人は事あるごとに消費者暴言を吐いている。

名越というゲームクリエイター顧客容姿差別するような発言をして退社に追い込まれ事件があったがこの三人が何故アニメから追放されないのか不思議でならない。

業界に自浄作用が無いのだろう。

いくら面白い作品が作れても消費者を大切にしない、消費者リスペクトできない作家が優秀な訳がない。

消費者説教せず馬鹿にせずただ同じ目線消費者が望む物だけを作り続けるのが真の優秀なクリエーターだと自分は思う。

エヴァンゲリオンなど作品を通してファン罵倒侮辱説教するという見るに堪えない自己満足ムービーなのに世界中で受け入れられているのが本当に理解できない。

真面目な話この三人よりツイッター萌え絵師や小説家になろうアマチュア作家の方がまだ顧客の求める物を顧客目線で出している分クリエイターとして上と言えよう。

真のクリエイターとは顧客の求める物を出し社会的弱者に寄り添い消費者リスペクトする物だと思う。

話は飛ぶが自分小学生の頃ドラえもんが嫌いだった。

社会被害者であるのび太秘密道具で本来得られるべき報酬を得たり悪を退治したりすると必ず最後破滅してしまうのが理不尽でならなかった。

から高校生の時魔太郎が来るを読んだ時はこういうのが読みたかったと思った物だ。

まりクリエイタードラえもんではなく魔太郎が来るを作るべきなのである

自己満足説教ポルノでは無く顧客が求める世界想像するべきなのである

クリエーターと言うのは視聴者を楽しく気持ちよくさせるのが仕事であり

視聴者に都合がいい作品を作れない、視聴者批判するクリエーターはどんな良い作品を作ろうが全員クリエーターとしてド三流なのである

そもそもこの三人に共通しているのは想像力の欠如だ。

アニメを見るな、人と関われとこの三人は口を揃えて言うが他人と関わろうと努力しても他人から拒絶される事を想像できないのだろうか?

彼女作れ、結婚しろと言うなら中学引きこもり通信制高校卒で零細工場低賃金で働いている自分彼女を作る方法を是非とも編み出して貰いたい物だ。

社会的弱者説教をして悦に浸る社会強者はただの卑怯者のいじめっ子である

あくま個人尺度だが富野庵野宮崎駿作品よりいい作品はいくらでもある。

その作品信者中傷される恐れなあるため明言はしないが。

2021-03-04

5歳児の餓死事件

精神的にダメージ受けそうだから見出ししか見てないけど、精神的に支配されてたとか毎月25万とられてたとか。

以前も一家支配して殺した事件もあった。

昔、藤子不二雄漫画(魔太郎が来る?)でも一家を乗っ取る話を見た記憶があるけど、あれってまったくの創作じゃなくて、世の中にはそういう話がよくあって、そういうのをモデルに描いたのかなって思うわ。

2019-12-13

緩募】 眼鏡キャラ活躍するマンガ

長男小学4年生)の視力が落ちてしまい、眼科眼鏡をかけるよう言われたらしい。実際に見えにくいのは事実のようで、家の中では眼鏡をかけるけど、学校眼鏡で行くのは頑なに拒否している。理由は言わずただただ「嫌だ!」と。親バカだけど、そんなに眼鏡が似合わない顔でもないのに。

思うに、彼が知っている範囲での「眼鏡キャラ」の扱いがあまりよくないからかけたくないのだと思う。のび太とかわんぱくだんのひろしとか、基本的眼鏡キャラヘタレから自分もそういうキャラにあてはめられそうで嫌なんだろう。

自分がどうだったかを考えてみると、確かに眼鏡はいやだったけどかっこいい眼鏡キャラにあこがれた部分もあったことを思い出した。具体的にはブレイクショットというビリヤード漫画ででてきた敵キャラ(?)に眼鏡がいて、そいつ中指眼鏡の真ん中を押し上げるポーズがかっこよくて、よく真似してたんだった(中2の頃)。

小学生がみるような漫画でかっこいい眼鏡キャラはいないのだろうか。

追記

はてな記法には詳しくないので使い方間違っていたらすみません

https://anond.hatelabo.jp/20191213091146

自分眼鏡歴長いのでそんな偏見はないつもり。

”世の中カッコイ眼鏡ブーム”というのは小学男子に伝わってないか、少なくともうちの子はわかってないっぽい。

https://anond.hatelabo.jp/20191213111158

1番目はありそう。

2番目は「運動で外れないようにもできる」と話しているけど、「かっこ悪い」と思っているのかも。3番目はキャラ的になさそう。

いずれにしろ小学生に正攻法の説得(いじめダメと言うことや傾聴も含む)ってあまり意味がないんじゃないかと思っている。それよりも形から入って、自分に都合よく事実を考えて行動する/できるようになる方が早いんじゃないかと(要するに「漫画キャラのかっこいいあいつみたいになりたい」という動機で行動するほうが現実的じゃないかと)。

・Dr stone

これは今まさに読んでるんだけど、小学生にはあの活躍ぶりは響かないみたい(「銀狼と一緒じゃん」と言っても「ふーん」って)。ワートリ、三月ライオンスラムダンクも同じで、「実はいいやつ」とか「実はすごい」というのがわかる年齢ではなさそう。もっと直球でかっこいいキャラいいんじゃないかと勝手に思っている。ヒカルの碁は一時はまって毎晩対局させられた(いすみ君?の髪形にしたいらしい)。

コナンくん

これは忘れてた。確かにいかも。でも全巻揃えるのはつらいし、シンガポール舞台映画は確か奥さんが連れて行ったはずなんだけど、あまりリアクションがないな。

あられちゃん、ウシジマくんはボケですよね

他にもいろいろあげていただいてありがとうございます。まずは大人が読んでみようと思っているので、メモして本屋に行ってみます

12/16 さら追記

マンガ博士のみなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。

推薦やコメントは何個かあればうれしいと思っていたのですぐに一度目の追記をしたのですが、

それからあっという間に100コメントを超えてしまい、ホッテントリに入ったのをチラ見したその後は怖くなり見ないようにしていました。

またマンガ以外にアニメも挙げてくれてありがとうございます

ただテレビ時間制限があるのであまり見てない/見せてないのです。ゲーム時間(30分)も含めて1h以内としているし、

レグザタイムシフトも使いこなすため、ポケモンやDr stone、ゾイドワイルドなどを繰り返し見てしまって、

それ以外に広げられないのが現状です。でも親の時間という設定で少しずつ他のアニメも見せてみようと思います

コメントへのご返事

anond:20191213121146

そういう見方もあるんですね。

ただうちの長男眼鏡の扱いが雑なので、たぶんそういうことはないと思います

でも、子供気持ちをpositiveな要素で考えることも必要ですね。ありがとうございます

それ以外個別

電脳コイル

安心NHKだし、あらすじも面白そうですね。でもプライムビデオ放送終了!

ウィッシュリストに追加しました。

バーロー

https://b.hatena.ne.jp/entry/4678573943894038530/comment/Cru

かに毎週見てれば違うのかも。とりあえず学習マンガを買わせてみました。

個人的にはサバイバルなどの左開きより、右開きに慣れてほしいです。

「ぼくらの」、「ダンサー・イン・ザダーク」、「魔太郎がくる」、「彼岸島

お願いですからやめろ下さい。

・トカッチ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4678573943894038530/comment/helioterrorism

見てたけどまだ小さかったからなー。志尊君横浜流星くんがでるたびに「みてただろ」と言ってもノーリアクションです。

・毒島の佐世保

最高。あのホームランシーンは有名だけど、他にも名台詞が多くて人生の糧になるマンガだと思う。

「直球が早くないとカーブが生きない」だとか、満面の笑顔で「とっても嬉しい」と相手に伝えることだとか。

ハリーポッター

完全に大穴でした。こんど見せてみます

2019-09-03

一部なろう作品の、作者の現実でのうだつの上がらなさを作品で解消してるという(勝手な予想からくる)批判的に魔太郎なんかも現代だと批判されてしまうのだろうか

2019-07-18

anond:20190717220957

まあ(B)だよな

カードゲーム化してからその辺どうでもよくなった印象はあるけど、あれって魔太郎じみたアウトローダークヒーロー的な作品だったわけだし、

任侠物のヤクザ投票なんか呼びかけたらずっこけそうになるというのはわかるわ

だいたいファラオ選挙もクソもねえだろうとw

もちろんそれであっても、止める権利があるわけでもなし、どうしても不満なら黙って去るべきだという考えは変わらないが

2019-05-16

anond:20190516133948

だったら『魔太郎がくる!!』にも、魔太郎警察逮捕されて少年院に送られる結末を加筆してもらわないとな。

2018-12-28

anond:20181228111035

魔太郎に立証責任はあるだろうからしょうがいかな、って

勝っても死ね言われるのはさすがにどうかと思うけどさ。

自分で蒔いた種だからある程度跳ね返ってくるのは当たり前だと思う。

三浦叩いてた人?

気持ち悪いよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん