「キテレツ大百科」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キテレツ大百科とは

2025-04-18

anond:20250418152551

あのさあ

そんなこと言い出したらドラえもんキテレツ大百科ロボット物になるだろうが

普通この話の流れでロボット物って言ったら人間が乗り込んで何かと戦う巨大ロボット物だろうが

2025-04-11

変更後のOP曲の方が人気あるアニメキテレツ大百科STAR DRIVER 輝きのタクトしかマジで存在しない

キテレツ

「お嫁さんになってあげないゾ」〔第1回(1988年3月27日) - 第24回(1988年10月23日)〕

守谷香

「お料理行進曲」〔第171回(1992年4月19日) - 第331回(最終回)(1996年6月9日)〕

YUKA

スタドラ

GRAVITY Ø」(第1話 - 第13話)

Aqua Timez

SHINING☆STAR」(第14話 - 第24話)

9nine

美味しんぼ

「YOU」(第1話 - 第23話)

結城めぐみ

「Dang Dang 気になる」(第24話 - 第136話)

中村由真

銀魂

Pray」(第1話 - 第24話)

Tommy heavenly6

曇天」(第100話 - 第125話)

DOES

マジでこの4つしか存在しない

あとはほぼすべて最初OP曲が最も人気ある、もしくは変更後のOP曲が人気だが最初OP曲も同格には人気がある

やっぱり最初刷り込みって強いね

全盛期の人気と現在知名度の落差が史上最大の漫画って

ツヨシしっかりしなさい』だよな。

80年代から90年代にかけてテレビドラマ化・アニメ化映画化ゲーム化までされた漫画だ。

アニメの最高視聴率23.7%だったという。

同時期で最高視聴率が近いアニメというとキテレツ大百科(25.7%)幽遊白書24.7%)名探偵コナン23.4%)あたりになる。

90年代も遠くになりにけりとはいえ、誰も覚えていないくらいの大昔というわけではないはずだ。

でもまったく話題にならない。

若い人は知らないだろうけど懐かしの名作だよなあ」みたいな扱いですらない。

せいぜい「俺だけが観てたマイナーアニメ」くらいの温度感でほそぼそと語られている程度だ。

ググってみると2017年ごろに一瞬だけTwitterトレンドに上がったようだが、

それも「人気あったはずなのに誰も覚えてないか集団幻覚かもしれない」という内容だった。

ドラマアニメも、ソフト化されておらず、再放送の機会もないので、まったく観ることができない。

漫画史やアニメ史を振り返るときにもおそらく言及されないだろう。

この記事を読んだ君だけはきっと覚えていてくれよな。

2024-10-26

キモイオタクってどうして「今はもう読めない漫画」とかをやたら持ち上げるんだ

キテレツ大百科単行本未収録話が無料公開されてバズっている。

オタクは本当にこういうのが好きだよな。

一八先生が公開されたときも毎週のように話題になっていた。

なんでオタクはいつも「普通にはもう読めない」みたいなのに惹かれるんだろうか。

新都社話題になると「俺のオススメはサツバツ世界(ニチャァ」 「じゃあ俺はTHE PENNISMAN(ニチャアァ」とか言い出す奴らで溢れるしさ。

なんなんだよオタクっての本当に。

マウント取ることしか頭にないから「皆が読めないけど俺だけは読んだことある」みたいなのが堪らなく大好きなのかな?

単なる消費活動経験ときで人に対して勝った負けた吠えられる脳みそが羨ましいわ。

でもマジでそういう所あるよなオタクって。

「俺はこのゲーム10000試合やってるから」 「せっかく仕事辞めたかタイガース試合のうち7割を現地で生観戦してたわ」みたいなことでマウント取るの本当に好きだよな。

気持ち悪いよ・・・

単にお前が消費活動を頑張って自慢とか無意味すぎる。

お前が推しに1000万円使ったことより、どっかの幼稚園児がおくすり飲めたねで風邪薬1回飲んだことの方が100倍以上偉いよ。

2024-09-21

[]アイリスアウト

サクラ大戦アイリス恋愛対象に選ぶやつはロリコンから人としてアウト、という意味




ではなく、

 画面の端っこから円形に映像が暗くなっていって、最後に真っ暗になるような変化を差す。その一連の流れから物語の締め(またはオチ)として用いられる事が多い。

 アイリスカメラの中に入ってくる光の量を調整する「絞り」のことで、絞っていくと丸い穴が小さくなる。




この手法がよく用いられる作品

キテレツ大百科,忍たま乱太郎,トムとジェリー,忍者ハットリくん(リターンズも含む)

https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88

2024-09-05

翻訳版】藤子・F・不二雄ファンは今すぐどら焼き屋を経営しろ

これはすごい

何がって、カイロソフトの新作ゲームドラえもんどら焼き屋さん物語』だよ。

カイロソフトの連中フツーじゃねえぞ。ユーザー死ぬまでプレイをやめさせる気がないんじゃないかってぐらい、作り込みが本気だ。

「夜通しプレイして気づけば朝」なんて生ぬるいモンじゃない。俺は無職から、深夜にプレイを初めてしまうと気づけば翌日の昼になっている。勘弁してくれ。

まず次から次へと課される低難易度タスク。こいつがやばいクリア報酬クリア報酬……を超短いスパンで繰り返させてくる。なめてかかると生活リズム崩壊し、いずれ死ぬ絶対ユーザードーパミンを途切れさせてやるものかという鉄の意志を感じる。

そして全編にわたってほとばしる強い“藤子・F・不二雄作品”へのこだわり。

2011年リリースされ、アニメドラえもんエンディングとしても使われた『F組あいうえお!』という歌がある。曲に合わせてやっつけ気味にドラえもんだのパーマンだの藤子・F・不二雄先生代表作を列挙していく内容で、マイナーキャラといえばモッコロくんぐらい。

ちょうどあれぐらいの塩梅で、藤子・F・不二雄キャラオールスターを謳いつつ、最大公約数が楽しめるように配慮されているんだろうなとプレイ前は思っていたが、侮るべきではなかった。

スタッフにはおそらく藤子・F・不二雄ガチ勢がいる。

ゲームには歴代劇場版ゲストキャラが登場するが、扱われるのは96-97年ののび太ねじ巻き都市冒険記』までだ。

藤子・F・不二雄先生の没後、つまりのび太南海冒険以降の原作者不在の作品は一切取り扱われない。

没後の劇場版に登場する使い勝手よさそうな人気キャラは出ず、代わりに出るのは未来デパートウランカナのようなマイナーキャラ

わかるか、このこだわり。

他、ちょっと言いたいこと多いから箇条書きするわ。

インテリアの苗木に植物自動化液をかけるとキー坊になる。ロケット発射場建設UFOの離着陸ができるようになると留学し、しばらく待つとのび太と雲の王国で再登場したのと同じ大人の姿で戻ってくる。

・同じようにインテリアの石にタイム風呂敷を使うとピー助が生まれるが、一旦はビニールプールで育てる。時間経過で池を作ってやるイベントが始まる。

名無しのモブとしてマニアックキャラが出てくる。社員旅行の下見をエサに好き放題したハッピー商事おっさん(『21エモン』)SF短編『創世日記の怪しいおっさん、あの作品おっさんにこの作品おばさんと、中年多様性が保たれている。

・なんでも空港を作るとエスパー魔美ウメ星デンカ、ペガ・グリ・ドラコを連れたククル(『のび太の日本誕生』)など、飛ぶキャラはみんな降りてくる。特定アイテムを渡すことで飛ぶキャラもいる。ミツ夫たち→パーマンセット、てぶくろてっちゃん手袋など。

オバケのQ太郎は登場しない。藤子不二雄A先生藤子・F・不二雄先生の共作であるため、権利関係がややこしいのだろう。が、ジャングル黒べえちゃんと出る。赤べえも出る。

基本的原作設定準拠だが、キテレツ大百科だけは例外的にかなりアニメ色が濃い。

チンプイウメ星デンカの遭遇イベントがある。原作にもあるから

・ひろった鉄人(『鉄人をひろったよ』)とザンダクロス(『のび太鉄人兵団』)を並べて飾れる。

・つづれ屋(『21エモン』に登場するホテルの一室をゴンスケ藤子・F・不二雄作品ではお馴染みの芋掘りロボットに貸すと芋を栽培される。

ミノ(『ミノタウロスの皿』のヒロインステーキをあげられる。

エステル(『カンビュセスの籖』のヒロインミートキューブ(『カンビュセスの籖』に出てくる人肉を加工した食品をあげられる。サル(『カンビュセスの籖』の主人公は出ない。あいつはお菓子で満腹になってる場合じゃないので。

牛丼屋の看板に見覚えのあるズン類(『ミノタウロスの皿』に出てくる二足歩行の牛型異星人)の顔。

うさぎ(『ヒョンヒョロ』に出てくるうさぎ宇宙人物体を別の次元テレポートする能力を持つ)に拾ったヒョンヒョロ(『ヒョンヒョロ』に出てくる宇宙最高最大の価値があるもの。ビー玉のような形をしている)をあげられる。どら焼き屋の近隣住民は別次元誘拐されたのかもしれない(『ヒョンヒョロ』を読んでください)

コールドスリープ室では翻訳(たぶん『カンビュセスの籖』)三次元クロスワード(『イヤなイヤなイヤなやつ』で船長が解いているパズル、ゼム油(『イヤなイヤなイヤなやつ』で主人公たちが輸送している資源などと一緒に、アルタイル(『イヤなイヤなイヤなやつ』に登場する生き物)販売できる。隣に試食ルームを作ったら、キンダイチに嫌われる準備は万端だ。(『イヤなイヤなイヤなやつ』の登場人物キンダイチは宇宙船内でアルタイル犬のムックを飼っている。ムックトラブルを起こしたため、同僚のミズモリにアルタイル犬の試食会をやろうと嫌味を言われる)

映画館では十甲田山うる星ケニヤ(ともに『ドラえもん』の劇中劇などが上映できる。

お化け屋敷に人が入ると短編『なくな!ゆうれいのゆうれいが出てくる。

カメラ屋を作るとヨドバ氏短編ヨドバ氏シリーズ登場人物不思議カメラを売る)の各種カメラ販売できるようになる。

絵画教室デッサンモデルは石にされたドラえもん像。(『のび太魔界冒険』)

ビンテージ雑貨店に、のび太のおばあちゃんが繕ってくれていたくまのぬいぐるみがある。(『おばあちゃんの思い出』)

藤子・F・不二雄先生の机や鉄道模型の部屋が設置できる。落語部屋も作れる。落語鉄道藤子・F・不二雄先生趣味

和菓子検定の最終審査員藤子・F・不二雄先生アバターキャラ

やりこみ要素としてキャラ銅像集めがあるが、お馴染みのキャラと並んでポンチ(『みきおとミキオ』)、宙ポコ(『宙ポコ』)、Uボー(『Uボー』)など、ドラえもん目的キッズが喜ぶとは思えないラインナップ。すきだ。

・床材に「火星の地面」を敷ける。土地を買いにくるおっさん(『3万3千平米』)は今のところ未確認

こんな感じで、寄せては返すタスクの合間に、絶妙ネタを忍ばせてくるので、次は何がくるのかと手が止まらなくなってしまうわけだ。

この題材ならコマーさる(『コマーさる』に出てくる不思議な猿っぽい生き物。コマーさるが持ち歩いたものはたちまちバカ売れする)も出して欲しかった、なんて欲が引っ込むくらいネタ盛り盛り。

人体への有害度で言えばパチンコより邪悪生活には閉店がないから。

というわけで、これを読んだ藤子・F・不二雄ファンは即刻どら焼き屋を開業し、やりこみゲームのこわさと時間の大切さを学んでください。

anond:20240904214124

2024-08-28

AIのべりすとで遊んでたら突然キテレツ大百科がはじまって草

2024-07-21

anond:20240718011834

なるほどな。昔の静岡では、キテレツ大百科銀行券通称:コロ助札)が使われてたみたいなもんか

2024-01-19

anond:20240119120225

はじめてのチュウキテレツ大百科

ファーストキスのあと、泣くほど舞い上がって眠れなくなった男の歌

キャッチーな曲調と不思議ヴォーカル話題になり、後年もCMやら何やらでたびたびカバーされる

キテレツ大百科本編は、主人公ひみつ道具自作するバージョンの「ドラえもんパターンの、より日常系寄りの藤子Fアニメ

本編に恋愛色ほぼ無し(だったよな?)

2024-01-18

アニソンキテレツ大百科みたいなパターンもあるよね

曲の内容は全然アニメ内容に関係ないけど

映像はその曲に合わせてキャラクターが動かしてるパターン

コロ助コロッケが好きだが

コロッケを目指して冒険するアニメではないだろうキテレツ大百科

2023-12-03

anond:20231203194528

パパ・ママ呼びって、「トンガリみたいでダサい」と思っていた。

キテレツ大百科再放送したらよいのかもしれない。

2023-07-28

anond:20230727214057

VODが来る前の静岡県は隣県の電波を受信できない家庭ではキテレツ大百科だけを見せられることになるので文化的に酷かった

2023-07-15

静岡ではもうキテレツ再放送していない

20代後半で仕事を辞めた。

石の上にも三年

そのような言葉があるけど、自分場合ちょうど三年で辞職した。

自己都合だった。

理由は単純。

やりがいを感じないから」

製造業仕事毎日が同じことの繰り返し。

安定した仕事とも言えたし、退屈な仕事とも呼べた。

退職してすぐに仕事を探さずニートな日々が続いた。

多忙で築いた貯金は一人でひっそり慎ましく暮らすには十分で、気付けば40手前になっていた。

慌てて再就職しようとしても現実は厳しい

「未経験者可」

なんて書いてあろうと現実正反対だった。

貯金の残りは溶けていき、いつからか通帳を見るのが怖くなった。

それから一週間ほど帰省した。

父母はやさしく迎えてくれた。

何もせずに過ごせる実家の一日。瞬きすれば夕方になっているような時間感覚

平日のリビングには誰も居ない。

夕方になって、一人テレビを点けた。

この時間帯……記憶はいつもキテレツ再放送があった。

延々と再放送を繰り返すキテレツ大百科。

しかキテレツはもう放送していなかった。

再放送をしていなかった。

静岡といえば、キテレツ再放送!”

そんなネットミームが、いつの間にか終焉を迎えていた。

キテレツ再放送は終わらない。

でも、終わっていた。変わってしまっていた。

テレビの前、変わらず居たのは自分だけだった。

つんと一人取り残されたような気持ちになった。

ゆるやかな虚無感を味わった。

でも、救われた気もした。

永遠なことはない。

それに気付けたから。

静岡夕方キテレツ卒業したとき、私の中で時間うごき始めた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん