「アニメ化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニメ化とは

2025-11-22

anond:20251122213100

とりあえず落ち着いてToLOVEるダークネスでも読めよ

アニメ化しても「そういうの読んでるとか、オタクなんだキモッ」って言われるから

呪術廻戦を見たらミーハー扱いされるの納得いかない 

アニメ化からずっと呪術廻戦を追ってきた身として、最近ほんとモヤモヤすることがある。

だってさ、「こちとらアニメ化からファンだぞ」って話なんだよ。

アニメ化前、呪術廻戦なんて誰も読んでないマイナー漫画扱いだった。

しろ「そういうの読んでるとか、オタクなんだキモッ」みたいな扱いだった。

なんなら単行本買ってるだけで変な目で見られた時期もある。

それがさ、アニメ化した瞬間にわーっと群がってきた連中に、こっちは「流行もの好き」とか「ミーハー」扱いされるわけよ。

いやいやいや、失礼すぎるだろ。順番がおかしい。

こっちは作品が育っていくのをずっと見守ってきた側なんだ。

「私達が育ててきた」みたいな気持ちすらある。

もう、ほとんど子どもみたいなものなんだよ。

ファン歴長いから偉いとかじゃなくて、ミーハー扱いされる筋合いはないって話。

からの読者のこと、ちょっと尊重してくれよって思うんだよね。

2025-11-19

忍者極道」、アニメ化もされたし読んでみるかと見てみたけど、勢いと言葉の癖があっておもしろ

藤田和日郎さん(うしおととらetc)や荒木飛呂彦さん(ジョジョの奇妙な冒険)の影響がめちゃくちゃ強く感じる

それって、青少年大好物ってことじゃん

(旧)青少年かもしれんけど

ワンパンマン3期がおもろい

ワンパンマン1期がめちゃくちゃ面白かった

海外特に人気が出て神作画話題

実は1期は有名なアニメーター面白がって参加してただけなので2期以降では予算が足りず普通アニメ

批判もありつつ2期はそこそこで幕を閉じる

そんなに人気も出なかったので3期は更に予算がなくなった状態スタート

一方で海外勢は1期が好きでファンが多く、漫画派も多くて期待が高まる

1話から作画が酷すぎて話題

ガロウ(敵キャラ)が河川敷を降りてくるシーンがキャラスライドさせてるだけなのが海外で猛烈に批判

いろんなMADが作られて昔の2chみたいな大喜利大会に(Youtubeにたくさんあるので探してみてね)

他にもとにかくキャラが動かなくて変な色のフィルターをかけてるシーンが多く「パーティーしてるのか?」と揶揄される

村田作画コマアニメ化でカットされてて台詞だけで繋いでたり、一枚絵のクオリティが低すぎてどんどん炎上

最新話が出てくる度に作画の酷さが話題になってあら探しが始まる

一枚絵の後ろにいるキャラがいなくなってたり

キャラヘルメットに書かれた文字が「EPSエスパーキャラなので)」なのに「EooS」になってたり

明るさを上げてみるとちょんまげの上部が切り取られてたり

とにかく酷い状態

最新話が(ある意味)楽しみになってしまって現在大盛り上がり中

2025-11-18

自分がここ5年ほど電子書籍配信サービスで読んだら面白かった漫画一覧② 【追記有り】

anond:20251118011414の続き。

マガポケ、コミックDAYSなど講談社

フェアリーテイル(マガポケ)

マガジンで連載していたファンタジーバトル漫画

滅茶苦茶読みやす少年漫画真島ヒロ先生作品を読むのはこれが初めてだったけどこれも自分に合う作品だった。

マガジンという事もあってか全体的にジャンプよりエッチ方面が緩い気がする(良い意味で)。

はじめの一歩(マガポケ)

マガジンで連載中のボクシング漫画。確かマガポケで解禁された時にイーグル戦くらいまで読んだけど本当に面白かった。

もう何度も言われてる事だろうけど、ホーク戦→戦後編は神がかってる。

クッキングパパコミックDAYS

定期的に全話無料公開してる料理漫画アニメも見たけど面白いゾ!

料理漫画で「料理対決」が主題じゃなくサラリーマン日常生活がメインの作品は今見ても珍しい気がする。

この漫画の影響で一瞬だけ創作料理にハマった事があるゾ!

宇宙兄弟コミックDAYS

定期的に大量公開している漫画アニメYoutubeで公開していた。

宇宙飛行士って具体的にどういう職業なの?」という疑問に丁寧な描写で答えてくれる作品だった。これもめちゃ面白い。

忍者極道コミックDAYS

定期的に全話無料公開している忍者漫画。「とにかく作者が好きな物を全部ぶち込んだら人気が出て売れた」みたいな作品らしい。

ニンジャスレイヤーみたいにポンポン首が飛ぶし、藤田和日郎作品みたいに濃いし、ヤンキー漫画以上のぶっ飛んだルビ芸してるし人を選ぶだろうな…と思う。

彼岸島ヤンマガWEB、マガポケ、コミックDAYS

キン肉マン高校鉄拳伝タフにも通じるネタ要素があるバトルホラー漫画ネタ要素が多いのにそれ込みでも面白いか不思議

グロ描写スカ描写が多くて人によっては生理的に受け付けないだろうけど時々トラウマレベルグロがある以外はバトル漫画としては読みやすい。

K2コミックDAYS

定期的に40巻無料公開している医療漫画。「スーパードクターK」の続編シリーズだけどK2単品でも読めるようになっているのが有り難い。

一度読み始めると止まらないという作品評も納得というか、確かに一度ハマると中々止まるポイントが無いな…って思った。読んでるとお医者さんって本当に凄いんだなあ…って思える漫画

一番印象に残っているシーンはあるキャラノートに「死ね死ね死ね死ね」書いてるシーンかも。そのキャラがその後特に悪い事をせず普通に良い子だったのも合わせて何か笑えた。

柔道部物語コミックDAYS

柔道漫画の傑作。コミックDAYSなら最終話以外全話無料で読めちゃう

スポーツ漫画は魅力的な先輩キャラ卒業したら失速するって言われがちな印象があるけどこの漫画最後まで面白かった。

頭文字DヤンマガWEB

関東圏の峠を題材に走り屋達が熱いバトルを繰り広げる公道レース漫画

Youtubeで定期的にアニメが全シリーズ公開している漫画アニメを見てハマる→原作に入るってパターンで読み始めたけど原作面白かった!

アニメ比較すると原作アニメカットされた台詞エピソードナレーションが読んでて楽しみだった。車の作画もカッコいい!

アニメ化されてない完全に原作しか見れないエピソードだと拓海の家出回とかは本当に良かった。

終盤は1話あたりのページ数が極端に少なくなっててしげの先生モチベーション下がってたのかなあ…って思った。

MFゴースト(マガポケ、マンガBANG)

頭文字Dの続編。しげの先生の画風の変化で人によっては絵が受け付けないって人も居ると思う。個人的にはこっちも楽しめた。

頭文字D非合法公道レースだったのと比較するとこっちは合法公道レースが題材だからちょっとノリが違うかも。

ネタバレになるけど最後まで読み終えて読後感が最高だった。

湾岸ミッドナイトコミックDAYS、マガポケ)

首都高舞台に繰り広げられるクルマチューニングスピード魅せられてしまった男達の話。

頭文字DMFゴースト入り口にこっちも読みましたヨ(笑)同じ公道レースが題材でもイニDと絵や方向性大分違うんだナ。

なんとこの漫画コミックDAYSではチケット1枚でとんでもないページ数が読めるんですね。フン…読まざるを得ねーヨ。

公道レース自体非合法世界ではあるけど、窃盗とか不倫から育児放棄とか走りに関係ない犯罪バンバン出てきて驚きましたヨ(笑)

探偵学園QLINEマンガマンガBANG)

金田一少年事件簿コンビ推理漫画。これもYoutubeアニメ版が全話配信してたけどそっちも面白かった。

金田一比較するとメインキャラが年齢が下がった事と作風がより少年漫画チックで対象年齢を下げた感じがあった。

ネウロもそうだけど探偵漫画って最後はいつでも次回作をやれるような終わり方をする印象付いたなあ…あやつり左近結構綺麗に終わったけど。

ヒストリエマンガBANG)

寄生獣岩明均先生歴史漫画。あまり刊行ペースがのんびり過ぎて脱落したけどありがたい事に今の時代なら漫画アプリで読めちゃう

古代マケドニア舞台の話なのに寄生獣七夕の国とキャラデザがあんまり変わらない…のにそんな事読んでて気にならないくら面白いから凄い。

歴史物に興味が無くても頭が切れて腕も立つ主人公の活劇としても読んでも楽しめる。エウメネスなんてこの漫画読むまで知らなかったもの

ダイヤのA ACT1(マガポケ)

近年の人気野球漫画と言えばこれ!ダイヤの原石主人公天才ライバルが同じ学校切磋琢磨するスラムダンク的なお話

やっぱりスポーツ漫画ってキャラが立ってる作品は人気出るよなあ…って読んでて思った。ムラがありすぎてすぐ怪我する天才投手降谷が好き。

クロカンドラゴン桜マネーの拳、エンゼルバンク、砂の栄冠、インベスターZ、アルキメデス大戦など三田紀房作品(スキマ、ゼブラック、マンガBANG、ヤンマガWEB、ピッコマ

クロカン入り口三田先生作品読み始めたけど、絵こそ個性的だけどどの漫画面白かった。

三田先生福本伸行先生楠みちはる先生に並んで「人を選ぶ絵柄だけど内容は滅茶苦茶面白漫画家」だと思う。

野球受験勉強起業転職投資架空戦記ジャンルを選ばずどの作品も安定して面白いってこの人描けるジャンルの幅広すぎだろ…

進撃の巨人(マガポケ)

大ヒットした少年漫画Final Season放送前にマーレ編中盤くらいまで一挙公開してたけど面白かった。大ヒットしてる作品は大ヒットするだけのパワーと面白さがあるね。

最初の方はアニメの絵は良いけど原作の絵下手じゃない?なんて思ってたけど凄い勢いで絵が上達していったの凄い。

サンデーうぇぶり、マンガワンなど小学館

ケンガンアシュラケンガンオメガダンベル何キロ持てる?などサンドロビッチ・ヤバ子作品マンガワン)

マンガワンに掲載されている格闘漫画筋トレ漫画

文句無しにマンガワンの看板作品マンガワンを読むならまずここら辺から読むのが鉄板だと思う。

血と灰の女王マンガワン)

マンガワンで連載していた吸血鬼物バトル漫画

ケンガンに並ぶマンガワンの看板作品と言えばこれらしい。グロが強烈でバンバン人が死ぬから人を選ぶだろうなあ…

神のみぞ知るセカイサンデーうぇぶり)

サンデーラブコメ漫画

全話無料公開してる時に読んだ。ギャルゲーの如く主人公女の子を次々落としていくラブコメ漫画…と思ってたら中盤からちょっと方向が変わって来た。

史上最強の弟子ケンイチマンガBANG、ピッコマサンデーうぇぶり)

サンデーで連載してたバトル漫画メジャーなどに並んでサンデー代表する長期連載の一つだと思う。

いじめられっ子武術を並んで強くなり学校に救う強者達と戦う…という少しヤンキー漫画的な文脈もある作品だった。内容が結構エッチ

ラストイニングサンデーうぇぶり)

ビッグコミックスピリッツで連載していた高校野球漫画サンデーうぇぶりはラストイニングが全話無課金で読める数少ないアプリだったりする。スゲエ!

ベー革(サンデーうぇぶり)

ドラフトキングの作者が描く高校野球漫画。1日50分しか練習時間が取れない進学校野球部が甲子園を目指す。

月間連載だから話の進みは遅いけど近年の野球漫画だとこれが一番好きかも…これもサンデーうぇぶりだと何と最新話以外無料で読める。

デュエルマスターズ(週刊コロコロコミック

コロコロ看板漫画シリーズ全作一挙無料公開していた時に読んだ。この漫画結局続きはどうなったんだろ…って疑問が解消されて嬉しかった。

TCG漫画としては初期のMTGやってた時代の方が好きだったなあ…って改めて思った。

その他のアプリ

範馬刃牙ピクル編から刃牙シリーズマンガBANG、LINEマンガ、ピッコマ等)

チャンピオンで新作連載中の格闘漫画

監獄バトル編あたりで完結してから読めば良いやと思ってたら10年以上経ってた。最近ピクル編~相撲編まで一気に読んだ。

相撲編は世間の評判通りそんなに楽しめなかったけど、武蔵編は連載当時耳にした不評が嘘のように面白かった。

1話1話の話の進みが遅いから一気読み推奨だと思う。最近公式が豪快にシリーズを大量公開してるけどオススメですヨ

https://www.youtube.com/@BAKI_channel/videos

バチバチマンガBANG、LINEマンガ、ピッコマ

取り組みがバチバチ熱くて人間関係がドロドロしてる相撲漫画

相撲という題材と読んでてしんどくなる描写が人を選びそうだけど合う人なら滅茶苦茶面白いですヨ。

天牌シリーズゼブラック、LINEマンガ、ピッコマ

20年以上連載が続いた超長期連載麻雀漫画。続きが気になりすぎて読む手が止まらいくら面白かった。

主人公が定期的に強さリセットされては苦戦する展開にはモヤモヤするけどキャラクターが魅力的な人達ばかりでこの先どうなんの!?って引き込まれた。

本編主人公師匠が主役の天牌外伝もあるけど、そちらは一つ一つの話が短く纏まった人間ドラマになっていて読みやすい、そして面白い。

解体ゲン(スキマ)

週刊漫画TIMESで連載中の漫画解体屋というタイトルだけどジャンルの幅が広く色んな事をやってる印象がある。

面白いから騙されたと思って読んでみろ!」って評判を聞いてとりあえずセレクション版を読んだら確かに面白かった。

20年以上1000話以上連載が続く人気作だからそりゃ面白いよなって。解体ゲンクッキングパパ現代こち亀的な所あるよね。

喧嘩ラーメン、食キング、喰いしん坊!など土山しげる作品(スキマ、LINEマンガマンガBANG)

料理漫画多め。

劇画的な高い画力で(何かこの人達真面目な顔でやってる事変じゃない…?)ってツッコミ所が多数あるキン肉マン彼岸島、タフなどに通じる所もあった作品群。

土山先生料理漫画は何か一作楽しめたら他の作品も同じように楽しめると思う。

キリングバイツ(スキマ、マンガBANG)

ブラッディロアという昔の獣人対戦格ゲーテラフォーマーズを混ぜたようなバトロワ形式格闘漫画結構可愛い絵柄だけどグロ要素とエロ要素もあるよ!

かんかん橋をわたって(マンガBANG)

絵柄は女性向け漫画だけどよく「まるで少年漫画みたいな作品」として話題になる漫画

二部構成というか、前半と後半で別れていて主人公対峙する敵が変わるんだけど確かに後半は少年漫画みたいなノリだし敵がぶっ飛んでるなあ…って思った(笑)

ギャンブルフィッシュマンガBANG)

チャンピオンで連載していたギャンブル漫画。絵が濃いのとサービスシーンが多くてエッチ(笑)

ナポレオン -獅子の時代-(マンガBANG)

同じアワーズで連載している平野耕太先生がよく自分漫画の中でネタにしている作品

北斗の拳原哲夫先生みたいな絵柄でナポレオンの生涯を描いている作品

戦争が題材になっている関係凄惨なシーンも多く絵柄も濃くて人を選ぶけど合う人は滅茶苦茶ハマると思う。ベルサイユのばらに並んで近代フランス史を学べる漫画だと思う。

サバエとヤッたら終わる(スキマ、ピッコマ

そろそろ終わるんじゃないかと噂されてるラブコメ漫画。連載が始まって6年らしいけどまだやってないの…?

オーイ! とんぼゼブラック)

先日アニメ化したゴルフ漫画自然豊かな島で育った女の子出会いを切っ掛けにプロゴルファーを目指す作品

ゴルフセオリーを学んだ人から見ると奇想天外打法主人公が好成績を残していくプロゴルファー猿の流れを汲んだ作品なのかもしれない。

ゴルフ漫画だけど題材に詳しくなくても楽しめるのはヒカルの碁ライジングインパクトに近いかも?

思い出せてないタイトルも多いと思うけどとりあえずこんな感じ。

ジャンルは滅茶苦茶偏ってると思う。

今は「べしゃり暮らし」と「サイコメトラーEIJI」、それとジャンププラスの「地獄楽」を楽しみに読んでる。

自分は連載中の作品より完結した漫画を一気読みで後追いするのが性に合ってるんだろうなあ

ここから追記

シグルイマンガBANG)

封建時代剣士達を描く残酷無惨時代漫画山口貴由先生作品の中でも覚悟のススメと並んでメジャー作品だと思う。

グロ描写が人を選ぶ…けれど読める人には本当に面白漫画だと思う。ハンターハンター冨樫先生鬼滅の刃のワニ先生もこの作品の影響を受けていた。

チャンピオンREDというややマイナー青年誌で異例の大ヒットしたのはやはりこの漫画しかない魅力が溢れていたからなんだろうな。

弱虫ペダルゼブラック)

オタク気質主人公自転車競技の強豪校に入門し全国制覇を目指す作品NHKでやってたアニメも見たけど面白かった。

主人公の先輩達が魅力的な王道スポーツ漫画知識こそ疎いけど主人公の強さが1話時点である程度完成しているのは前述した頭文字Dやオーイ!とんぼに近いかも。

2025-11-15

淡路百景アニメ化しても荒れないかしら

あれもろに宝塚モチーフで、才能あったけどいじめられて追い出された人がいて、数十年後に古老となった当時のいじめ当事者から話を聞いた若者が償いの言葉を聞いてそれを書籍化っていう内容

連載開始当初は宝塚についてはそういう噂がある程度であまり表沙汰にならなかったが、連載中に大きないじめ問題が出てきて現実が追いついちゃった

自衛隊とか、合宿生活じゃいじめなんかどこでもありえるんだろうけど

宝塚ファン怒らんかしら

今のアニメ化だと、いじめ問題を後からネタにした作品みたいに思われんかしら

ずっといじめいじめしてるわけじゃなく、タイトル通り淡路宝塚)の歌劇学校に通う少女たちのいろんな姿を描きますというのだが、淡路スターになれずに挫折した者二人(いじめで辞めた子と、文筆業に行って本書いた子)が主軸ではあるな

個人的にショックだったのは、青い花世界観つながってて、その登場人物が母となっていること

その人は青い花では女子校に通ってて百合百合やってたんだけど、そうか母となったのか・・・

まあ百合百合やる前の中学時代に既に処女喪失してたので今更なんだけど、結局その相手結婚して出来た子供高校生として淡路に登場するのけっこうショックだった

青い花の時に高校生だった者の子供が高校生になるだけの時間リアルで経っているということも含め

中学時代自分処女を捧げてくれた幼馴染の女の子女子校進学したら「こっちが本当の恋だったんだ」とばかりに百合恋愛にのめりこみ自分にそっけなくなり、でも結局結婚って相手の男はどんな気持ちなんだろうな

メスケモが商業的に成功しないのってなんでなんだろう

オスケモに関しては、女性向けだとBLNL共に書籍で色々出てて、特にNLだと「キミと越えて恋になる」はアニメ化まで成し遂げた

ゲイ向けに関しては、「東京放課後サモナーズ」をはじめとして、それなりに安定してそうなソシャゲがいくつかある(人間キャラも居るけど)

じゃあメスケモはって言われると、男性向け、レズ向け共に思いつかない

(性別不詳だけど)メイドインアビスのナナチとか、局所的に話題になるキャラはいるが、メスケモを全面的押し出し作品は思いつかない

pixivヒット数だと、「オスケモ or ケモホモ」よりも「メスケモ」の方が多いのに、なぜ商業的には上手く行かないのだろうか

2025-11-13

にゃるら氏が炎上してる

ツイでにゃるら氏の13年前の発言が発掘されて若干話題になっているらしい

詳しい事情知ってる人がいたら教えてね

なお発言内容の良し悪しは明らかなので言及しない

インターネットの石の裏から出てきたものがあるべき場所に還るのだとしたらそれは由あることだと思うけど、それにしても沖縄から出てきた一介のギャルゲオタク自作ノベルゲームで一旗揚げて、(まるで彼の遊んできた作品たちのように)アニメ化にまでこぎつけて、その瞬間に燃えしまうのはちょっと美しいなと思った

白詰草話イラスト、まだ壁に飾ってあるのか気になる

[]今週のヤンジャン

ダイヤモンドものパイも両方休載とかマジつかえねえ

まあ両方ともアニメ化の準備とかなんだろうけどさあ

2025-11-12

メンヘラゲームアニメ化

トラブル絶賛中だから下手したらハイスコアガールみたいに放送中止でお蔵入りする可能性あるね。早く先行上映見といた方が良い気する

2025-11-11

そもそもアニメ化に向いてる様なゲームなんか?

やってないからよーわからん

海外オタクにある程度人気あるみたいだけど

対して面白くない漫画なのにアニメ化する謎

他の人は面白かったって事? ジャンプとかきららとかブランドで押してるだけにしか見えないが・・・

やっぱりアニメゲームは女の為にあるのかも知れんね

女向け漫画ゲームがどんどんアニメ化されてく。作ってるのは男だけどね。

NEEDY GIRL OVERDOSE アニメ化

未だ開発者達とトラブル続いてて良い話は聞かないけど、アニメ化まで漕ぎつけた手腕は素直に凄いと思う。

オモリとかアンダーテイルでさえ成し遂げれなった偉業を達成した訳なので。

しか中国に支持されるとホントメディアミックス強えーな。ポッっと出てきたメンヘラゲーがあっと言う間にアニメ化だもんな。信じられん

2025-11-10

アンデラ再読中 7巻以降の感想実況 (私はファンの夢女です。)

6巻まではもう読んだ。

7巻以降の感想ツイッターの表アカがないからここにツイートみたく書き散らかすぞ🎶

ネタバレだらけ 怒涛のメモ

 

 

自己紹介:

ファンクーロンの夢女 アツかった時期は1年半ぐらい前

最終巻まで読んだけど詳細は微妙に覚えてない。記憶力が危うい。理解が浅い。

 

 

以下感想

 

ファンが好きすぎた頃はファンしか目がいってなかったから安野雲のあたりとか寝ぼけながら読んでたけど、今読むと激アツだ 昨夜6巻のそのへん読んでて目頭熱くなった

 

バニー風子かわいい〜〜〜~〜〜〜〜

 

ジュイスかっこいいなあ

 

ファンってどうやって移動してんの?全部雲?飛行機乗れば?シャチには乗ってたか 乗ってたつか呑まれてたけど ベチャベチャなるのやだ あの服何着持ってんの?次元帽子みたいにいっぱいあんの?

 

おっ!千本夢小説があったっていい男、テラーが登場 実際どうなん やっぱあんまない?探したことある可能性もあるが、忘れた ええやつやなとは思っとるけどそこまでモエたりはしてない

 

 

ヴィクジュイ 爆モエの可能

 

 

ファン 強いのとたたかいたいな〜ってだけでサマーにエサやりして なんなんこいつ

 

スポイルかわいいネ にくめないやつ

びっくりしてるとこもかわいらしいね

 

独断で向かったようです」←うける

 

ファン喋ったー!

 

ビリーがその通信ファンに向かって喋ってるのは何語?あ、あれか ネクタイあるから?ん?ないか? てかファン英語わかるよねたぶん わかるけど頑なに喋らんだけよね 中国語じゃなきゃ返事しませんけど?の姿勢なだけでわかってはいるだろうと…

 

サマー編=ファン活躍!!!ってはしゃぐ頭になってるからサマーって文字見るとファンに読み替えかねないほど強固に結び付いてる

 

「そっちの小さいの」呼ばわり笑

 

ファンどんな気持ちだったんか……台湾で会うまでにシェンがユニオンおるとか知ってたんか知らんかったんか 実際会ってどんなやったか ねー 青いな…つって 会えてうれしい?花いちもんめ

 

シェンは目がよすぎる

 

ファン(ジジイ)かっけえなあ その喋り方もうしないの?いつ変えたん?なんでやめちゃったん?キャラ変したかった?イメチェン

 

年取らんジジイ 仙人だね

メイを殺すなんて…イカジジイが……

 

八極?ってこのループで言ってたっけ?名前付けたんはシェンと別れたあとか?

 

素手で人の体に穴あけて殺すイカジジイ こわすぎる

まくりかっこいいなあ〜〜〜〜(←↑アンビバレント)

 

初めて読んだ時の私は「ファン出てきた!!♡♡♡」「ファン顔かわい〜〜〜〜」しか言ってなくて神経図太すぎる モエ以外の感度が極度に低い

 

今のわたくしといたしましては、イカれてんだろコイツと思います

 

顔かわい!!!!!!

これはしょうがないですね。だってかわいんだもんね。

 

このループと次のループで不老の発現時期ちがうんなんでやっけ?なんか理由あった?

 

ファンがいっぱい喋ってうれしい♡

てかさ、なんでこんな顔かわいいの?おかしいって。なんで?

 

ファン求道者ですか?バトルジャンキーですか?なんなんですか?何が動機

忘れたし、そもそも全然ファンのこと理解できとらん。2パターンあるし。むずい。

 

体軟らか〜い そのチャイナっぽい靴、バレエシューズみたいなやつ

 

自分の強さを知るために強者を育て強者を殺す」ですか 迷惑 大迷惑

 

「間違いなく否定者!! まず能力を把握する」

「血の噴射で加速した近接だぞ 何故当たんねえ」

アンディの疑問の答え全部「武の達人なだけです」なのがちうける 能力バトルものでただひたすら素で強いだけのやつ おもろくてしゃーないの

 

ここで戦闘関係ないのに老いの話わざわざ出してきたのは自分関係あることだから

 

否定能力じゃない…

 この強さは…

 純粋技術…!!」

爆笑

あと左下のコマの顔かわいっ

 

わざわざ技の名前口に出して教えてくれる。

 

「今からでも学ぶか? 我が真八極を」←名前いつ付けたん?最近

すぐ教えたがる。すぐ武を加えたがる。武マニア

 

そういえば最強になりたいんだったっけファンは 最強最強言いよったわ

 

絶招だ!↓↘→P?

ジェイミーの絶招は214Pだけどユンヤンの絶招は236Pで合ってる?わかりづらい。エアプ。

 

最強に興味がない→腰抜け、怠慢 なんだ😂

 

すぐ人を殺すのやめた方がいいですよ 自分が殺されたらどう思うんですか? 強いから殺されないからって。殺されたいんかね…死に場所探しよんかね……自分を越えてほしいんかね……降りたいのか、最強の座から どうなんだ

どうなんだっけ?次ループでは孤独に焦点が当てられてたと思うけどこっちはどうだったっけ?全てがあやふや

 

このイカ笑顔じゃなくてふつうに笑ってるとこが見てみたいなあ

好きです……(告白)

 

サマー編かっこいい場面多いいけどアニメ作画大変かなあ……めっちゃ立体的な動きするし

けどまじでアニメ化してくれ

 

てかさあのお前もつまらん所で降りるんか?じゃあ不運殺すが?のとこずっと腕アンディの内臓に突っ込んだままやったんね。だいぶ長いこと喋りよったけどね。

 

「一人で強くなったってむなしいだけだ」おっしゃる通りで

 

7巻感想:ファン好きや

7巻の色青と黄色かわいくて好き

最後アツかったな〜ファン出てきてからなお最高 8巻もたのしみや😊😊

グノーシアの原作ゲームファンこえーよ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12321988497

グノーシアってアニメ化するべきではないと感じたのですが自分だけですか?

賞賛されてる人が多いのが少し驚いてます

かに今のところ絵は綺麗ですけどキャラ崩壊激しく、特定キャラに対する寒いいじりが激しすぎるような気がしま

ゲームからアニメ見た人達はかなり意見分かれていますよね

DVDキャラクターの過去出したり、ことりさんの絵(ゲーム絵)のグッズをつけたり、キャラソン?なんかやりたい放題に感じてしまます

設定資料集すらまだしてないのにゲーム内で明かされてない過去をおまけで添付するのってどうなんでしょうか?

公式サイトの誤字も激しいのも気になります

キャラソンに関しては正直声優に興味がないので自分がそのように思うだけなのかもしれませんが…

賞賛されてる方が多くて少し驚いています

ゲームからはいり、アニメを見た方の意見を聞かせてください

>>キャラ崩壊とか寒いいじりとかは何の話してんの?

からないなら回答不要です

 夕里子とかセツの挙動とかおかしくないですか?

違和感しかないのですが、作画はいいですが、キャラデザは正直不満です。

オオカミの様な表現違和感あります(赤い犬の様なライン)

ジナと夕里子量産型萌えキャラ

運営方針(食堂や汎性についての説明もかなり不満)

そう言われると確かに文句(ケチ)ではありますね。

そもそもメタ作品なのにみんなが望んでいる設定資料集集を後回しにしてアニメ化に臨んだことも気持ち悪いです

量産型ミーハーヲタク向けになってしまったって事ですかね

あと過去絵じゃないです。文章ちゃんと読んでね。

ゲーム内に出てきてない情報DVDのおまけとしてつけることに対して不満を抱いています

ありがとうございます

とても参考になりました。

こんな文字も読めない浅い人間が支持している作品になってしまったんですね!

この薄寒いノリについていけません。どうやは私の考え方は少数派な様ですね。大人しくコールドスリープします。

2025-11-09

アニメ推しの子3期

今度やるんか

もう2期があんまり前だからどこまでアニメ化たか忘れちゃったよ

原作読んでるからストーリーは知ってるけどさ

3期で完結までやるのかなあ

2025-11-07

anond:20251107074244

王道コンテンツ逆張り逆張り逆張りしてやったわ俺カッケーみたいなしょうもない文章なんて素人小説投稿サイトで思う存分やってくれればいいんだけどそれをアニメ化しようとする勢力あるからたちが悪い

anond:20251107095430

(俺は)原作未読だけど(原作ファンが)アニメ化台無し(って言ってたからこのアニメ駄作)(だから叩く)

ってことなんじゃね?

anond:20251107095227

君はall you need is killアニメ化を見ても同じことが言えるか!?

というかあれ原作漫画読んでなくて一部の絵をチラ見しただけだがマジでなぜああなった?としか思えん。

anond:20251107095227

原作未読だけどアニメ化台無し←これは意味わからん

原作見てなかったら台無しも何もなくない?アニメ見てないとか以前の問題じゃん。どういうことなの?

アニメを見ないアニメオタクって奴が巷で問題になってる

そもそも見てないアニメをつまんないって言ってんだから病気なんだよコイツら。

 

最近Twitterであるアニメトレンド入りしてたかタイムライン覗いたら、案の定原作未読だけどアニメ化で台無し」「見る気ゼロだけどキャラデザキモい」みたいな声がわんさか。

お前ら何様だよ。

 

俺は昔からアニメは「見る」ものじゃなくて「語る」ものだと思ってたけど、さすがにここまでくると笑えない。

見てもない作品に「つまんない」認定下すって、まるでレストラン入らずに「この店の飯不味そう」ってレビュー書くようなもんだろ。

いや、それどころか「メニュー見ただけで吐き気する」レベル

 

しかもこいつら、語尾に「www」付けてるから余計にタチ悪い。

「見てないけど絶対つまんねーよなwww」

お前が見てないからつまんねーんだよ。

 

ソースは「友達が言ってた」「ネット感想見た」「公式PVで察した」。

察するな。

これがもし映画だったら「予告編だけで星1レビュー」してるようなもん。

音楽なら「ジャケット見てゴミ認定」。

本なら「帯の煽り文句拒否反応」。

どのジャンルでも許されないのに、アニメ界隈だけ「見てない前提で語る」が許されてる空気

 

で、こいつら何がしたいのかって?

「俺は本物のオタクから流行りに乗らない」アピール

要は承認欲求

「見てる奴はミーハー、俺は違う」ってマウント取りたいだけ。

でも実際は「見る時間ない」「金ない」「興味ない」ってだけの負け惜しみ

 

昔のオタクは「見る→語る」だった。

今のオタクは「見ない→語る」。

進化じゃなくて退化だろ。

 

一回「見てから語れ」ってルール作ったら、界隈の9割が黙ると思う。

残りの1割は「見るけどつまんない」って言う奴らで、それはそれで健全

 

見てないのに「つまんない」って言う奴は、ただのノイズ

アニメ業界害悪しかない。

見る気ないなら黙ってろ。

見る気あるなら見ろ。

それだけ。

 

以上、見てる側の独り言でした。

チアプにいる理系の女、無理だわー

チアプでいろいろやり取りしてきた中にいるんだけどさー

マジで無理。もう見たら足切りしようと思うレベルには無理。

あいつらもともと男が圧倒的に多い環境にいて言い寄られるのに慣れてるんで、とにかく受け身がすぎる。

また理系なら男女問わずありがちだが、他人の話や興味あることに対してガチで関心を向けようとしない。

「男が質問→女が答えつつ質問し返す→」みたいな流れでお互いに自己開示を進めるのが定番の流れだが、

理系相手場合「男が質問→女が答えて終わり→男が答えに対して反応しつつ(たまに仕方なく自己開示しつつ)次の質問→女が答えて終わり」みたいな展開になる。

ホンマに話を広げもしないし語ってもくれない。

これで質問攻め嫌だやめろとか言うんだからすげーよな。月が綺麗ですねとか言えばお前は満足するんか?

なら共通話題があると話が弾むかと思いきやそんなことはなく、認識が少しだけズレたところにわざわざ目を向けて容赦なく指摘。

空気悪くなるから流すか―と思ったら執着しはじめる。

その鋭利コミュニケーションが生きるのは仕事場だけやで。

男だらけの環境下でも人間関係の構築がロクにできなかったからお前はマチアプにいるんちゃうか?

たまたま俺が理系女様のお眼鏡にかなわなかった説は普通にあるけど。

会話にならんというかしてる気がしない、と感じる要因は文理の違いにあるという所感。

まあきちんとコミュニケーションが取れる理系女の子そもそも市場に出回ってこない、というのもあるかもな。

一時期リケジョブームになってどこぞのアニメ化された漫画がだいぶ美化してた気がするが、リケジョ狙いの理系男子覚悟しておけよ。現実はこんなもんだ。

でも最終的に自我を殺したちょうどいいバカ男を捕まえて、結婚という名の奴隷契約結ばせて奉仕させてるパターン多いんだよな。

かくいう俺も理系にいたんだが、大学時代の知り合いの女はだいたいそうなってるしな。

腹立つわー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん