2025-04-01

増田たちブクマカたちロードレースを見よう

https://anond.hatelabo.jp/20250401132754

この増田を見てまさかはてな界隈ロードレースを見てる人がいるとは思わなかったから(いや普通に考えりゃいるんだが)、これを機にサイクルロードレースの普及をしたい。

増田ブクマカたちにロードレースおすすめポイントを紹介していくぞ。

1. 若者より中年の方がハマれる!

そろそろ40歳アラフォーど真ん中だが、1020代ロードレースなんか見てたら退屈で即見るのを止めていたと思う。

とにかくレースが長い。レース自体は5時間前後日本語中継をしている時間でも3時間くらいある。

しかもそのうちのほとんどはレースとしての大きな動きはなく、ぼんやりときれいな欧州景色を眺める時間だ。

刺激やタイパを求める若者とは最も縁遠いスポーツと言ってもいい。

だが!酒を飲みながらダラダラ見るスポーツとしては本当に最高なのよ!

大体土曜の夜か日曜の夜だから、週末の晩酌ロードレースとともに過ごすのとってもいいよ。

世界の車窓から」を見ながら酒を飲む的な風情とスポーツとしての興奮も味わえる。

からはてな界隈でメインの中年たちにこそおすすめだ。

2. 最近レース常識がぶっ壊れて展開が激しくて面白い

主にタデイ・ポガチャル、マチューファンデルプールという2人の怪物(界隈では宇宙人と言われる)のせいで、レース常識が変わった。

例えばゴール着前で短距離走が得意なスプリンターと言われるタイプの選手が争うことになるレースがあるのだが、

極論言うとこの手のレースはゴール前の短距離走勝負が決まるのでそこまでの展開に乏しく、

5時間くらい走ってても最後10km、精々20分程度だけ見れば事足りるようなレースだった。

だが!タデイ・ポガチャルやマチューファンデルプールという化け物がレース常識を変えて、

残り50kmとか80kmとか100kmでスプリンターを置き去りにして独走するというわけわからない勝ち方をし始めた。

スプリンターは短い距離を爆発的なスピードで走るのは得意だが、長距離を高い巡航速度で走るのは苦手なのだ

なので今までみたいに「ゴール前以外は退屈」「勝負どころはもっと先」という常識が打ち破られ、

いつ何が起こるかわからないという目が離せないスリリングレース展開が繰り広げられるようになっているのだ。

3. 史上最強選手の全盛期を見られるかもしれない

先ほども名前が上がったがタデイ・ポガチャルはロードレース史上最強選手になれる可能性を持っている。

というか半分を手をかけている。

ロードレースは1日で争うワンデーレース通称クラシックと言われるもの)と1週間or3週間で争われるステージレースに大きく分かれる。

この両者のレース必要な適性は次のように異なる。

ワンデーレース

勝負を決める爆発力

・展開を読む戦術

悪路石畳や未舗装な道など)を走るテクニック

ステージレース

・平地、丘、山、個人タイムトライアルなど多様なステージへの対応力、総合

特にツール・ド・フランスなどのグランツールと言われる3週間レースを戦い抜く耐久力、回復

エースの体力を温存しながら最高の順位へと導くチーム力

同じロードレースからどっちも似たようなものと思われがちなのだが、

ワンデーレース表彰台獲得する選手ステージレース表彰台獲得するのはほとんどが違う選手になるほど適性が異なる。

しかし、タデイ・ポガチャルというスロベニア星生まれ宇宙人が両方のレースロードレース界を蹂躙しているのだ。

ワンデーレースの中でも特に重要ものモニュメントステージレースの中でも特に重要ものグランツールというのだが、

このポガチャルはその両方で勝ちまくっている。

特に昨年は凄まじくロードレース史上最高の年間成績と言われる成果を残し、

ジロ・デ・イタリアツール・ド・フランスグランツール総合優勝2回(さらステージ12勝というこれまた異常な成績)に、

ワンデーレースでもモニュメントリエージュバストーニュ・リエージュイル・ロンバルディアに加え、

世界選手権というロードレース世界チャンピオンを決める大会まで制しまさにロードレース界を支配したと言っていい。

このレベルでワンデーレースステージレースの強さを両立したのは過去に1人、エディ・メルクスという神話世界人物がいる。

この選手現在のポガチャルと同等かそれ以上に勝ちまくり、あまりに勝ちまくるメルクスに観客がブチギレてレース中に殴って妨害するというエピソードがある選手だ。

日本人に馴染みの深い例えをすると黎明期のそのスポーツの神であるベーブ・ルースの偉業を

競技レベルが上った現代再現する世界一の選手大谷翔平のようなことがサイクルロードレースでも起こっている。

ワンデーレースステージレースの高レベルでの二刀流タデイ・ポガチャルは現代に蘇らせたのだ。

4. 推し選手を見つけよう

どんなスポーツでも自分応援する選手を見つけられるとのめり込めるものだ。

ここまでに登場したタデイ・ポガチャルやマチューファンデルプールのような圧倒的に強い選手応援するもよし、

見た目が好みの選手や頑張るベテラン応援するもよし。

ちなみに筆者の推しは毎回毎回結実しない果敢なアタックを繰り返し、盛り上がりだけ作って下位に沈むのを繰り返すベン・ヒーリーという選手だ。

「便をひる」というところから増田滞在する諸氏との親和性も抜群の見逃せない選手になっている。

その他個人ブログ誘導するのもどうなのかとは思うが、はてなブログ選手紹介をしているブログがあるからそこを見てみるのもいい。

https://www.kiwaroadrace.com/archive/category/%E9%81%B8%E6%89%8B%E7%B4%B9%E4%BB%8B

5. ロードレースを見るには

jsportに加入しよう。お手軽なのはjsportオンデマンドだ。

サイクルロードレースだけを見るのであれば月額1900円くらいのはず。

シーズン3月10月だから11月2月は解約でOKだ。

みんなでロードレース楽しもうぜ!

見るだけじゃなくて自分で走るのもいいぞ!

記事への反応 -
  • 自転車で通学するし、どうせならロードバイク買うか!って思ってる大学生へ。 絶対にロードバイクは買うな!以下に理由を書く。 ①クソほどパンクする ロードのタイヤは細いので、...

    • 元記事にジロ・デ・イタリア見ろってブコメ付いてるけど選手もチームも知らないカタギにレースデーが21日もあるグランツール追わせるのは無理だって…。 クラシックシーズンの4月な...

      • https://anond.hatelabo.jp/20250401132754 この増田を見てまさかはてな界隈にロードレースを見てる人がいるとは思わなかったから(いや普通に考えりゃいるんだが)、これを機にサイクルロードレ...

        • ポガチャルなんかぜってえドーピング野郎だろ どうせ20年後とかになったら歴史から抹消されてるやつが無双してるの見て何が面白いんだよ ただのランスアームストロングの再放送じゃ...

        • ロードレースは長すぎるという理由でスポンサー離れまくってるんだけど、まだ見てるやついたんだ。 競技自転車業界はヨーロッパ系のロードレースはオワコンで、アメリカ系の短距離...

      • 長すぎるロードレースは見なくていいよ。もう、業界も運営も終わってるから。 BMXとかマウンテンバイクを見よう。 ロードの100倍面白くて興行として成功している。

        • 実際一時間ちょいで終わるXCOとかインドアトレーニングのついでに見るのに最高だったけど、GCN亡き後にMTBワールドカップ見られるとこあったらマジで教えてほしい。 要VPNで構わんから...

    • ロードバイクそんな脆いんか。 軽量化のためにタイヤのゴムもギリギリまで薄いんかな?

      • お前の髪ぐらいは薄いぞ

      • 多分空気圧の管理もしてなければ乗り方も思いっきり段差にぶつけたりとかだと思う 段差でパンクしたことない 普通はスペアのチューブ持ってるし

        • これ俺もそうだったけど安い高校生用の自転車はなんでもパンクします

          • ロードバイクは安い高校生用のやつではないと思うが 構造に違いはないのでタイヤとチューブと乗り方がまともで空気圧管理してればそうそうパンクはしないよ オフロード乗っても 逆...

          • 大学生へ高いロードバイクと書いてあるのになんで安い高校生のロードバイク?論理破綻しすぎだろ

      • 薄い上に溝が掘られてなかったりするんで 鋭利なもんが刺さるとすぐパンクする

    • 10㎞単位で移動するならロードかどうかにかかわらずパンク修理キットを持て

    • マウンテンバイクだとどうなんだろ

      • マウンテンバイクでも空気圧管理してなかったら普通にパンクするがましではある

    • そうなんだ、じゃあ私リカンベント乗るね

      • これは「リカンベントはチートだから(ゆで理論により人力伝達効率が良過ぎて非リカンベントでは勝負にならないため)」と公式競技では爪弾き仲間外れ扱いされてるという予備知識あっ...

    • 俺は細いタイヤ嫌だったからクロスバイク買ったわ。 関東で電車じゃアクセスしづらいところとか数駅程度の距離ならチャリでパパッと走れるから便利だよ。

    • ロード買うなら舗装された有名なサイクリングロードまで自転車を運べるクルマも一緒に買った方が良さそう

    • 最近のマンション高騰してるのは自転車が歩道を走れなくなったから なんてことをブコメ見て想像してしまった もう駅近に住むしかないじゃん現代

    • ロードバイクは河川敷を走って楽しむものであって普段使いで公道を走るもんじゃないな。日本の交通事情では全然楽しくない気がする。

    • 大学生は原付に行けばいいよ。初めてのガソリンで動く乗り物を堪能しようぜ。バイトからだけど。

    • おまえみたいな雑魚がロードバイク語るな。 パンクが嫌ならグラベルロード買え!

    • アルトワークスでいいじゃんはーいろんぱっぱ😝

    • https://anond.hatelabo.jp/20250331220905 通学目的では絶対買うな!というのは正しい。 通学、街乗りならクロスバイクかママチャリが適任。 でも、若くて体力と時間のある大学生が趣味としてや...

      • 田舎者だから自転車パンクのチューブ交換は必要なのでやるようになったな 畦道とか走ると週一でパンクしてた時もあった 国道沿いもガラス片とかなんか知らんけど鋭利なゴミがちらば...

        • わかる。 自転車屋までがそもそも遠いとかあると自分でやるしかないよね。 私も家に帰ってからパッチ修理してまた予備に回してます。 後は車に荷物積むときとかに固定するベルトに...

      • まだ開花してなかったけど」春を感じてきました

    • 俺が書いたんかってぐらいほんまそれ。 レースに出たりその練習目的以外ではおすすめできないのがわかって自転車屋は売ってんだろうな。

      • スポーツカーよりミニバンのが買い物行くにはいいなんて誰が考えたってすぐわかるやろ

        • そうなんだけど憧れだけで買ってしまう人多いと思うわ。 自分がそうだったから。 で、都内走行や普段使いには向いてないと乗ってから気づく。

    • n=1だがロードバイクで往復30km通勤してるけど3年で1回しかパンクしたことないわ タイヤ30mmで太目ってのもあると思うが レース用のジオメトリが嫌ならステムでもハンドルでも変えれば...

      • お前はどうしてるか知らないがその太いやつ歩いてるとマジで怖いから車道走ってほしいんだよな

        • たぶん3インチぐらいの違法電動チャリを想像してると思うけど、30mmって3センチだぞ?

          • チャリ乗ったことも持ったこともないから太めって文字みて太いやつ想像してた

            • なんで30mmっていう程度も読みもしないでどうして欲しいとか書き込もうと思えるのか不思議

        • 30cmと思ってそう

      • 普通はそうだけど多分空気圧なんか計らないで段差にガツガツだからな 計る気もないだろうし

        • 俺も別に空気圧なんか目分量だけどな ぷにぷにしてきたらぷりぷりになるまで入れる

    • ごついママチャリに乗ってるワイ低見の見物。 高校の時これ乗って茨城から東京まで下道で行ったことあるわ。

    • 大人しくママチャリ買え シティサイクルの名は伊達じゃないぞ

    • 道具は正しく使いましょうという話ですよね。 タイヤの細さは体重の軽い女性や子供なら問題にならないです。うちの嫁子供は28cのタイヤでふつうに歩道をのんびり走ってますしべつに...

    • いまは足代わりにつかえてかっこいい原付、ほとんどないんだな。 GAGとかKSRとか。

    • ホームセンターで、「空気入ってない全部ゴムのタイヤだからパンク知らず」みたいな自転車売ってたんだけど、あれって使い心地どうなの?

      • 使ったことないけどワイの知識から想像するに 衝撃がダイレクトに伝わってきてめっちゃ乗り心地悪いと思うやで あと重くなって漕ぐのが大変になると思う

      • いわゆるノーパンクタイヤで そういう中身みちっりタイプは重くて走り出しがつらい 衝撃吸収性が低い プレーキの効きが悪い ハニカム構造なんかを採用して肉抜きしたっタイプのノー...

        • ノーパンクの電動子ども乗せ自転車やけど 安定感がパないし、めちゃ走りやすいで 補助金がなかったら買えない値段やけどな

    • ど素人の意見だな パンクなんてチューブとタイヤ次第だし、段差でパンクなんてど素人 段差では軽く浮かせて衝撃なくせばいいし、そもそもどんな路面ならダメージ少ないか判断しつ...

      • イキった上でおすすめしない理由を補強する無能中年

        • 全然イキってない ロードじゃなくても普通の自転車でも当たり前のことしか書いてない これで無理なら幼児用三輪車乗っとけ

    • どうせだからという気持ちだけというのは確かに正解だけど、下に書いたことが出来ればさほど難しくない。 ・メンテしろ ・フォームを学べ ・ママチャリでも周囲見ろ ・5kmくらいのジ...

    • どうせだからという気持ちだけというのは確かに正解だけど、下に書いたことが出来ればさほど難しくない。 ・メンテしろ ・フォームを学べ ・ママチャリでも周囲見ろ ・5kmくらいのジ...

    • 前カゴ・後荷台の変速機付きママチャリが最強。 タイヤはできれば28インチ。27インチで妥協してもいい。

    • これほんと。ヤマハのPAS Braceにしとけば幸せですよ。

    • いまなら電動のやつレンタルでいいんじゃね なんか立って乗るやつ

    • ⑥ 普通に死ねる も追加で 学生の頃,250ccのバイクに乗ってた.たまたま大きな事故もなくバイク卒業できたけど,後から考えると結構無謀な乗り方してたなあ,よく生き残れたなあと...

    • ママチャリからクロスバイクに乗り換えて5年くらい経つんだけど、 1)クロスバイクのブレーキが効きすぎてびびった。 急に前輪ブレーキをかけるとクロスバイクは止まるけど、俺は急に...

    • 「ケツが痛い」に触れていないのはエアプ サドルではなくハンドルとペダルに体重を乗せましょう、なんて一生教わる機会ないだろ

    • 速いからじゃなくて😂 免許不要の車両で、人轢き殺せるし勝手な進路変更やちょっとしたふくらみで事故引き起こせるから乗ってる人間が注意しなきゃなんないのはあたりまえなんだよ...

    • あるあるすぎるなw ドロップハンドル自体は色んな姿勢が取れて楽だし パンク問題はタイヤの太さが原因なんで ロードバイクを買って嫌気が差したら太めのタイヤ(シュワルベのマラソ...

      • 今は「細いタイヤはエアロで速い」理論は廃れてプロですらどんどんタイヤ太くなってるよ 25Cですら時代遅れみたいな扱いで安売りされてるし21Cになったらもうただのバカ

    • 大学時代をロードで過ごしたけど、本当にそれ。 700Cのタイヤを太めにしたが、パンクしやすさは改善できなかった。あとカゴがないので買い物で辛い。買うときにショップで「ママチャ...

    • 俺は電動バイクを買うなといいたい。 タイヤが太いタイプのやつなんか圧倒的にダサい。

    • 都内でフラットバンドルのクロスバイク通勤約10年続けてるけど、電動とかシティサイクルより圧倒的に満足度高い。 最寄駅まで徒歩10〜15分かかる家なので、それだけ歩くなら片道自転...

    • 電動アシストが最強だって。子供乗せてそこらの非力なママが余裕で雨の中も走れるんだから

    • サイクリング部とか入るならありだと思うけど日常使いするならせめてクロスバイクじゃないかな。 自分は最近ブリヂストンのマットブラックの電動自転車を買ったら乗りやすくて可愛...

    • サイクリング部とか入るならありだと思うけど日常使いするならせめてクロスバイクじゃないかな。 自分は最近ブリヂストンのマットブラックの電動自転車を買ったら乗りやすくて可愛...

    • どうでもいいけど自転車も大型二輪車もバイクっていうのやめてくれ

    • 道交法もちゃんと読まずに書くなよ、バカ

    • ロードバイク乗ってるけど全然パンクしないぞ

    • 少し前にロードバイク買うな増田がいたのに… https://anond.hatelabo.jp/20250331220905

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん