2025-09-02

聴診器の謎

学校でやった定期健診では素肌に直接聴診器を当ててたんだけど

大人になって病院に行っても服の上からでいいよと言われる

かかりつけの内科医女性で、必ず看護師が一人付き添ってる

健康診断内科検診(これも女性女医が診る)でも服の上からだった

どっちも最初は服をまくり上げようとしたらお医者さんから「いいですよ、服の上から聞くので」と言われた

私は聴診器進化したんだろうなぁと呑気に思ってたんだけど

今も学校では基本的に素肌に直接聴診器を当てるらしい?

少なくともその方が診断の精度が上がるとXで見かけた

服の上からじゃ全然聞こえないという人も居る

という事は何?普段私がかかってる内科医は診るふりをしてただけって事?

それとも子ども心音が小さいとか?大人は聞こえやすい?

場所関係してる?学校より病院の方が静かだから病院では服の上でもOK

持病とかがあるなら扱いが違う?

なんかモヤモヤするな

勝手に精度が落ちるやり方にされてたら嫌だな

患者本人が「精度が落ちても服の上からで」と言うのならそれでいいと思うけど

杞憂だといいな

  • 呼吸器内科とかだったら直接聞くかもしれんけどね

    • 肺じゃなくて心臓の話で恐縮なんだけど、「服の上から解る心臓の異音は手遅れ」という投稿も見かけて、 今まで健康だったけどそうじゃなくなった時に早期発見できずに手遅れになる...

      • でも不安があって病院に行くわけだからその診察の後心電図なり精密検査を受けるわけでしょ なら別に聴診器に頼る必要ないというのが実情なのでは

        • 逆に言えばそれらがあるのに聴診もするって事は聴診でしかキャッチできないものがあるんだろうなぁと思うからさ…… それにただの風邪のつもりで行って全然別の所に発見される異常...

  • 集団健診と病院の診察ではノイズが違うんだよ。 道路上で健康診断することを想像してみよう。 うるさくて胸の音とか聞き取れなそうだろう。ノイズが大きいから。 ガキンチョだった...

    • なるほど。ありがとう。 ご指摘の通り集団検診では全然うるさいという認識が無かったんだけど、周りがうるさいから精度を上げる必要があるのね かかりつけの内科はめちゃくちゃ静か...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん