https://note.com/yoppymodel/n/n289a09e59262
はてなでも有名な「保育園落ちた日本死ね」なんてド直球のネガティブ投稿だけど、そのおかげで待機児童問題は大きく進んだよね。
ネガティブな言葉が社会の認知を変え、住みやすい社会に変えた例は枚挙に暇がないでしょ。
社会の問題は、それが多くの人に認知されて問題だと捉えてもらわないとなかなか変われないんだから、ネガティブな投稿だろうが自分が悩んでいるならどんどん投稿すればいいんだよ。
こんなのレアケースでもなんでもなく、女性は結構遭遇する可能性あるやつだよ。
私が子どもだった頃、昭和・平成初期の時代は飲食店で子どもが泣いたらうるさいと怒鳴りつけてくる男性がそこそこいて、「子どもをあやすこともできないのか」みたいなことを言われてた。だから子連れの女性は外食もできない、なんてのが当たり前で、そしてそれを世の男性は何とも思ってなかった時代だった。子どもの頃にそういう環境で育ったから、私もあやせない母親が悪いんだろうなと思ってた。
女性が発信するようになって、やっとこれっておかしくない?っていうのが社会に認知されてきた。まだまだそういうこと言ってくる人はいるけど昔に比べたら大分減ったと思う。
そういう投稿に「そんなこと思ったことがない」っていうのは、“働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情”なんてことは起きてない、現状の環境で十分です、ってことだよ。悩んでる人から見たらヨッピーが社会の敵だよね。
ヨッピーはおそらく“社会が敵”ということに対してだけ「そんなこと思ったことがない」と否定した発言だったんだろうけど、それはその書き方じゃ読んだ人みんながそうは解釈してはくれないよね。実際そうなってるし。
それならそれですぐに女性ならではのそういった問題を否定しようとしたわけではありませんでしたってみたいなこと言えばよかったのに、湧いてきたよくわからん連中に対してのレスバにお熱を上げてたらいかんよね。他人の間違ったポストを否定するより先に、自分の間違いを糺すべきだった。
一応、それっぽいポストはあるんだけど
https://x.com/yoppymodel/status/1984528984001167835
男女間の話をするつもりはなかったんだけど、男女間の格差的に集まった意見をあれこれ集約すると、
1.子連れ男性は敵意を向けられることが子連れ女性に比べて少ない
2.独身男性はそもそも雑に扱われるのがデフォルトなので子連れ時とのギャップがすごい
とかがあるのかなーと思ってて、これは両方ともあるんだろうなあと思いつつも、「子どもの病院代タダや!」とか「保育園は神や!」とか「万博とか公営施設にベビーカー優先レーンがある!」とか「え!?離乳食の用意まであるの!?」とか「子どもはビュッフェタダなんだ!」とか、その辺の男女関係ない部分で「歓迎されとる」って実感するタイミングはたくさんあると思うんだけどなあ。
これで投稿を訂正しましたって取れるのはかなりヨッピーさんに好意的な人かな。敵対側から見ればむしろ大して問題視してない感がある。
おまけに今でも「自分はそういった目に遭ったことはありません」っていうポストを積極的にRTしてるんだよねえ。ヨッピーさんにとっての子育てにポジティブな意見ってそういうことなの?何の文脈もなく「子育てで辛い目に遭ったことない」ならポジティブだけど、この文脈でそういったポストをRTするのは、やっぱり「そんなことは起きてない、レアケースだ」という自説を補強したいんだなと見られるよ。
「保育園に入れました」とか「痴漢に遭ったことがない」も単独のツイートならいいけど、わざわざ保育園に入れなかった人や痴漢に遭った人に引用RTしないでしょ。