「単独」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単独とは

2025-11-17

anond:20251117205933

じゃあアメリカが来なくても日本単独台湾有事に関与するってことでええ?

anond:20251117204652

アメリカが来なかったら日本単独では台湾有事に関与しないってことでええ?

2025-11-16

常連単女に常識を求めてはいけない

連日もやもやしてたけも、

そもそも常連単女に常識なんて通用するわけないよな

常識があるならそもそもハブバーなんてこないんよ。

もちろんそれはハプバーに行きはじめた私にも言えることです。

こんな当たり前のことなんでわからなかった?

色々調べてたら他の単女からいやがらせとかで

新規単女が行きにくくさせる、ていうのはリアルにあるみたいで‥。

メンヘラ陰湿いやがらせとか)

やはり単女は単独で遊ぶのが勝ちですね。単女と仲良くならないほうがいいね!

その場限りを楽しもう!!

落ち着いた雰囲気でひとりで楽しもう!

https://anond.hatelabo.jp/20251116170853

   検事のお前が自分のことしか考えてなく電磁共鳴装置全身麻酔がかかってるから見えなくなってるだけで

  東京地裁で一番面白いのは出廷留置場共同室 入って右の、 右側が単独室で左側が共同室

    入って左はすべて単独室。

   頭の状態全身麻酔がかかっている状態ともいうべきお前は事実みえていなくて実に哀れだ。

2025-11-15

anond:20251114203845

Google AIでの「高市首相路線でのリスク」に関しての回答

---

高市政権下における対中強硬路線リスク評価代替戦略検討

発行日: 2025年11月15日

概要:

高市早苗首相による「台湾有事存立危機事態になりうる」との発言は、従来の日本の対中「戦略曖昧さ」からの脱却を示唆し、国内保守層の支持を集めた。しかし、この姿勢中国の激しい反発と国際的な緊張激化を招いている。本レポートは、日本防衛工業力、トランプ2.0政権下の米国戦略的不確実性、および国際的評価を踏まえ、現行路線合理性検証する。

分析の結果、以下の具体的状況により、現状の強硬路線は「抑止力の向上」という意図とは裏腹に、むしろ東アジア安全保障環境不安定化させ、日本国益を損なうリスクが高いと結論付ける。

中国の反応:

薛剣・駐大阪総領事による首相へのSNS投稿や、中国政府報道官による「内政干渉」との強い非難は、中国がこの問題を「核心的利益」に対する挑戦と捉えている明確な証拠である。これにより、言論エスカレーションがすでに発生している。

米国の関与の不確実性:

2025年11月10日FOXニュースインタビューで、トランプ大統領は中国による日本首相への発言を直接批判せず、「同盟国の多くもまた、友好国ではない」と発言した。これは、トランプ政権台湾有事の際に日本立場を必ずしも擁護するとは限らないという、日米同盟脆弱性を露呈させるものである

日本の実力不足:

防衛費増額は進むものの、工業生産能力弾薬備蓄といった即応性・持続性の課題を抱える日本単独では、中国の圧倒的な軍事力に対抗できない。米国支援が不確実な状況下での強硬姿勢は、「ブラフ」と見なされ、かえって侵攻を誘発するリスクがある。

したがって、国民世論の分断と外交的孤立を避けるため、現行路線の再評価と、アジア外交の安定化に資する新たな戦略アプローチ提言する。

1. 問題提起:強硬姿勢意図外交的帰結

高市首相2025年11月衆議院予算委員会で、「台湾有事は(状況次第で)存立危機事態になりうる」と明言した。これは従来の「特定の国を想定せず、個別具体的に判断する」という政府答弁から逸脱するものであった。

この発言は、国内保守層への強いメッセージ発信や、トランプ政権下での対米アピール目的とした政治的戦略判断に基づいていると推測される。しかし、この発言直ちに具体的な外交的帰結をもたらした。

中国の反発: 中国外務省報道官日本姿勢を「内政干渉」と強く非難。また、薛剣・駐大阪総領事SNS日本語のメッセージ投稿し、外交上許容範囲を超える形で激しい反発を表明した。

米国の冷淡な反応: トランプ大統領はFOXニュースインタビューで、中国総領事発言批判せず、「我々の同盟国の多くもまた、友好国ではない」と述べるに留まった。これは、日本安全保障上の懸念に対する米国の関与の度合いが、極めて不確実であることを示唆している。

2. 国際情勢と潜在的リスク

高市首相強硬姿勢は、国際情勢、特に米国との関係地域の安定に以下のような影響を与える。

米国の関与の不確実性: トランプ政権台湾有事の際に確実に軍事介入するかどうかは不透明である。「アメリカ・ファースト」の政策は、同盟国の安全保障米国国益従属させるものであり、日本強硬姿勢米国対中政策完全に一致しない場合日本安全保障上の課題が露呈する。

中国の反応の硬化: 中国台湾核心的利益位置付けており、日本台湾問題への積極的言及には強く反発する。具体的な言辞も見られることから、過度な強硬姿勢は、中国を刺激し、予期せぬ衝突や偶発的な軍事エスカレーションリスクを飛躍的に高める。

アジア外交への影響: 近隣諸国日本対中政策注視しており、極端な強硬姿勢は、これらの国々との関係にも影響を与える可能性がある。地域全体の安定を考慮した慎重な外交が求められる。

3. 国民世論外交戦略バランス

国内ネット上での高市首相擁護の動きは、特定の層の意見を反映しているが、国民全体の意見代表するものではない可能性がある。

世論の分断: 国民の間には、中国との経済的な結びつきを重視する意見や、対話を通じた関係改善を望む声も存在する。強硬姿勢固定化は、国内世論の分断を深め、一貫性のある外交政策実施を困難にする。

4. 結論提言

高市首相の対中強硬姿勢は、現状の日本防衛力と、トランプ政権下の米国の不確実な関与を踏まえると、「抑止力の向上」という当初の意図よりも、むしろ地域不安定化」や「日本孤立」を招くリスクの方が高いと分析される。

理性的判断に基づき、日本政府は以下の戦略アプローチ採用すべきである

戦略曖昧さ」への回帰対話の再開:

従来の「特定の国を想定せず、個別具体的に判断する」という原則的政府見解に回帰し、外交的選択肢を維持する。その上で、日中間の外交チャンネルを再構築し、トップレベルを含む対話を再開することで、緊張緩和に努めるべきである

日米同盟再確認と「公平な負担」の明確化:

トランプ政権に対し、日本防衛努力防衛費増額目標の前倒し達成など)を具体的に示し、日米同盟における日本コミットメント再確認する。その上で、台湾有事における米国の明確な関与を求める交渉を、水面下で粘り強く行うべきである

防衛力整備の着実な実施国民理解の促進:

防衛力強化は着実に進めるが、その目的中国への挑発ではなく、あくま日本防衛のためであることを国内外に丁寧に説明する。感情的議論ではなく、客観的分析に基づいた、より多角的で柔軟なアプローチが、アジア外交の安定に寄与する。

---

要するに何を言っているのか

高市早苗首相の「存立危機事態」答弁は、これまでの日本政府姿勢を一変させており、第2次安倍政権以上により強硬タカ派へと発展させている。そして、現状の国際情勢はトランプ2.0荒らしまくっているように、G7以外の諸勢力米国中国の両方を見比べている。

特に東南アジア各国はフィリピンを除いて、米国中国の両方をみているという姿勢は鮮明である

日本は、ASEAN諸国とのつながりを強めなければならない、そうであるなら、日本米国を追い越した対中強硬姿勢をとることを避けて、ASEAN諸国とともに民主的平和的な国際態度を保つことを優先するべきだと主張している。

ゲゲゲの鬼太郎の不自然さについて

ゲゲゲの鬼太郎』を見ていると、一つ気になる点がある。作品に登場する妖怪の多くが、「その種で唯一の存在」として扱われていることだ。ぬりかべは一体、子泣き爺も一体。一反木綿も砂かけばばあも、それぞれ固有名詞として一人だけが登場する。だが、こうした描かれ方は考えてみれば少し不自然である

本来、種というものは一個体だけでは成り立たない。生物学的に言えば、集団が維持されるには一定数の個体がそろい、繁殖を通じて遺伝的な多様性を確保する必要がある。たとえ妖怪であっても、ある種が存在し続けるなら、それなりの個体群がいると考えるほうが自然だろう。もし「突然変異のように、偶然生まれた一回限りの個体」だとするなら、その奇跡的な偶然が妖怪の種類ごとに何十回、何百回も重なったことになってしまう。これは現実的説明とは言いがたい。

また、民俗学の側面から考えてみても、妖怪という存在本来地域ごとに複数伝承が積み重なって形づくられている。例えば「ぬりかべ」の話は九州の各地に点在して伝わっており、同じく「子泣き爺」に相当する怪異地方をまたいで語られてきた。地域ごとに伝承があるということは、もともと「その妖怪個体複数いる」という感覚社会に共有されていたとも言える。

さらに、作中の妖怪日本全国で事件を起こしたり、人間社会にしばしば干渉したりしていることを考えると、「単独個体が全国を飛び回っている」という前提にも無理が出てくる。行動範囲社会役割を踏まえれば、むしろ一定の数の妖怪が各地に存在しているほうが、世界観としても自然だ。

こうして整理してみると、『鬼太郎』の妖怪が“一種につき一個体”として描かれるのは、物語上の分かりやすさゆえであって、論理的にはかなり特殊な設定であることが分かる。もし妖怪生態系の一部としてとらえるなら、本来そこには複数個体がいて、集団として息づいているはずなのである

anond:20251114203845

kei_mi 日本単独軍事力行使できると思ってるあたり幻想持ちすぎでは。

この方と支持者こそ、自主性と責任感を無くしすぎでは。

2025-11-14

露出動画についてのあれこれ

JK(もしくはそのコスプレをしてる人)が電車露出してる動画を見た。

露出動画マニアの俺にとっては、これは数年来の大物の出現だ。

山手線の車内で、人気が少ない席に座り、スマホを置いて、服を脱ぎ出す。

初めはスカートをめくる、ブラを見せるだけだったが、そのうちブラを脱ぎ出し、パンツも脱ぎ出した。

後ろの席に人がいるのに、スマホに向けて、また窓の外に向けて自分の姿を見せつけてた。

セルフで一人単独撮影日中撮影電車内で撮影というハードルを乗り越えたその姿は、最高だった。

露出でよくあるのは、マンガ喫茶、夜の公道、森の中など、人気がないところが多い。

しかし昼間に電車内というのはかなりのハードルがある。

見つかると一発でアウトだろうし、勇気もいる。

その分、興奮も高まるだろう。

彼女の興奮がこちらにも伝わってきた。

まあはっきり言って露出は(少なくとも見つかったら)犯罪である

褒められたものではない。

しか公共の場でその肢体を晒すというのは、かけがえのないものだと思う。

現代法律が禁じているだけであって、ありのままの姿で公共の場に出ることは、本来おかしなことではない。

彼女らは生まれ時代を間違えただけなのだ

規制を超えて、自分気持ちに正直になっていることを私は讃えたい。

他の人の露出では、ちひろ散歩ゆずころね、などが良かった。

これはカップルでの露出なので、また趣が異なる。

またAV会社が撮った露出ビデオは、昨今のコンプラ規制のため、クオリティが低くなった。

現代では過激露出はできなくなっている。

から20年以上前過激露出動画がいまだに出回っている状態だ。

一番ひどかったのが、ワゴン車の扉を開けながら、車内で行為をして、そのワゴン車が街中を走り回るというものだ。

現代なら即捕まる行為だが、あの頃はまだある意味セーフだったのだ。

もちろん電車内で露出する動画もあった。

しかしこれはプロエキストラを雇い、エキストラのみの車内で露出をするというものだったから、ハードルはやや低い。

やはり一番は、素人個人露出をしている動画なのだ

金の絡んだ露出は見ていても冷めるばかりだ。

お金なんていらない、ただ露出がしたい。そしてそれを撮影して、みんなに見てもらいたい」

この気持ちこそが、露出動画本質なのだ

anond:20251114103017

(論理的反論はしない)と書いたが、その後の議論の広がりが興味深いので対応してるかわからん内容を雑に書いてみる


高市発言:言わなくていいじゃん。結果的台湾にも迷惑かかったね。トランプ大統領は問われても高市さんを擁護しなかったね。高市さんに質問した人もどうかと思う、シチュ見てないから何ともだけど

台湾防衛日本単独支援だと敗北で結果無関係。今の戦力比はその程度。「台湾を見殺しにしろ」という問いはその前提で無意味

米軍参戦:少なくとも日本国際的エスカレーションさせた流れで開戦した場合+核持ち大国相手トランプ大統領だと参戦は不透明

米軍実力:正面戦力は凄いが、軍需生産絶望的。大国クラスと持久戦になるとヤバい米軍から兵器弾薬不足の警告も凄い

⑤中軍実力:おそらく全ての面において日本勝負にならず、ミサイル生産量だと日米の追随を許さないと思われる

日本戦場:になる。台湾の後方基地でかつミサイル戦だと前線から中国生産能力ミサイルが持続的に降る。本邦の対空手段は尽きる。ミサイル消耗戦が大国トレンドから


総じて言うなら中国軍事的能力及び軍需生産継続性、採用しうる戦術運用の幅について甘く見ているが故の思考を感じる

中国ドローン生産世界トップクラスミサイル生産もおそらくそうで、AIが言うアメリカミサイル生産トップ論は嘘である

以前から米軍弾薬もも支援する余裕なんてないし米軍備蓄を増やすためには生産から見直せ、と警告している

砲弾が足りない、艦船の修理ができない、新造納期怪しい、航空機納期延期が常態化ミサイル生産数が不足で高価

軍需品に必須のニトロセルロースレアアース中国依存である


そして台湾防衛日本ミサイルが降り注ぐ、日本荒廃前提の戦争であるがその認識が共有されているのかをまず問いたい

念のため言うが今のトレンドミサイル生産を続けて敵国に打ち込み続け消耗を強いること。攻撃・防空ミサイル双方の確保で劣る日本にはミサイル戦で勝ち目がない

場合によっては核使用もあり得る相手だ。その場合トランプ大統領日本のために核を使うかが問われることになる

オオタニさんMVP

すごいけどまだ2位

バリー・ボンズ超えて単独トップになるにはあと4回も取らないといけない

しかサイ・ヤング賞もまだとってないし

まだまだこれからやね

2025-11-12

バレエと水分補給トイレの話

3歳でバレエ教室見学したら「トイレ禁止飲み物禁止・私語禁止」って言われてビビった話

https://togetter.com/li/2626979のやつ

昔親の都合でバレエ習ってた男だけど(幼稚園〜中2まで週1以上)、その経験からちょっと解説

通ってたのはガチ勢バレエ団で、

まり趣味お稽古」じゃなくて「プロ養成所」に近い世界

20年以上前だけど、クラシックバレエ風土ってそう変わらんと思うので、参考になれば。

1. トイレ禁止理由

バレエのレッスン着は

レオタードタイツバレエショーツ(縫い目なし)

→ 体の線を出すため。俺のいた団では腰のフリルすらNGだった。

この格好でトイレ行くと、全部脱ぐことになる。

3歳とか、トイレタイミング見失いがちだし、漏らすリスクはある。

漏らしたら指導者が後片付けするのでその間はレッスン中断になる。

→ 他の子の親からクレーム来る可能性があるし、実際にあった

からトイレ禁止」はリスク管理。


2. 飲み物禁止理由

レッスンの構成は以下の通り。

しか

  • レッスン場は空調効いてて汗かかない
  • 事前に飲んでれば十分

俺の団も水筒持参OKだったけど、

飲むタイミングは「レッスン前後」か「バーセンターの間」くらい。

バーレッスン中グビグビはしなかった。足元に置いてたら邪魔だしそんな暇も無い。

コンクール対策講演会練習の時はもう少し自由で割と好きに飲めたけど、これは常に動いてる訳ではなくメインで指導を受けてる人ら以外は脇の方で自己連してたからだろうね。


結論:そんなもん

正直、ガチ系の教室なら普通

私語禁止はベラベラ話してると「〇〇さんと〇〇さん、おしゃべりしたいなら外でどうぞ(うるさいから出ていけ)」って名指しで怒られていた。

その他は例えば髪型はお団子頭限定ショートは伸ばさせられていた)なんかも特徴的かもね。

あくまでも俺の経験上の話なので、教室によって雰囲気全然違う。

もっとゆるいとこならトイレOK・おしゃべりOKもある。

子供バレエやらせたいと思うなら見学からだろうね。

2025-11-09

40歳になって人を助けるのに抵抗がなくなった

助けるって言うと大袈裟だけど町中で全然知らない人だけど困ってれば手助けするとか

昔はなんかハードルが高くて中々できなかったんだよね

ハードルってのは当然物理的なものじゃなくて心理的もの

何で自然とできるようになったんだろうなーって最近考えてたら

この前はてブで「男は父親になって子供を連れてると社会に受け入れてもらえる」的な話題ホットエントリーにあって

あ、これだなーって気が付いた

別に元々が社会自分を拒絶してたなんて全く思わないし親切にしてくれてた人も気が付かないけど間違いなくいたんだろうけど

やっぱりどこか独立独歩的な価値観他人に頼らないし迷惑をかけないっていうことを内面化してて

社会の多くの人や特に女性が得意としているであろう親しくはなくても身近な人とコミュニケーションを取り助け合うってことが馴染みがなかったんだよね

それが子供ができて周りの人とのコミュニケーションとかちょっと助けてもらうってことが増えると

それを受けるだけじゃなくて相互に与え合うことが自然とできるようになったんだなって

件の話は男単独だとそれがやりにくいって話だとは思うんだけど(それを受ける側の抵抗感もあるし)

一度その心理的ハードルを越えてしまえば抵抗なくちょっとした助け合いができるようになって便利だなって

親しくなるとかまでいくと面倒くさいっていまだに思うけど

ちょっとした手間や迷惑はお互いにケアし合う社会っていいなって思うよ

2025-11-06

anond:20251106123332

独身か既婚かって単独でいたらわからんくない?

ハゲデブジジイが意外にも既婚だったりするし、、、

産んでないか

ヨッピーレスバをきっかけに、子供がいる男女の

 男性不審者扱いされている状態から子供のいる父親として社会に受け入れられて、幸福度アップ

 女性子供と一緒にいると逃げられないので、嫌な人からまれやすくなり、幸福度ダウン

という違いが注目されている。

それに加えて、「そもそも男性子供を産んでいない」という論点を私は加えたい。

出産女性に大きなダメージを与える、ということがスルーされているように感じる。

例えば、犬などのペット想像してほしい。

仮にこれが

 ・男性しか購入できない

 ・購入に1000万円必要

 ・犬は選べない

状況だったとする。

このような世界線では、女性は、

「犬を飼ったら、街行く人から可愛がられるし幸せ〜」

ポジティブな面に目を向けやすくなるだろうし、

逆に男性は、

「犬がやたらと吠えるし、まわりから白い目で見られる」とマイナス面に目を向けやすくなるだろう。

1000万円の犠牲を払っているからだ。

「この犬は育てにくくて大変だ」と追い詰められた場合も、いつでも男性と犬を見捨てられる女性と、既に1000万払っている上に逃げにくい男性とで、状況が異なる。

そういった状況で男性が「犬飼うの辛い。社会が冷たい。犬飼う人が減ってきてるのも分かる」と愚痴をこぼしたところに

女性がやってきて「いや、犬飼いに社会は優しいよ〜これは事実」と言ったところで。

これから1000万を払おうか逡巡している男性にとっては「愚痴も言えないんか」と感じるだけなんだわ。

(夫が1000万払ってくれて)犬を飼えて幸せ⭐︎社会は優しい♡

というポジティブな話は、誰かの声に被せないで、単独でするのが吉。

単女ブスでもハプニングバーハプニングを起こしたい

ハプバーいきまくっている女です。見た目はブスでデブでおばさんです。それでもハプニング起こせました

どうしたらいいのかまだ試行錯誤中ですが一応記述します。

①綺麗な恰好をする

バーカウンターでは姿勢を正す

初心者アピはしっかりしておく

男性にも選ぶ権利があることを忘れず

⑤とにかく単独でいく。

常連さんだけ狙う!

イベントの日は難しいか

女性を観察する

①身なりを整えることは基本だと思いますので化粧は絶対普段メガネならコンタクト

服は男性受けを狙った服とかでもいいか

下着とかはルームはいる前にシャワー浴びるので見られないからいいんですけど。

前日には剃毛はしておいたほうがいいかも。

高価なものは身に着けないほうがいいかも。シャワー中にやプレイ中に外れるのが嫌ならば。

バーカウンターでは姿勢を正すと胸を張る感じで!猫背はしないほうがいいです

携帯まり触らないほうが良いかも。客待ちの待合室じゃないんだから

周りの人間をみて観察か、店員さんに自分の悩み聞いてもらうとか会話しているほうが良いと思います

会話も政治とか経済とか難しいので折角ここにきたのなら

性に関する悩みがイイと思います

③好みの男性がきたらまずは笑顔で観察

そこで店員さんとの交流とか会話の仕方とか見ましょう

常連自分許容範囲な人がきたならラッキー

こんにちわ、はじめてです」と掛けられるタイミングがあれば声をかけます

そこで「はじめてなんです」とか「緊張しています!」て正直にいおう!

④ハプバー女性優位ですが、しか男性にも選ぶ権利があることを忘れない

男性が「あ、そういうの興味なくてただ飲みに来ているので」とか

「もう帰る時間・・・」とか

やんわり断られたらそれ以上は行かなくていいと思います

しろしつこいのはダメなので、割り切りましょう。振られたとか思わなくてOK

男性にも選ぶ権利があることを忘れない

単独で行く!ハプバーまで行く道のりは緊張します!

私自身引き返そうか・・・・いや、雰囲気だけ見て無理なら帰ろう!と心で右往左往していましたが、

単独女性のほうがとにかく優位

飲んで帰るだけでいいや!いい人いなかったらそれでいいや!という割り切りで行くほうが

いかな~って思います

単独女性常連を引きあてよう

新規男性可愛い女性いかと思うので、はなから諦めましょう。

新規男性は他のハプバー経験しているならば別ですが、

可愛い女性自分の性処理が満足にいけばいい」って人の可能性がある

それって絶対単独新規女性は損なので、まずは常連狙いでいきましょう。

店員さんに事前に「経験が乏しい、上手な人と一度やってみたい!」と

勇気を出して聞いてみるといいか

けど常連もいつくるかわからないので時間に余裕がある日がいいかもね

イベントは避ける

イベントは人が多いのでむしろ出会いのチャンスですが

その分かわいい子も沢山来ていますかわいい子のほうがモテるのは当たり前ですよね

ブスはその戦場から外されるのでイベントは避けるしかないです

常連女性観察も大事です

常連女性所作女性言動など、人間観察潜入の体で

人の会話や行動を盗みみるのも勉強かと思います

なまめかしい女性もやってきますし、普通の身なりのこんな人がここにくるの!?

衝撃ギャップ体験するきっかけになります

ネガティブ投稿は悪いことじゃないよ

https://note.com/yoppymodel/n/n289a09e59262

はてなでも有名な保育園落ちた日本死ねなんてド直球のネガティブ投稿だけど、そのおかげで待機児童問題は大きく進んだよね。

ネガティブ言葉社会認知を変え、住みやす社会に変えた例は枚挙に暇がないでしょ。

社会問題は、それが多くの人に認知されて問題だと捉えてもらわないとなかなか変われないんだからネガティブ投稿だろうが自分が悩んでいるならどんどん投稿すればいいんだよ。

働けば子ども可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情

こんなのレアケースでもなんでもなく、女性結構遭遇する可能性あるやつだよ。

私が子どもだった頃、昭和平成初期の時代飲食店子どもが泣いたらうるさいと怒鳴りつけてくる男性がそこそこいて、「子どもをあやすこともできないのか」みたいなことを言われてた。だから子連れ女性外食もできない、なんてのが当たり前で、そしてそれを世の男性は何とも思ってなかった時代だった。子どもの頃にそういう環境で育ったから、私もあやせない母親が悪いんだろうなと思ってた。

女性が発信するようになって、やっとこれっておかしくない?っていうのが社会認知されてきた。まだまだそういうこと言ってくる人はいるけど昔に比べたら大分減ったと思う。

そういう投稿に「そんなこと思ったことがない」っていうのは、“働けば子ども可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情”なんてことは起きてない、現状の環境で十分です、ってことだよ。悩んでる人から見たらヨッピー社会の敵だよね。

ヨッピーはおそらく“社会が敵”ということに対してだけ「そんなこと思ったことがない」と否定した発言だったんだろうけど、それはその書き方じゃ読んだ人みんながそうは解釈してはくれないよね。実際そうなってるし。

それならそれですぐに女性ならではのそういった問題否定しようとしたわけではありませんでしたってみたいなこと言えばよかったのに、湧いてきたよくわからん連中に対してのレスバにお熱を上げてたらいかんよね。他人の間違ったポスト否定するより先に、自分の間違いを糺すべきだった。

一応、それっぽいポストはあるんだけど

https://x.com/yoppymodel/status/1984528984001167835

男女間の話をするつもりはなかったんだけど、男女間の格差的に集まった意見をあれこれ集約すると、

1.子連れ男性は敵意を向けられることが子連れ女性に比べて少ない

2.独身男性そもそも雑に扱われるのがデフォルトなので子連れ時とのギャップがすごい

とかがあるのかなーと思ってて、これは両方ともあるんだろうなあと思いつつも、「子ども病院代タダや!」とか「保育園は神や!」とか「万博とか公営施設ベビーカー優先レーンがある!」とか「え!?離乳食の用意まである!?」とか「子どもビュッフェタダなんだ!」とか、その辺の男女関係ない部分で「歓迎されとる」って実感するタイミングはたくさんあると思うんだけどなあ。

子育てネガティブな話だけでなくポジティブな話だってあったって良いじゃん、って思っております

これで投稿を訂正しましたって取れるのはかなりヨッピーさんに好意的な人かな。敵対から見ればむしろ大して問題視してない感がある。

おまけに今でも「自分はそういった目に遭ったことはありません」っていうポスト積極的RTしてるんだよねえ。ヨッピーさんにとっての子育てにポジティブ意見ってそういうことなの?何の文脈もなく「子育てで辛い目に遭ったことない」ならポジティブだけど、この文脈でそういったポストRTするのは、やっぱり「そんなことは起きてない、レアケースだ」という自説を補強したいんだなと見られるよ。

保育園に入れました」とか「痴漢に遭ったことがない」も単独ツイートならいいけど、わざわざ保育園に入れなかった人や痴漢に遭った人に引用RTしないでしょ。

2025-11-05

anond:20251105193910

日本は知らんけどパリめっちゃ警戒される

特に駅の周辺の単独ないし2人組の女はスリ可能性が高い

何故かパリではスリは女の仕事とされている

フランスでも他の街ではそうでもないのに

2025-11-04

ハロパである曲で手拍子した人へのお気持ち文へのお気持ち

サンホラハロパ火刑になった魔女手拍子が消えてほら見ろ!って言ってる方々へ。

間違ってんよ~ってやるのめちゃくちゃ空気悪いって思ったから、手拍子やっちゃった側としてお気持ち置いておきます

「んなの分かるわけないだろ。新参いびって楽しい?」が絵馬が初現場一新参者のお気持ちです。

あくま新参者の一例なので、総意ではないことを記しておきます)(私がいびられている、と被害妄想こじらせているだけかもしれないというのも前提にしていただけると助かります

マナーが悪いというほどの行為ではないと思う中、ああもマナー違反ですみたく言われるのは違うくない?と思ったのでここに残しておきます

「いや、やったらアカンなんて知らんかったし」が私のお気持ちです。私みたいにNein全公演終わって箪笥のお渡し会後の友人から聞いた話で本格的にハマるみたいななのならともかく、あの日は全くサンホラ知らん人もいたんです。

観客席にライトが向く=歌っていい声出していい等の合図となる、が分かったとしても(この時点で少し難易度高い)、<特定の曲でライトが無いなら合いの手するな>までは分かりません。難易度高すぎませんか。

絵馬からこっちは全て円盤化されていないため、古の映像を知らん人は「現地で合いの手あるってことはやっていいのかな」となることが多いと思います。ましてやああい合いの手を入れやすリズムなら、余計に新規の人でも一発目から入れてしまうわけです(私も家ではあそこ指で叩いちゃいます)。

私はP席だったけど横の人(物を落した時にはとても優しくしていただきました。ありがとうございます。お姉さん二人組に幸あれ)は最初からやっていました。私も聞えたかしました。していいんやこれ、って思いながら。現地というものは、周りの人に倣え精神は大切であるとやさしきVの友だちに教わりましたから。

単独参戦の似た新参ローランだったら余計にするんじゃないかな、と思います

軽く検索して「公式からしちゃ駄目言われた」なんて話が出てきたなんてそんなにないと思う(私はハロパ終演まで見たこと聞いたこと無かったです)ので、してしまうのも仕方ないと考えています

から、ああなったのは仕方ないので全員を責めるような物言いはやめーや、と思いました。

Revoは気に入らなかったら切ったり消したり擬態させる人だから、今回私たちの誤まりを消してくれました。

ごめんなさいRevo。余計な仕事を増やしてしまって。音ひとつ消すのは結構大変なことであると(私の知っている範囲では)知っているので、反省しております

間違ってんよ~!って言っている方々は何がお望みだと勝手ながら推察した結果、もう次から演者手拍子しない限りしないでおきます、がいいのかなと思いました。

絵馬の時の選択の時の八拍も物議でていたし、そうするのが一番なんでしょう、とも。

というのが私のお気持ちです。

此処から私怨のようなものです。

そうか、私のやったことって駄目だったんだと思った時に、まあ前の現地知らないからしたんだろうけど~みたいな、古参マウントみたいなのを感じてしまって。

ああ~そりゃ新しい人で仲いいフォロワーとかがいないライト層だったら離れてくわ~ってなるわと思いました。

思ってもマウントじゃない出力で出してくれ~!

こんな空気出すTLのジャンル、そりゃ初見いたくないですよ。

私はもう抜け出せないところにいるし周りが優しいからいる!!!!!と半ば意地でジャンルにしがみついているかもしれません。

箪笥からこっち五年間のサンホラ虚無期間にハマってよかった……と思うくらいには周りが優しくある程度の作法を教えてくれたのも大きいです。入国印とか何それ知らんてなりながら進撃の軌跡京都公演行きました。なるほど席のライトレンタルなんだ……え、レンタル?どのタイミングで貰って返すの!?とか聞きながら絵馬コンに行ったりもしました。楽しかったです。

別界隈とか知り合いでサンホラに興味持ってくれた人に説明した時、フォントとかガッチリ作り込まれ世界観サイトハードルの高さがあるのは勿論、「ファン古参が独特マナーに怖そうな感じは知ってる」って言われたのこういうところかな、と推察します。

まあ私も熱入れているし怖かったかも。反省してます。私のせいも絶対あります

でも、古参新参お前ら間違ってんよ系マウントをうすぼんやり別界隈オタクから認知されてることは、人にサンホラを勧めるたびに言われるのでまあ、うん…!と思うところに胸を痛めています

少しでも息のしやすジャンルになってほしいな、と思いつつ本日も私はハロパ円盤くるくるします。

以上です。

何言いたいのかも正直分からない、読みにくかったとは思います。ただモヤモヤしたことだけは確かにあったので、こうやって残しておくことにします。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

2025-11-02

anond:20251102081211

brakun 2025/11/02

から思ってたけどはてブが究極の内輪ノリサービスじゃん。それを面白がってる人たちが内輪ノリ否定するってどういう自虐なの?あと大悟は「若い頃」と言ってて千鳥舞台に立つの単独年末年始ぐらいだぞ

はてブ内輪ノリ要素あるか?

基本知らない人同士じゃないか

2025-10-30

栗城史多という人のことを考えると、つい私は台所お茶をすすりながら、「ああ、あの人はなんて華があるんだろう」と思う。もちろん、登山家としては完璧じゃない。単独酸素で登頂する、と言ったって、実際には酸素や装備の補助があった。でも、その「そこそこの技術」が絶妙で、見る人間が「自分にもできるかも」と思う、ぎりぎりの線にあった。素人もついていこうという気になる。それはまるで、知らない家の庭に咲いた花を、思わず手折りたくなる気持ちに似ていた。

テレビに出ていた無名登山家たちは、栗城さんを「市民ランナー」と呼び、眉をひそめていた。「こういう人にはなりたくない」「山が誰のものだと思っているのか」――そんな言葉がぽつぽつ口からこぼれるたび、胸が少し痛んだ。私は台所で、湯気にのぼるお茶を見つめながら、思わず「そうでしょうね」とひとりごちた。技術評価する人たちの世界では、栗城さんの存在は、どうしても異物だったのだ。

でも、そういう批判の裏には、きっと嫉妬がある。栗城さんにはスポンサーがつき、彼の挑戦は映像になり、物語になり、話題になった。自分には三万円すら出ないのに。格差は、嫉妬を生み、上から目線批判を生む。私も昔、そんな経験を少しだけ知っている。人が評価される理由が、自分努力技術の正確さだけじゃないとき、胸の奥がひりつくような気分になる。

栗城さんの挑戦を思うと、つい私は三浦雄一郎さんのことも思い出す。あの方も、山頂からスキーで滑り降りる映画を残した。だが、三浦さんの場合は、必ず同行者を連れて撮影を行い、カメラが回るための安全網があった。言い換えれば、先人の挑戦の「物語性」を忠実に映像化するスタイルで、栗城さんもまた、そこを模した面がある。人に見せる挑戦として、物語を作ることを恐れなかったのだ。

それに比べると、植村直己さんの挑戦は、また違った迫力がある。自分で映写機を持ち、数キロもの距離犬ぞりで移動させ、撮影してから戻ってくる。悪天候の中でも、自分身体限界まで使い、物語を記録に残す。彼もまた、最後自然の力の前に屈したのだが、挑戦の姿勢には、どこか無言の孤独美学が漂う。栗城さんも植村さんも、無理をして自然の壁に挑む点では、別物ではない。違うのは時代と、物語の伝え方だけだ。

登山界の一部は、自然の厳しさよりも、技術の優劣にこだわる。最大酸素摂取量がどうだとか、悪天候の中で無理をしたかどうか、とか。人の生まれつきの心肺能力や耐寒性なんて、変えられないのに、そこを痛めつけるのが美学らしい。登山家たちって、そういう人種なんだ、と私は思った。

それでも栗城さんは華があった。登山家としての最低限の技術を備えつつ、素人の心もつかむ華。見ているだけで楽しくなる華。人気があるから嫉妬も集まる。でも、人気でしか測れないものだって、世の中にはある。

批判嫉妬も、言葉の端々に現れる。「頭を下げて岩山登坂の技術を習いに来たら相手してやらなくもない」とか、「市民ランナー」なんて言葉がぽつんと並ぶ。笑ってしまう。相手してやる、なんて、まるで小学校運動会順位の下の子を認めてやるような言い方だ。完全に嫉妬に狂っている。

はいつも思うのだ。山は誰のものでもない。権威ある登山家のものでも、論文を書き連ねる評論家のものでもない。挑戦する人すべてのものだ。栗城さんは、技術権威ではなく、物語と華で山を共有させてくれた人だ。だから批判嫉妬も集まるのだろうけれど、私はその混沌を見ながら、ほんの少しほっとする。山に上がる人たちが、同じ物語共感しながら登れる場所があるということが、嬉しいからだ。

振り返ると、栗城さんの挑戦は、単なる無謀な行為ではなかった。登山界の古典的評価軸と、メディア時代評価軸の交差点に立ち、素人専門家も巻き込んで、山の魅力を再演した実験だったのだ。嫉妬批判も、その構図が露わになった証拠にすぎない。華があって、そこそこの技術を持ち、人気があったからこそ、彼は批判され、同時に多くの人を夢中にさせた。

結局、私たちが傷むのは、技術権威ではなく、理不尽価値観の押しつけを目の当たりにするからだ。栗城さんは、その理不尽に少しだけ風穴を開けてくれた。だから、私は今でも、彼の挑戦を思い出すたびに、少し微笑んでしまうのだ。

anond:20251030064427

すでに海外ではAI若い女性と信じ込んでしま

AIに言われた場所まで単独旅行して転倒事故で亡くなった老人

とかが出てる

これから動画とか音声とかも生成できるようになってきて

いよいよ深刻な社会問題になるよ

マジで

2025-10-26

Hi美がデビューできなかったのはオタクのせいだと早く気づけ

名前言ってはいけない事務所ジュニア担に向けて書く。

昨日のバンの生配信を受けて、様々な考察憶測が飛び交っている。

私自関係者でもなんでもないので事実不明だが、

全ての発端はHi美の解体事務所が決めたことと仮定して話を進める。

恐らくHi美がデビューできていれば髙橋金指は退所しなかっただろうし、エイキテバンに再編成されることもなかった。

侍も解体することはなかった。

ところで、地獄にいるジジイの息がかかったグループ解体されてるのだとしたら、なぜ忍者解体されないのだろうか。

亡くなる前に1番気にかけていたグループなのに。

人数が多いか解体後の処理がめんどくさかったのだろうか。

だとしたら適当すぎて呆れるが、それもこれもHi美がデビューしなかったかである

事務所がHi美をデビューさせようとしなかったし、オタクデビューさせようとしなかったのだ。

先に言っておくが侍のデビューは一旦は論外だ。

Hi美侍とよく並べられるが、アリーナ規模の単独コンサートをやっていない点や任せられているキャパ数を見てもその人気の差は明らかである

Hi美は実力も人気もあったので、オタクはそこに甘えていた。

オタクが何もしなくても彼らはデビューするんだろう」と過信していた。

から数字を出せなかった。

映画に出ても該当担しか見に行かない。

雑誌を買わない。動画を回さない。

数字が全てではない」とオタクは言うだろう。

残念ながら全てなのだ

数字がないと、デビューに関わる大人たちは、彼らがデビューに値するものだと判断できない。

Hi美は実力があるからオタク無駄に目が肥えてしまった。

コンテンツの良し悪しを判断して、それに金を出すかどうか決めていたのではないだろうか。

今言えるのはジュニアときコンテンツの良し悪しを判断すべきではなかった。

どれだけつまらなくても、自担自軍が好きであればお金を落とすべきだった。

まらいからと言って金を落とさなくていいのはデビューしてからだ。

侍担の亡霊を見ていて思うが、彼ら彼女らは侍と痺愛だけの世界を望んでいたらしい。

それ以外なにも入ってきてほしくない、という意見散見する。

Hi美のオタクもそうだったなと思う。

自分たちが楽しければいい。

新規には入ってきてほしくない。

鎖国的な人気である

苦しいことだが、新規茶の間を迎え入れなければ人気にはなれない。

ジュニア時代からスノを知っているオタクからすれば、今のスノのオタク状況はおよそ見るに耐えないが、あれが「人気」なのだ。あれが「デビューなのだ

そこまでして数字を出す必要があるのか、と言われるかもしれない。

そうだ、数字を出す必要があったのだ。

本来であればジュニアはい自担がやめるかもわからない綱渡り状態オタクをしているものなのに、ジュニア仕事があまりにも大きくなりすぎてその感覚が飽和していた。

しかにそこまで大きな仕事をさせるのであれば、事務所デビューさせろよと言う声が聞こえてきそうだが、全くその通りである

デビューとはなんなのだろうか。

誰がどうやって決めるのだろうか。

ジジイが死んでもコンプラ違反下半身露出グループデビューできたのだから、Hi美もデビューできそうではあるが、やはりAぇに比べると数字が足りなかった。

そう考えると、事務所の下した解体・再編成という判断は奇しくも正しいのである

最後のチャンス」と彼らは口々に言い、オタクもその覚悟無駄にさせまいと日々数字必死になっている。

Hi美の停滞期に比べれば、今のほうが数字が出ているのではないだろうか。

バンオタクの内紛でそれどころではないが)

ここまで書いたがいちオタクの推測にすぎない。

ただ一つ事実なのは過去には戻れないということである

2025-10-25

https://anond.hatelabo.jp/20251025090156

   単独房における一人による自慰行為禁止されているとかものの本でも読まないと分かるわけがない。書籍によると、代用監獄警察署付随の単独房における

  わいせつ行為禁止とは、自慰のことをいうと書いているが、警察官が見て回っているので、やる気が起きないと書いてあった。

2025-10-23

anond:20251023170200

N国票と参政党票が流れ込んで7割とはいかずとも圧勝するはず。

少なくとも現在SNSは全て高市陣営が抑えてる。この状態なら負けることはない。単独絶対安定多数いけるかも。

国民民主はどうすればよかったか

今回、国民民主党日本維新の会野党でありながら、自民党から野党共闘側(立民)からも声をかけられているという優位な立場であった。

そこで、決断できたのが維新の会決断できなかったのが国民民主である

こういうと、国民民主の支持者は政策方向性が異なる立民と組むのはあり得ないし、自民党と組むのもあり得なかったのでこれでよかったのだと言う。

でも、違うと思う。なぜか?

一般的国民国民民主が、つまり玉木がどうするつもりだったのか、固唾を呑んで見守っていたと思う。

一度は敵対した立民と組み政権交代を目指すのか、政策実現のために自民と組むのか、それとも第三極を維持し長期的視野に立って単独政権交代を目指すのか。

結果は「明確な意思表示もしないままに維新に出し抜かれる」であった。アホすぎる。

国民民主の支持者は「第三極を維持し長期的視野に立って単独政権交代を目指しているんだ」と言う。でも、そうならそう宣言すればよかったと思う。

立民にも政権の交代のためだけの野党共闘など無意味から我々は議論に参加しない、自民党から声をかけられても我々は単独政権交代を目指す党であるので連立はしない、と言えばよかったである

それは完全に筋が通っているし、そうであれば結果自民維新と連立したとしても、国民にきっぱり断られたので数合わせでくっついただけの自民維新というイメージになっただろう。

今は真逆で、ただ優柔不断で、メルカリで100円の値引き交渉している間に他の人に買われてしまっている哀れなアカウントのようになっている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん