「万博」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 万博とは

2025-11-11

一作目は時代劇だったが、最後で突然巨大なカマキリが出現する。あのカマキリが飛んで 行った後どうなったかは、二作目では描かれていない。二作目は全く舞台が変わって、大阪 万博をやっていた年、一九七〇年になっている。

子ども

ヘタリアって

隣国ヘイトさえしなければ万博コラボも夢ではないだけのポテンシャルあったのに

anond:20251111100148

「これだけゼニ投下したのに全然効果ないじゃないか」って、万博クールジャパンなら普通に言われてるとこだから

2025-11-06

ネガティブ投稿は悪いことじゃないよ

https://note.com/yoppymodel/n/n289a09e59262

はてなでも有名な保育園落ちた日本死ねなんてド直球のネガティブ投稿だけど、そのおかげで待機児童問題は大きく進んだよね。

ネガティブ言葉社会認知を変え、住みやす社会に変えた例は枚挙に暇がないでしょ。

社会問題は、それが多くの人に認知されて問題だと捉えてもらわないとなかなか変われないんだからネガティブ投稿だろうが自分が悩んでいるならどんどん投稿すればいいんだよ。

働けば子ども可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情

こんなのレアケースでもなんでもなく、女性結構遭遇する可能性あるやつだよ。

私が子どもだった頃、昭和平成初期の時代飲食店子どもが泣いたらうるさいと怒鳴りつけてくる男性がそこそこいて、「子どもをあやすこともできないのか」みたいなことを言われてた。だから子連れ女性外食もできない、なんてのが当たり前で、そしてそれを世の男性は何とも思ってなかった時代だった。子どもの頃にそういう環境で育ったから、私もあやせない母親が悪いんだろうなと思ってた。

女性が発信するようになって、やっとこれっておかしくない?っていうのが社会認知されてきた。まだまだそういうこと言ってくる人はいるけど昔に比べたら大分減ったと思う。

そういう投稿に「そんなこと思ったことがない」っていうのは、“働けば子ども可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情”なんてことは起きてない、現状の環境で十分です、ってことだよ。悩んでる人から見たらヨッピー社会の敵だよね。

ヨッピーはおそらく“社会が敵”ということに対してだけ「そんなこと思ったことがない」と否定した発言だったんだろうけど、それはその書き方じゃ読んだ人みんながそうは解釈してはくれないよね。実際そうなってるし。

それならそれですぐに女性ならではのそういった問題否定しようとしたわけではありませんでしたってみたいなこと言えばよかったのに、湧いてきたよくわからん連中に対してのレスバにお熱を上げてたらいかんよね。他人の間違ったポスト否定するより先に、自分の間違いを糺すべきだった。

一応、それっぽいポストはあるんだけど

https://x.com/yoppymodel/status/1984528984001167835

男女間の話をするつもりはなかったんだけど、男女間の格差的に集まった意見をあれこれ集約すると、

1.子連れ男性は敵意を向けられることが子連れ女性に比べて少ない

2.独身男性そもそも雑に扱われるのがデフォルトなので子連れ時とのギャップがすごい

とかがあるのかなーと思ってて、これは両方ともあるんだろうなあと思いつつも、「子ども病院代タダや!」とか「保育園は神や!」とか「万博とか公営施設ベビーカー優先レーンがある!」とか「え!?離乳食の用意まである!?」とか「子どもビュッフェタダなんだ!」とか、その辺の男女関係ない部分で「歓迎されとる」って実感するタイミングはたくさんあると思うんだけどなあ。

子育てネガティブな話だけでなくポジティブな話だってあったって良いじゃん、って思っております

これで投稿を訂正しましたって取れるのはかなりヨッピーさんに好意的な人かな。敵対から見ればむしろ大して問題視してない感がある。

おまけに今でも「自分はそういった目に遭ったことはありません」っていうポスト積極的RTしてるんだよねえ。ヨッピーさんにとっての子育てにポジティブ意見ってそういうことなの?何の文脈もなく「子育てで辛い目に遭ったことない」ならポジティブだけど、この文脈でそういったポストRTするのは、やっぱり「そんなことは起きてない、レアケースだ」という自説を補強したいんだなと見られるよ。

保育園に入れました」とか「痴漢に遭ったことがない」も単独ツイートならいいけど、わざわざ保育園に入れなかった人や痴漢に遭った人に引用RTしないでしょ。

anond:20251106080610

左翼の人たちが決める大賞でしょ、あれ

万博反対派が多かったから無理なんじゃねえの

今年の流行語大賞はミャクミャクでええやん

おめでたい流行語がこれしかないし

後は聞いたことない単語や作られた流行だし政治思想隠してないワードもちらほらあるしで無理矢理感がある

その点ミャクミャクだと万博大成功も相成って今年を代表する言葉、すなわち流行語大賞に最も相応しい。

2025-11-04

anond:20251104201530

とか言いながら科研費を減らしトンキン五輪で3兆捨てて万博でウン千億円捨てて防衛費を数倍に増やしますよね

入場者のうち8割が関西の人な大阪関西万博が、今年のヒット商品だとよ。関西経済トレンディ改名なさったらいかがか?

義実家相変わらず変

うちの兄の嫁は少し常識から外れている部分もあるが、今時の若い人という感じで、ギョッとするが、関係性を考えて、特段アドバイス?など何も言わない。

どんな行動をするかというと、

臨月で、ディズニーで推奨されてないソリアンにこっそり乗る

万博に生後4ヶ月の子を長時間連れて行く

など。

私はしないけど、そんな家庭はあると思うし、わざわざ口出ししない。

それをみてねという写真共有サイトでちらっと見て、ご両親は何も言わないの?など言ってくる。

私に何が答えられるんでしょう。

ちなに義実家の実の娘は東大院卒41歳未婚自宅警備隊無職で、数年前に親に怒られ叩かれたら警察呼ぶなど、ヤバ目。自分の部屋が汚すぎて両親の部屋に寝る。

から見たら、人の家庭に口出す前に実の娘を病院に連れて行けとしか思えない。

あーめん

2025-11-03

改革利権派という新たな私企業派閥グループ

――この二十数年、日本社会を覆ってきた「改革」という言葉ほど、

その実体理念乖離した概念はないだろう。

コイゼミ政権下における構造改革は、当初「既得権益を打破し、市場の透明性を高める」ことを目的としていた。

しかし、その過程で生まれたのは「市場化による新しい既得権益」であった。

まり既存官僚業界利権破壊したように見えて、

実際にはその空洞の中に「改革名目にした私企業政治家の共栄圏」を築いたのである

---

一、構造改革という名の「官の民営化

バケナカヘイゾー氏の理論は、自由化競争を通じた経済活性化を唱えるが、

実際には「官による資金配分のルートを、民間経営者層へ委譲する仕組み」に過ぎない。

郵政民営化労働市場自由化、そして運輸業界の規制撤廃

これらは一見すると“民の力を引き出す政策”に見えるが、

制度的には「国家税金を経由して企業補助金契約を投下する新たな官製経済」を形成している。

その典型が、後年の運輸自由化である

---

二、軽井沢バス事故に見る「自由化帰結

2016年1月長野県軽井沢町で発生したスキーツアーバス事故は、

この政策思想の最も悲劇的な帰結だった。

規制緩和により、バス業界は参入自由化され、

多くの中小零細事業者が乱立した。

競争の名のもとで価格は切り下げられ、

人件費安全コストが削られた。

この時点で、事故の“種”はすでに撒かれていた。

国交省担当者は「競争原理によって非効率事業者が淘汰される」と述べたが、

淘汰される前に犠牲になったのは、人間の命である

まり政策立案者の頭の中では「企業」が単位であり、

労働者」も「乗客」も、単なる経済活動の変数だった。

この発想の非人間性こそが、構造改革根底にある冷たさだ。

---

三、維新政治と「地方構造改革

コイゼミバケナカ路線は、のちに地方政治に転写される。

その最も典型的な形が大阪ニシンの会である

彼らは「身を切る改革」「二重行政の打破」を掲げたが、

実際には「民営化の名による公共部門の再配分装置」を構築した。

大阪万博IR統合型リゾート計画に見られる通り、

民間委託・特区指定外資誘致という政策群は、

実質的に「税金私企業化」である

ここに流れる思想系譜は明確だ。

コイゼミ構造改革の“理念的後継”として、

効率」「市場」「自己責任」をスローガン化し、

その背後で公共性の私物化が進行する。

まりコイゼミバケナカ―ニシンという線は、

20年にわたる“日本型ネオリベラリズム”の系譜であり、

その終着点が、現在大阪万博象徴される

夢洲税金還流実験場」なのである

---

四、改革の“倫理的空洞”

構造改革理念が致命的に欠いているのは、倫理的中核である

経済合理性のみに立脚した制度設計は、

必ず「効率のための犠牲」を内包する。

そして、政治家経済学者たちはその犠牲を「避けられない副作用」と呼ぶ。

だが、軽井沢坂道で失われた命を、

果たして副作用”と呼べるだろうか。

あるいは、万博に投入される数千億円の公費を前にした自治体疲弊を、

それでもなお「改革の成果」と言えるのだろうか。

---

五、結語 ― 「改革」という語の終焉

改革」という言葉は、戦後日本において最も多用され、

そして最も空洞化した政治語彙である

明治維新以来、この国は「変えること」に道徳的価値を与えてきた。

だが、変化そのもの正義とする思考は、

いつしか“誰のために変えるのか”という問いを失わせた。

コイゼミ構造改革国家を、

軽井沢バス事故労働現場を、

大阪ニシン都市行政を、

――それぞれ「効率」という名の坂道に乗せた。

そして、いまもその坂は下り続けている。

誰もハンドルを握っていないまま。

---

2025-11-02

[]2025年10月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2158内閣総理大臣所感)戦後 80 年に寄せて - 先の大戦終結から、80 年が経ちました。 この 80 年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界平和繁栄に力を尽くしてまいりました──www.kantei.go.jp
1886みらい議会gikai.team-mir.ai
1445LINEヤフー株式会社退職したので歴代社長感想を書く(元ヤフー社員視点) - ariyasacca(2025-10-20)sangoukan.xrea.jp
1256万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとるwww.yoshiteru.net
994日本苗字アトラス地図から苗字を見るサイトwww.myoji-atlas.com
961公明 自民との連立離脱表明 高市総裁一方的に伝えられ残念」 | NHKニュースnews.web.nhk
946Affinity | プロフェッショナル クリエイティブ ソフトウェア無料で万人のためにwww.affinity.studio
837みらい まる見え政治資金 - チームみらいの政治資金オープンmarumie.team-mir.ai
811【詳しく】高市早苗氏が自民党新総裁総裁女性就任は初 小泉氏抑え選出 ノーカット動画も | NHKニュースnews.web.nhk
694藩 一覧 | 幕末近世領域データセットgeoshape.ex.nii.ac.jp
593「じつはグーグルマップよりオススメじゃね!?」アップデートさら進化トヨタが本気で開発した“完全無料”の「カーナビアプリ」最新版を試してわかった使い勝手とは | VAGUE(ヴァーグ)vague.style
570認知負荷を下げるテキストコミュニケーション - ジンジャー研究室jinjor-labo.hatenablog.com
558人気料理家が繰り返しつくる「ジャガイモちくわバター煮」。奥深い味わいに驚愕長谷川あかりさんレシピ> | ESSEonlineエッセ オンラインesse-online.jp
555江口寿史制作イラストに関するご報告 | INTERMESTIC INC.www.zoff.com
533当社所属ライバー甲斐田晴」に対する極めて悪質な誹謗中傷行為荒らし行為等への対応結果について | ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)www.anycolor.co.jp
460gooポータルサービス終了のお知らせgooヘルプhelp.goo.ne.jp
457京都市:市税の滞納処分の誤りwww.city.kyoto.lg.jp
431ドラクエ以前のPCゲーム関連の文章roomhakase.ninja-web.net
41440代女性が約2ヶ月で5.5kgダイエットした記録 - ぶち猫おかわりbuchineko-okawari.hatenablog.com
401まだガソリン車で消耗してるの?…とか言わんけどさ。 - はてなの鴨澤kamosawa.hatenablog.com
391ドジャース ワールドシリーズ大谷翔平 3本塁打 勝利投手佐々木朗希が抑え ブルワーズ戦【詳しく】 | NHKニュースnews.web.nhk
378作品別】コミケ開催別カップリング表記数(1982夏-2025夏)public.flourish.studio
353被災地ベトナム窃盗団 七尾署、県警 複数人逮捕社会石川ニュース北國新聞www.hokkoku.co.jp
346[PDF]デニーズ使用している江口寿史デザインイラストについてwww.dennys.jp
340世界ガンダム総選挙2025gundam-official.com
339心を揺さぶ美術館10www.timeout.jp
322弊社刊『青の純度』につきまして | 集英社 文芸ステーションwww.bungei.shueisha.co.jp
321Agents | Playwrightplaywright.dev
311サッカー日本代表 ブラジル歴史的な初勝利 14回目の対戦で 東京 味の素スタジアムで強化試合NHKニュースnews.web.nhk
309維新 吉村代表議員定数 大幅削減なければ自民との連立なし” | NHKニュースnews.web.nhk

anond:20251102081211

こういう人、「じゃあだれが今おもしろいの?」

っていう質問絶対答えないんだよな。

松っちゃんおもしろくないー

万博おもしろくないー

俺は違いの分かるやつー

と、批判冷笑が一番ダサい時代にきてるのに気づいてないやつ。

2025-10-30

anond:20251030224541

1970年万博に行ったことがあるって言う人をちょくちょく見かけるから、おまえ一体何歳だよと思うことはあるな

ただまあ、その当時10歳だったとしても、ウィンドウズ95ブームときは35歳だから、その辺の年代層がネットデカい顔しててもおかしくないラインだったりもするが

2025-10-29

弱者のフリして得しようとするやつ

最近多すぎないか

弱者のフリして配慮を求めて被害者ぶって、うまく制度をハックして得しようみたいな奴。

プロフィールに病名並べてるような奴とかさ。

知り合いに、散々周りのことバカにしててそれで人生行き詰って精神病んで、障害者年金貰ったとか自慢してきた奴いたわ。

まあ自爆テロとか起こされるくらいなら、障害者年金で最新のゲームでも買って自慢して楽しくやっててくれた方が良いけど。

なんか世の中弱者配慮しようみたいなのが行きすぎて、弱者面した方が得で賢いみたいになってないか

万博でも元気ぽい高齢者万博内でだけ車いすに乗って、出たら元気に歩いてるのとかみたぞ。

かわいそうな立場になった方が得みたいなの何とかならないのかね

2025-10-28

そういえば

新しい方の万博テーマソングなかったね

1970年は作ってたのに

2025-10-27

10月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

AI予測サービス技術文化

---

投資暗号資産ギャンブル

---

自治会地域社会と防

---

交通運転公共交通機関体験

---

冬の到来・気候・体調

---

ペットうさぎ健康

---

子育て・家庭のリアル

---

仕事キャリア転職

---

健康医療・体の不調

---

食文化飲食体験

---

娯楽・ゲーム趣味

---

SNS・美意識現代文
  • 「美しさを追いすぎるのは不健全では?」という問いかけ。

---

万博カジノインフラ開発

---

公務員・清掃局・行政社会構造

---

日常雑談ユーモア

---

1週間分の総括

この1週間は、**AI人間社会関係性を中心テーマとして、多方面話題が「技術の急激な進化人間はどう適応するのか」という問いに収束している**のが特徴的だった。AI投資ギャンブル予測から日常雑談生成まで影響を及ぼし、その便利さと不安共存している。

同時に、**生活実感(寒さ、子育て健康不安ペット)**といった人間身体性と感情に根ざした話題が強く現れ、テクノロジー人間温度差が浮き彫りとなった。

食・趣味ユーモアによる緩和的な会話が全体を支え、「情報社会混沌を笑いながら受け入れる知恵」がコミュニティ全体に見られた週であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-10-25

堺のチェコフェスティバル行ってみた。フードブースの列がすごくてスタッフ大変そうだった。

アフター万博の熱が落ち着いていそうな来年にもう一度行ってみたいね

疲れた がんばる理由はある

なんでおれが やらなあかんねん

なんでおれが しなあかんねん

脳汁  万博の砂 そんなみたいか それみて脳汁だしたいか

なにもかくことがない 

僕が考えた最強の人生

なにもかくことがない

なにもかくことがない

指針がない

なにもかくことがない

なにもいうこともない

疲れた

指針がない

なんでおれが

なにもかくことがない

なにもかくことがない

なんでおれがしないとだめやねん

なんでいきないとだ

めやねんn

いやいきるけどさ

対話 じゃあ生きなくていいよ

選択制にしてほしい

しぬかいきるか 病気かいらん 邪魔

それがクソゲー

脳汁ゲーだわ  いきたいってことは脳汁だしたいってこと

しらねえよ 興味ねえよ うるせえよ 

めんどい

いまどんな格好してるの ムラムラしてきた 一回切るわ じゃあね

乳首かんじます

普段 容姿ほめない

容姿をほめたのが たまたま ペコラだけだったって話

言語化したくない

明言したくない

整合性とりたくない

この女性 運気ある 女神だ スクワットできた

今日は運気がないか仕事いけない

自分が運気ある人になって回りを助けたい アゲマ

生きるのつらい 死ぬのも怖い  もうだめじゃん

私の下の子最近元気がありません。どうしたらいいでしょうか?(しもねた)

なにかしら 脳汁だそうとおもうけど 満足度の高いやつがい

そもそも ボタン押したいかって話だが

明記せず のらりくらり生きていく

かぜうつった 他責思考

自己成長

このままでよくないですか

いまのままでよくないですか

実家でるとか昔強く思った気がするけど

2025-10-24

anond:20251024195800

しろ擁護してた人はホンマにダウンタウンプラスに加入するんかって方が気になるがな

万博擁護してた人が万博に行ってないみたいなもんでさ

2025-10-22

anond:20251021210857

トンキン五輪で3兆ドブに捨てたり万博でウン千億捨てる前にやるべきことがあるやろって話よね

2025-10-20

10月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺 健康・体調・気候

🎓 教育子育て

🌐 政治社会

🍜 食・生活

🎮 娯楽・アニメゲーム

💼 仕事キャリア

🚄 旅行観光万博

💰 経済投資生活設計

---

1週間分の総括

この週の会話は、生活リアリティ」と「社会の揺らぎ」を軸に展開され、健康教育万博政治経済といった分野がクロスしながら語られた。

特に中年世代身体の変化・子の進路不安職場の停滞感など、個々の現実的課題顕在化する一方で、万博旅行アニメゲームなど未来や楽しみに向かう話題も多く、全体として「不安希望が同居する空気感」が特徴的な1週間であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-10-19

何でも体験価値を人と比べちゃう

新しいポケモンゲームやってるんだ。

私が楽しそうにやってたら、小1の長男が俺もやってみたいっていうから貸して、2人でやってる。

ポケモン捕まえるのは私より長男の方が上手いくらいで、私が捕まえられなかったデリバード捕まえてくれた。

私がデリバード好きで部屋にデリバードぬいぐるみ飾ってるから長男も私がデリバード好きなの知ってて頑張ってくれたんだ。

捕まえてくれたの私も嬉しくて、長男にお礼を言ったら長男も嬉しそうだった。得意げな顔がかわいかったな。

それはまあ良いんだけど、SNS見てるとレア色違いとかそういうのがいっぱい流れてくるだろ。

攻略とかレアなやつとかそういうのがたくさんいいねされてて、私はゲームの中で下層だなって思っちゃうんだよな…。子供ゲームした思い出なんてすごく尊いもののはずなのに。

ゲーム内でこんなことできた!みたいなの、まあ今の世の中攻略見たらすぐ誰でもできるもんね、みたいな気持ちなっちゃう。

何なんだろうこの感じ。

万博子供と行けて、子供もすごく楽しそうで良かったんだ。

でも私は世界に何も発信していない。誰からいいねもない。価値あることのはずなのに、なんか自分経験はいいねが多い人の経験より価値がない気がしちゃうんだ。

やっぱりSNSなんて見ない方が幸せなのかな。

何をするにも全部自分より上がいるのが見えるだろ。その無力感というか。

なんか虚しいよな。幸せなんだけど自分なんてな…って思っちゃう感じが嫌だわ。

まあ明日イーブイ捕まえられると良いな。どこにいるのかな。見つけたら長男きっと喜ぶだろうな。

洗濯槽を洗ったった(人生3回目)

カビをkillしている

2回目から7か月経ってしまった。

3ヵ月に一度はやろうと思っていたと書いたな。あれは嘘だ。無理。出来るわけない。

だがまぁ、次回一応、2026年1月にやれたらやろう。

しかし、あれだな。3か月後ってもう2026年なんだな。ヤバくない?

みんな、ふるさと納税は済ませた?他にもやるべきことがあったことが気がするが思い出せない。

悔いのない2025年にしたいものである

あ、万博行けなかったから、もう悔いが残ることは確定してるわ、ちくしょう

仕方ない・・・ とりあえず、洗濯カビキラーを注文しとくか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん