「けの汁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: けの汁とは

2025-04-26

[][]大地のうどん 博多駅ちかてん 再訪

ふたりで、

野菜ぶっかけ

大地の満腹セット(ごぼうわかめうどんミニかつ丼


前回は野菜ぶっかけ頼んだけど、そんときはつゆが少なすぎて味なしの天ぷらをそのまま食べる羽目になって正直クソマズだった

今回なんとなく再チャレンジ

そしたら今回はつゆが天ぷらにいきわたるくらい入ってたからよかった

これが普通だよなあやっぱり

前回が少なすぎたんだ

前回はまじでうどんにようやく味付けられる程度しかなかったからなあ

そもそもつゆも味がうすい

卓上に醤油とか塩とかあれば天ぷらを塩でくうのもできたけど一味唐辛子しか置いてないんだよなここ

ぶっかけ棒っつって、お盆の下に棒をはさんでわざとお皿を斜めに傾けることで天ぷらにつゆがつかないようにしてる、とかいうのが変なこだわりとしてあるけど、

前回はそもそも天ぷらにつくほどつゆがなかったんだよ

マジで恨んでるわ

ぶっかけだとなんかうどんがすくない気がするなあ

個体差あるとはいえ大葉天ぷらもすげえ小さくて損した気持ちになった

この店、ぶっかけ(冷やし)うどん天ぷらって組み合わせが結構あって人気ではあるけど、

プロに言うのもアレだけど、冷やしうどん天ぷらをどうやって食べたらおいしいかってことわかってない感じする

天ぷら冷やしうどんの相性が悪すぎてまずいんよマジで

天つゆか塩をくれよって言いたくなる

つーか福岡天ぷら食うならひらおに行った方がいいね

ここはあくまうどんの店で天ぷら専門店ではない


大地満腹セットの方は、かつ丼は端っこが衣だけだったりして見た目よりかなり小さなカツで損した気になった

あと卵も半熟ってよりかなり生って感じで正直まずくて損したきになった

うどん店のかつどんだからダシ?汁?も期待してたけど全然つゆなくてご飯ぱっさぱさで後半は味なくなるし

肝心のうどんごぼう天の見た目のインパクトはすごいけど、衣が多すぎるのと衣がマズいか全然ダメダメだわ

どんどんごぼうから離れて汁を汚していって最後油だらけの汁になってまともに飲めたもんじゃなくなる

ごぼう天が有名だけど食べる分にはおすすめできないっていう変な店だなあ

ごぼう天はともかくうどんが独特でおいしいけど、それを味わえなくなる質の低い見た目だけのごぼう

食べログランキングでも上位ではあるけど1,2位にはならない理由がわかる気がする

まあ1、2位にならないのはいわゆるコシのない福岡うどんとは違う邪道うどんからってのもあるかもだけど

あと値段も1,2位に比べるとちょっとお高めだし

まあ立地上1,2位の店よりかは大変なのもわかるけど

あと時間によるけど結構並ぶんよねえ・・・観光客とかのせいで

日常的に行くんじゃなくて怖いもの見たさ、観光ときお布施気分で行く店だなあ

逆にいうとうどんは独特でおいしいんよね

なんか麺が透き通ってて、コシがありすぎるほどではないけどある

つるんとしてる

ごぼううどん天ぷらのってる系うどん「以外」のうどんを食べるならいい店だと思う

天ぷらは安くておいしいひらおって店があるんだからそっち行くわ

まあひらおは店が駅のそばにはないけどさ

2025-02-04

見切り品を見極める

近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率コスパ全然違うのが面白い。以下ほぼ自分メモ

果物

バナナ

皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。

ぶどう

古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。

白桃

旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ見切り品じゃなくても渋い。

リンゴ

押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。

追記)ふけるって自分しか言わないかも。

みかん

鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的ガチャを回していい。

パイナップル

ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル

いちご

元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいか出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。

野菜

長ねぎ

傷んでても剥いたり切ったりして十分使える(バナナと同様にコスパ問題はある)。部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。

じゃがいも

芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤緑色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。

葉物(小松菜ほうれん草など)

その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。

レタスキャベツ

使うのに時間がかかるので見切り品コスパが悪く、あまり買わない。

トマトナス

傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。

ピーマン

中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。

根菜にんじん大根など)

水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食キツイ

肉・魚

もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ

丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いもの霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。

番外編:規格外

見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目であるスーパーによっては「見切り品規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白いデカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。

上記の他によくやるのが、普段使わない食材見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。

これからも上手に見切り品を使ってエコライフしたい。

見切り品を見極める

近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率コスパ全然違うのが面白い。以下ほぼ自分メモ

果物

バナナ

皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。

ぶどう

古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。

白桃

旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ見切り品じゃなくても渋い。

リンゴ

押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。

みかん

鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的ガチャを回していい。

パイナップル

ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル

いちご

元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいか出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。

野菜

長ねぎ

傷んでても剥いたり切ったりして十分使える。が、部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。

じゃがいも

芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤色色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。

葉物(小松菜ほうれん草など)

その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。

レタスキャベツ

使うのに時間がかかるので見切り品コスパが悪く、あまり買わない。

トマトナス

傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。

ピーマン

中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。

根菜にんじん大根など)

水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食キツイ

肉・魚

もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ

丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いもの霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。

番外編:規格外

見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目であるスーパーによっては「見切り品規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白いデカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。

上記の他によくやるのが、普段使わない食材見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。

これからも上手に見切り品を使ってエコライフしたい。

2023-12-30

おすすめビールを教えて

僕はほとんど酒を飲まないし

まり酔いたくない。

ビールは苦いだけの汁だと思ってたが、この前飲ませてもらったのは美味かった

名前は知らないがイタリアビールらしい

味が濃かった。

味が濃いって形容するのかわからないが、濃かった。

濃くて美味しかった

バドワイザーも飲んだがめっちゃ味が薄くて(こういうのは軽やかっていうと聞いた)あまり良くなかった

スーパードライも薄い。発泡酒はどれも苦いだけだった。

僕のような味が濃いのが好きな人おすすめビールを教えて

正月に飲んでみたい

黒いのとか濃いのかな

2022-10-08

anond:20221008021637

さっき食った夜食

ビール

・生の万願寺唐辛子にみそ付けて

炊飯器で低温調理した鶏むね肉の塩こうじ漬け

プロセスチーズ

・袋麺の鶏塩味(鶏むね肉の塩こうじけの汁を加えて)

納豆

なんかプロテイン多め

2022-07-31

ラーメンって旨いのか?

彼女ラーメンが好きなので、付き合って何回も行ってるんだけど、旨さが全く分からん

彼女には「俺はお前が旨そうに食ってるのを見るのが好きだから、俺のことはいいんだよ」って言ってるし

それは事実でもあるんだけど、ラーメン自体は何杯食べても美味しいと感じる事がない。

未だかつて、同じラーメンをまた食べたいと思ったことがないんだけど、あれって本当に旨いの?


有名なラーメン屋には色々行ってみたよ。行列店で並んでまで食べた事だって何度もある。

だけど、どこで食べても、もう一度って気持ちには一切ならないんだよな・・・

しょっぱいだけの脂汁に麺が入ってるだけで、一口で十分に味わい尽くせてしまう単調さも

その割には他の麺類に比べて高くて、おまけに自分が旨い物を作ってるって気でいる店主のドヤ顔

何もかもがしょうもなく思えてしまう。

塩味と脂分の塊だから食えなくはないよ。人間が嫌いな味じゃない、でもそれだけで全く美味しくはないだろ?



なんか、行列に並んでまで食べる事で、皆が旨いと言ってるから、これは旨いものだと思い込んでないか

あんな油の塊に塩ぶっかけてるだけの汁に多くの人が群がることが全く理解できない。

幸せそうに食べてる彼女尊いし、別に食べられないってんじゃないので、幾らでもお付き合いできるんだけど

俺の中ではフカヒレの姿煮と同じくらい、たいして旨くもないのに、なんとなく有難がられてる食い物に分類されてるわ。

2021-03-18

anond:20210317171202

これ。禿同

黒豆茶とかも煮出しただけの汁やし、茶葉が入ってないものナントカ茶って呼ぶの反対。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん