「チーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チーズとは

2025-11-16

先日、無性にモスが食いたくなって、お気に入り赤ワインハーフボトルで持ち込んで優勝してきた。とびきりチーズの肉厚パティと、カベルネ・ソーヴィニヨンマリアージュ。口の中で完成する至高のうまみ想像してみてほしい。最高だろ?

で、この話をグルメ気取りの知人にしたら、「え、店で?」「ありえない」とドン引きされた。

なんでだよ。最高の食事には、それに見合った最高の飲み物を合わせるのが当然の礼儀だろうが。コーラメロンソーダが悪いとは言わん。だが、モス提供するあのレベルハンバーガーには、上質なワインが寄り添うべきなんだよ。

まあ、わからんのだろうな。食への探究心がない連中には、この至福は一生理解できない。ああ、もったいない人生の半分、損してるよ。

久々にチーズ牛丼食べたら美味しかったぁ…!

まるで母親手料理食べたような懐かしさだったよ🤓

anond:20251114234622

サンタはどこへ行った?🎅

ふざけるな!

おまえがサンタになるんだよ!😟💢

チーズはどこへ行った?🧀

ふざけるな!

おまえがチーズになるんだよ!🤓🧀🐄

2025-11-15

食パンは6枚切りか8枚切り。

スライスチーズは7枚。

これ、絶対談合してるよ。

2025-11-14

まれて初めてチーズ牛丼たべた!

思ったより美味しかった!!!

でもどっちかっていうと女性ウケしそうな味だった

なんであれがモテない陰キャオタク代名詞になったのか分からない

2025-11-13

美味しんぼ読んでると前時代的な描写がよくある

街の洋食屋に店主と娘がいてる

弟子の男を見込んで娘の婿にしようとしてたのに

弟子イタリアンの店に出ていちゃったプンプン!

でも数年後やっぱり洋食屋がいいと帰ってきた

そんなやつは認めん!娘はやらん!でひと悶着

イタリアン仕込みの洋食披露

丸のトマトを潰して濾してパルメジャーたっぷり入れて

旨い!けど街の洋食屋には高すぎる

じゃ、じゃあトマト缶と粉チーズでやろか

エエんやん認めたる

ってな感じ。

缶と粉にしただけのアレンジで令和のガキは騙せまへんで

パン屋さんのパン名前

朝駅のベーカリーで買ったチーズハムのおいしいクロワッサン

なんかお洒落名前が付いてたと思うけど

レシート貰うのを忘れて名前がわからない

パン屋さんのパン名前ってみんな独創的でおぼえられないよね

うーん

まあ、おいしいからいいか

自分で作ったサンドイッチが美味しかっただけの話

ゆで卵作って、つぶしてマヨネーズと塩コショウ混ぜて

パンスライスチーズのせて、その上につぶした卵をたっぷり乗せた後で、「あ、冷蔵庫ハムあったわ!」と思ってハムも乗せて

すごくボリューミーなサンドイッチ作って食べた

やっぱ卵サンドは最高だよ

コンビニスーパーの卵サンドだと、卵サンドの値段で卵1パック買えてしまうし

具も少ないけど、この自炊からやれる卵大量の卵サンド、すごくいいなぁと思った

最近ゆで卵が大好きで、卵の消費がはげしいので卵高いけど一度の買い物で3パックくらい一気に買ってしま

2025-11-12

anond:20251111163149

食パン5枚切りにジャムマーガリン塗ったものって250kcalじゃ済まないのでは?

たぶん300〜350kcal範囲になると思う。

そうだとしたら元増田は1日に3回食パンを食べているので、摂取カロリーの誤差が +150〜300kcal あることになる。

1回クッキングスケールを使って自分が1回に何gのジャムマーガリンを使っていて、それぞれ何kcalあるのかを調べてみては。

お好み焼き栄養成分表示のある既製品冷凍食品など)? それとも手作り

自分お好み焼き粉 50gの分量で1人前よく作るけど、卵にキャベツに天かすとチーズカロリーハーフマヨネーズとお好みソースまで全て重さを計ってカロリー計算してる(ちなみに焼くときにテフロンフライパンを使うので油は敷かない。これで合計550kcal)。

日本って共働きする社会的準備ができてないよね

特に食事

ヨーロッパだと粗食が基本だからパン齧ってソーセージ齧ってキャベツ漬物齧ってチーズ齧っとけば良い。あと豆を煮込むとか

家族で団らんする休息日以外の年間300日をそれで過ごしても何の不満もない

一方東南アジア大屋文化

から夜まで労働者は外で何かしら食える状態で、子持ちも一家で朝夜外食が当たり前

経済的負担も少ないから成立している

中央アジアから西アジアは女に社会的権利が無いので無視して良い

一方日本は未だに家事ブームがあって疲弊している

共働きで家で飯の用意なんてするもんじゃない

粗食で我慢するマインドを養うか、安い外食を確保するかしないと可処分時間が足りねえぜ?

anond:20251112110144

anond:20251111163149

あすけんというアプリが足りない/過剰な栄養素がわかっておすすめ

自分なら↓

 

【朝】

目玉焼き食パン全粒粉orライ麦に変更)

フロンフライパンに卵を落とし食パンをのせて火を付ける。裏返してパンも焼く。味付けは塩コショウかお好みソース

裏返した時に溶けるチーズを乗せるなら味付けはいらない。食パン冷凍できる。(解凍レンジトースター

プロテイン牛乳(すっきりCa鉄)

こだわりがなければカルシウム+鉄を含む低脂肪乳

野菜スープ

夜に作ったスープ

 

【昼】

・(自宅)お好み焼き

野菜たっぷり粉は少量。粉なしで卵で固めるタイプでも可。もやしちくわ安価マヨなし。

・(コンビニ)和惣菜2袋、魚惣菜orサラダチキンサラダ(袋野菜)or野菜スープ

普段食べにくい魚(青魚)が食べられるといい。和惣菜ひじき煮/切り干し大根/卯の花/きんぴらごぼう等。

袋入りのおでん比較安価で低カロリー。(汁は塩分が高いので飲まない)

 

おやつ

プロテイン、蒸し豆(大豆サラダ豆)、野菜スープ豆腐ゆで卵

蒸し豆はタンパク質食物繊維もとれて手軽。

 

【夜】

野菜たっぷり鍋orレンチン蒸し野菜

冬は旬の安い野菜もやしおすすめ)と、肉・魚・豆腐きのこ・卵・糸こんにゃくで鍋がおすすめ

これらの食材を雑にレンチンしてポン酢で食べてもいい。野菜たっぷりならお好み焼きでもいい。

野菜スープ

鍋とかぶるけど、余った食材スープを多めに作っておくと翌朝や小腹がすいたときに食べられる。

食材は小分けして冷凍しておくと使いやすい。味付けは出汁入り味噌鶏ガラスープトマト系等好きに。

 

炭水化物を減らすと脂質と塩分が増えがちなので気を付けて。

パンと比べたらどうしても価格は上がる。プロテインも高いよね。

運動は大変だけどまずは散歩プランクからジムは区営や市営の体育館が安い。がんばって。

anond:20251111163149

朝を食パン1枚とチーズ目玉焼きにするといいよ。

夜のパン(ジャムマーガリン)は確実に太るからSOYJOYかに置き換えるのはどうだろ。

2025-11-11

チー牛チー牛っていうけど、

実際牛丼屋さんに、チーズの乗った牛丼メニューってある?

大根おろしのやつのおろし牛丼しか見当たらないんだけど。

もはやチー牛ってファンタジーなの?

1000円超えの牛丼を食らうチー牛を、俺はもう「弱者」とは呼べない

誰もが「弱者」になりたがる現代不毛さよ

最近ネットを見ていると、とにかく「弱者男性」という言葉が溢れてるよな。

みんな自分が一番大変で、一番守られるべき存在だとアピールしたい。

その代名詞として、なぜか牛丼屋でチーズ・大盛・温玉を注文する「チー牛」なる存在槍玉に挙げられてる。

いや、待て。よく考えてみてくれ。

俺たちがリアルで見てる「本物の弱者」ってどんな人間だ?

閉店間際のスーパーで、半額シールの貼られた惣菜菓子パンだけをカゴに入れて、俯きながらレジに並んでる、あの人たちじゃないのか?

彼らが手にするのは、どうにか今日の飢えを凌ぐための、栄養価も満腹感もギリギリの食料だ。

会計は500円でお釣りが来るかもしれない。彼らは本当に経済的な困窮と戦っている「弱者」だ。

特盛・温玉付き1000円超えを平らげる「チー牛」は貴族

一方で「チー牛」と揶揄される彼らの食卓はどうだ?

牛丼屋に入り、迷いなく「特盛で。温玉も付けて」と注文する。

合計金額は、優に1000円を超えることもあるだろう。ちょっとしたランチセット以上の出費だ。

冷静に考えてみてほしい。

1000円を超える単価の食事を、日常的に選べる経済力

胃もたれしそうな特盛飯と、とんでもない量のカロリーを一気に胃に収め、消化できるフィジカル

これが「弱者」の食事か?

本物の弱者が、冷えた半額の菓子パンで震えている間に、彼らはホカホカの肉と米と卵を掻き込んでいるんだ。

あの高カロリーを一瞬で処理できる胃腸と体力は、まさしく「食の強者」が持つスペックだろう。

少なくとも、金銭面や体力面で「今日を生き延びる」ことに必死な本物の弱者とは、隔絶した階級差がある。

もし、今、俺のポケットに1000円が自由に使っていい金としてあるとする。

その状態で「最高の贅沢をしろ」と言われたら、真っ先にすき家に行くか?行かないだろ。

1000円あれば、そこそこ美味いラーメン屋の特製を頼める、ちょっと気の利いたカフェコーヒーケーキゆっくりできる。

もう少し足せば、夜の定食屋刺身一品でも付けられる。

まり、「弱者男性」と揶揄されるチー牛の食卓は、彼らの経済力(1000円を日常的に出せること)は証明しても、食の最高の選択肢はないんだ。

敢えて「すき家」に行くという、屈折した承認欲求

彼らはなぜ、最高の選択肢があるかもしれない1000円を、あえて「チー牛」というレッテルが貼られた場所で消費するのか?

それは、彼らが無意識のうちに**「弱者記号」**を演じることで、世間への皮肉表現しているからだと俺は思う。

「チー牛」は、世間に余裕をひけらかす「貴族」の隠語になりつつある

結局、「チー牛」というレッテルは、真の経済弱者嘲笑うためのものではなく、

「俺はこんな高カロリーもの毎日食っても平気だぜ」

「この程度の出費、痛くも痒くもないぜ」という、ささやかな余裕を世間から叩かれる対象として、都合よく祭り上げられているだけなんじゃないか

俺はもう、チー牛を弱者とは呼ばない。

彼らは、現代社会における「隠れた貴族」だ。

半額パンしか選べない俺たちから見れば、そのフィジカル経済力は、むしろ羨望の対象しかない。

2025-11-10

[][][]

朝の予報に無かった雨に降られつつポテトチーズ味食べた。

ポテトチップスだとしつこいけど、ローストしたジャガイモには合う。スパイスほど塩辛く無くていいかも。

2025-11-09

酒のアテのアテになるようなつまみ

「酒に合うつまみ」、酒盗とか、チーズとか、生ハムとか、なんでもいいんですけど。

そういうつまみは美味しいしお酒も進むんですが、当然塩っ気が強いものが多くなるし、自ずと酒量も増えるし正直それだけではきつい。。

極端なところでは「塩だけで飲める」という人もいるとは聞きますが、食事を楽しみたい性格自分が美味しく飲むためには「刺身のつま」や「からすみ大根」的な、「酒のアテ(刺身からすみ)を受け止めるアテ(つま、大根)」が重要であり、友人と深酒しても「結局キャベツ一番食べてたね」みたいなこともしばしば。


「もろきゅうのきゅうり

皮蛋豆腐豆腐

カプレーゼトマト

「揚げ物の千切りキャベツ

リッツパーティーリッツ


塩味の受け皿というか、「酒のアテのアテ」とも呼べるような淡白つまみバリエーションを広げたい。


野菜キャベツ、胡瓜、大根etc
豆腐
ナッツ系(茹で落花生とかも)
クラッカー

酒が飲める土台系つまみが他にないか思案しているが、書いてて新しく思い浮かべたのだと焼海苔とかもそうかな。

2025-11-07

ギリギリファミレスで見たことあるモッツァレラチーズなるもの都民への罰で購入し、カレーに載せてみようと開封したところ、100gのモッツァレラチーズ一塊がヌルリとカレーの上にこぼれ落ち、何かちょっと4等分くらいしてくれていいじゃん、と巨大なチーズ塊を食べた。カレーに載せるもんじゃないなと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん