「一味唐辛子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一味唐辛子とは

2025-10-13

anond:20251013121427

ペペロンチーノ

塩、胡椒一味唐辛子、油、にんにくで作れる。

塩をアジシオに替えるか、粉末だしを加えると旨味が出る。

葉物野菜を加えてもOK

釜玉パスタ

しょうゆ、粉末だし、胡椒たまごで作れる。

だししょうゆを使うなら、粉末だしは不要

一応、めんつゆでも作れる。

小口ネギを加えると、アクセントになる。

2025-09-23

anond:20250923180914

うまいよな、しゃぶしゃぶ

一味唐辛子とわさ

びで味付けするのが俺はだ

いすきなんだ。辛さで

むせるけどオススメだよ。

2025-05-08

圧力鍋チキン煮込みカレー作った!!

うんまかった!

あのねえ、今日ちょっと体調がよくなくて、滋養があって精のつくもの目一杯食べてなんとかしたいなっておもったのよ(体調不良の時はカロリー対処するタイプ人間)

そんでCoCo壱チキン煮込みカレー食べたいなって思って、CoCo壱の旨辛にんにくも付けたいなって思って。

でも今は金欠で、CoCo壱だとお高すぎるからちょっとな〜となったんで重い体に鞭打って圧力鍋チキン煮込みカレー作りました

冷凍の鳥もも肉300gくらい1枚あったんで、これを圧力鍋(活力鍋)に投入。まずは皮目を底にして焼き目をつけます。塩もぱらっと鶏肉にかけとこう。そんでニンジン一本を大きめに乱切りにして、玉ねぎ一個を適当な大きさにスライス。これは大きめでいい。どうせ圧力鍋でドロドロになるしね。で、ニンジンタマネギ圧力鍋に入れる。水200mlくらいいれて、蓋をして高圧で15分くらい加圧。胸肉の場合は火をいれすぎると固くなるけど、もも肉はホロホロに柔らかくなるので加圧しすぎってことはないのよね。その間に旨辛にんにく作りますニンニクを5かけぐらいとって皮を剥いて、サラダ油素揚げにする。いい感じにきつね色に、あがったらラー油醤油みりん砂糖味の素一味唐辛子でタレを作って揚げニンニクをひたす。加圧終わった圧力鍋をあけて、鶏肉をとにかくほぐす!ちょっとおたまで触るだけで簡単に崩れます。一煮立ちさせたら火を止めて、ルーを半箱投入。濃いめなので味見しながら水を足す。良い感じに調整できたので、冷凍ごはんレンジでチンしてカレー皿にいれる。カレールーをいれる。もう食えるぞ!

まずは何もトッピングせずいただく。うんめ〜〜!やすブラジル産冷凍ももだけどメチャクチャホロホロでまさにCoCo壱チキン煮込み!鶏皮そのままで煮込んだからかコクがあるなあ。では旨辛にんにくと一緒に食べますか。美、美味〜!でも辛さちょっと足らないかも!唐辛子を追加。んー!これですよ!これ!ルーは小分けにして冷蔵庫に入れたけど、まだ余ってたのでルー冷凍ご飯100g追加じゃあ!計400gはご飯食べてますね。ま、CoCo壱でもこんくらいは食べます目玉焼きトッピングしたろ!フライパン普通に目玉焼き作ってカレーライスにのっける。醤油か、ソースか悩むところ。ここはCoCo壱意識してウスターソース選択うめーーー!

あー、ごちそうさまでした!

マルチビタミンを水で飲んでおしまい

片付けめんどくさ笑


鶏もも肉300g 210円

ニンジン 45円

タマネギ 118円

にんにく5かけ 25円

ご飯 150円

カレールー 100円

たまご 30円

700円くらいか!?ま、あと2食分くらいのカレーはあるので上等上等。

2025-04-26

[][]大地のうどん 博多駅ちかてん 再訪

ふたりで、

野菜ぶっかけ

大地の満腹セット(ごぼうわかめうどんミニかつ丼


前回は野菜ぶっかけ頼んだけど、そんときはつゆが少なすぎて味なしの天ぷらをそのまま食べる羽目になって正直クソマズだった

今回なんとなく再チャレンジ

そしたら今回はつゆが天ぷらにいきわたるくらい入ってたからよかった

これが普通だよなあやっぱり

前回が少なすぎたんだ

前回はまじでうどんにようやく味付けられる程度しかなかったからなあ

そもそもつゆも味がうすい

卓上に醤油とか塩とかあれば天ぷらを塩でくうのもできたけど一味唐辛子しか置いてないんだよなここ

ぶっかけ棒っつって、お盆の下に棒をはさんでわざとお皿を斜めに傾けることで天ぷらにつゆがつかないようにしてる、とかいうのが変なこだわりとしてあるけど、

前回はそもそも天ぷらにつくほどつゆがなかったんだよ

マジで恨んでるわ

ぶっかけだとなんかうどんがすくない気がするなあ

個体差あるとはいえ大葉天ぷらもすげえ小さくて損した気持ちになった

この店、ぶっかけ(冷やし)うどん天ぷらって組み合わせが結構あって人気ではあるけど、

プロに言うのもアレだけど、冷やしうどん天ぷらをどうやって食べたらおいしいかってことわかってない感じする

天ぷら冷やしうどんの相性が悪すぎてまずいんよマジで

天つゆか塩をくれよって言いたくなる

つーか福岡天ぷら食うならひらおに行った方がいいね

ここはあくまうどんの店で天ぷら専門店ではない


大地満腹セットの方は、かつ丼は端っこが衣だけだったりして見た目よりかなり小さなカツで損した気になった

あと卵も半熟ってよりかなり生って感じで正直まずくて損したきになった

うどん店のかつどんだからダシ?汁?も期待してたけど全然つゆなくてご飯ぱっさぱさで後半は味なくなるし

肝心のうどんごぼう天の見た目のインパクトはすごいけど、衣が多すぎるのと衣がマズいか全然ダメダメだわ

どんどんごぼうから離れて汁を汚していって最後油だらけの汁になってまともに飲めたもんじゃなくなる

ごぼう天が有名だけど食べる分にはおすすめできないっていう変な店だなあ

ごぼう天はともかくうどんが独特でおいしいけど、それを味わえなくなる質の低い見た目だけのごぼう

食べログランキングでも上位ではあるけど1,2位にはならない理由がわかる気がする

まあ1、2位にならないのはいわゆるコシのない福岡うどんとは違う邪道うどんからってのもあるかもだけど

あと値段も1,2位に比べるとちょっとお高めだし

まあ立地上1,2位の店よりかは大変なのもわかるけど

あと時間によるけど結構並ぶんよねえ・・・観光客とかのせいで

日常的に行くんじゃなくて怖いもの見たさ、観光ときお布施気分で行く店だなあ

逆にいうとうどんは独特でおいしいんよね

なんか麺が透き通ってて、コシがありすぎるほどではないけどある

つるんとしてる

ごぼううどん天ぷらのってる系うどん「以外」のうどんを食べるならいい店だと思う

天ぷらは安くておいしいひらおって店があるんだからそっち行くわ

まあひらおは店が駅のそばにはないけどさ

2025-04-20

ステンレスフライパン

野菜炒め

ちゃんぽん

肉や魚の塩焼き

一味唐辛子を油で加熱し水洗いをした高菜漬けを、袋めんのスープ味噌)、水100mlで煮込んで水気を飛ばし辛子高菜油いためを作る

これくらいしか出来ない

2025-04-10

anond:20250410101747

業務スーパーで鶏胸肉竜田揚げ1kgが3月4月創業セールで税込645.84円

4つで2583.36円

これが一番だね

これに甘酢作ってかけてタルタルかけてチキン南蛮

クミンシード炒めてにんにくしょうが炒めてコショーと一味唐辛子炒めてケチャップ入れてチキン65風

元があっさりだから味付けしてちょうどいい感じ

胸肉だけど肉柔らかくしてあるからパサパサ感はない

2025-01-04

ジェネリック一蘭

材料

スープ

秘伝のタレ

その他

作り方

スープを作る

1. 鍋に水、豚バラ肉ラード中華味、お酒ガーリックパウダー、粉ゼラチン、塩、胡椒を入れて中火にかける。

煮込む

2. 蓋をして10分間煮込む。

ミキシング

3. ハンドブレンダーで肉を細かくミキシングする。

味付け

4. 醤油砂糖、塩、旨味調味料豆乳を加えて味を整える。

麺を茹でる

5. マルタイラーメンを袋の表示時間より少し短めに茹でる。

器を温める

6. ラーメン丼にお湯を入れて温め、水気を拭き取る。

盛り付け

7. 器にスープを注ぎ、麺を入れる。

8. ネギ、秘伝のタレ、ラードトッピングする。

秘伝のタレの作り方

ポイント

2024-11-15

anond:20241114124127

イラード反応が鍵。玉ねぎもひき肉も。

玉ねぎは飴色玉ねぎにする。

・ひき肉も表面が茶色くなるよう、焼き付けるように炒める。

トマトはできればケチャップくらいの濃度になるまでよく煮詰める。玉ねぎや肉を炒めるフライパンとは別の鍋やフライパンで煮詰めれば作業を並行できる。

トマトは煮詰めると酸味が減ってまろやかな旨さが出る。青臭みも飛ぶ。減った水分は足りなければ後から足せばいい。

味わいを引き締めるために、ルーを投入するタイミング

にんにく1片をすりおろして加える。

・辛いのが苦手で無ければ一味唐辛子を少々足す。

2024-08-12

一味の暴力

実家時代もひとり暮らし時代も、台所一味唐辛子があったことはなかった。

七味は好きで蕎麦に使うし鷹の爪パスタやらなんやらの料理に使うので常備がある。なので、一味はレギュラーから漏れてて、特に不足もかんじないので採用されず……というパターンだった。

しか最近同僚から旅行お土産一味唐辛子の小瓶をもらった。なんか、けっこういいとこ?のブランドものっぽい感じである

さっそく、これを使ってみたんだが、ビビった。めちゃくちゃ辛い。七味のペースで入れてみたら口内が爆発するほど辛かった。

っていうか鷹の爪を1本いれるより辛くねぇ?耳かきいっぱいくらいなのに。

一味の暴力性は異常だよ。というか、七味はこの暴力性を拘束するために胡麻だの芥子だのを混合してたのか……。

この歳になって学んでしまった。

2024-07-16

anond:20240716160642

TierDまでだいたい家にある。これ以外のものは買ってもだいたい余らせるのでわかりみが深い。

ここに書かれていない中で一押しは一味唐辛子。和洋中幅広く使えてチリペッパー代用カレーの辛さ増しにも使える万能選手

あとワサビも欲しいかな。ねりがらしはよく余らせる。

2024-06-02

メンヘラ元彼女がやったこ

メンヘラ彼女「もうしんでやるんだから!」

そう言って一味唐辛子を一気飲みして

メンヘラ「ゲーッホゲッホゲッホゲーーホ!ゲーゲーゲーゲー!!」

メンヘラ「ぶおい!せなかさずれ!」

俺「はぁ(はぁ?)」

メンヘラ「もっどだ!ごろずぞ!」

こんなやつだった

二度とメンヘラとは付き合いたくない

2024-03-06

フードファディズム全開で食事を考える

食事の話に入る前に。実際に食事を変えていくことは大変なので、手を付けやす飲み物・間食からまずは始めよう。糖質の多い飲料や間食はやめる。そして毎日ブラックコーヒー緑茶を2, 3杯ずつ飲む。そしてコーヒーセイロンシナモンちゃんとしたハチミツなどを加えたり、日によってグリーンコーヒーにしたり、緑茶プーアル茶に置き換えたりする。夕方以降はカフェインのないグァバ茶レモングラスティーハイビスカスティーを飲む。そして毎日間食にミックスナッツやそのハチミツ漬けを食べる。量は30グラム程度と僅かでよい。

食事においては、まずはマクロたんぱく質糖質・脂質)の量、質、バランスをよくすることが肝要。また、バラエティも大切。たとえば間食時につまむものを、普段クルミアーモンドにしつつたまに素焼き黒豆や栗、あるいはダークチョコレートに変えるとか、朝食の主食バナナと茹でたさつま芋とで交互にする、豆乳ヨーグルトに加えるものブルーベリー中心にたまにストロベリーにするなど、良い食材の中で代替的なペアを見つけておくとよい。

たんぱく質…1日最低60グラム体重が60kg以上ある人は体重1kgにつき1グラムは摂り、プロテインパウダーコラーゲンペプチドパウダーを使いつつ体重1kgにつき1.5グラム摂れると良い。多くても2グラムまで。動物性たんぱく質植物性たんぱく質の両方を摂ることを心掛けるが、後者は難しいので大豆製品に頼る。納豆(ひきわりでないもの)が神。次点豆乳ヨーグルト枝豆。小腹が空いた時にどうしても何かつまみたいなら、ミックスナッツに加え素焼き黒豆を選ぶなどすることでも植物性たんぱく質摂取を増やせる。

糖質…1日150〜200グラム程度。糖質において高質とは、食べた後の血糖値ピークが出来るだけ低くなるもの食物繊維との一体度の高いもの低GI食品。また糖質以外の栄養も摂れるもの

オートミール>冷やしの十割そば(ただし塩分量に気をつける)>バナナさつまいも玄米>五穀やもち麦入りご飯>>>白米>スパゲティうどん>>>食パン菓子パン菓子類

オートミールへの置き換えが理想だが、それが現実的でないなら朝のパンバナナや茹でたさつま芋に、昼のうどん十割そばに、夜のご飯もち麦を混ぜて炊く、といった置き換えを。

また、糖質以外の炭水化物、つまり食物繊維も出来るだけ多く摂取する。特に水溶性食物繊維8グラムを最低限に。海藻有用

脂質…1日50グラム程度。最低でも25グラムは摂る。飽和脂肪酸オメガ6は普通にしていれば過剰になるので、オメガ3、オメガ9、オメガ7を意識的に摂る。なお脂質においてまず大事なことは酸化した油は全部アウトであること。

摂っては駄目な油・・・古い油、マーガリンショートニングおよび市販の揚げ物に使われるトランス脂肪酸とその代替であるパーム油サラダ油(キャノーラ油・菜種油)、マグロなどの刺し身(サクではなく切られたもの特に盛り合わせ)。また、油がビンではなく缶入りのものは避けた方がいい。

炒めものなど高温にしては駄目な油・・・ごま油魚油。炒めものには極力、オリーブオイルを使う。風味が合わない料理にはマカダミアナッツオイルを使う。金銭的に苦しい場合はせめて米油にして、サラダ油は避ける。

摂るべき油・・・イワシや鯖などの大きく無い魚(目安は肘から先の長さより小さい)の缶詰。大きく無い魚のサクから作った刺し身。エキストラバージンオリーブオイル(ただし偽物が増えているので銘柄重要)、マカダミアナッツオイルグラスフェッドギー。なお魚油酸化やすいのでアーモンドアスタキサンチンなどとセットで摂るといい。缶詰アーモンドとつまんだり、天然鮭を食べる。養殖サーモンは餌の品質抗生物質の多用の問題があるので、欧州オーガニック認証などがある信頼できるもの以外は避けた方がよい。


上記食事における摂取量。あとはここに、果物ナッツからカロリー摂取が加わる。

マクロを良くしたあとはビタミンミネラルといった微量栄養素ということになるが、特にビタミンについては食品>>>サプリである。色んなものを食べるべきだが、エース級をいくつか挙げる。

・・・たんぱく質だけでなく各種ビタミン豊富に含む最強の食品コレステロールを上げる効果は確かにあるが、それは早期に飽和する。週に1個以下に抑えるといった極端に少なくするのであればコレステロールを上げないで済むが、1日1個も1日3個もあまり変わらない。その豊富栄養から言って、1日3個の方が多くの人には適している。

温州みかん・・・1日1個。白いわたや袋まで食べる。剝いた皮に付いている筋まで剥いで食べるくらいの意識で。そのとき、袋などはよく噛むこと。卵に不足しているビタミンCが補える。河内晩柑八朔などで農薬がなく外皮まで食べられるものは、外皮ごとジュースにしたりすったり煮込んで料理に使ったりすると良い。

バナナ・・・1日2本。朝には主食の代わりになる。グリーンバナナ、あるいは少なくとも両端が出来るだけ緑のものが良い。できるならフィリピン産でない、エクアドルペルー産のもの。非常に珍しいが国内産農薬がなく外皮ごと食べられるものは皮ごとで。セイロンシナモンをかけて食べると良い。

さつまいも・・・蒸かし芋にして食べる。高温になり過ぎる、焦げが出来るような焼き芋は避ける。甘いブランド芋ではなく、糖分の少ないものを。卵に不足しているビタミンCが補える主食となる。これも皮ごといけるものは皮ごとで。セイロンシナモンターメリックと合う。

冷凍ブルーベリー・・・豆乳ヨーグルトなどに入れると良い。ミックスベリーもよいがブルーベリー必須

トマトジュース・・・1日コップ1杯。塩分果物などトマト以外の入っていないもの

ブロッコリー・・・週に1、2回。シュウ酸が多いので、鰹節チーズ水菜などカルシウムが多いものと一緒に摂る。ブロッコリースプラウトも良い。ブロッコリースプラウトは簡単栽培キットがあるので、それを使って定期的に摂ろう。スルフォラファン含有が多い種を選ぶこと。

豆苗・・・ビタミン豊富

ミックスナッツ・・・塩や砂糖等で味付けされていないもののみ。甘みが欲しいなら、味付けされていないもの自分ちゃんとしたハチミツに漬けるのはよい。ミックスナッツにはクルミアーモンド必須カシューはあまり要らないが、マカダミアナッツブラジルナッツピスタチオ、サチャインチナッツなどはあると良い。クルミピスタチオ、サチャインチは生がよい。少なくともクルミは生で。

以上が五大栄養素だが、その他の健康に良いもの。まず野菜果物適量と合わせ800グラムを目指せ。実現は難しいが、摂り過ぎがまず無いということだから隙あらば野菜を増やす意識で。

にんにく・・・身体に良い食品元祖的な、デザイナーズフーズ・ピラミッドの頂点。

生姜・・・加熱して食べると良い。

キャベツ・・・特にキャベツ。洗って海塩を軽く振るだけで食べられる。

セイロンシナモン・・・色んな料理に振って食べよう。紅茶ブラックコーヒーに振っても合う。なおセイロンと付かないシナモンは別物であるセイロンシナモンを選ぶこと。

ターメリック・・・色んな料理に振って食べよう。油物とセットで。たまにカビ毒が入っているものがある。気休めだが、これまで検査でカビ毒が検出されていない国のものを選ぼう。独特の苦味があるのでごく少量でよい。それを継続的に摂る。

コリアンダー・・・色んな料理に振って食べよう。

黒胡椒(またはヒハツ・・・色んな料理に振って食べよう。ヒハツの方がクセがある。

一味唐辛子・・・色んな料理に振って食べよう。食べすぎには注意。

サフラン・・・お高いのでたまに食べよう。

山椒

レモングラス・・・ハーブとして料理に、あるいはレモングラスティーとして。

ハイビスカスティー・・・ローズヒップとセットのものが飲みやすい。

クレソン

練り黒ごま・・・無添加の練り黒ごま安価で売っているので、色んなものと和えて食べよう。塩分等の加えられていない原材料が黒ごまのみのものを選ぶ。

めかぶもずくなど海藻類、トコロテン。塩分が添加されていないアカモクチューブなども使いやすい。

みずな・・・ミネラル豊富

・・・栗は薄皮も食べる。パウチに入った剥き割れ栗でいい。味付けのされて無いもの

ヤマブシタケ

霜降りひらたけorたもぎ茸パウダー

えのき

自然薯

ゴーヤ

セロリ

ごぼう

アボカド

こんにゃく

カカオ80%以上のダークチョコレートもしくはブラックココア

クコの実

マヌカハニー

ブラックコーヒーカフェインがあるので起床後2時間睡眠前8時間には摂らない)

緑茶抹茶プーアル茶

グァバ茶

アップルサイダービネガー特に整腸作用を期待して。

ザクロジュース

ヴェリタスブロイのような、きっちりアルコールが除去され且つ糖分や添加物の少ないホップ飲料

以上が食品。次にサプリサプリ基本的に気休めだが、医薬品類似のものがある整腸剤は摂っておくと良いだろう。あとはどうしても不足しがちなビタミンD、食物繊維オメガ3、ミネラルか。食物繊維サイリウムハスクとイソマルトデキストリンオリゴ糖自分ミックスしたものオメガ3はアスタキサンチンとセットのクリルオイルが良い。なお病院ミヤBMロトリガなどを貰っているなら被らせないこと。たんぱく質も不足するようならニチガなどの無添加グラスフェッドプロテインコラーゲンペプチドのミックス。その他、摂るのであればシトルリンタウリンクレアチンナットウキナーゼメラトニンテアニンナイアシン、アシュワガンダ、レシチンといった特殊効能を持つもの





以上が食べるべき食品だが、それと同等以上に食べない方がいい食品にも気をつける。

冷たい食べ物冷蔵庫から出したところや氷入りの飲み物など。

揚げ物全般フライドポテトアジフライドーナツ、揚げ煎など。

白米やパン菓子類ジュースなど血糖値スパイクを起こしやすものトマトジュース以外の野菜ジュースは体に悪いと思っておくべき。また砂糖黒糖や粗糖などを使う。

再掲だが摂っては駄目な油・・・古い油、マーガリンショートニングおよび市販の揚げ物に使われるトランス脂肪酸とその代替であるパーム油サラダ油(キャノーラ油・菜種油)、マグロなどの刺し身(サクではなく切られたもの特に盛り合わせ)。また、油がビンではなく缶入りのものは避けた方がいい。

不足より過剰の可能性が高いので、飽和脂肪酸

塩分・・・特に精製した塩は避け、海塩を使う。その上で1日6グラムまで。

パック寿司醤油納豆のタレといった旨味添加タレは使わず、家にある普通醤油を使う。なお、調味料は量は少ないながらも使用頻度が高いため品質の良いものを選んでおくべき。

ベーコンソーセージ市販サラダチキンなど加工肉

魚の干物

かまぼこなどの練り物

無機リン

めんつゆの素や出汁の素など、添加物が多いもの

市販ドレッシングサラダアップルサイダービネガーエキストラバージンオリーブオイル・海塩の3つを混ぜた自家製フレンチドレッシングや、面倒ならマヨネーズで食べる。

レッドミート

食品添加物はフォビアになる必要性は無いが、単純にナトリウムや無機リン供給であることからして避けられるのであれば避けた方がよい。


前回からかなり加筆したが、まだ未完成

2024-01-31

フードファディズム全開で食事を考える

食事の話に入る前に。実際には食事を変えていくことは大変なので、手を付けやす飲み物・間食からまずは始めよう。糖質の多い飲料や間食はやめる。そして毎日ブラックコーヒー緑茶を2, 3杯ずつ飲む。そしてコーヒーセイロンシナモンちゃんとしたハチミツなどを加えたり、日によって緑茶プーアル茶に置き換えたりする。夕方以降はカフェインのないグァバ茶レモングラスティーハイビスカスティーを飲む。そして毎日間食にミックスナッツやそのハチミツ漬けを食べる。量は30グラム程度と僅かでよい。

食事においては、まずはマクロたんぱく質糖質・脂質)の量、質、バランスをよくする。また、食事バラエティを増やすことも重要。たとえば間食時につまむものを、普段クルミアーモンドにしつつたまに素焼き黒豆や栗に変えるとか、朝食の主食バナナと蒸かしたさつま芋と交互にする、豆乳ヨーグルトに加えるものブルーベリー中心にたまにストロベリーにするなど、良い食材の中で代替的なペアを見つけておくとよい。

たんぱく質…1日最低60グラム体重が60kg以上ある人は体重1kgにつき1グラムは摂り、プロテインパウダーコラーゲンペプチドパウダーを使いつつ体重1kgにつき1.5グラム摂れると良い。多くても2グラムまで。動物性たんぱく質植物性たんぱく質の両方を摂ることを心掛けるが、後者は難しいので大豆製品に頼る。納豆(ひきわりでないもの)が神。次点豆乳ヨーグルト枝豆。小腹が空いた時にどうしても何かつまみたいなら、ミックスナッツに加え素焼き黒豆を選ぶなどすることでも植物性たんぱく質摂取を増やせる。

糖質…150〜200グラム程度。糖質において高質とは、食べた後の血糖値ピークが出来るだけ低くなるもの食物繊維との一体度の高いもの低GI食品。また糖質以外の栄養も摂れるもの

オートミール>冷やしの十割そば(ただし塩分量に気をつける)>バナナさつまいも玄米>五穀やもち麦入りご飯>>>白米>スパゲティうどん>>>食パン菓子パン菓子類

オートミールへの置き換えが理想だが、それが現実的でないなら朝のパンバナナや蒸かしたさつま芋に、昼のうどん十割そばに、夜のご飯もち麦を混ぜて炊く、といった置き換えを。

また、糖質以外の炭水化物、つまり食物繊維も出来るだけ多く摂取する。特に水溶性食物繊維8グラムを最低限に。海藻有用

脂質…50グラム程度。最低でも25グラムは摂る。飽和脂肪酸オメガ6は普通にしていれば過剰になるので、オメガ3、オメガ9、オメガ7を意識的に摂る。なお脂質においてまず大事なことは酸化した油は全部アウトであること。

摂っては駄目な油・・・古い油、マーガリンショートニングおよび市販の揚げ物に使われるトランス脂肪酸とその代替であるパーム油サラダ油(キャノーラ油・菜種油)、マグロなどの刺し身(サクではなく切られたもの特に盛り合わせ)。また、油がビンではなく缶入りのものは避けた方がいい。

炒めものなど高温にしては駄目な油・・・ごま油魚油。炒めものには極力、オリーブオイルを使う。風味が合わない料理にはマカダミアナッツオイルを使う。金銭的に苦しい場合はせめて米油にして、サラダ油は避ける。

摂るべき油・・・イワシや鯖などの大きく無い魚(目安は肘から先の長さより小さい)の缶詰。大きく無い魚のサクから作った刺し身。エキストラバージンオリーブオイル(ただし偽物が増えているので銘柄重要)、マカダミアナッツオイルグラスフェッドギー。なお魚油酸化やすいのでアーモンドアスタキサンチンなどとセットで摂るといい。缶詰アーモンドとつまんだり、天然鮭を食べる。養殖サーモンは餌の品質抗生物質の多用の問題があるので、欧州オーガニック認証などがある信頼できるもの以外は避けた方がよい。

上記食事における摂取量。あとはここに、果物ナッツからカロリー摂取が加わる。

マクロを良くしたあとはビタミンミネラルといった微量栄養素ということになるが、特にビタミンについては食品>>>サプリである。色んなものを食べるべきだが、エース級をいくつか挙げる。

・・・たんぱく質だけでなく各種ビタミン豊富に含む最強の食品コレステロールを上げる効果は確かにあるが、それは早期に飽和する。週に1個以下に抑えるといった極端に少なくするのであればコレステロールを上げないで済むが、1日1個も1日3個もあまり変わらない。その豊富栄養から言って、1日3個の方が多くの人には適している。

温州みかん・・・1日1個。白いわたや袋まで食べる。剝いた皮に付いている筋まで剥いで食べるくらいの意識で。そのとき、袋などはよく噛むこと。卵に不足しているビタミンCが補える。河内晩柑八朔などで農薬がなく外皮まで食べられるものは、外皮ごとジュースにしたりすったり煮込んで料理に使ったりすると良い。

バナナ・・・1日2本。朝には主食の代わりになる。グリーンバナナ、あるいは少なくとも両端が出来るだけ緑のものが良い。できるならフィリピン産でない、エクアドルペルー産のもの。非常に珍しいが国内産農薬がなく外皮ごと食べられるものは皮ごとで。セイロンシナモンをかけて食べると良い。

さつまいも・・・蒸かし芋にして食べる。高温になり過ぎる、焦げが出来るような焼き芋は避ける。甘いブランド芋ではなく、糖分の少ないものを。卵に不足しているビタミンCが補える主食となる。これも皮ごといけるものは皮ごとで。セイロンシナモンターメリックと合う。

冷凍ブルーベリー・・・豆乳ヨーグルトなどに入れると良い。ミックスベリーもよいがブルーベリー必須

トマトジュース・・・1日コップ1杯。塩分果物などトマト以外の入っていないもの

ブロッコリー・・・週に1、2回。シュウ酸が多いので、鰹節チーズ水菜などカルシウムが多いものと一緒に摂る。ブロッコリースプラウトも良い。

豆苗・・・ビタミン豊富

ミックスナッツ・・・塩や砂糖等で味付けされていないもののみ。ミックスナッツにはクルミアーモンド必須カシューはあまり要らないが、マカダミアナッツブラジルナッツピスタチオ、サチャインチナッツなどはあると良い。クルミピスタチオ、サチャインチは生がよい。少なくともクルミは生で。

以上が五大栄養素だが、その他の健康に良いもの。まず野菜は800グラムを目指せ。実現は難しいが、摂り過ぎがまず無いということだから隙あらば野菜を増やす意識で。

にんにく・・・身体に良い食品元祖的な、デザイナーズフーズ・ピラミッドの頂点。

生姜・・・加熱して食べると良い。

キャベツ・・・特にキャベツ。洗って海塩を軽く振るだけで食べられる。

セイロンシナモン・・・色んな料理に振って食べよう。紅茶ブラックコーヒーに振っても合う。なおセイロンと付かないシナモンは別物であるセイロンシナモンを選ぶこと。

ターメリック・・・色んな料理に振って食べよう。油物とセットで。たまにカビ毒が入っているものがある。気休めだが、これまで検査でカビ毒が検出されていない国のものを選ぼう。独特の苦味があるのでごく少量でよい。それを継続的に摂る。

コリアンダー・・・色んな料理に振って食べよう。

黒胡椒(またはヒハツ・・・色んな料理に振って食べよう。ヒハツの方がクセがある。

一味唐辛子・・・色んな料理に振って食べよう。食べすぎには注意。

サフラン・・・お高いのでたまに食べよう。

山椒

レモングラス・・・ハーブとして料理に、あるいはレモングラスティーとして。

ハイビスカスティー・・・ローズヒップとセットのものが飲みやすい。

クレソン

練り黒ごま・・・無添加の練り黒ごま安価で売っているので、色んなものと和えて食べよう。塩分等の加えられていない原材料が黒ごまのみのものを選ぶ。

めかぶもずくなど海藻類、トコロテン。塩分が添加されていないアカモクチューブなども使いやすい。

みずな・・・ミネラル豊富

・・・栗は薄皮も食べる。パウチに入った剥き割れ栗でいい。味付けのされて無いもの

ヤマブシタケ

霜降りひらたけorたもぎ茸パウダー

えのき

自然薯

ゴーヤ

セロリ

ごぼう

アボカド

こんにゃく

カカオ80%以上のダークチョコレートもしくはブラックココア

マヌカハニー

ブラックコーヒーカフェインがあるので起床後2時間睡眠前8時間には摂らない)

緑茶抹茶プーアル茶

グァバ茶

アップルサイダービネガー

ザクロジュース

ヴェリタスブロイのような、きっちりアルコールが除去され且つ糖分や添加物の少ないホップ飲料

以上が食品。次にサプリサプリ基本的に気休めだが、医薬品類似のものがある整腸剤は摂っておくと良いだろう。あとはどうしても不足しがちな食物繊維オメガ3、ミネラル、また紫外線対策を強く行っている場合ビタミンDか。食物繊維サイリウムハスクとイソマルトデキストリンオリゴ糖自分ミックスしたものオメガ3はアスタキサンチンとセットのクリルオイルが良い。なお病院ミヤBMロトリガなどを貰っているなら被らせないこと。たんぱく質も不足するようならニチガなどの無添加グラスフェッドプロテインコラーゲンペプチドのミックス。その他、摂るのであればシトルリンタウリンクレアチンナットウキナーゼメラトニンテアニン、アシュワガンダ、レシチンといった特殊効能を持つもの





以上が食べるべき食品だが、それと同等以上に食べない方がいい食品にも気をつける。

揚げ物全般フライドポテトアジフライドーナツ、揚げ煎など。

白米やパン菓子類ジュースなど血糖値スパイクを起こしやすものトマトジュース以外の野菜ジュースは体に悪いと思っておくべき。また砂糖黒糖や粗糖などを使う。

再掲だが摂っては駄目な油・・・古い油、マーガリンショートニングおよび市販の揚げ物に使われるトランス脂肪酸とその代替であるパーム油サラダ油(キャノーラ油・菜種油)、マグロなどの刺し身(サクではなく切られたもの特に盛り合わせ)。また、油がビンではなく缶入りのものは避けた方がいい。

不足より過剰の可能性が高いので、飽和脂肪酸

塩分・・・特に精製した塩は避け、海塩を使う。その上で1日6グラムまで。

ベーコンソーセージ市販サラダチキンなど加工肉

魚の干物

かまぼこなどの練り物

無機リン

めんつゆ出汁の素など、添加物が多いもの

市販ドレッシングサラダアップルサイダービネガーエキストラバージンオリーブオイル・海塩の3つを混ぜた自家製フレンチドレッシングや、面倒ならマヨネーズで食べる。

レッドミート

食品添加物はフォビアになる必要性は無いが、単純にナトリウムや無機リン供給であることからして避けられるのであれば避けた方がよい。

以上、まだ未完成稿。

2023-06-29

鉛筆の芯の

削りカスって一味唐辛子に似てるな

ひらめいた

2023-01-20

一味唐辛子伝統和風食材です的な雰囲気を出してるのが解せない

奴は和食食材としてはなにもできない三流やぞ

2022-08-06

だってシャンクス!ケツが!

きのう炒め物に一味唐辛子を入れすぎてヤバい

ボ ス ケ テ

2022-05-19

蕎麦の食べ方

テレワーク中に昼飯を食べると、すぐ眠くなり午後にウトウトしてしまうことがよくある。血糖値が上がるのがその原因と聞き、最近血糖値を上げない(GI食品?とかそういう名称で呼ばれているらしい)蕎麦を茹でて食べることにしている。

しか蕎麦とはいえ天ぷらなどをつけてしまうと血糖値バク上がりだろう。とはいえ、ただのざる蕎麦プレーン状態で食べるのは味気なく、せめてネギ生姜薬味をつけたいところだが…貴重な昼休み時間にチマチマとネギを刻んだり、生姜おろしたりしたくない。

そこで、池波正太郎の「男の作法」なる本に載っていた、「蕎麦には一味唐辛子だけをつけ、そばつゆにチョンと付けて味わう」を真似することにした。もっと池波正太郎がそのように書いたのは、蕎麦単体の味やのどごしを味わうためであり、自分の使っている安い乾麺は単体の味わいやのどごし云々のレベルに至ってはいないのだろうが…。

この食べ方だが、まあまあイケる。少なくとも蕎麦そばつゆに付けるだけのものよりはアクセントがついて美味い。

で、調子に乗って以下のとおり色々試してみた。自分用にメモしておくので、よければ皆さんも試して欲しい。

一味唐辛子鉄板。ピリっとくるのと、それで鼻の奥の鼻孔が開くのか、蕎麦そばゆの香りも楽しめる(ような気がする)

七味唐辛子:良いのだが、上記より無駄に味が多い分、少しぼやけてしまう気がする。

塩:使っている塩が安いのかもしれないが、アクセントとはならなかった。塩の味がダイレクトにしてしまう。そばつゆと合わせると塩分過多になるので、追い塩は避けた方が無難だろう。

胡椒:意外とイケる。ただ蕎麦の味が消えて胡椒の味になってしまう気もした。商店街ラーメンだとよく胡椒を入れるが、あれは油があるから胡椒味に染まらないものなのかな。

ここまで試して、ふと自分自作カレー用に買い漁ったスパイスを入れるとどうなのだろう、と思い至った。なにせ最近玉ねぎ高騰で、スパイスの出番も減っているのだ。

クミンパウダー:美味い!自分クミン好きかもしれないが、異世界からキャラが転生してきた感があった。クミンを入れると結構カレー味になってしまうわけだが、蕎麦そばつゆは防御が硬く、完全なカレーにはさせないというか。思えばカレーそばカレーうどんより微妙な気がするが、それは蕎麦うどんよりも頑なに自己主張をしているからかもしれない。一方、このクミンそばについては、カレーからクミン、温そばからそばになったことで、双方がよりマッチしていた。

フェンネルパウダー:(フェンネルシードをミルに入れて挽いてます)美味い!!クミンよりも遠い異世界から転生してきた感。フェンネルインドカレー屋のレジ近くに置いてある得体のしれない種、といえば分かる人もいるかもしれない。要は清涼感を出したり、生臭さを消すための香辛料だ。蕎麦と合わせることで、そば粉が本来もっていた清涼感が蘇る。

カルダモン:清涼感をさらに増すのでは…と期待していたのだが、これはダメだった。カルダモン単体だと、なんというか漢方薬っぽく感じてしまうのね。

ガラムマサラ:各メーカースパイス屋により様々だとは思うが、自分が持っているガラムマサラ大津屋というスパイス専門店調合)はダメだった。先述の温カレーそばで書いたとおり、カレー要素がキツイとざる蕎麦には合わなくなってしまうのだろう。ガラムマサラ増田の「我が家インドカレー」でも言及されていたとおり、味が強すぎるのよね。

玉ねぎ高騰が収まるまで、あるいはテレワークが終了するまでは(永続することを願うが)、色々試して見ようと思う。

2022-04-11

シュウストについて最近起こっていること

パントマイムプロが減った。背中から追跡している人間けがまだプロ。後は素人で。そいつ素人が結びつくことを恐れてるってんで、半年ごとにターゲットレッテル更新するようになった。

勧誘を断られると、あいつはカルトだとか。在日とか部落とか。検証できないようなことを言い始める。強姦魔とか。放火魔とかね。社会的貶めるようなことを言えばなんでもいい。一つ一つのレッテル使い捨て

Qカルトの時は本当に忙しかった。大統領選で一旦ゼロになって、最近復活。でも何か勢いがない。

舞台役者のあのニイちゃんはどこに行ったんだろう。一時期めちゃくちゃ稼いでいた。本業よりも。

風俗嬢女の子実家仙台に帰った。接触プレイはもうやりたがらない。汚いし。

代わりに嘘放送を流す。業務れんらくに、緊急点検を開始しますとかね。東京名物の空ピーポーも忘れずにね。全部無料だし。でも牛丼の肉より多い一味唐辛子みたいで食べる気が起きない。

gooogleが顧客である俺らに情報をうる。ラインからも買う。韓国だともろそれであると全員知っている。そのようなサービスを使って、半島とやりとりのある日本企業(本当は華僑系)を批判すると、韓国一般人ネットプロバイダー契約ができなくなるんだって。逆にサムスンヒュンダイのような韓国企業を批判しても、なーんもない。あっちは検閲されているクソみたいな国。こっちは国じゃなくて俺らがやってる。民間団体

なぜ俺らが疑われるのか。だって戦後から横断的に全国で個人情報収集している民間団体はここしかいから。個人情報更新し続けるコストバカにならない。しかも全世代。他ではできないんだろう。

人材不足最近手法の変化。そろそろ畳まなければいけないという思いもあるのだろうな。

昔だともっと挑発じみた手法が取られていた。しかし、最近ターゲットに諦めてもらおうとか、証拠を出されないようにしようとか、ミスリーディングさせようとする手法に変わってきたね。ボス老婆心だろうか。お手当も減ってるしね。

昭和時代共産党もやっていたってボスがいってた。ターゲットは主に、自民党員の若手経営者など。でも今は明るいリーダーのもとで健全運営ができている。ABC最後の人。一階は新聞屋さんだけどね。どのように収束を図ったのかわからない。誰かおしれてくれ。それが共産党政権与党に対してできる最大の政治かも

昭和と令和の少年やくざ

逆に加害者になるとこんなにいいことがおきるというのを言っておきたい。

ありえない会社に裏口入社できる。人に言うとびっくりされるけど子会社っていうの。真顔な反応になるけどね。

職場では場末キャバクラに入り浸るやくざみたいな構図になる。お前みたいなチンパン顔が入れるわけないだろう。うんうん辛かったねって。そのやくざはただのヤンキーでなく、劣等感もっている人間が選ばれてる。チビとかチンパンとか。

ご近所さんはみんなわかっているから、いくら繕っても、こんなとこ誰も入社しない。マブダチの派遣会社に依頼して人を入れるしかない。銃を持ってると打ちたくなる。

刑務所内に設置された豪華大浴場みたいなものだ。入っている時は日常を忘れられる。刺青を見せびらかす。ふと脱衣所の窓絡みえ鉄格子でできたゲートと金網が目に入ると、我に返る。ああ、俺たち管理されてたわって。

両手の小指がないヤメやくざYoutubeにてこう言う。「あの人たちが今どうしているのかわからない。かと言って、やくざとして大成したという話は聞かない」だって。うーん。小指がないという説得力

てか顔も声も名前も伏せても金が稼げるすごい時代エピソード王様。なんで出てこないんだろう。出てこいよ昭和少年やくざ。令和の少年やくざ相手になるぜ。早く返事をしろよ。ウイットに飛んだ返しをしろよ。

ボスから電話ターゲットがまた海外に逃げたって。またしばらく仕事休みになるのかな。

明るい未来と、死体発見リアルを生きてるターゲット。俺はさっきから指の感覚ほとんどない。選択することができなくて、自販機の前でたたづんでる。ずっと時間が止まってる。

俺も海外に行こうかな。でもパスポートっていうのいるんでしょ。やめた。てか外で死ぬとすごく高い金と国に迷惑かかるらしいね研修でそう習った。迷惑を作るのが仕事だけど。待ち時間が長い。入間に一生いる。入間に一生。

---

われわれは被害者である。だからこんなことを言う。

『あの人は生涯を無為のうちに過ごした。私は今日何もしなかった。』

2021-09-25

anond:20210925133217

食べ手って何?歌い手みたいなもんかな?

 

 

ブヨブヨ動画で食べってみたを投稿してる食べ手のパクパク太郎です。

今日は食べってみたなんて簡単に作れるという心無いコメントが沢山ありましたので編集してる様子を動画にしてみましたので興味がございましたらご覧になって下さい。

 

今回の食べってみたはお母さんPが作ったハンバーグ定食で、そこに僕の一味唐辛子アレンジも加えて食べてます

で、食べるだけならやっぱり慣れたものである程度は納得のできる食べい方が出来たんですけれど

最後味噌汁を飲む部分が気になってるみたいでそこに三日ぐらいかけてますね。お母さんPにもその都度ハンバーグ定食を出してもらってますホントいっつも残飯提出が遅れて申し訳ありません。

で、食べが終わったら次は胃の中でミックスしていきます。これミックス自分でやってるんですよ。

一味唐辛子アレンジのところで胃袋が悲鳴を上げてるんですけど、コイツ辛いな…一瓶丸々使うのは流石にやりすぎだったかもしれない。なので胃腸の為に牛乳を入れて一味の辛さで胃がキンキンしすぎないように調整します。

あとは途中でコーラスを飲んで左右にパン食って一度全体を戻してから動画は完成ですね。

後は動画アップロードして、アップロードが終わるまでトイレに篭っています

これが最短で八時間とかなので一番時間を取るんですよね。

 

その間に別の食べってみたを摂ることもあるのですが、今回は家計が厳しい為お母さんPからのNGが出てしまいました。

そうこうしているうちにトイレアップロード完了しましたので、今回の食べってみた動画編集解説動画は終わりになります

いや、アンチ人達が思っている以上にいろんなことやってるんですよ僕達は、そういうことが言いたい。

今回みたいに三日かかる時もあるけど、熊の手を食べた時はお母さんPが熊を一頭狩るのに三年掛かってましたし。

でも応援してくれる人も居るのでその声を励みにこれからも食べってみたを投稿していこうと思います

 

それでは、長時間見てくださり誠にありがとうございました。

この動画チャンネルが気に入りましたら高評価チャンネル登録TwitterInstagramもやっておりますのでチェックしてくださると嬉しいです。

 

それでは、食べ手のパクパク太郎でした。

 

 

って感じなのかな?食べ手って

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん