はてなキーワード: 核爆弾とは
アマプラでバービーとオッペンハイマーが配信されたので両方見た。
当時バービースタッフが何を思ってあんなネットミームを肯定したのか。
彼らにとって、バービーもオッペンハイマーも同じだったんだ。同じぐらいの核爆弾だったんだ。
映画「バービー」を作った連中にとって、アレはオッペンハイマーと同じぐらいヤバイ代物、「正当化と悪魔化が行われた世界の真実を等身大で描いたアトミック級に危険な物語」だったんだ。
もちろんそんなことを思っているのはスタッフだけだったから、世界はその様子を「目先のバズに目が眩んで意味不明なことを始めた」と叩き始めた。
世界には俺のような理解力と想像力を持った人間なんてほとんどいなかったんだ。
可哀想に、ただのバカならともかく同じレベルのバカから道場も得られないようなバカだったんだから救われるはずなんてなかったんだ。
映画「バービー」は、確かにある意味では「世界の不都合な真実と向き合う壮大な物語」だったと言えるだろう。
だがそれが1発で10万人以上をぶっ殺せる最悪の爆弾と同じ重さなんて持っているはずがない。
あんな「男は辛いよ えっ?女も辛いの? えっ?男が辛いと気づいてた女はいないの? えっ?男も女が辛いと気づいてなかったの? えっ?どっちも馬鹿なの?」でしかねー話をダラダラやってるだけの代物、小学生レベルの道徳の教科書がオッペンハイマーと同じ程に深刻な訳がね—んだ。
クッソくだらん内容ではあるんだけど、結果的に誰でも楽しめる映画になってたのはよかった。
子供でも大人でも楽しめるし映像の出来が結構いいから映画館で見ても損したって気になりはせんやろな。
頭空っぽにしながらでも見れるし、色々考えながら見ることも出来るし、まあいい映画なんだよな。
広告分野にまともな人材使うとか勿体ねーからあんなのSNSダラダラやってるだけの仕事に耐えられるような無能な暇人でやらせりゃいいじゃんって訳じゃないんだな。
悲しい