1: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:03:47 ID:OQf
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:05:02 ID:OQf
まず簡単なのはワクチンが開発されることやね。
これは大体1-2年かかるし、ワクチンがない感染症もあるで。
なので新型コロナに有効なワクチンが出来ない可能性もあるで
これは大体1-2年かかるし、ワクチンがない感染症もあるで。
なので新型コロナに有効なワクチンが出来ない可能性もあるで
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:09:54 ID:Fh7
>>5
早速否定で悪いんやがワクチンにせよ治療薬にせよ
他の感染症や平時とは比べものにならないリソースが割り当てられてて
しかも特別扱いで進められとるから一般論や事例で期間を推定することは不可能やと思うよ
コロナの解析やってる分散コンピューティングなんて協力集まり過ぎて世界のスパコン上位100位分の処理能力超えたりしてるんやで
早速否定で悪いんやがワクチンにせよ治療薬にせよ
他の感染症や平時とは比べものにならないリソースが割り当てられてて
しかも特別扱いで進められとるから一般論や事例で期間を推定することは不可能やと思うよ
コロナの解析やってる分散コンピューティングなんて協力集まり過ぎて世界のスパコン上位100位分の処理能力超えたりしてるんやで
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:10:33 ID:OQf
>>19
ゲイツ財団とGAFAががちってるから彼らが無理なら無理やで
ゲイツ財団とGAFAががちってるから彼らが無理なら無理やで
37: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:15:40 ID:Fh7
>>21
書いたのはスタンフォード大発祥のFolding@homeやけど
GAFAより医療系はIBMやろな
無理とか可能とかの話ではなく通常1~2年で可能なことなら半年~1年に短縮できるリソースが割かれてるってことや
研究開発も基本的には人海戦術やから
書いたのはスタンフォード大発祥のFolding@homeやけど
GAFAより医療系はIBMやろな
無理とか可能とかの話ではなく通常1~2年で可能なことなら半年~1年に短縮できるリソースが割かれてるってことや
研究開発も基本的には人海戦術やから
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:16:40 ID:OQf
>>37
GAFAとその周辺の計算資源や機械学習の専門家などが、遺伝データ解析してるんやで。
GAFAとその周辺の計算資源や機械学習の専門家などが、遺伝データ解析してるんやで。
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:19:54 ID:Fh7
>>39
いやGAFAと言うと語弊があるやろ
主にGoogleとかNVIDIAちゃうか
いやGAFAと言うと語弊があるやろ
主にGoogleとかNVIDIAちゃうか
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:20:52 ID:OQf
>>44
機械学習で強いのはAmazon除いたGAFAとマイクロソフトやで。
NVIDAはハード屋さんやで。
機械学習で強いのはAmazon除いたGAFAとマイクロソフトやで。
NVIDAはハード屋さんやで。
64: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:26:48 ID:Fh7
>>47
話逸れてるけど解析だけやなくて大学とかの研究のマンパワーも平時とは割かれてるリソース量が違うから
通常1~2年なら半年~1年とかさらに短縮されるってことを言ってるんやで
それとNVIDIAはAIチップに力入れててむしろ主役やで
それにAmazonとMicrosoftはサーバー屋やからリソース大量に持ってて
一番役に立たないのはFacebookやな
話逸れてるけど解析だけやなくて大学とかの研究のマンパワーも平時とは割かれてるリソース量が違うから
通常1~2年なら半年~1年とかさらに短縮されるってことを言ってるんやで
それとNVIDIAはAIチップに力入れててむしろ主役やで
それにAmazonとMicrosoftはサーバー屋やからリソース大量に持ってて
一番役に立たないのはFacebookやな
69: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:27:28 ID:OQf
>>64
GAFAは自前で機械学習の研究所なりをもってるんやで。
大学何かより凄腕の研究者をかかえてるんやで。
GAFAは自前で機械学習の研究所なりをもってるんやで。
大学何かより凄腕の研究者をかかえてるんやで。
105: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:36:33 ID:Fh7
>>69
それは過大評価や
抱えてるのは機械学習の専門家であって医学分野は大学の研究室の方が強いで
それと繰り返しになるけど機械学習や分散コンピューティング使った解析や創薬ならIBMがかなり力入れてるで
あとまた話逸れてるんやけど何で主題をスルーするんや?
それは過大評価や
抱えてるのは機械学習の専門家であって医学分野は大学の研究室の方が強いで
それと繰り返しになるけど機械学習や分散コンピューティング使った解析や創薬ならIBMがかなり力入れてるで
あとまた話逸れてるんやけど何で主題をスルーするんや?
109: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:37:48 ID:OQf
>>105
ワイが機械学習界隈の研究をしているから事情を少し知っているだけやで。
主題はなんなんや?
ワイが機械学習界隈の研究をしているから事情を少し知っているだけやで。
主題はなんなんや?
125: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:42:47 ID:Fh7
>>109
いやだから計算力でもマンパワーでも割かれてるリソースが違うから期間の予測は困難やとずっと言ってるやん
あと一応長年IT業界で働いてるオッサンやから少しは耳を傾けて欲しいやで
いやだから計算力でもマンパワーでも割かれてるリソースが違うから期間の予測は困難やとずっと言ってるやん
あと一応長年IT業界で働いてるオッサンやから少しは耳を傾けて欲しいやで
146: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:50:11 ID:OQf
>>125
予測って何の予測や?
予測って何の予測や?
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:05:54 ID:OQf
ちなみにBCGの有効性は今のところ科学的には示されてないでー。
もしかしたら今後有効性が示されるかもしれけど。
もしかしたら今後有効性が示されるかもしれけど。
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:06:29 ID:OQf
伝染病を考えるうえで二つの重要な概念があるで。
R0とRtってものやで。
R0とRtってものやで。
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:06:36 ID:QgW
無学ですまんのやけどワクチンが無いと治らないんか?
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:07:44 ID:OQf
>>10
それも解説するでー
それも解説するでー
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:07:54 ID:E0y
ほぼ全員が感染して収束ってこともあるやろ
というか、その可能性が一番高くね?
というか、その可能性が一番高くね?
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:08:27 ID:OQf
R0ってのは免疫がない集団に感染者が現れたことをまず考えるで。
その感染者Aが回復するまでに、何人に感染させるかを表す指標やで。
その感染者Aが回復するまでに、何人に感染させるかを表す指標やで。
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:09:33 ID:OQf
Rtってのはワクチンなどが開発された後に、一人の患者が感染させられる新しい患者の数やで。
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:10:01 ID:OQf
簡単に言うとR0が1未満になると自然収束したことになるで
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:11:10 ID:OQf
新型コロナのR0は、だいたい2.5位と推定されてるで
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:11:17 ID:6yy
ワクチンが出来ないのは確率的どれくらいあり得るの?
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:12:13 ID:OQf
>>23
そればかりは分からんで。
出来るかもしれんし、出来ないかもしれん。
ただ出来たとしても時間は1-2年はかかるで。
そればかりは分からんで。
出来るかもしれんし、出来ないかもしれん。
ただ出来たとしても時間は1-2年はかかるで。
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:11:34 ID:OQf
つまり免疫がない集団にコロナ感染者が現れると、現状2.5人ほどに感染させるで。
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:11:58 ID:tV0
というかワクチンが作れるやつと作れないやつの差はなんなんや
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:12:55 ID:OQf
例えばマラリアとかも有効なワクチンないで
29: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:13:15 ID:QgW
コロナが最近のゾンビ映画みたいなウィルスだったら人類滅亡してるんやなってレベルで広がってる
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:13:18 ID:vi3
例えば現在ある伝染病のうち、ワクチンが開発されとるものと開発されとらんものの比率はどのくらいなんや?
ワクチンが開発できる確率って指標を出すならその辺やない?
ワクチンが開発できる確率って指標を出すならその辺やない?
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:14:07 ID:OQf
>>30
比率はワイは専門家ではないから分からんけど、今でも耳にする伝染病ってのはつまりワクチンが無いってことやで。
比率はワイは専門家ではないから分からんけど、今でも耳にする伝染病ってのはつまりワクチンが無いってことやで。
35: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:14:58 ID:vi3
>>32
インフルなんかはワクチンあるんやないの?
インフルなんかはワクチンあるんやないの?
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:15:50 ID:OQf
>>35
今回のコロナもそうやけどインフルエンザといっても色々な型があるんやで。
今回のコロナもそうやけどインフルエンザといっても色々な型があるんやで。
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:20:00 ID:N8c
>>35
忙しいイッチに変わって説明したるわ
インフルエンザウイルスの型に「H5N1型」とかいうやろ
このアルファベットと数字はウイルス?の表面にあるトゲトゲを指すんやが
この数字が一つ違うだけで全く型が違うウイルスと言っていい
現在のインフルワクチンはそれぞれの型に対応したものしか効果がないねん
忙しいイッチに変わって説明したるわ
インフルエンザウイルスの型に「H5N1型」とかいうやろ
このアルファベットと数字はウイルス?の表面にあるトゲトゲを指すんやが
この数字が一つ違うだけで全く型が違うウイルスと言っていい
現在のインフルワクチンはそれぞれの型に対応したものしか効果がないねん
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:14:27 ID:OQf
ではワクチンが開発されるまでどうするかについてやで
41: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:17:20 ID:OQf
だいたい国民の4割から7割がコロナに感染すると、さっきいったR0は1より小さく成るで。
つまり自然収束やで
つまり自然収束やで
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:19:16 ID:6yy
自然収束するしかなくなった場合かかるおよその期間は?
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:20:03 ID:OQf
>>42
それを知るためにPCR検査などで陽性患者を追跡する必要があるんやで。
だから政府もいまさらだけれど毎日2万やるっていってるんやで。
それを知るためにPCR検査などで陽性患者を追跡する必要があるんやで。
だから政府もいまさらだけれど毎日2万やるっていってるんやで。
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:23:00 ID:w6I
>>46
99%検査してなかったのは悪手って事だよな
99%検査してなかったのは悪手って事だよな
54: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:24:20 ID:OQf
>>49
民間に協力を仰ぐとか、重症者だけ隔離するとかして、検査数は増やしておくべきやったで。
陽性者の数を把握しておかないと、コロナウィルスが収まったか否かがわからんのやで。
民間に協力を仰ぐとか、重症者だけ隔離するとかして、検査数は増やしておくべきやったで。
陽性者の数を把握しておかないと、コロナウィルスが収まったか否かがわからんのやで。
55: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:24:24 ID:N8c
>>49
あの時点ではそれが最善の手だったんだよ
感染者を把握する事も大事だけど死亡者を減らす為にはね
あの時点ではそれが最善の手だったんだよ
感染者を把握する事も大事だけど死亡者を減らす為にはね
61: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:26:12 ID:OOw
>>46
WHOが「濃厚接触者や無症状者以外への検査は推奨しない」と言うとるんは何なん?
WHOが「濃厚接触者や無症状者以外への検査は推奨しない」と言うとるんは何なん?
67: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:27:17 ID:OOw
>>61>>46
まちがえた
WHOが「濃厚接触者や有症状者以外への検査は推奨しない」やな
まちがえた
WHOが「濃厚接触者や有症状者以外への検査は推奨しない」やな
71: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:28:12 ID:OQf
>>67
念頭にあるのはイタリアみたいになることだと思うで。
念頭にあるのはイタリアみたいになることだと思うで。
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:19:21 ID:OQf
いわゆる集団免疫って方法やで。
ただ新型コロナは感染症にしては致死率が高いで。
なんで世界でだいたい5000万人は無くなるとよそくされてるで。
これはオーバーシュート込みの数字やで。
ただ新型コロナは感染症にしては致死率が高いで。
なんで世界でだいたい5000万人は無くなるとよそくされてるで。
これはオーバーシュート込みの数字やで。
48: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:22:22 ID:OQf
イギリスはインペリアル大学のファーガソンっていう先生のグループの研究を基礎にして動いてるで。
日本もイギリスも基本は集団免疫路線やで。
日本もイギリスも基本は集団免疫路線やで。
50: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:23:05 ID:OQf
だから現状できることは、オーバーシュートを起こさないで、ゆるやかに国民にコロナに感染させることやで。
こうは言わないけれど、政府がやってることはこの方針やで。
こうは言わないけれど、政府がやってることはこの方針やで。
52: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:23:57 ID:2jw
持病持ちのワイもかからなあかんのか?
最悪死ぬんやが?
最悪死ぬんやが?
58: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:25:04 ID:OQf
>>52
80歳以上で疾患もちは重症化したらほぼ死ぬで
80歳以上で疾患もちは重症化したらほぼ死ぬで
59: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:25:30 ID:2jw
>>58
???
答えになってなくないか?
???
答えになってなくないか?
63: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:26:37 ID:OQf
>>59
すまんすまん。
健康体な国民がある程度感染して免疫できないとおわらんで。
ニキみたいに持病がある方は感染しないようにしたほうがええで。
すまんすまん。
健康体な国民がある程度感染して免疫できないとおわらんで。
ニキみたいに持病がある方は感染しないようにしたほうがええで。
68: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:27:24 ID:2jw
>>63
80ではないけど罹ったら死ぬと思って気をつけるわ
80ではないけど罹ったら死ぬと思って気をつけるわ
72: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:28:22 ID:N8c
>>63
つまり基礎免疫力をしっかりつけとけや、て事やな
つまり基礎免疫力をしっかりつけとけや、て事やな
74: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:29:15 ID:OQf
>>72
感染者の5割ほどは症状が全く出ずに回復するんやで。
なので若くて健康な人はニキがいうようにきちんと食べて運動したほうがええで。
どっちにせよいつかは感染するで。
感染者の5割ほどは症状が全く出ずに回復するんやで。
なので若くて健康な人はニキがいうようにきちんと食べて運動したほうがええで。
どっちにせよいつかは感染するで。
78: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:30:27 ID:xtp
>>74
運動しに外出たらアカンやんけ(半ギレ)
運動しに外出たらアカンやんけ(半ギレ)
79: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:30:46 ID:K9P
>>78
散歩は認められてるぞ
散歩は認められてるぞ
84: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:31:21 ID:xtp
>>79
これマジ?
やったぜ。
これマジ?
やったぜ。
60: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:25:45 ID:OQf
さらに年代別のデータとかも足りてないんやで。
年齢によってR0もRtも値が勿論変わるんやで。
年齢によってR0もRtも値が勿論変わるんやで。
75: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:29:19 ID:u9r
アトピー持ちなんやけど、免疫力が強いってホンマかる
76: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:30:06 ID:OQf
政府が通勤についてそこまで制限しないのもワイはそういった理由からだと思うで。
ある程度制限しつつ、通勤できるほど健康な人間にちょっとずつかかってもらっていく感じやで。
ある程度制限しつつ、通勤できるほど健康な人間にちょっとずつかかってもらっていく感じやで。
77: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:30:21 ID:N8c
何十年か先にはコロナの予防接種とか義務化される日が来るね
80: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:30:46 ID:OQf
>>77
季節性インフルエンザと同じで、普段からお付き合いする病気が増えた感じやで。
季節性インフルエンザと同じで、普段からお付き合いする病気が増えた感じやで。
82: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:30:51 ID:Myr
どうやって収束するか書いてくれ
86: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:31:34 ID:OQf
>>82
1 安価で安全なワクチンが十分供給される
2 国民の4-7割がコロナに感染して免疫が付く
どっちかやで
1 安価で安全なワクチンが十分供給される
2 国民の4-7割がコロナに感染して免疫が付く
どっちかやで
87: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:31:39 ID:2jw
このイッチは何者なんや?
前にもBCGのスレかなんか立ててた?
前にもBCGのスレかなんか立ててた?
88: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:31:56 ID:OQf
>>87
そんなスレたててないでー
そんなスレたててないでー
91: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:32:20 ID:2jw
>>88
そうかー
詳しそうやから同じ人かなと思って
そうかー
詳しそうやから同じ人かなと思って
92: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:32:47 ID:OQf
コロナに関してはインペリアル大学のファーファガソンっていう先生の研究グループが色々活発やで。日本やと北大の西浦先生とかやで。
93: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:33:07 ID:Myr
>>92
コロナと花粉症の関係性は?
コロナと花粉症の関係性は?
95: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:33:29 ID:OQf
>>93
ワイにはわからんで
すまんご
ワイにはわからんで
すまんご
94: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:33:07 ID:OQf
>>92
ファーガソン
ファーガソン
98: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:34:18 ID:TSi
コロナってかなり厄介なんやろ
104: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:35:56 ID:OQf
>>98
感染力(R0)が高そうって感じやで。
研究によっては6とかを報告している論文もあるで。
感染力(R0)が高そうって感じやで。
研究によっては6とかを報告している論文もあるで。
106: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:36:37 ID:Myr
>>104
ペーパーが必ずしも正しいとは限らんやろ?
ペーパーが必ずしも正しいとは限らんやろ?
111: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:38:41 ID:OQf
>>106
あらゆる研究が確実に正しいとは限らないからニキが言っていることは、その通りやで。
いまみたいに毎日時間が変化していく問題だと特に難しいと思うで。
あらゆる研究が確実に正しいとは限らないからニキが言っていることは、その通りやで。
いまみたいに毎日時間が変化していく問題だと特に難しいと思うで。
115: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:39:36 ID:Myr
>>111
機械学習界隈の研究してるイッチがなんで感染症の事を語ってるの?
機械学習界隈の研究してるイッチがなんで感染症の事を語ってるの?
119: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:40:41 ID:OQf
>>115
公衆衛生の人達とも研究してるからやで
公衆衛生の人達とも研究してるからやで
127: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:42:52 ID:Myr
>>119
医者でも専門の研究者でもないんやろ?
公衆衛生やろ?
医者でも専門の研究者でもないんやろ?
公衆衛生やろ?
134: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:45:10 ID:OQf
>>127
現場のお医者さんは公衆衛生の専門家でも疫学の専門家でもないで。
なにをニキがいいたいのか分からんけど。
現場のお医者さんは公衆衛生の専門家でも疫学の専門家でもないで。
なにをニキがいいたいのか分からんけど。
99: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:34:20 ID:OQf
感染症対策は外出禁止効果などのマクロ的な研究と、ワクチンの開発等のミクロ的研究が同時に行われるのも特徴やで。
100: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:35:10 ID:u9r
毒性強いのにかかったら、ロックダウンでさようなら
弱いのなら免疫で助かるから人に写してもまぁオッケー
ってことやろ
弱いのなら免疫で助かるから人に写してもまぁオッケー
ってことやろ
107: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:36:55 ID:OQf
>>100
今のところ新型コロナの毒性に変化があったとは考えれてないで。
今のところ新型コロナの毒性に変化があったとは考えれてないで。
103: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:35:26 ID:6yy
いつか罹らなきゃアカンのは恐いなー
108: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:37:16 ID:TSi
Twitterとかで感染者のツイート見てると苦しそう
113: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:39:11 ID:6yy
主題は収束の仕方やろ
それは説明してるやん
それは説明してるやん
116: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:40:15 ID:OQf
>>113
説明したように、国民の言って割合が感染してR0が1未満になることやで。
もしくはワクチンが供給されるかやで。
説明したように、国民の言って割合が感染してR0が1未満になることやで。
もしくはワクチンが供給されるかやで。
117: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:40:39 ID:AnW
コロナの場合致死率が低くないから集団免疫獲得路線で行くってことはある程度死者がでること前提で国が進めていくってことか
120: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:41:32 ID:OQf
>>117
そんな感じやで。
感染が進む早さをコントロールして、なるべく犠牲者を出さない様にしていく感じやで。
そんな感じやで。
感染が進む早さをコントロールして、なるべく犠牲者を出さない様にしていく感じやで。
126: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:42:50 ID:AnW
>>120
オーバーシュートすると重篤患者を助けられないから感染者が医療体制のキャパを越えない程度にコントロールして集団免疫を獲得させるみたいな感じ?
オーバーシュートすると重篤患者を助けられないから感染者が医療体制のキャパを越えない程度にコントロールして集団免疫を獲得させるみたいな感じ?
123: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:42:14 ID:lrJ
ウィルスのseqとか分析してるんか?それとも数理モデルとかRNNみたいなん使ってシミュレーションしてるんか?
128: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:43:05 ID:OQf
>>123
ある種の統計(数理)モデルを使って色々と分析している感じやで
ある種の統計(数理)モデルを使って色々と分析している感じやで
130: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:43:38 ID:ZTY
やっぱ完全に収まるまでには1年くらいかかりそうか?
132: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:44:29 ID:OQf
>>130
最低それくらいはかかると思うで。
今回みたいな緊急事態宣言を解除したり、またしたりしてコントロールすると思うで。
最低それくらいはかかると思うで。
今回みたいな緊急事態宣言を解除したり、またしたりしてコントロールすると思うで。
133: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:44:36 ID:b6o
学校再開するのいつだろうね?学生の人は早く行きたいと思ってるのかな?思ってないのかな?
137: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:46:21 ID:OQf
>>133
学校の一律閉鎖って感染者を減らすのにそこまで有効じゃないんやで。
かかりにくい(と推定されている)人達どうしの接触を断っているだけなんやで。
学校の一律閉鎖って感染者を減らすのにそこまで有効じゃないんやで。
かかりにくい(と推定されている)人達どうしの接触を断っているだけなんやで。
139: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:47:03 ID:b6o
>>137
はえ~サンガツ
はえ~サンガツ
144: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:49:02 ID:OQf
>>139
学校閉鎖は総感染者数をだいたい2%減らしたと言われてるで。
だからコストの割にはそこまで有効な政策ではないんや。
学校閉鎖は総感染者数をだいたい2%減らしたと言われてるで。
だからコストの割にはそこまで有効な政策ではないんや。
145: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:49:44 ID:Myr
>>144
2%ってめちゃくちゃでかいやろ?
2%ってめちゃくちゃでかいやろ?
149: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:51:26 ID:OQf
>>145
学校閉鎖ってかなり色々時間もコストもかかるんや。
教育の変化によるその後の影響も考えられるし。
やから同じ手間暇かけるなら違う事やったほうがいいよねった感じやで。
学校閉鎖ってかなり色々時間もコストもかかるんや。
教育の変化によるその後の影響も考えられるし。
やから同じ手間暇かけるなら違う事やったほうがいいよねった感じやで。
151: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:52:36 ID:Myr
>>149
代替案は?他の方法で2%()減らせるの?
代替案は?他の方法で2%()減らせるの?
155: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:53:21 ID:OQf
>>151
今していることをすぐやればよかったと思うで。
今していることをすぐやればよかったと思うで。
162: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:54:59 ID:Myr
>>155
それは後だしじゃんけんちゃう?
それは後だしじゃんけんちゃう?
168: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:56:25 ID:OQf
>>162
感染症対策は基本的にすべて後出しジャンケンやで
ただ2カ月も基本的な指針を固めるのに費やしたの他国と非課しても遅いと思うで。
感染症対策は基本的にすべて後出しジャンケンやで
ただ2カ月も基本的な指針を固めるのに費やしたの他国と非課しても遅いと思うで。
176: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:58:17 ID:Myr
>>168
他国より死者数少ないやん
他国より死者数少ないやん
148: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:51:12 ID:wpo
>>144
ほえー
若者になんかしても効果小さいんやな
ほえー
若者になんかしても効果小さいんやな
152: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:52:39 ID:OQf
>>148
それと小さい子供の親もやはり若いから、感染しても重症化リスクが低いんや。
それと小さい子供の親もやはり若いから、感染しても重症化リスクが低いんや。
158: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:53:37 ID:Myr
>>152
子供は手洗いちゃんと出来ないしマスク我慢出来ないし接触数が大人より多いけどな
子供は手洗いちゃんと出来ないしマスク我慢出来ないし接触数が大人より多いけどな
163: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:55:26 ID:OQf
>>158
ニキはなんでそんなかっかしてるんや?
ニキはなんでそんなかっかしてるんや?
165: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:55:56 ID:Myr
>>163
してないで?疑問に思ったことを質問してるだけや
してないで?疑問に思ったことを質問してるだけや
135: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:45:42 ID:6yy
来年の7月に五輪は出来ると思う?
138: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:46:48 ID:OQf
>>135
ぎりぎり無理やとワイは思うで
ぎりぎり無理やとワイは思うで
136: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:45:48 ID:lrJ
ワイの知ってる限り日本とアメリカとかヨーロッパとか比べると本土に初感染者出てから初速の違いが結構あると思うんやけどイッチの数理モデルから考えて何が原因なんや?
行動なんか?文化なんか?
行動なんか?文化なんか?
140: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:47:41 ID:OQf
>>136
感染スピードの国別の違いについてはまだ研究が進んでないんや。
でも一番言われるのは文化・衛生観念の違いやでやはり。
感染スピードの国別の違いについてはまだ研究が進んでないんや。
でも一番言われるのは文化・衛生観念の違いやでやはり。
142: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:48:36 ID:lrJ
>>140
なるほどサンガツ
なるほどサンガツ
141: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:48:32 ID:Fh7
学生レベルで且つアスペやな
143: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:48:44 ID:Myr
>>141
ほんまにな
ほんまにな
150: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:51:43 ID:4On
100億円入ってる金庫から毎日2億円ずつ抜かれていったら堪らんやろ
154: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:53:18 ID:wUA
まぁ、振り回されすぎ感はある
156: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:53:24 ID:4On
「学校閉鎖」だけで考えるから小さい気がすんねん
塵ツモやでこういう事は
塵ツモやでこういう事は
161: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:54:38 ID:OQf
>>156
日本だとまず最初にやったのが学校の全面閉鎖
こういう大掛かりなことを独断ですると色々とリソースが足りなくなって、おもに厚労省と文科省が死ぬんやで。
日本だとまず最初にやったのが学校の全面閉鎖
こういう大掛かりなことを独断ですると色々とリソースが足りなくなって、おもに厚労省と文科省が死ぬんやで。
164: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:55:45 ID:4On
>>161
だから「それだけで」考えてるからやろ
他と合わさって効果を発揮すんねん視野狭いで
だから「それだけで」考えてるからやろ
他と合わさって効果を発揮すんねん視野狭いで
171: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:57:14 ID:OQf
>>164
効果が少なくてコストがかかることを総理が独断で初手としたから専門家から叩かれたんやで。
効果が少なくてコストがかかることを総理が独断で初手としたから専門家から叩かれたんやで。
172: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:57:42 ID:Myr
>>171
叩いた専門家って誰?
叩いた専門家って誰?
178: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:58:32 ID:OQf
>>172
神戸の中澤さんとか北大の西浦さんやで
神戸の中澤さんとか北大の西浦さんやで
184: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:59:05 ID:Myr
>>178
二人だけ?
二人だけ?
185: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:59:29 ID:OQf
>>184
さっきからニキは何がいいたいんや?
さっきからニキは何がいいたいんや?
187: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:59:54 ID:Myr
>>185
疑問を質問したらあかんの?
疑問を質問したらあかんの?
192: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:01:31 ID:OQf
>>187
ニキは知識がないのに専門家に駆らんで俺の方があたまええを繰り返すツイッターユーザーと同じ香りがするから、今後は無視するわ。ごめんやで。
ニキは知識がないのに専門家に駆らんで俺の方があたまええを繰り返すツイッターユーザーと同じ香りがするから、今後は無視するわ。ごめんやで。
195: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:02:24 ID:Myr
>>192
ワイは頭悪いから教えて欲しいだけやで
ワイは頭悪いから教えて欲しいだけやで
181: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:58:47 ID:OOw
>>171
医師会が要請してたやで
医師会が要請してたやで
183: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:59:02 ID:OQf
>>181
してないで・・・
してないで・・・
193: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:01:53 ID:OOw
198: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:03:05 ID:OQf
>>193
専門家と相談の上、ってかいてあるやろ。
誰にも相談しないで思いつきでお願いしますなんて書いてないで。
専門家と相談の上、ってかいてあるやろ。
誰にも相談しないで思いつきでお願いしますなんて書いてないで。
204: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:04:09 ID:OOw
>>198
せやから安倍は休校要請しただけで
具体案は自治会に投げたやん
せやから安倍は休校要請しただけで
具体案は自治会に投げたやん
206: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:04:30 ID:OQf
>>204
やから現場が混乱したんやで
やから現場が混乱したんやで
219: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:06:44 ID:OOw
>>206
非常事態なんやから1個も混乱起こさず収めるんは不可能やろ
非常事態なんやから1個も混乱起こさず収めるんは不可能やろ
224: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:08:13 ID:OQf
>>219
ニキがいってるのは詭弁やで。
非常事態だからこそしっかり専門家の意見をきいて、行政の専門家(官僚)と相談・調整して、政策を行う必要がるんやで。
ニキがいってるのは詭弁やで。
非常事態だからこそしっかり専門家の意見をきいて、行政の専門家(官僚)と相談・調整して、政策を行う必要がるんやで。
157: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:53:36 ID:Fl6
高年齢者を罹患させないようにするにはどうするべきかな?
173: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:57:49 ID:gVu
結局解説されてない件
174: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:57:55 ID:OQf
感染症に人類が勝つのは不可能なんやで
どうやって負けるかを考えるのが科学やで
どうやって負けるかを考えるのが科学やで
180: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:58:40 ID:3wC
いうて今回は急いで対策しなかったお陰で収まってる感あるけどな
政府の無能に感謝よ
政府の無能に感謝よ
188: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:00:18 ID:OQf
>>180
全然収まってないんやで
だから検査数も毎日2万件するとか急にしてるんやで
全然収まってないんやで
だから検査数も毎日2万件するとか急にしてるんやで
190: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:01:26 ID:3wC
>>188
でも他国より死者少ないやん
でも他国より死者少ないやん
196: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:02:24 ID:gVu
>>188
本当に専門家か分からんけど質問するわ
日本は検査数の少なさ加味しても明らかに感染者少ないと思うんやけど、ニキはそう考えるか?
死亡者は明確に少ないし
本当に専門家か分からんけど質問するわ
日本は検査数の少なさ加味しても明らかに感染者少ないと思うんやけど、ニキはそう考えるか?
死亡者は明確に少ないし
203: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:03:44 ID:OQf
>>196
感染者は今のところ欧米と比較すれば少ないと思うで。
ただ今後どうなるかは分からんで。
感染者は今のところ欧米と比較すれば少ないと思うで。
ただ今後どうなるかは分からんで。
209: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:04:48 ID:gVu
>>203
未来の話はしてないやろ
未来の話分かるなら別スレ行きや
では感染者が少ない理由はなんやと思う?
種々説はあるけど
未来の話はしてないやろ
未来の話分かるなら別スレ行きや
では感染者が少ない理由はなんやと思う?
種々説はあるけど
216: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:06:06 ID:OQf
>>209
未来のことを予測するのが統計学なんやで
感染者が少ない一番の理由は、前も言ったけれど衛生観念の違いが一番やとワイは思うで。
未来のことを予測するのが統計学なんやで
感染者が少ない一番の理由は、前も言ったけれど衛生観念の違いが一番やとワイは思うで。
230: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:09:20 ID:gVu
>>216
統計の本質は未来の予想では無いやろ
今の把握や
それを使うことで未来に修正を掛ける使い方
統計齧ってしか無い人ならそう思えるのかもしれんが
衛生観念は土足とかそういう点かな?
それだけだと説明つかない国もあるけど
統計の本質は未来の予想では無いやろ
今の把握や
それを使うことで未来に修正を掛ける使い方
統計齧ってしか無い人ならそう思えるのかもしれんが
衛生観念は土足とかそういう点かな?
それだけだと説明つかない国もあるけど
236: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:11:23 ID:OQf
>>230
ワイは統計学で博士号を取得してるから、統計学のことでワイにあんまりつかかってもニキに分が悪いだけやで。
手洗いうがいがやっぱ効果的やで。土足もそうかもしれんし、一部の国では挨拶で軽いキスなどしたり、接触が日本より多いんやで。握手とかもそうやで。
ワイは統計学で博士号を取得してるから、統計学のことでワイにあんまりつかかってもニキに分が悪いだけやで。
手洗いうがいがやっぱ効果的やで。土足もそうかもしれんし、一部の国では挨拶で軽いキスなどしたり、接触が日本より多いんやで。握手とかもそうやで。
182: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:58:51 ID:wUA
個人的には2009年の時の新型インフルエンザみたいな形で落ち着くと思ってるけどなぁ
189: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:01:11 ID:xdc
こう思うと天然痘ってなんで根絶できたんやろ
191: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:01:29 ID:wUA
>>189
ワクチンの存在がでかい
ワクチンの存在がでかい
194: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:01:53 ID:OQf
>>189
ワクチンやで
ワクチンやで
201: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:03:34 ID:lrJ
>>189
宿主が人だけやったってこともよく言われてるで
多分鳥とかも宿主やったら撲滅できてへん
宿主が人だけやったってこともよく言われてるで
多分鳥とかも宿主やったら撲滅できてへん
202: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:03:35 ID:xdc
コロナウイルスってインフルエンザウイルスみたいに変異頻度高いんか?
変異頻度高いなら毎年打たなきゃ意味無いインフルエンザワクチンみたいになるんよね?
変異頻度高いなら毎年打たなきゃ意味無いインフルエンザワクチンみたいになるんよね?
211: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:05:03 ID:IJq
>>202
rnaウイルスやから変異早いやろ
本来ならその分安定獲得が早いと考えるべきやけどな
アホ医学、アホ疫学は培養して永久に不安定ウイルスを生産し続けるけど
rnaウイルスやから変異早いやろ
本来ならその分安定獲得が早いと考えるべきやけどな
アホ医学、アホ疫学は培養して永久に不安定ウイルスを生産し続けるけど
205: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:04:23 ID:z3U
最初はクラスター潰しで頑張ったのよね
今はクラスターの発生が多くなって経路が追えなくなった
今はクラスターの発生が多くなって経路が追えなくなった
212: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:05:12 ID:OQf
>>205
その辺は北大の西浦さんの発見のせいかやね。
海外からの帰国ラッシュで波がきたのと、検査数がたりなかったね。
その辺は北大の西浦さんの発見のせいかやね。
海外からの帰国ラッシュで波がきたのと、検査数がたりなかったね。
207: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:04:33 ID:4On
例えば500人おる小学校で閉鎖する事で10人死なずに済んだら御の字やろ
コスパ悪いからつってこの10人を見殺しにすんのかよ
コスパ悪いからつってこの10人を見殺しにすんのかよ
210: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:04:56 ID:Myr
>>207
ほんまに
ほんまに
213: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:05:21 ID:N8c
ある程度の死亡者覚悟しとかなあかん、てなかなかエグい作戦やな
ウイルスとのマジ戦争やんけ
棺桶に片足突っ込んでるジジババはまだしも幼児赤ん坊が死んでいくのは辛いもんがあるな
ウイルスとのマジ戦争やんけ
棺桶に片足突っ込んでるジジババはまだしも幼児赤ん坊が死んでいくのは辛いもんがあるな
214: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:05:55 ID:J2q
>>213
それ
子供が死ぬのはほんま可哀そうや
それ
子供が死ぬのはほんま可哀そうや
217: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:06:30 ID:wUA
>>213
まぁその辺りは重症化リスクの少ない年齢ではある
おそらくその年代にはインフルエンザの方が凶悪
まぁその辺りは重症化リスクの少ない年齢ではある
おそらくその年代にはインフルエンザの方が凶悪
218: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:06:43 ID:gVu
>>213
未知のウイルスに死者なしで勝てると思ってたのが凄い
いかに死なせないかの勝負になるのは既知の薬が効かない時点で確定してたやん?
未知のウイルスに死者なしで勝てると思ってたのが凄い
いかに死なせないかの勝負になるのは既知の薬が効かない時点で確定してたやん?
222: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:08:10 ID:IJq
>>218
世の中の大半未知のウイルスやぞ
それを定着させるのが人工的に培養した密度の高いウイルス群だけど
それですら放置したら生態系にのみこまれて安定した無害なウイルスになる
世の中の大半未知のウイルスやぞ
それを定着させるのが人工的に培養した密度の高いウイルス群だけど
それですら放置したら生態系にのみこまれて安定した無害なウイルスになる
226: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:08:16 ID:N8c
>>218
いや、「いかに死なせないか」と「ある程度の犠牲者覚悟で」
ってのは明らかに受け止める側にも覚悟がいるやん?
いや、「いかに死なせないか」と「ある程度の犠牲者覚悟で」
ってのは明らかに受け止める側にも覚悟がいるやん?
234: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:10:34 ID:gVu
>>226
1月に流行り始めて武漢で覚醒したあたりで予想は出来てたやろ
日本での流行が遅い事の方がむしろ驚きやった
1月に流行り始めて武漢で覚醒したあたりで予想は出来てたやろ
日本での流行が遅い事の方がむしろ驚きやった
220: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:06:44 ID:OQf
>>213
さいわい赤ん坊はほぼコロナでは死んでないんや。
さいわい赤ん坊はほぼコロナでは死んでないんや。
215: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:06:01 ID:3wC
検査検査って検査する意味ほぼないやろ
221: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:07:23 ID:OQf
>>215
感染が拡大してるか否かを判断・予測するのにサンプルがもっと必要なんやで。
感染が拡大してるか否かを判断・予測するのにサンプルがもっと必要なんやで。
223: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:08:12 ID:3wC
>>221
その判断と予測と医療崩壊を天秤にかけてイッチは判断と予測を取ると言いたいんやな?
その判断と予測と医療崩壊を天秤にかけてイッチは判断と予測を取ると言いたいんやな?
232: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:09:35 ID:OQf
>>223
医療崩壊をおこさないように軽症患者をわざわざ病院で隔離するなとずっと専門家・医師団は要請してたんやで。
それを2カ月も対応しなかったから危なくなってきたんやで。
順序が逆や
医療崩壊をおこさないように軽症患者をわざわざ病院で隔離するなとずっと専門家・医師団は要請してたんやで。
それを2カ月も対応しなかったから危なくなってきたんやで。
順序が逆や
238: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:11:39 ID:3wC
>>232
いやだからアホの政府が急いで欧州の真似事するぐらいならなにもせん無能で良かったという皮肉に否定形でレスつけてきたやんけ
いやだからアホの政府が急いで欧州の真似事するぐらいならなにもせん無能で良かったという皮肉に否定形でレスつけてきたやんけ
246: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:13:09 ID:OQf
>>238
季節性のインフルエンザよりは感染致命リスクが相当高いで
季節性のインフルエンザよりは感染致命リスクが相当高いで
243: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:12:31 ID:gVu
>>232
危機感が政治家に足りてないのは事実やけど、実際キャパシティとしては足りてたから顕在化してなかったんやろ
後手後手ではあるが遅すぎるとは思えん
医者側からすれば見え方違うとは思うが
危機感が政治家に足りてないのは事実やけど、実際キャパシティとしては足りてたから顕在化してなかったんやろ
後手後手ではあるが遅すぎるとは思えん
医者側からすれば見え方違うとは思うが
227: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:08:54 ID:wUA
無作為サンプリングは考慮されてもよいが、そのために貴重な医療ソースが破綻してはいけない、なかなか難しいところだけどね
233: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:09:44 ID:z3U
国民の大多数に感染させるほうへ方向転換してるのは事実やろうね
若い人たちの死亡例もそりゃあるんだけど、ほとんどは重症化さえしないからね
若い人たちの死亡例もそりゃあるんだけど、ほとんどは重症化さえしないからね
235: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:10:48 ID:5hv
正直ここまで経済を落ち込ませるならささっと感染広めまくって抗体作りまくったほうがええよな。このウイルス相手に長期戦は間違いな気がするわ。ずっとコロナに感染するかも?って経済が落ち込み続けるより、さっさと沈んでさっと盛り上がったほうがええんちゃうか?
241: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:12:07 ID:OQf
>>235
さんざん言われてることだけで、目先のオリンピックなり中国への配慮で、やはり対応が遅かったのはワイは否めないと思うで。
さんざん言われてることだけで、目先のオリンピックなり中国への配慮で、やはり対応が遅かったのはワイは否めないと思うで。
242: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:12:12 ID:z3U
>>235
それはたくさん死ぬ
それはたくさん死ぬ
253: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:14:52 ID:5hv
>>242
コロナで死ぬのは限られてるやろうし、経済が落ち込んで生き残れないやつらのことを考えるほうが良くない?
コロナで死ぬのは限られてるやろうし、経済が落ち込んで生き残れないやつらのことを考えるほうが良くない?
265: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:17:47 ID:z3U
>>253
まあ俺は最初から死なせてもいいという前提なのは嫌やね
あくまでも個人的にはね
まあ俺は最初から死なせてもいいという前提なのは嫌やね
あくまでも個人的にはね
274: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:21:01 ID:5hv
>>265
まぁそれはあるけど、被害的に考えるとそういう風にしないとコロナから生き延びましたー→でも生活できません!(泣)みたいな結末ならコロナで死ぬ人は切り捨てるしかない気がしない?まぁ専門家じゃないから経済的な影響がどれくらいなのかどんなもんかしらんけど
まぁそれはあるけど、被害的に考えるとそういう風にしないとコロナから生き延びましたー→でも生活できません!(泣)みたいな結末ならコロナで死ぬ人は切り捨てるしかない気がしない?まぁ専門家じゃないから経済的な影響がどれくらいなのかどんなもんかしらんけど
239: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:12:00 ID:lrJ
コロナウィルスは2度感染するみたいなニュース見たんやけどあれはなんやったんや?
免疫学から考えたらそんなことまず起こらんと思うんやが
免疫学から考えたらそんなことまず起こらんと思うんやが
247: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:13:13 ID:wUA
>>239
そもそも2回感染の再発なのか、治りきらなかったのが出てきた再燃なのか、という議論も実はある
そもそも2回感染の再発なのか、治りきらなかったのが出てきた再燃なのか、という議論も実はある
248: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:14:04 ID:OQf
>>239
あれは検査力の問題やとワイは思うで
検査で陽性なのに陰性だと出る確率は現状結構あるで
あれは検査力の問題やとワイは思うで
検査で陽性なのに陰性だと出る確率は現状結構あるで
255: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:15:26 ID:lrJ
機械学習って言ってたからディープ系かと思ったら統計学で博士ってことはパターン認識系か
260: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:17:01 ID:OQf
>>255
DNNの理論解析はやらんけど、手法の研究はするで
DNNの理論解析はやらんけど、手法の研究はするで
267: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:18:10 ID:3wC
今日も看護士さんがなんで医療者に補償がないんかとキレてたわ
この国ほんまヤバい
この国ほんまヤバい
270: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:19:16 ID:OQf
>>267
今必要なのは、感染が拡大していない地域からしている地域へのリソースの提供の制度をきちんと作ることやで。
あと学生も参加させらるだろうけれど、慶應みたいなことしちゃうからあれよね。
今必要なのは、感染が拡大していない地域からしている地域へのリソースの提供の制度をきちんと作ることやで。
あと学生も参加させらるだろうけれど、慶應みたいなことしちゃうからあれよね。
287: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:25:02 ID:3wC
>>270
慶応のは医療とか関係なしに狂ってるわ
慶応のは医療とか関係なしに狂ってるわ
296: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:27:03 ID:OQf
>>287
まあ大学生だしそんなもんだとは思うけど、厚生省は相当怒ってるだろうね。学徒動員する手はず整えてただろうし。
まあ大学生だしそんなもんだとは思うけど、厚生省は相当怒ってるだろうね。学徒動員する手はず整えてただろうし。
303: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:29:10 ID:NsM
>>296
ぶっちゃけた話実習期間の比較的短い日本人医学生が、実習期間の長い欧米の医学生と同じくらい使い物になるかと言われると「NO」やで
ぶっちゃけた話実習期間の比較的短い日本人医学生が、実習期間の長い欧米の医学生と同じくらい使い物になるかと言われると「NO」やで
309: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:30:44 ID:OQf
>>303
軽症者の管理の手伝い位をさせる感じで調整してたんちゃう?
看護学生・医学生を使って。
軽症者の管理の手伝い位をさせる感じで調整してたんちゃう?
看護学生・医学生を使って。
321: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:34:25 ID:NsM
>>309
軽症者の管理に必要な感染防御方法が足りてないって問題もあってな…
うちもそのせいで実習中止やわ、6年生の大切な時期やのに
軽症者の管理に必要な感染防御方法が足りてないって問題もあってな…
うちもそのせいで実習中止やわ、6年生の大切な時期やのに
325: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:35:29 ID:OQf
>>321
そうなんやね。
まあ6年目やらどっかの病院にいるんやろ?
課題だと思ってとりくむしかないんちゃう・・・
そうなんやね。
まあ6年目やらどっかの病院にいるんやろ?
課題だと思ってとりくむしかないんちゃう・・・
338: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:39:10 ID:NsM
>>325>>
ありがとう、頑張るやで。国試の勉強は終わったから論文読んで症例勉強中や。
ありがとう、頑張るやで。国試の勉強は終わったから論文読んで症例勉強中や。
347: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:40:51 ID:OQf
>>338
ニキなら国試位余裕やろ
ニキなら国試位余裕やろ
275: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:21:17 ID:NsM
わい医学生やけど、周りの感染意識からして学生を今の医療に参加させることには反対やで
ちなみに医療関係者に保証するのは感染が落ち着いてからでええと思うわ、今はコロナで死にかけの職種やろ。今助けんと死ぬ集団。
ちなみに医療関係者に保証するのは感染が落ち着いてからでええと思うわ、今はコロナで死にかけの職種やろ。今助けんと死ぬ集団。
278: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:21:57 ID:OQf
>>275
ごめんやけど学徒動員されるで
イギリスはもうしてるし
ごめんやけど学徒動員されるで
イギリスはもうしてるし
283: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:24:20 ID:ITJ
9割の国民は
自分はかからないから。or自分だけなら。
って考えてそう
自分はかからないから。or自分だけなら。
って考えてそう
285: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:24:49 ID:Myr
イギリスは医学生動員されてるん?
290: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:25:43 ID:xdc
>>285
イタリアなら聞いたことあるけどイギリスもしてるんか
イタリアなら聞いたことあるけどイギリスもしてるんか
293: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:26:13 ID:OQf
>>290
現段階では医学生がヘルスケアワーカーの家事を手伝う感じやで
現段階では医学生がヘルスケアワーカーの家事を手伝う感じやで
295: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:26:53 ID:Myr
>>293
それ凄い誤解を与える言い方やで
それ凄い誤解を与える言い方やで
306: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:29:39 ID:Myr
>>293
学生を今の医療に参加させることには反対や
これに対して学生動員してるって言ったら現場に動員と思うやん
ヘルスケアワーカーの家事を手伝う感じやでって最初に説明せんとあかん
学生を今の医療に参加させることには反対や
これに対して学生動員してるって言ったら現場に動員と思うやん
ヘルスケアワーカーの家事を手伝う感じやでって最初に説明せんとあかん
291: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:25:54 ID:Aus
今回のことで中国さんはペナルティ喰らうんか?
勝手に自分たちだけ終息宣言してたけど
勝手に自分たちだけ終息宣言してたけど
297: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:27:20 ID:5hv
WHOにトランプが中国寄りや!って言ってくれてスッキリしたわ。トランプはこういう時に色々気にしなくて楽だよね
299: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:28:05 ID:OQf
>>297
WHOは今回まったく役にたってないね
研究もろくにしてないし
WHOは今回まったく役にたってないね
研究もろくにしてないし
304: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:29:18 ID:lrJ
ダイプリの岩田健太郎知り合いか?
あの人どうなんや?
あの人どうなんや?
307: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:29:59 ID:OQf
>>304
面識はあるで
科学的に正しいことを正しいと素直に言うタイプの人やね
面識はあるで
科学的に正しいことを正しいと素直に言うタイプの人やね
310: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:31:20 ID:IJq
>>307
あいつは子宮頸がんワクチン騒動で散々権威側を擁護しやがったぞ
あいつは子宮頸がんワクチン騒動で散々権威側を擁護しやがったぞ
313: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:32:18 ID:OQf
>>310
ワイはその騒動知らないけれど、あの人が反ワクチン派ってこと?w
ワイはその騒動知らないけれど、あの人が反ワクチン派ってこと?w
317: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:32:58 ID:IJq
>>313
ちゃうわ権威側なんやからワクチン推奨派に決まってるやろ
ちゃうわ権威側なんやからワクチン推奨派に決まってるやろ
323: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:34:32 ID:OQf
>>317
子宮頸がんんでワクチン接種をするなんて当たり前の話やん
岩田さんないわずもがなでしょ
ニキは何がいいたいんや?
子宮頸がんんでワクチン接種をするなんて当たり前の話やん
岩田さんないわずもがなでしょ
ニキは何がいいたいんや?
328: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:36:27 ID:IJq
>>323
ワクチンも薬も後から実は効果がなくて副作用ばかりやと判明する例があるのになんで岩田が別の研究機関を信じ込んで擁護するんや?
科学者なら疑えよ
ワクチンも薬も後から実は効果がなくて副作用ばかりやと判明する例があるのになんで岩田が別の研究機関を信じ込んで擁護するんや?
科学者なら疑えよ
333: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:38:04 ID:OQf
>>328
科学者ならまともな査読付き雑誌に掲載された論文でそのような効果をしめしてたら初めて考慮すると思うで。
科学者ならまともな査読付き雑誌に掲載された論文でそのような効果をしめしてたら初めて考慮すると思うで。
312: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:31:57 ID:3wC
イッチがすごいなと思うのは自分が専門家であることを高らかに宣言してることやわ
314: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:32:27 ID:Myr
>>312
専門家は今頃寝ずに仕事してると思うで
専門家は今頃寝ずに仕事してると思うで
316: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:32:41 ID:xdc
>>314
シーッ
シーッ
320: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:33:21 ID:OQf
>>312
統計学の話をふってきたから、ワイの専門は統計学やから、素人が知識マウントしても勝てへんでっていっただけやでー。
統計学の話をふってきたから、ワイの専門は統計学やから、素人が知識マウントしても勝てへんでっていっただけやでー。
345: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:40:14 ID:OQf
反ワクチン派も頭おかしい系で話通じないからいらんでー
349: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:41:24 ID:4On
357: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:44:14 ID:OQf
>>349
ワクチンの成分として過剰に摂取すれば死ぬようなものはそりゃ入ってるで
ワクチンの成分として過剰に摂取すれば死ぬようなものはそりゃ入ってるで
354: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:42:53 ID:BI1
すまんが集団免疫ってなんや
355: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:43:34 ID:OQf
>>354
国民の一定割合が感染して、抗体が出来ることやで
国民の一定割合が感染して、抗体が出来ることやで
358: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:45:25 ID:BI1
>>355
抗体がない人にも感染しにくくなるんか?
抗体がない人にも感染しにくくなるんか?
362: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:46:56 ID:X3v
>>358
間にもううつらん人が挟まるようになるから
未感染の人まで届かんように成る
間にもううつらん人が挟まるようになるから
未感染の人まで届かんように成る
368: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:48:48 ID:OQf
>>358
そういうわけではないで。
ただ国民の一定数が抗体を持つと、感染者一人が一人以上に感染させることができなくなってくるんや。
そうなると自然収束したことになるで。
そういうわけではないで。
ただ国民の一定数が抗体を持つと、感染者一人が一人以上に感染させることができなくなってくるんや。
そうなると自然収束したことになるで。
378: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:55:08 ID:BI1
>>368
ほーん
上の方ちゃんと読んでないけど抗体って何割ぐらいにできるんや?
あと集団免疫ができるには何割が抗体持ってればええんや?
ほーん
上の方ちゃんと読んでないけど抗体って何割ぐらいにできるんや?
あと集団免疫ができるには何割が抗体持ってればええんや?
381: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:56:14 ID:OQf
>>378
国民の4-7割がもてば代々収まることがわかってるで
その過程を上手く調整しないと、必要以上に人が死ぬで
国民の4-7割がもてば代々収まることがわかってるで
その過程を上手く調整しないと、必要以上に人が死ぬで
366: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:48:17 ID:NsM
なんで子宮頚がんワクチンの話になってんねんや……
370: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:50:03 ID:OQf
反ワクチンはの根拠って基本的に論文が無いねん
集団訴訟もワクチンを接種した結果として何か健康被害をうけたっていう、因果を推定して示さんと、単なる勘違いでおわりやで。
集団訴訟もワクチンを接種した結果として何か健康被害をうけたっていう、因果を推定して示さんと、単なる勘違いでおわりやで。
372: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:51:31 ID:X3v
緊急事態宣言については遅すぎた、って意見あるけど
強制力薄いわけで
余り早めにやって軽く見られては意味ない気がする
ズバリ言えば、志村さんの死のあとというのは効果的な気がするわ
強制力薄いわけで
余り早めにやって軽く見られては意味ない気がする
ズバリ言えば、志村さんの死のあとというのは効果的な気がするわ
373: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:53:20 ID:OQf
>>372
まあ法的強制力はほぼないけれど、建物を医療用に強制的に借用できるのは大きいと思うで。軽症者を受け入れる建物がどうしても必要なので。
志村が死んだ効果はワイにはわからんで。世代の人は少しショック受けた位ちゃう?
まあ法的強制力はほぼないけれど、建物を医療用に強制的に借用できるのは大きいと思うで。軽症者を受け入れる建物がどうしても必要なので。
志村が死んだ効果はワイにはわからんで。世代の人は少しショック受けた位ちゃう?
374: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:54:27 ID:Myr
>>373
強制的?
強制的?
376: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:54:57 ID:3wC
>>374
建物借り上げは強制的やで
建物借り上げは強制的やで
379: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:55:37 ID:Myr
>>376
アパとか三木谷さんとか?
アパとか三木谷さんとか?
383: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:56:43 ID:3wC
>>379
緊急事態宣言の後なら強制的に借り上げできるで
あの人らは自主的に貸してくれたけども
緊急事態宣言の後なら強制的に借り上げできるで
あの人らは自主的に貸してくれたけども
385: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)18:57:13 ID:OQf
感染者を受け入れるってホテル側にはリスクしかないからね
395: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:00:50 ID:OQf
役人の数も現場にいる医療関係者のかずも限られてる中、彼らの仕事を増やすことばかり初期におこなったから、かつかつになってるんだよね。
397: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:04:45 ID:9pN
表に出てる情報だけで遅いとか批判するのはなぁ
アパにしたって水面下で打診は当然してるやろ ただ自主的に声上げたわけがない
アパにしたって水面下で打診は当然してるやろ ただ自主的に声上げたわけがない
399: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:06:06 ID:QQv
会社に持ち込む最初の人にだけはなりたくない
400: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:06:14 ID:OQf
三木谷のはわからんけど、アパはほぼ行政が相談してたと思うで。
受け入れ先を探す必要は対策でどうしても必要だったし。
安くて部屋数多いビジネスホテルとか最適やろ
受け入れ先を探す必要は対策でどうしても必要だったし。
安くて部屋数多いビジネスホテルとか最適やろ
403: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:06:59 ID:Myr
>>400
受けてくれてありがたいな
アパには感謝やな
受けてくれてありがたいな
アパには感謝やな
405: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:09:50 ID:9pN
ちいさい水着メーカーにまで電話かけてマスク作れるか
機械導入費用は持つって厚生省の役人は電話かけてるらしいからな
大手ホテルに打診とかそんなん当然やってるわな
機械導入費用は持つって厚生省の役人は電話かけてるらしいからな
大手ホテルに打診とかそんなん当然やってるわな
406: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:10:51 ID:Myr
>>405
そらそうやろね
そらそうやろね
408: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:13:46 ID:X3v
根回しなしで思いつき言い出す経営者のほうがよほど困る
孫正義氏は
「百万人分のPCR検査キットを無料で配り、
自分で検体とってもらって検査機関に郵送する方法で貢献します」
と言い出して、世間から「お願いだから止めろ」と言われまくったけど
孫正義氏は
「百万人分のPCR検査キットを無料で配り、
自分で検体とってもらって検査機関に郵送する方法で貢献します」
と言い出して、世間から「お願いだから止めろ」と言われまくったけど
410: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:15:34 ID:OQf
>>408
ああいう金のある素人は正直金だけを然るべきばしょに出して、黙っててもらうのが一番の出来る貢献なんだよね。
ああいう金のある素人は正直金だけを然るべきばしょに出して、黙っててもらうのが一番の出来る貢献なんだよね。
411: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:16:10 ID:X3v
>>410
もうヤフオクの転売ヤーを排除するだけでもよかったと思う
もうヤフオクの転売ヤーを排除するだけでもよかったと思う
412: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:16:29 ID:OQf
>>411
せやねw
せやねw
409: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:14:26 ID:OQf
あとウィルスの感染力が外生的な要因で低下して収まる可能性もあったわ
まあ今回はあまり見込め無さそうだけど
まあ今回はあまり見込め無さそうだけど
413: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:18:40 ID:OQf
あとコロナウィルスの大感染でいいこともあったんだよね
414: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:19:35 ID:OQf
手洗いうがいを徹底してるから、インフルエンザやノロウィルスとかで例年と比較して今年は全然人が死んでない。
全体的に見れば、コロナ対策で健康になってるかもしれんね。
全体的に見れば、コロナ対策で健康になってるかもしれんね。
415: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:21:36 ID:OQf
non-pharmaceutical interventionっていう手洗いうがいなどの公衆政策を指す概念があるんだけど、それが日本だとうまく機能してるからここまで人が死んでないとワイは今のところ思ってるで
ほな
ほな
417: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:26:00 ID:vi3
めっちゃ伸びてて草
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586419427/
哲学ニュースnwk


























ニートがニートだと自覚して、退職するか、転職するか、倒産するか、コロナにかかって死んだら次のステージに行ける。