2025-04-06

AI人間を超えた?その「知性」観、浅すぎない?

最近、「AI人間の知性を超えた」「シンギュラリティが目前だ」とか断言する人たちをよく見かける。

特に理系IT界隈でそういう発言が目立つんだけど、正直なところ、その思考の浅さに辟易としてる。

そもそも考えてみてほしい。

人間の知性」って何?

お前らが使ってる「知性」って言葉、その概念自体が何千年もの哲学的議論の積み重ねの上にあるの知ってる?アリストテレスヌース、デカルトのコギト、カント純粋理性と実践理性...これらの議論を経てようやく現代的な「知性」概念が形作られてきたんだよ。

で、なんでこれが大事かって言うと、「人間の知性を超えた」って大げさなこと言うなら、まず「知性」が何なのか深く理解してないと話にならないでしょ。

典型的なのが

AIコード書けるようになった!人間の知性に近づいた!」

数学問題解ける!もうすぐ人間超えるわ!

論文要約できた!AGIまであと一歩!」

そりゃそうだよね。お前らが価値置いてる「知性」の一側面だけを見てるもんね。

プログラミングとか数学とか、計算能力けが知性だと思ってない?

でも「知性」ってそれだけじゃないって話、一ミリも考えたことなさそう。

「知性」について語るなら、人類が何千年もかけて積み上げてきた哲学的議論くらい知っといた方がいいんじゃね?って話。料理語るのに料理知らない、野球語るのに野球知らない、無理でしょ?それと同じ。

結局「AI人間の知性を超えた」って言ってる人って、

AI自分の知性を超えそう」って言ってるだけなんじゃないかな?

それなら正直に「自分には理解できない知的活動AIにできるようになった」と言えばいいのに。

AI人間を超えた」って言う前に、まず「知性」について真剣に考えてみようよ。

  • 「人類の」ということならそうかも知れないけど 大半のパンピーの知性は超えてきてるでしょ。

  • キリスト教圏の人たちにとって人間とは神に特別扱いされてる存在なので 機械が人になったり人を超えたりするのは神に対する冒とくであるととらえる傾向にある気がする アメリカはキ...

  • その「理系」の人たち、計算式とかわかってないんだろ? 君もそうだが そもそも「AI」に知能なんかなくて、だからずーーーーーーっと俺たちはAIじゃなくてMLとかNNって言ってたんだよ ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん