存在の全てが民業圧迫でしょ。
本の貸出は本屋と古本屋の圧迫。
学習スペースは民間の学習室、塾や予備校の圧迫。
ジジババが新聞とか雑誌読みにきてるのだってカフェの圧迫。
社会インフラってんなら、もっと割り切って民業圧迫しない形にすべきじゃないの?
真夏でも弱冷房の会議室に、悪い長机とパイプ椅子を並べて、青空文庫だけ読めるKindle端末を100台くらい並べておくくらいでよくない?
あるいは民間と競合しないってんなら、絶落語のカセットテープとか古いVHSとか点字図書とかだけ置きなよ。
Permalink | 記事への反応(0) | 10:18
ツイートシェア