23区内から郊外(都心まで1時間くらい)に引っ越し、マイカーを持った。
このあたりでもクルマはなくても暮らしていけるが、クルマがあると俄然便利になるね。
スーパーにはそれぞれに特色がある。生鮮に強いところ、惣菜に強いところ、頭のおかしい特売をするところ、全体的にお安いが品揃えが今イチなところ、日用品の物量や値段がイケてるディスカウントストアなど。
クルマがあると、「今週はコレが買いたいからあそこに行こう」と選べるし、「あっちへ行った後にこっちも寄ろう」とかもできる。「この銘柄のお酒はあそこしか取り扱いがない」なんてこともある。
もちろんメインのスーパーはクルマを使わずに済む駅前のマルエツだが、それしか選択肢がないのとクルマに乗ればほかにも行けるのとでは月スッの違いがある。
区部住まいだった頃は駅前のサミットだけが頼みの綱で、サミットで買えるものしか食卓には並べられなかった。そもそも都心のスーパーにはまともな駐車場がないから、無理してクルマを持ったとてスーパーの選択肢が増えるわけではないのだ。そういう意味では「クルマを持たない都心住まい」には確かに合理性があると思うけれど。
私は郊外に越すことをどこか「都落ち」のようにネガティブに捉えていたけれど、むしろ我が家の食卓は彩りが増した。もっと早くこうすればよかった。
福岡の周辺部とかだと車なくてもめちゃくちゃ楽しいよ。
いや駅行くならよその駅前のスーパー使えるだろ
駅前のスーパーが徒歩圏内だったこともあるけど、電車賃まで払って別のスーパーへ電車旅する感覚はないなあ。
通勤してるとして定期券範囲内のイメージ
都心郊外だと駐車場代だけで年10万円は楽楽超過しない?20万円も? あと郊外の路面店って郊外の路面店の品ぞろえなんだよね。普通にネット通販でも買えるような。 通販で買えないよ...
月1万だから超えるけど家賃との差額よりは小さい(差額を同じにしてもより広い部屋に住める)
外食のバリエーションと質は劇的に下がるし高級スーパーの類もなくなる だからこれは標準レベル以下のスーパーで買い物してほぼ自炊という 都心居住者としては珍しい食生活を送って...
おま、区部在住者がみんな高級スーパー外食マンセーヒャッハーな人種だと思ってんの? 賃貸1K底辺リーマン自炊民だってごろっごろおるやろ。 底辺リーマン自炊民の食のバラエティ...
サミットが駅前にある駅は限定されるのだが
だが?
しかし
アルトワークスにしなよ!