2025-11-14

好きな人結婚して障害児を産む

最近恋人結婚の話をしている。

子供ができたらどんな習い事をさせたいか受験はさせるべきか、治安の良い地域に住みたい、と明るい未来の話をしている。

でも、自力で生きられず学校にも行けず、24時間介護必要子供だったら一体どうすればいい???

先天性の重度障害児(身体知的どちらも)を産んだ母親ブログを読んだ。障害突然変異で現れ、中絶は間に合わなかったらしい。

手術をしなければ死んでしま状態でも、手術の拒否は難しいんだって。実親が拒否した場合親権が取り上げられるが、医療費は払い続けなければいけない。とにかく延命。一度産んでしまったら、親の権限医療を止めることは出来ないようだ。

絶望。無理。リスクデカすぎて子供産めない。

私は自分仕事が好きだし、これから正社員として働きたい。恋人も同じ考えだ。

健常児や、後天的障害児ならまだしも、医療の発展によって生かされているような障害児を介護するために、仕事を辞めて人生を捧げることはできない。

覚悟のない人は子供を産むべきではない」

という言葉は至極最もで、私は重度障害児を母として愛する覚悟は全くできないので、恐らく子供を産む資格は無いのだろう。

恋人は多分、障害児が生まれリスクをあまり勘案していない。子供好きで、よく子供がいる未来について語る。自分の子供が欲しいんだと思う。

でも、私は産めない。リスクデカすぎて、あまりにも理不尽で、どんな子供でも愛し、自分人生を捨てる覚悟がない。

恋人のことが好きだ。恋人子供幸せ暮らして欲しい。だから、私じゃない人と将来を共にした方が良いと思う。もっと楽観的で、もしくは障害児でも愛せる覚悟があって、子供を作ることができる人と。

100%健常児が生まれるなら、絶対産むのにな。

最悪の可能性を受け入れることが出来ないから、私はいつか、将来像の不一致で恋人と別れると思う。

悲しい。どうしようもないね

  • このpostそのまま読んでもらえよ 話さないでデモデモダッテしてるだけなんだったら仕事もできないやつなんだろうなと思うからお前の仕事にそこまでの価値はないよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん