「アカポス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アカポスとは

2025-10-05

anond:20251005004126

それは生存観測バイアスじゃないか

ほとんどの社会学専攻の学生活動家(という名の無職かせいぜいフリーター介護職くらいで

アカポスNPO等でおいしい思いできるのは本当に一握りだと思う

2025-05-22

女性限定公募採用された教員男子院生をどう指導するの?

私みたいに査読付き論文が2本あればアカポスいけるから頑張って

って励ますんだろうか

2025-04-06

学問独立性というていのいい言い訳

学問とは何かシンプル定義するとしたら

新奇性があって共有可能な知見ということになる。

理系文系とか関係なく。

人類智慧の山に葉っぱ1枚なりと積み増すのが学問だ。

誰々さん抜きではできない(属人的)とか、共感しないと理解もできない(宗教)とか、そういうのは学問じゃない。

評判の悪い社会学フェミニズム学者はそういう社会によるチェックをオミットしてる。

そして仲間内アカポス利権として維持してやったりとったりしている。学問独立性というていのいい言い訳によって。

学校内での犯罪行為警察が手出ししない、法治国家では本来ありえない聖域化も、同じように「教育現場自治」を盾にしてるから

要するに教育学問の場が特権大好き左翼のナワバリにされてしまってるのだ。安モンの人文学者があたりまえみたいに左翼だらけなのはそのせい。

2025-03-16

フェミの迷走について

フェミニズム関係炎上沙汰の中心にいるのはいつも同じ顔ぶれだ。アカポス左翼系か石川優実氏ら野良活動家系。

それだけいつメンなのは寡占が極まっているからだろう。誰も参入してこないので緊張感がない。蓮舫応援団共感性羞恥ブリブリ音楽パフォーマンスしてたのも彼女ら。

よく「フェミ相互批判/自浄能力がない」と言われるが仕方ない面もある。全校生徒一桁の分校みたいなもんなので。

過激でないフェミニズム的主張」は既にコモンセンスになってて誰も反対しないので活動家はやることがないのである。だから別にやらなくていいようなことばかりやって世間から浮き続ける。

しかし今の世の中で男女平等が実現済みかというと全くそんなことはないので、要らない子であるフェミ活動家のやってない、実のある取り組み方をあらゆる人が当事者性を持って考えねばならない。

「騒がねば、戦わねば何も変わらない」というのは活動家が手柄を我が物にするための詐術であり、沸騰させないようにコトコト煮込む丁寧さが重要なのだ

フェミ活動家が要らない子であるということはアンフェのミソジニー弱男みたいなのは鼻糞以下ということでもある。弱男は自分人生いかにきれいに畳むかだけ考えろ。群れるな。

https://anond.hatelabo.jp/20250314223242

2025-01-18

anond:20250118155136

教育だけ安値バラまいたところで昔の大学院重点化と同じで大した意味ないでしょ

どうせそっから先の雇用アカポス所詮パイの奪い合いでしかねえんだから

だいたい、ああいうのを維新国民が主張した時には真顔に戻って「金持ちしか恩恵を受けられない!」つって批判してるし

小池がやっても同じように「都民が得するだけ! 格差が拡大する!!」って貶すわけじゃん

政策の中身なんかどうでもよくて、誰が主張しているか対応決めてるだけだよ

少子化でも何の話題でも一緒

2025-01-01

anond:20250101200024

アカポスで口に糊してる人間

こんなはてな村論壇ごっこみたいな手垢のつきまくった話を今更繰り返してんの?

終わってない?

2024-12-10

anond:20241210020406

増田はおそらく女性じゃろう

月収20万の男と60万の女のカップルが長続きするものではないからのう

女性なら道は開けるぞい

結婚して仕事を辞め博士後期課程に入学するのじゃ

生活費学費旦那に出してもらっても、女なら珍しい話ではない

宮廷院卒なら東大行ってもそんなにロンダ感はないぞよ

女性教員はどこでも増やしているかアカポスワンチャンあるかもの

2024-12-09

anond:20241209113429

でも男のやらかしみたいにアカポスごとキャンセルしようなんて動きには現状全然なってないよね

たかが知れてる

2024-11-24

anond:20241124153047

金の出所アカポス筆頭に税金じゃねえかなあ

そんなに本が売れているとも思えないし

2024-08-03

anond:20240803112615

この程度で東大テニュア取れるとかアカポス狭き門っての大嘘やろ

無能だらけだからしんどいと感じてるだけじゃねーかな

2024-07-26

anond:20240726005143

まあこれは自分が塾も習い事もしてなくて、奨学金理系私大行って(返済済)、自分の部屋もないような狭い家に住んでたから思うことなんだけど。

これ言う奴、95%くらいは金がないだけで頭は良い親の子供なんだよね。あと家族仲が良いなど金以外の家庭環境ちゃんとしてる。

いやうちの親は高卒で…というのもパターンだけど、(正しい意味での)学歴と頭の良さは相関はあっても因果関係はないからね。

酷いのだと、金がない貧乏育ちでつらかったアピールしてる奴が大学教員の息子というパターンがあった。まあアカポスにこだわって金がなかったのは事実なんだろうけど、ゲンナリするよねそういうケースを目の当たりにすると。

2024-05-06

anond:20240505190019

地物でアカポス獲得できてる時点で既に殿上人のように見えてしまう俺は負け組です、はいそうです。

2023-12-03

anond:20220626174135

Dとってからどうするの?

実家(嫁のでもいい)が太ければアカポス目指して留学orポスドク

一攫千金狙ってスタートアップ創業したら出資はそれなりに集まるけど、EXITできなきゃどのみち金は残らない

年収2000万の米系テックか外銀に就職するのが順当か

2023-11-20

anond:20231119130236

文系研究者のハシクレ(そろそろ若手じゃなくなりそう)として補足しておく。

今でも単位取得退学普通にある経歴

文系特に文系では博士論文執筆キッチリ3年で終わる人は少ないし、博士課程にいられる年限を使い果たしてしまう人も多い。しかし、東大をはじめとした多くの大学では「博士課程単位取得退学後3年間のうちに博士論文を出して防衛できたら、課程博士と見なす」という運用をしている。

したがって、最近よく見る経歴は、「◯◯大学大学博士課程単位取得退学博士(◯◯学)」というもの。これは単位取得退学したあとに博士号を取得した、という意味

今でも単位取得退学就職できる場合がある

実際に単位取得退学助教講師ポストをゲットした人は最近でもたまに見かける。増田の同年代で2~3人くらい(あくま増田観測範囲なので、実際はもっと多いだろう)。まあ、そういう人たちは和文論文だけじゃなくて、英語論文(分野によっては+英語以外の外国語論文)書いてたし、下手な博士より論文数多かったけどね……。博士号取得者を蹴落として任期付きポストをゲットした単位取得退学者も知ってる。純粋に業績が多ければたまに博士号取得者ではなく単位取得退学者が選ばれる場合があるということ。

このように、形式上単位取得退学でも応募できる公募は今でも多い。JREC-IN文系公募を見てみると、「博士号取得者、あるいは、博士学位を取得した者に相当する能力を有すると認められる者」っていう募集条件が書いてあることがあるけど、後者単位取得退学を指している。こういう条件の公募普通に東大でもまだ出てるからね。ただ、条件に書いてあるからといって選ばれるかというと、よっぽど卓越してない限り厳しいんじゃないかしら。

修士号しか持ってなくても業績が卓越してれば採用されるというのは、みんな大好きユーリィ・イズムィコa.k.a.小泉悠センセが示しているところだと思う。彼はそもそも博士課程に入ってないはずだけど、ロシア軍分析するアカデミックな著書を何冊も出してたら東大専任教員にまで上り詰めた)

とはいえ今はさすがに一部大学学振PDでは単位取得退学は不可

とはいえやはり、博士号持ってない人への風当たりは強まっている。一部の宮廷や有名どころの国立大学では、常勤ポスト募集にあたっては人文系であっても博士号を要求しているし、学振PD海外学振10年くらい前から文系でも博士必須になっていたはず(逆に言えば、40代以上の文系研究者の中には、博士号なしで学振PDやってた人が大勢いるってこと)。

エラいセンセの博士号の有無なんて誰も気にしてない

ただし、博士号持ってない人への風当たり、というのはあくまで若手の就職市場アカポス採用されるかどうかという話で、もう就職しちゃったセンセについては博士号の有無とかあんま気にしたことない……博士論文以降ロクに論文書いてない人より、単位取得退学面白い論文や著書いっぱい書いてる人の方がエラいじゃん? というのが文系感覚だと思うんだが、どうだろう。池内恵センセくらい業績があったら、博士号の有無なんてもう誤差でしょ誤差。

ただ、外国博士号獲った人についてはやっぱり一目置くかも。はてな界隈で有名な人だと北村紗衣センセとか。博士論文というのはだいたい1冊の本になるくらいの分量のものを書くということなので、それを外国語で書いてる時点ですごいよ。特にアメリカだと博士課程では厳しいコースワークがあるから、あれをくぐり抜けたってことだもんね。

文系と人文系って違うの?

最初に「文系特に文系」って書いたけど、「文系」と「人文系」は違う。「文系」は「人文系」と「社会科学系」に分かれていて、文学とか哲学とか歴史学とかは人文系社会学とか政治学とか経済学とかは社会科学系、ってことになってる(あくまでもこれは日本の話。国によって分類は違う。たとえば歴史学社会科学系に入れる国はヨーロッパはいくつもある)。「単位取得退学」はもともと文系全体でよくある経歴だったけど、今ではほぼ人文系に限られてる印象。上で書いた単位取得退学ポストをゲットした人たちも、観測範囲ではみんな人文系

ただ、法学政治学20年くらい前まで学士助手という制度があったので、学歴という点では人文系以上にガラパゴスだったりするのだが……学士しか持たずに教授になってらっしゃる人たちが何人もいる分野です。はてな界隈で有名な人だと木村草太センセとか大屋雄裕センセとかね!

外国で出された博士に相当する学位」って何だよ

ところで、公募条件に「外国で出された博士に相当する学位」という謎の文言があることがある。外国で出された博士、ならともかく、外国で出された博士に相当する学位って何だよ。

実はかつての日本同様に博士号は功成り名遂げた大物が書くものという文化がまだ残っている国があって、具体的にいうとロシアとかそのへんの旧ソ連諸国。あのあたりでは博士候補カンジダート・ナウク; кандидат наук; kandidat nauk)っていう学位があって、これがPh.D.に相当する。博士候補論文大学院に進んで数年かけて書くやつで、実質的博士論文博士候補号を持ってればロシアでは准教授になれる。ロシア留学して博士号獲った、って言ってる人のかなりの割合が、実は博士候補号の取得者だったりする。まあ、ロシアカンジダート号は他国Ph.D.と同等っていうのはよく知られてるから別に嘘じゃないんだけどね。

ところでウクライナでは2014年7月にこの博士候補制度Ph.D.に置き換える制度改正を始めて、2020年には全廃したらしい。うーん、ロシアとの縁を切って西欧共通制度に置き換えるなんて、2014年にいったい何があったんやろなぁ(棒読み)(時期的に完全な偶然というのもありそうだけど)。

ブコメへの応答

博士課程単位取得退学博士”これは課程博士と同じ扱いです。3年の課程を修了し学位論文間に合わずに退学した場合も、3年以内に学位論文が出れば課程博士となるのです。

厳密には、「◯◯大学大学博士課程単位取得退学博士(◯◯学)」のすべてが課程博士というわけではありません。単位取得退学から10年後に博士号取得したら論文博士ですし。なので、経歴を見るか(たとえば、2022年に単位取得退学して2023年に博士号獲ってればほぼ確実に課程博士)、あるいはCiNii博士論文検索するかしないとどちらかはわからないですね。

逆になんでそんなに論文書いていて博士とらずに満期退学なの。そこがわからぬ。

色んな理由があるので一概には言えませんが、本人の博士論文の構想が壮大すぎる、とか、書き上げる前にポストゲットできたから退学しました、とか、そういう場合が多いんじゃないでしょうか。課程博士論文を書き上げた人の経歴はみな似通っていますが、博論を書き上げられなかった人はそれぞれの理由があるものです。

博士ももたず、論文数も多くなく、それでもマネージメントの良さで教授職とかいうのもあったりするわな

そんな人、少なくとも最近は聞いたことないですけど、いつの時代の話ですか? 何がしかの業績(必ずしも論文という形である必要はないです。たとえば安藤忠雄センセみたいな場合)がなければ大学ポストには就くことはできません。もちろん霞が関から官僚ゴリ押しされたりすることはあるかもしれませんが、それは業績なんも関係ないし……

この議論ならストレート論文博士東浩紀はそれだけで尊敬されても良さそうだけど学者からも石投げられてるし結局空気なのかな

東浩紀センセは、デリダ研究博士号を獲った俊英だから叩かれてるんじゃなくて、彼の政治的意見を気に食わない人が多いから叩かれてるんでしょ。博士号獲った人は尊敬に値するけど、それはそれ、これはこれですよ。海外博士号獲ってる人の意見同意できないとか、日常茶飯事だし。

ロシアカンジダートって名称カンジダとか漢字だとか、いろいろ混乱しそうな(しない)。

英語のcandidateにあたる単語です。

2023-09-30

anond:20230930130921

ワイも20代前半くらいまではアカポスで生きていく気でいた

優秀だからって出世する保証がない厳しい世界だと思ってるけど

からこそ優秀な方々には頑張って欲しいと思ってるやで

ワイの場合助手(当時)とそりが合わず色々あって

D1終わりくらいに退学して起業したんだが

当時の助手任期ポスト転々とした挙句現在消息不明でわろた

当時は無能排除する仕組みがないのがアカポスの悪いところだよなーと思ってたけど

1020単位では排除されていくんだな

2023-09-29

anond:20230929123145

まあそう言わず

民間はいいぞー

優秀ならサクッと1000万行くぞー

アカポスだと准教授でも700かそこらでしょ

2023-08-15

anond:20230813200011

東大卒男子はそれ以上に頑張ってるけど増田で書いたりしないけどな笑

今は女性限定アカポスもたくさんあるし役員もクオタ制だしさすがに性別関係ないはないわ。

2023-08-14

anond:20230814113133

そうなんだ

自分の周りは普通就職してる知り合いが極端に少ないか

JTC目指して普通就活するのって文系世界の話だと思ってた

統計取ったわけじゃないんだが

自分の周りだと

アカポス産総研などを含む)4割

メーカー研究職3割

その他3割(Googleとかの開発職を含む)

くらいの印象

GSとか外資系金融に行く人もいて金払い良さそうでいいなと思ったけど

研究職でなくJTCに行ったのって数人しか思いつかないんだよね

2023-07-22

anond:20230722202435

タレント同然の山口真由、古市憲寿三浦瑠麗あたりでもアカポスはゲットできてるし、メディア露出から狙うのは悪くない

anond:20230722202226

自説を補強するだけの統計データ集めるだけじゃアカポスは厳しいわなー

実証系ならむしろひたすら反証データを集めるような根気がいるし

理論系ならほかの学者の興味を引く仮説を見出すとか

そういう才能がないと学者としてやっていくのは難しいんだろう

2023-05-29

anond:20230529151106

アカポス世界のんびりさんだから

普通会社員と比べると、5~10年ほどのんびりしたキャリアプランになるよ

なんせ30歳での博士号取得も珍しくなく、40歳でようやく助教になったり定職に就ける世界から

アカポス家庭の赤ちゃんも、夫婦が43歳ぐらいで授かるのが普通

二人目は45歳、三人目は48歳ぐらいで授かるのもザラだよ

孫の顔を見るのは85歳ぐらいの頃になるね

anond:20230529151106

彼氏アカポスあきらめさせて、戦略コンサルかGAFAMあたりに転職させるのがベスト

年収3000万が待っている

実家が太ければ、留学先についていって海外生活子供米国籍ゲットってのが楽しいけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん