「ウッチャン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウッチャンとは

2025-06-01

ナンチャンあるって、どういう意味だよ?

ウッチャンはないのかよ?

2025-03-19

anond:20250319191705

ウッチャン天狗になってしまい、お互いソロ活動に専念するようになった頃からコンビとしては衰退した感じ。

2025-01-23

松本とか中居とか紳助とかゲス界隈が多すぎて、教養ある芸能人が好きになった

タモリとか、さんまとか、所ジョージとか、たけしとか

ウッチャンもいいよね

ただただゲス下半身脳みそついてるやつはもうTVから全員

追放してほしい

2024-12-29

男は品がないなんて言わないと増田が言ってたが

今まさにウッチャンが品がない品がないと連呼してるな…

2024-12-10

新人ウッチャンナンチャンというコンビ面白いよね!

最近始まった「ウッチャンナンチャンやるならやらねば!」という番組面白いよね。

とんねるずが休んでる間だけの番組らしいんだけど、打ち切りにならずにそのまま続けてほしいな。

深夜にやってる「夢で会えたら」から、このコンビは売れるって思ってたんだ!

ダウンタウンもいいけど、僕はウッチャンナンチャン派だ。

それにしてもウッチャンジャッキーチェンに似てるなぁ。そうは思わない?

ナンチャンは顔がボコボコなのを気にしてるというか、ネタにしてるけど、そんなに気にならないけどなぁ。

とにかくこのまま売れてほしい!期待してます

2024-09-20

任天堂擁護勢、ちょっと怖くない?

任天堂がパルワールド側の態度が気に入らないのはわかる。

そこにSIEまで出張ってきていい加減、我慢ならないのもわかる。

特許権侵害任天堂がパルワールド側を訴える権利があり、その権利行使しただけというのもわかる。

この件で、任天堂手続き上は(おそらく)すべて正しい。

 

その上でさ。

任天堂擁護勢、任天堂応援勢の

任天堂ポケットベアに関わらずいつだって特許権侵害相手を叩き潰せるだけの特許をたくさん持ってる。ゲーム業界全体の繁栄のために"あえて"行使してないだけ」

っていう言い分、ちょっと怖くない?

 

これさ、一昔前の「うちら、主要メディアコネ持ってるから対立したらどうなってるかわかってるよね?」ってブイブイ言わせてたジャニーズ吉本創価学会と何が違うん?

ウッチャンが聞いたら泣いちゃうよ。

 

あとさ「大手はそれぞれが行使し合えるような特許をお互いに持ってるからバランスが保ててる。新参が好き勝手したらそりゃこうなるよねw」みたいな言い分もこんなもん、完全に古来から続くカルテルじゃん。

いや、お前らの脳みそ現代倫理観ないんか?ってなっちゃったよね。

2024-07-15

内Pって今考えたらやばい

さんざん言われてるだろうけど

開始当初のウッチャンは35歳

ふかわ有吉なんかは25.26歳

   

今35歳の芸人っていうと

きしたかのオズワルド、ヒコロヒーあたり

25歳だと

ダウ90000、高田ぽるこ、まえだまえだあたり

   

上が詰まってるとはいえ、今の芸人であれが出来る人と環境あるんだろうかね

2024-01-10

松本の正加害報道を受けて極端なダウンタウンさげウンナンあげが見かけられるけどさあ

ウッチャンだって不倫してるからね…禊はかなり受けたけど。

2024-01-07

松ちゃんがいなくなって本当の有吉の天下が来る でも有吉ウッチャン育ちだからウッチャンがバックにいる、設楽さんやバカリズム等もそう、つまり本当はウッチャン時代だ というような分析ネットに書かないで私に熱弁してくる変な男と暮らしています

2022-12-06

ウッチャンナンチャンはすごい

日本芸能界で彼らほど爽やかな芸人はいない。自慢、悪口下ネタを言わないのがその理由だと思う。面白いことを言わなくても安心して見ていられる。

2022-06-21

お笑いBIG後継者で出てこないだろうなと思う筆頭候補タモリ

ビートたけし明石家さんま志村けんタモリなど、お笑いBIGと言えるスターがいる。

彼らの後継者というか似ているタイプの後輩芸人はいつか出てくるだろうなと考えてるがタモリに似ているタイプ芸人が一番出にくいんじゃないかと思う。

ビートたけし毒舌で時流に乗るのが上手い。毒舌タイプは意外と出やすい。時流に乗り続けるのが難しいのが難点。でもまたいつか出てくると思う。

明石家さんまは話術とリアクションで人を乗せていつの間にか面白い話にさせてるのが上手い。フットボールアワー後藤タイプや実力的に近いと感じる。話術はさんまの方が圧倒的に上だけど。

志村けんコントの申し子。コントが得意なコント大好き芸人ははウッチャンとかまあまあいて、後輩芸人からその系統芸人は出やすい方だと思う。

タモリはかなり変わってると思う。売れるための再現性がないと感じる。

ピース又吉みたいに芸人でも知性があるとか文化人に近そうというタイプはいるが、ピース又吉タモリが似ているかと言われるとかなり違うと思う。

そういう意味時代の寵児だったのはタモリなんじゃないか

2022-05-19

じゃあ俺がオチとしてオタク気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか

最初に言っておくけど俺は音楽センス0で音楽は完全に「情報を食う派」だからな。

以下目次。順番は思いついた順なので特に意味はない。食える情報系統が違いすぎて順位はつけられねえや。

・硝子ドール

アカシア

eternal reality

Love Destiny

きれいな旋律

バンバード

・Constan Moderato

In the Blue Sky

・群青

・CROSSING

・夏の記憶

Gの閃光

Kiss the Future

・硝子ドール

作詞こだまさおり

作曲編曲帆足圭吾MONACA

歌:もえ・すなお from STAR☆ANIS

データカードダスアニメアイカツ!』より藤堂ユリカ様(ヴァンパイア設定アイドル)の持ち歌。女児向けでまさかプログレッシブメタルを!更にはピロピロギターソロを完備。個人的特筆すべきは「永遠の時を生きる吸血鬼少女」という設定からまれた『超・少女趣味耽美的・モラトリアム語り』な歌詞である。「ビロードの重い空」、「鍵が壊れた鳥籠」、「自分だけに見える鎖」などなどの歌詞によって浮かび上がる永遠の暗闇の中に自ら引き籠もりその悲観的な世界に酔いしれる姿。それを「いつまでも少年時代トラウマに引き込もったまま人間関係を構築しなくて良い趣味フィクション世界に籠もり続ける」オタク勝手自分に重ねてガン刺さりである。人目を恐れて締め切った暗い部屋の中で人生絶望しながら聴きたい曲。

アカシア

作詞作曲藤原基央

歌・編曲BUMP OF CHICKEN

ポケモンMV『GOTCHA!テーマソングMVを見ればそこにはポケモンの20年分の歩みが。目を閉じればBUMP OF CHICKENの25年の歩みが。

バンドってのはときに「メンバーAがメンバーBに音楽やらせ続けるために存在し続けている」なんて表現されることがあるが、BUMPもそういうタイプバンドだと思ってる。最高の仲間と出会い仲間を輝かせる中で自分も輝く道がある。ウッチャンとナッチャン、ピカチュウサトシオタクオタク趣味。まあ俺みたいな消費オンリーオタク一方的に貰うだけでは誰かに何かを与えたことはないが、心の中で出しもしないラブレターはいくらでも綴ってきたから輝きを見出してきた回数じゃ負けてねえぜって気持ちで聞いてるぜ。

eternal reality

作詞編曲八木沼悟志

作曲小室哲哉八木沼悟志

歌:fripSide

TVアニメとある科学の超電磁砲S』の後期OP。でももっとずっと重要なのはfripSide小室哲哉作曲した歌を歌ってるってこと!オタクソングの中には一定割合でコレもろに小室の影響を受けているなって曲が存在する。I'Veが一時期量産したエロゲソング代表されるように!それが、今、遂に、交差する!伝説との共闘。始祖との共演。夢のクロスオーバー。内容それ自体よりなんかもうそこが凄い!fripsideクロスオーバーだと『escape -crossroads version-』という白詰草話大槍葦人ガンスリンガーガールっぽいやつ)のOP(元はresetの曲)をfripsideが歌ったバージョン個人的には激推しなんだが、だが、eternal realityは……小室とのクロスオーバーは圧倒的すぎる……俺たちがずっと心のなかで思ったことが具現化してんだぞ……。

Love Destiny

作詞作曲伊藤千夏

編曲小林信吾

歌:堀江由衣

アニメ版『シスター・プリンセス』のOP。ある日突然12人の妹ができることで知られるあのシスプリ代表する曲。「lovelovelove」に「アイアイアイ」とルビをふる歌詞は一度見聞きすれば忘れられない。内容自体は「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」で長年愛される堀江由衣が歌うバリバリ純愛ソング。とにかくシスプリは凄かった。いま流行りのラブライブと設定を考えたのが同じ人(公野櫻子)だと言えば、その凄さの片鱗が少しは想像できるかも?一時期インターネット個人日記でどこもROラグナロクオンライン)とシスプリの話をしてる時代が確かにあったんだ。KANONROシスプリの話を皆してたんだ。最近だとシスプリキャラが20周年を記念してVtuberをやっていてまたちょっと話題になった。そのVのバーチャルライブ最中でこの曲のイントロが流れた時、どこからか「きょええ~~~~~~」という叫びが聞こえた。その時「わかる。」と思ったもんよ。だって本当に心拍数が凄い上がって、まるで初恋の人に夢で再開したみたいになって、さすがは運命の恋を歌う超名曲だなって。美化された思い出の完成形なんだよ。


きれいな旋律

作詞今野緒雪

作曲マーティ・フリードマン

編曲中沢伴行井内舞子

歌:KOTOKO

OVAマリア様がみてるEDオタク的にマーティと言えばももクロかコレ!本当にきれいな旋律なんだなコレが。その綺麗さがマリみてイメージと最高に噛み合って神々しい清涼感がある。聞いている間だけはどんな汚いオタク静謐気持ちになってしまうのだ。この曲を聞いてるとき必要な語彙力は「きれい」の3文字だけで十分だ。

oblivious

作詞作曲編曲梶浦由記

歌:Kalafina

劇場版空の境界』第1章OP。あの頃の日本に漂ういよいよ駄目なのではという閉塞感、自分価値を高めて生き残るしか無いという焦燥感、そうはいっても俺には無理だろという絶望感、そこから逃げるために広がる妄想膨らむ悲観の非現実感。そういったロクでもないものが心のなかで混ざり合ううちに、都会の暗黒へと魂が霧散していくような浮遊感。青く光る闇が広がりがちなビジュアルイメージとの噛み合いが最高だぜ。梶浦由記名曲まみれな中でコゼットの肖像からまり.hackまどマギやら脳内で次々トーナメントで戦わせていった結果最後にはコレが残った。研ぎ澄ましてもしょうがないオタクペラペラ感受性が尖らされた挙げ句センサー無限の虚無の中に落ちていく感じが好き。

バンバード

作曲:mozell

フリーゲーム遺跡島と7つのまほう』等で使われているフリー楽曲。数多くのアレンジ存在し、その中でも『バンバードPiano Version~』が特に有名。ノリノリでテンポのいい民族風の音が非常に軽快で楽しい。とにかく「音」が「楽」しい。うわーい「音楽」だ―。鼓膜に気持ちの良い周波数が次々叩き込まれて脳が快感に揺られる気持ちを味わいたい欲求を満たす能力が非常に高い。

Constan Moderato

作曲:ミツキヨ

スマホゲームブルーアーカイブタイトルBGMタイトル画面にふさわしい柔らかさをベースとして軽快にピッコピッコと音を叩いていくエレクトロな曲調に妙な安心感がある。これは……GBCとかGBAゲームでありがちだったアノ感じや……なんちゅうもんを食わせてくれたんや……。強めの味付けでスパイス聴かせて音を立たせていくレトロさは健在。そこにGB時代と比べ物にならないスマホゲーの豊富な容量が実現する当時にはなかった柔らかさを追加。古臭さは感じさせずに圧倒的に懐かしい全方面にあったっけえ音。これぞまさに実家のような安心感デジタル羊水よ。

In the Blue Sky

作曲小山健太郎

アーケードゲーム(家庭用もあるけど)『電脳戦機バーチャロン』の主人公ステージBGM。知ってる人なら一発で分るレベル自己主張抜群のイントロを聞けば魂が当時のゲーセンへと帰っていく。対人ゲーというストレス憎しみ発生装置からまれたとは思えない爽やかさと前向きさ。それでいてピリピリきてる神経とのくっつきの良さ。いつしか意識は画面の中へとシンクロし機体と痛覚がリンクするのだ「痛っ」「食らったのお前じゃないだろ」

群青

作詞作曲編曲:Ayase

歌:YOASOBI

ブルボンアルフォート』のCMソングらしいが、オタクからすると漫画ブルーピリオドイメージソング。八虎の「好き」が受け入れられた感覚手拍子コーラス表現する発想が天才すぎる。コーラスパートの明るさによって今度は1人で歌っている時の孤独さが加速する。芸術というコミュニケーションを通して不安を抱えながら恐る恐る胸襟を開く怖さ、伝わることの喜び、ブルーピリオド世界観がよく表現されてるぜ。そんな姿に漫画家と音楽家の間でもグッドコミュニケーション成立してるなと俯瞰視点古参面だ。ブルーピリオドが本当に面白いって皆が知ってくれて俺も鼻が高いよ。

CROSSING

作詞田中ロミオ

作曲:Funczion

歌:Marica

18禁ノベルゲームCROSS†CHANNELED。「絶望でよかった」から始まる歌詞自己社会への失望感を語りながらも、それでも結局は人と関わる道を選ぶことを歌う。聞き手社会不適合度が高いほどに何度も何度も頷いてしまう。同じように社会への不適合を嘆く歌詞の歌は世の中に数あれど多くはメタルオッサンヘドバンしながら聞き手を責めるがこちらはゆったりとその懺悔を復唱するかのように歌ってくれるので非常にメンタルにいい。社会が怖くて仕方ない夜でも何度も聞いているうちになんとか社会に戻ろうと思わせてくれるので助かっている。このゲームインスパイアされたらしい岸田教団の『84』もオススメ

夏の記憶

作曲前口渉

編曲鈴木Daichi秀行

作詞・歌: 清浦夏実

TVアニメスケッチブック』の最終話前回の限定OP。どこまでも広がる夏草の真横でママチャリ漕いでるような光景が浮かぶ曲。シットリとしていながらも爽やかな夏限定の青いノスタルジーまったりしたいときに聞くとちょうどいい。

Gの閃光

作詞井荻麟富野由悠季

作曲編曲菅野祐悟

歌:ハセガワダイスケ

TVアニメガンダム GのレコンギスタED。散々鬱っぽいことを繰り返してきたガンダムシリーズながらもまさかの超前向きソング。と思わせて2番では「リアル地獄」と言い出し、3番にいたっては「出来ると思ってない」なんて語ってしまう躁鬱の激しさ。富野監督が今までの人生の中から『やらないと始まらいからやるしかない』という答えを導きそれを若者へと伝えようとするある種の説教ソング。でも富野がそこまでいうならまあ地獄の中であがくしかねえなって気持ちになれる。


Kiss the Future

作詞元長柾木

作曲高瀬一矢

編曲C.G mix

歌:SHIHO

18禁ノベルゲーム未来にキスを-Kiss the Future-』テーマソング歌詞叙述トリックかけてくる歌でこれ超えてるの俺はまだ知らない。OPネタバレしてたアニメゲームは知ってる。叙述トリック仕込んでる恋愛ソングも知ってる。でも曲単体で叙述トリック成立させつつゲームの設定とも絡めてきててやってることのスケール作品世界根底全部ひっくり返してくるようなのは自分が知る限りこれだけ。それ以上にやってることのテーマが好き。気持ちのいいリリックで気の狂ったトリックしかけてくるし作曲高瀬一矢全部好き。なにより今の世界だと「まあ人類って結局何度もピンチを乗り越えられてるからうそう滅びなくね?」が蔓延してるけど、その直前の「本当にピンチになったとき人類は遂に滅びるのでは?」に神経をとがらせることがまだ出来た時代の名残とかデジタル技術指数関数進歩への盲信とかが加わってこの曲の展開に対してコレマジであり得るんじゃねみたいなノリがまだ可能でさ……つまりは失われた技術オーパーツだよ。

2021-12-24

酔うてスマソって増田

ビール腹♡増田バーターなの?

ジョルノに対するブチャラティウッチャンに対するナンチャンみてーによー

2021-12-23

anond:20211223114453

NHKかてお笑い番組やっとるやん。ウッチャンとか生瀬とかが大きな顔しとったで。

2021-10-19

anond:20211018162902

ウッチャンナンチャン意味から考えると前半と後半で対になっているように思えるけど

実際は ◯ッ + ◯ン ◯ン ◯ン の1対3の構造になっていて、そこを押さえた言葉を挙げた人は少ない。

しかも1個目の ◯ン と3個目の ◯ン がまったく同じ意味&音であることも踏まえていて完璧。すごい。

ちなみに意味的には「ウッチャン」「ナンチャン」で音的には「ウッ」「チャンナンチャン」という

意味と音のポリリズムピコ太郎のあれも一緒で

意味が「ペン」「パイナップル」「アップル」「ペン

音が「ペンパイ」「ナップル」「アップル」「ペン

と独特の印象を与える効果がある。

2021-10-02

キングオブコント松本以外の審査員

今日キングオブコント審査員松本人志のみ発表されていて、それ以外の四人は当日に発表されるらしい。

願望も織り交ぜつつ、本気で審査員を予想してみた。

<予想した四人>

ロバート秋山

ジャルジャル後藤

バカリズム

小籔千豊

コンビトリオ・ピンをすべて揃え、コントなので新喜劇も入れた。そして関西関東が半々。文句を言わせない経歴とネタを持っているし、全員現役感がある。

去年の優勝者がいきなり審査員っていうのも話題性があっていいと思う!

候補として考えた人と、雑感>

劇団ひとり:見たい。。でもバカリズムがやる前提で外した

東京03飯塚:めちゃくちゃやってほしいけど。。断りそうだなぁ

アンガールズ田中:ありそうだけどThe Wが盛り上がってるからそっちで活躍してほしい

バイきんぐ小峠:ありそうだし、あったらめちゃくちゃ面白くなりそう

野生爆弾くっきー!:かなりちゃんとやりそうだし、番組としても盛り上がりそう。でもロバート秋山を入れたから外した

大竹まこと希望枠。シティボーイズコント評価してほしい!でも、なさそう。。

イッセー尾形希望枠。一人コント元祖からぜひ入ってほしい!でも、なさそう。。

ラーメンズ小林賢太郎:この人は見たいよ!いろいろあったけど、実は可能性が高そう。

おぎやはぎ矢作:実はやりたがってそう。「地球儀の選び方」とか、「クレーマー」とか超面白いもんなぁ。

内村光良要望がかなりありそうだけど、他局でネタ番組の司会をやってるから、なさそうだなぁ。

南原清隆ウッチャンと同じ理由

くりぃむしちゅー有田:この人が出たら一番ワクワクするかもしれない。。TBSネタ番組をやっているから、可能性もゼロじゃないかも。

宮藤官九郎文化人にも審査してもらおうという考えで入りかねない。芸人活動もやってたから、ありえそう!

三谷幸喜文化人枠②。ありそうだけどマジでやめてほしい

福田雄一文化人枠③。ありそうだけど頼むからこれだけはマジでやめてほしい。まじでありそうでこわい。


これを選んでる時、めっちゃくちゃ楽しかった!!!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん