「カッペ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カッペとは

2025-10-26

anond:20251025233309

意味分からんカッペ特有妄想であり東京コンプレックスだと思う

俺は東京には別に愛着帰属心もない

日本は愛している

 

カッペのそういう妄想ってやっぱり故郷の県を愛してるからなのか?

東京神奈川人生の半分ぐらいずつ住んだけどどっちにもさしたる感情のない俺には

そこが一番わからんわ…

2025-10-24

anond:20251024174305

東京にいたら列が伸びて時間かかるようなレベルで混雑してたら両側利用し始めるのを

どんなバカでも分かるはずなんだがカッペのエア知識では難しかたか

2025-08-18

anond:20250818194628

はっきり言うけど

ナベとかそれ以外の所詮書き間違いでしかない差異に異常なまでに執着しているキチガイ人間意見なんか聞いてはならない

あらゆる行政システム、書式は統合されるべきだし

あらゆる異体字は簡易な一文字収束させるべきだ

これを認めない奴は長期的に国の繁栄を妨げる売国奴しかないし

何なら刑法を制定してでも懲罰すべきだろう

日本は昔から、それこそ昔からの国をルーツとする非効率地方自治体制が長く続きすぎた

こいつらがいつまでもおらが”国”、すなわち地方自治”体の決めたことを尊重させてきたかいつまでもどこまでも非効率独自様式が林立され濫用されてきた

今日本に必要なのは中央集権制

それこそ中国ロシアに学ぶところすらあるのではないかと思えるくらい強力な中央集権制

法治のためのあらゆる書式は地方自治体から権限を取り上げ、お上が決めた書式を有無を言わせず遵守させるべきだ

何が田舎軽視、地方軽視だ、あいつらは今まで過剰に重用されてきたんだ、勘違いするな!

俺が、俺こそが本当の地方軽視を提案している。

漢字にすら方言存在する野放図な日本において、あらゆる文字を整理しなければならない。

苗字だけじゃないぞ、地名だってムダが多い。すべて整理されるべきだ

お前らの土着した歴史なんざどーでもいい。既に敗着し、主権の取れない負け犬どもに発言権があると思うな!お前らの歴史は棄ててやる。昔ここに道があったとか豪族屋敷があったとか知らねえ。本当に地方創生で生き残りたいならそんなもん捨てろ。廃棄できないなら滅べ。おらが街の特産なんざなくても結構。何をどれだけ作るかは国が決める。お前らカッペは言われたもんだけ作ってればいいんだよ。残すべき歴史はこっちが決めるし、残すべき文化もこっちが決める。

これくらい痛めつけて初めて日本の再起は成立する。適当なことは言ってない。地方自治、過剰な文化尊重こそが日本の低い生産性諸悪の根源だよ。

2025-08-07

東京23区民「足立区(笑)(笑)(笑)」←これ

例えば足立区綾瀬ときよりも公示地価が高い非東京23区住宅地って日本に数えるほどしかないぞ。

カッペ、頭が高えぞ

2025-07-27

anond:20250727193225

女性専用車両けが「混雑していません」などと表示されている場合ほとんどである

恣意的である

都会を知らないカッペ知ったかぶりをしているように見える

ラッシュ時はどこの列車も混んでいる

2025-07-02

理系有能論に騙された話

高校時代は全科目においてわりと優秀な成績を収めており文理両方の道を選ぶことができたのだけど、2chとかで理系文系を見下したり論破したりするのをよく見かけて理系こそ社会から求められている人間なんだと思い込んで理系進学をしたのが人生において大きなミスだったなあと後悔してしま

大学時代無難にそれなりの成績を収めたのだけど、単に理系こそ優秀安定というイメージのみで進学したため研究なんて大して興味持てなかったし、文系より単位取るのしんどかったり研究室の激務のせいで一般的キラキラキャンパスライフなんて全然縁がなかったりとろくな目に合わなかった

就職もそれなりにうまく行きはしたが、理系研究だと本社なんてまるで縁のない田舎前提だし、結局社内政治を回すのは本社文系理系なんて奴隷みたいなもんだし、プライベートでも多少収入があろうとカッペというだけでバカにされるわ推しコンテンツイベントへの参加数もどうしても都内文系オタクに引けをとってしまうわ理屈くさいイメージ持たれてモテないわでロクなことないし

マジでなんで理系なんて選んでしまったんやろ

2025-06-09

anond:20250515034016

住んでる町の中に2つ以上の駅すらない田舎もんはつらいよな。

大阪人でもなんばの近く。とか鶴橋の辺りですって電車生活圏ではそういう話するけど

そうではないカッペには関係ないのがコンプレックスなんだよな

2025-05-20

anond:20250519184654

池袋じゃなくて「豊島区」な、消滅危機は。

俺はもう30年住んでるけど、オススメしない。

隣の新宿区の方が手当はいいぞ。福祉担当コミュニケーションうんこだけど、結果は隣の練馬区の方がいいぞ。多分中野区の方が更に良いだろう。文京区はマジの金持ちしか住めないと思うので、オススメしないが福祉は最高だよな。羨ましい。

ともかく「公は金を払わん!民と組んだら施設だけ貸してやる!金は出さん!」っていうスタンス高野独裁政権が続いたせいで、マジで住みにくいし、福祉担当マジで水際&強制執行大好きだからな。

ただ住みにくさのお陰で、不動産は「こんな場所なのにこの値段なの?」っていうぐらいは安い。都心・都会のど真ん中なのに20万超える物件は「住みやすい」豊島区片鱗にあるが、幹線道路沿いは同じぐらい安くなる。

環境最強は目白3丁目、目白4丁目。賃貸はほぼない。何故なら「土着の本物の金持ち」が住んでいるエリア六本木のタワマンチンピラヤクザ金持ち共とは違う、ヤバい冥さのある金持ち雰囲気がある、マジで怖い)

街のど真ん中で10万切るからな、学生向けワンルーム立教大学の裏とか7万以下でも風呂付き物件あるし。池袋西口方面は安い。

あと「チャイナに乗っ取られる!」とか言ってるけど、アイツラはもう北口から動いてない。ついでに住んでない。アイツラもバカじゃない。ここが住心地が悪いことは分かってるので、乗っ取りとかしてない。価値が低いから。

金のあるチャイナじゃなくて、地元で15年以上、中華タウンやってる連中しか真っ当に残ってない。アイツラの仲間(出身地)が飯を食いに来るだけだから

金のあるチャイナ新宿原宿渋谷六本木普通に金のあるところに行っている。

池袋に来ているのは「金と度胸のない、新宿原宿渋谷六本木デビューできないカッペ」だけだから。ほんと、新入生シーズンが鬱陶しい。雑魚。なんでストリートファッション池袋来てるんだよカッペ。すぐに分かるぞカッペ

あと、埼玉民の植民地(笑)とか言って揶揄ってるけど、池袋住民的には「はぁ、そうですか」って感じだぞ。住んでない奴の間の抜けた戯言しかいからな、カッペ

ともかく池袋は住みにくいし、春先の臆病のイキリカッペがウロウロするうんこゾーンからオマエラにはマジで薦めない。来るな。

2025-05-11

anond:20250511181159

「高いと思う」とかのまえに銘柄ぐらい確定させろよカッペ

2025-03-19

anond:20250318124659

親子三代浦和北浦和寄り)だが不思議神奈川と縁のある人間だが、禿げあがるほど同意

中高は都内だが生徒の半分が神奈川(主に横浜川崎から通ってくる学校就職後も川崎に9年、横浜に4年の勤務歴があり、数年間だが横浜青葉台にも住んでいたことがある。

子育て支援全般がお粗末

保育園が無いのもそうだが学童がクソ。はまっこクラブという市営の学童が18時までしか預かってくれないので、多くの共働き家庭は子供を私設学童に入れる。会計保護者がやらされるなど、利用料取ってるのに運営をがっつり保護者がやらされるので大変。

中学校給食がなく、行政の対案はハマ弁というゴミみたいな弁当しか行政コストは1食5000円)。

実際は学校の近くに総菜パン屋や弁当屋があったりして子供たちが食に困ることはあまりないようだが。

子ども医療費無料の年齢も低かった。首都圏ほとんどで15歳まで無料が浸透した10年ぐらい前でも横浜川崎小学校入学前まで。しか所得制限つき。

要は、「地域社会に、子育て地域ぐるみで支える発想が無い」ということ。これは役所支援がお粗末である以上に日々感じることが多かった(だから職場神奈川なのに実家がある埼玉引っ越した)。

山がちで移動が不便

これは「場所による」部分が大きいが、埼玉では自転車をフル活用していたので、横浜での自転車での移動のしづらさは本当にストレスだった。横浜に住むときは、駅距離だけでなく地形も見ないと後で地獄を見る。我が家は駅近くに住んでいたので不便を感じなかったが、駅歩15分、でも一山超えるから実質徒歩移動も自転車移動も不可能、みたいなところがゴロゴロある。

物価が高い(特に野菜

横浜治安がマトモな住宅地はだいたい物価都内並みに高い。埼玉から来るとその高さが際立つ。特に野菜。肉は若干安い。ロードサイドに行かないとまともな商業施設がなく、価格競争ちゃんと起きていないので物価が高い。

外食の質(特に接客)が低く、値段も高い

中区西区あたりの中心街で顕著だが、飲食店観光地値段。一見さん商売が成り立っているから質の高いサービスは受けられない。人件費が高い(しかケチっている)からそれなりに客単価の高い店でも店のレスポンスが悪い。

から地元民(地元で働いているサラリーマンも)はチェーン店行列する。

人気の野毛もそんなに安くないし、隠れた名店、みたいなのもあまりない。

高級店は都内並みに高い(都内高級店並みのところも接客の質はあまり高くない)。浦和のような築地日本橋あたりの店の暖簾けが本家よりはるかに安く味わえる、みたいなのもない。

正直、浦和年収800万と横浜年収1000万では、消費水準はほぼ同レベルなのではないだろうか。

郊外治安民度が本当に酷い

具体的には相鉄沿線埼玉ヤンキー地帯治安がいいとはお世辞にも言えないが、埼玉最悪と呼ばれる八潮にすらない禍々しさを、相鉄沿線からは感じる。強いて言えば南米スラム街的な何か。

通勤電車の車内トラブルが本当に多い

これは過去形かもしれない。中高時代から埼京線に乗り慣れていた人間だが、田園都市線通勤していて感じたのは

※混雑自体はそこまで大したことない。首都圏通勤路線平均値ぐらい
※それなのに、乗客の「混雑した車内に詰め込まれていることへのイライラ感」が半端ない
※「降りる乗客がいたら、その人が降りれるようにドア際に立っている人間はいったん外に出る」など、幼稚園児でも理解していそうな電車の乗り方の初歩の初歩を理解していない乗客が多い

まり、 「電車に乗り慣れていない」 、もっと言えば 「電気で動く乗り物に慣れていない」 、さらに言えば 「電気のある生活に慣れていない」 カッペが多いということなんだな、と。

埼京線1年分ぐらいの「お客さま同士のトラブル」が3日ぐらいで起こるのもびっくりした。

混雑自体というより、電車、というか電気のものに慣れていない乗客が多いのが横浜(これは主に田園都市線)の通勤事情

他にも挙げればキリがない(書店は多いが図書館が無い。書店実用書ばかりで教養書や専門書が少ない、ゴミ出しのマナーが悪い(例えば青葉台住民ゴミ出しマナー埼玉中国人と同レベル、というのが実感)

横浜の総てが住みにくい、埼玉浦和)はそれよりマシだ、というつもりはないが、住むのにあまりコスパの良い街ではないというのが元住人かつ長期間神奈川在勤経験者の実感。

2025-03-18

anond:20250318115216

山手線外側の右上

区すらボカしてるのを見ると日本堤かに住んでそう。

東京ドヤ街に住んで都会じゃないって騒いでるカッペ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん