「トイトイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トイトイとは

2025-06-20

anond:20250618202525

このように理解できればハッピーなんだが

(1).基本的には33332で揃えないとだめ

(2).なにか一つ役ができてはじめてあがれる。

(1)の前提を満たさんで成立する役があるから、役の種類を見て早速コンフリクトを起こす。何が基本で例外かなんて初心者にはわからんもんね。

とくに初心者は、まずわかりやすい役を目指そうととしてチートイやトイトイに目が行く。で、332222の構成でもあがれるのか?とかやって、失笑をかう。昔のワイのことやけど。

2025-06-02

anond:20250602181147

【「ズ」ドゥルト~オイントイトイ・ドー(コシャニンサリィ変音器)】≪5年生壽変ニ均モ校不搭長界鈴で♡68億円(323-485-326)≫ファイー――【グフッ!!】(咳を長引かせて涙する子供)の手には陥没した🍼 

2024-09-03

[]符計算は覚えなくていい

ロン! リーチピンフドラ1、3900点!

 

ガリとともに役と点数を申告するのはかっこいいよね。

でも、満貫より安い手は点数があやふやだとか、いつも詳しい人に点数を教えてもらっているという人も多いと思う。

あるいは、もう細かい点数計算あきらめて符なしルールで打っている人もいるのかな。

 

しかに符の計算はややこしい。

でも実は、最初からきちんと完璧に符の計算を覚える必要って、そんなにないんだ。

というのも、麻雀のアガリの多くは決まった3パターン収束するので、その3パターンさえ呑み込んでしまえばだいたいなんとかなるんだよ。

ややこしい計算式を覚えられずにいつまでも点数申告できないでいるより、ポピュラーパターンだけざっくり把握しておいて、レアケースの時だけ教えてもらえばよくない?

基本の3パターン

麻雀のアガリの多くは下の3パターンになるよ。

平和ロンアガリ平和でない門前ツモアガリ門前でないアガリ全般

 

ガリ平和門前でない平和でない門前
ツモ
ロン

パターンAにもCにも当てはまらなければ自動的パターンBになるのだから、成立条件を覚えなきゃいけないのは2パターンだけとも言えるね。

判断ポイントは「平和」「門前」「ツモかロンか」の3点だけ。

点数表

覚える点数表も、ひとまず子の点数だけでいいよ。

パターン1翻2翻3翻4翻平和ツモ平和ロン副露アガリ門前ツモ門前ロン七対子
20符(パターンA)-1,3002,6005,200     
30符(パターンB)1,0002,0003,9007,700   
40符(パターンC)1,3002,6005,200満貫   
50符1,6003,2006,400満貫    ●※

親はこの表の1.5倍もらう。
ツモアガリの時は親と子から2:1:1の割合でもらう。

○=符ハネした場合

※=七対子は1翻下の点数を見る(25符)

七対子

チートイは特殊役で、点数も特例的に〈25符2翻〉に固定されているよ。でも25符は七対子だけなので点数表に載らないことも多いんだ。

そういう時は1翻下の50符の点数を見ると25符と同じ点数だよ。たとえばチートイドラドラ25符4翻は、50符3翻と同じ6400点だ。

例題

(すべて符ハネはしない前提)

問1.副露しているタンヤオドラドラ

これは平和でもなく門前でもないから、パターンBだね。30符3翻で、子なら3,900点(ザンク)または親から2,000点+子から1,000点。親なら5,800点(ゴッパー)または2,000点オール

問2.リーチタンヤオドラ1を出アガリ

これは平和じゃないけど門前出アガリなのでパターンCだね。40符3翻で、子なら5,200点(ゴンニ)。親なら7,700点(チッチー)。

問3.メンタンピンヅモ

これは平和ツモなのでパターンAだね。20符4翻で、子なら5,200点つまりから2,600点+子から1,300点(イチサンニンロク)。親なら2,600点オール(ニンロクオール)。

最後に、符ハネについて

思ったより簡単だったでしょう? 実戦では満貫以上のアガリも多く出るから、上の3パターンを知っていればアガリほとんどは自分で点数申告ができるはずだよ。でもたまに、符ハネをする手が入ることがある。その時に必要なのが、符計算だ。

もっとも、符ハネに気づかずに誤った点数を申告したとしても叱られることはまずない。点数を過少申告してしまうだけだから、払う方としては痛くも痒くもないんだ。優しい人たちなら「いや、それ符ハネしてるみたいだよ」と教えてくれるだろうし、そうでなくても黙って言われた点数を支払って終わりだ。でも自分は、本来もらえる点数を少しだけ取りっぱぐれることになるからちょっと口惜しいよね。

なので、符ハネしそうなケースを覚えておいて、「これ符ハネするかな?」と念のために聞いてみよう。符ハネする手で「しないよ」と答えたら嘘になるので、聞けばきっと正直に教えてくれる。符ハネしそうなケースというのは、

こういう時に符ハネしやすいよ。

メンツ符と待ち符とツモ符の合計が12を超えると符ハネが起こる。このうち待ち符+ツモ符は最大でも4にしかならないので、どちらかと言えばメンツ符が符ハネを決める支配的な要素だ。そして、メンツ符は刻子槓子と役牌アタマしかつかない。順子や役牌でないアタマには符がないんだ。つまりまずは刻子槓子だけ見れば、符ハネしそうかどうかだいたいアタリをつけることができるよ。

刻子槓子メンツ符は規則性があるので、覚えるのは実は簡単だよ。

たとえば 🀃(北)のアンコなら、出発点2符×アンコ係数2×么九牌係数2=8符。

🀟(7筒)のミンカンなら、出発点2符×槓子係数4=8符。

🀐(1索)のアンカンなら、出発点2符×アンコ係数2×么九牌係数2×槓子係数4=32符。

という具合だ。

メンツ符が8符以上あった時に初めて符ハネを考えることになる。

  • タマは役牌か?(+2)
  • カンチャン・ペンチャン・単騎待ちか?(+2)
  • ツモアガリか?(+2)

メンツ符と合わせて12以上になったら符ハネだ。22以上、32以上となればもっと点数が上がるけど、それは槓子が絡まない限りなかなか起きないと思う。

2023-10-19

anond:20231018233130

捨て牌・鳴きから待ちを読もうとしても、ホンイツ喰いタントイトイやってるな~ぐらいしかからない。

2023-06-30

ローグライトって最終的にただの麻雀にならね?

強い勝ち筋探してるウチが楽しいんだよな。

メンタンピン・染め手・トイトイドラドラ・役牌ドラ絡み・、この辺りだけひとまず考えればよくねって見えてくるともうあとは作業だよね

段々作業効率が上がる楽しみはあるけど得られる刺激は一気にしょぼくなる

2022-07-05

麻雀の超初心者向け戦略

初期状態で1・9・字牌が少ないとき

初期状態で1・9・字牌が多いとき

  • 役牌を揃えることを目指しましょう
  • 役牌が揃うなら鳴いていいです
  • 字牌が少ない場合は鳴かずにリーチを目指しましょう
  • 牌がバラバラで重なっていないときは無理せず降り気味に進めましょう
    • 降り=上がるのを諦めて相手にロンされないように立ち回ること

初期状態で同じ数字の牌が多いとき

初期状態で同じ色の牌が多いとき

降り

2022-04-26

あれ? 混老頭チャンタって同時につかないんだ

トイトイ三色同刻混老頭かいう珍しいのあがった

三色同刻はじめて上がったかもしれん

2022-03-30

anond:20220330192917

書いてて思ったけど四暗刻は単騎じゃないとロンじゃないな

立直 三暗刻 トイトイで一応マンガン条件満たしてるが

2022-03-16

anond:20220316161336

さっき裏目ら無ければ四暗刻テンパイだった(トイトイ三暗刻ロン)と思うと運の扱い方も実力のうちではある

2021-08-02

[]2021年8月1日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011113178118.751
0188847596.347.5
02538462159.756
03344480131.876.5
04142578184.191
05192451129.089
06139523732.5107
0786512259.635
0810010083100.845
091181169699.143.5
101561315084.344.5
1111719813169.337
1210817460161.751.5
1313414465107.939.5
1496825085.945
151281229896.140
161331119784.230
1712617910142.147
18117873174.635
191541193577.540
201681539391.635
211381127381.737
221701149767.633.5
231591034465.128
1日2540259764102.340

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

チートイツ(6), トイトイ(5), クンマー(6), ジャンボタニシ(4), BMX(4), ジェルマン(5), 府県境(4), 教員養成課程(3), 累犯障害者(3), 四暗刻(3), コホモロジー(4), IQ(58), 副反応(11), 夏休み(16), 反日(9), 出場(8), MMT(8), ω(15), ギャル(10), 活発(7), 東京五輪(10), 暑い(14), 競技(17), 帰省(11), 異世界(11), 打っ(30), インフレ(9), 接種(31), 五輪(39), ワクチン(73), オリンピック(61), 株(22), 選手(22), 中止(21), 指(12), 高齢者(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

犯罪者は「IQが"中の下"の男性」に集中している /20210731183707(28), (タイトル不明) /20110801175143(17), ■東京都内で在宅勤務してるけど、一般人コロナ慣れがヤバい /20210729190251(16), ■推しVtuberライブ見ない自称ファンってなんだ /20210731233702(15), ■明日からの出社が怖くて吐きそう /20210801113329(14), ■20年も働いてるのに昇給したの1万ぐらい /20210801005012(13), ■ネットコンテンツが全部横並びになってつまんねえなって思わない? /20210731195223(12), ■コロナで暇だからラノベ原作異世界アニメパターン分類してみた /20210801133351(11), ■男だけどフェミニズム感謝している /20210801111224(11), ■彼女の飼い猫が彼女に寄り付かなくなった /20210801002353(10), ■アルコール飲料で水分補給はできません!水やスポドリを飲みましょう /20210731130719(8), ■ /20210731204411(8), ■女性弱者男性にだけ冷たいわけじゃない /20210731150157(8), ■未婚率が上がってる理由って「女が調子乗ってるから」だよな? /20210801225202(7), (タイトル不明) /20210801190355(7), (タイトル不明) /20210801225451(6), ■大企業で内製が無理な理由 /20210801011405(6), ■ /20210801090437(6), ■20代だが、ビートたけし面白いと思ったことがない。 /20210801110936(6), ■何故『トランスジェンダー』を受け入れないのに『LGBT』には理解を示す女性が多いのか?という話。 /20210801131905(6), ■地方移住したけど /20210801165926(6), ■セックスワーカー差別するなってツイート結構見かけるんだけどさ /20210801205140(6), ■ 原爆の日 五輪黙とうなし 広島市IOC要請も「閉会式で共有」 /20210801205621(6)

2021-08-01

anond:20210801004417

たとえば字風でもない北とか持ってて1枚切れてたら国士テンパイ小四喜単騎でもなきゃ三連打できるだろ

さっきもう一度やってみたら3回チートイツチャンスあったが一度も上がれなかったわ

捨て牌と合わせたらパートイツぐらいいけた

放銃なしでラスト自親満貫トップからロンで勝てたけど

東鳴いてトイトイ狙いしようとしてふつうに3ハンで上がったりしたからやはり1ハン役つくやつは鳴くべきだわ

anond:20210801002135

トイトイイーシャンテンだと安全牌三連打も可能じゃん

回し打ちするしないも裏目可能性潜むじゃん

anond:20210801001003

麻雀って上がるのより上がられないことの方が大事なんやで。

鳴きのトイトイイーシャンテンチートイーシャンテン、どっちの方がベタ降りしやすいと思う?

まりやるべきではないが回し打ちする場合チートイの方が融通利かせやすいしな。

anond:20210801001608

ダマだと高くないじゃん

ドラ2あっても満貫くらいにしかならない

そして「裏目」の存在精神的によくない

トイトイ裏目ってそんなに無いじゃん

マジでチートイツで裏目引いて毎回キレてるわ

anond:20210801001003

チートイツの強みって途中で四暗刻に発展しかけるくらいじゃねーの

でもチートイツイーシャンテン四暗刻にするかチートイツにするか悩むから精神衛生上トイトイ統一したほうがいいわ

チートイツって強く無くね?

こーしょー君バカにするわけじゃないけど

特に場風自風と白撥中がトイツになってるとき絶対トイトイの方がいいわ

トイトイにしてたらもうアガってるのにとさっき思った

中2枚見逃してリーチしたのに結局遅くて放銃とかバカらしいからやめて今書いてるけど

防御力下がるとか言ってもチートイツ揃いだしたら防御もクソも無くなるし

鳴けるトイトイと鳴けないトイトイしかトイトイホンイツとかも複合的しやす

裏ドラなくなるけど表ドラ3確定できる方が強くないか

なぁ

2021-01-13

anond:20210112163250

いきなり平和意識させるのは難しくないか

リーチ

タンヤオ

トイトイ

・白発中

ぐらいからはじめさせたほうがいいのでは?

2019-11-08

anond:20191107205756

トイトイ デザイン業界トイトイ並びになってるときにそう呼ばれる。

ちなみに、2つ並びなら、チートイ。

2019-03-12

増田からはじまるぅ??!!イェーイ!!

知ったかブリっ子ゲーーーム!!!!イェーイ!!!!

㌧㌧

リーチ一発ツモ三暗刻トイトイ!!!!

㌧㌧

2018-03-02

anond:20180302072223

すごい頭悪い質問なんだが、相手の捨て牌でなんで役がわかるんだ?

ほかのトラバにあるように、捨て牌に「偏り」があったら集めてるモノが推定できる。

もっとも、字牌や端っこのほうの牌(12、89)はもともと使いみちが少ないので、タンヤオに限らず序盤から終盤まで捨てられやすくて、たいして参考にはならないかもね。

逆にど真ん中の牌(3~7)はとても使いみちが多いので、そんなのばっか切ってくると不自然。そこから端っこ系の役(チャンタ・ジュンチャン系)なのかな~と当たりをつけたりとか。

マンズ・ピンズはどんどん捨てられてるのにソーズだけは全然捨てられてないなーと思ったら「染めてるな」とか(染める=一色系の役。チンイツホンイツ)。

あるいは、トンチンカンな捨て牌で脈絡がなかったらチートイとかトイトイかなーとか。

で、なんのために相手の手役を読むかというと、その人にポン・チーされて手を進ませたり、放銃(=フリコミ)したりしたくないからだ。つまりディフェンス

自分の手役を進めるだけでは防御ができない。自分の手を進めるとともに、相手の手が進むのを妨害したり、先行する相手に振り込んでしまわないように防御力を上げるのが麻雀で強くなるヒケツだ。

たとえば、マンズで染めてる人がいたら、マンズと役牌はそいつに対して危険牌となる。その人が躊躇せずにマンズを切り始めたら、テンパイかそれが近い証拠。役牌とマンズはプレゼントしないように注意しなきゃいけない。

あと、ディフェンスという意味では「スジ」というセオリー理解すると防御力はかなりアップする。

147,258,369という組み合わせがスジ。

誰かのリーチがかかったら、その人の捨て牌を見て「456」のどれかがないか確認しよう。

4が捨てられていたら1と7、5が切れていたら2と8、6が切れていたら3と9はかなり安全、というセオリーだ。

理由説明する。

麻雀の待ちは「リャンメン待ち」が多用される。リャンメン待ちっていうのは、たとえば「34」と持っていて「2・5」の両方を待っているようなケースだ。「6・8」と持っていて間の「7」ひとつを待つ「カンチャン待ち」よりもアガれる確率が高いよね? なので、人はできるだけリャンメン形に待ちを持っていきたいわけ。

待ちがリャンメンだと仮定とすると、5を捨てている人が2を待っている(34が手元にある)ことは理論的にありえない。フリテンになるから。8も同じ。これがスジの基本。

ただし、2が切れているからと言って5が安全かというとそれは違う。67と持っていて5・8待ちかもしれないからだ。これを遠いスジという。

また、「468」と持っていて「4」を切ってリーチしました、待ちは「7」です、みたいなケースもある。4が切れてるから安心して7を切ると「ロン!」って言われる。これを引っ掛けリーチという。スジのセオリーの裏をかく戦法だ。

麻雀はどの牌も場に4枚ずつしかないので、それも防御に使うことができる。

先ほども言ったように待ちの形はリャンメン形になることが多いけど、たとえば「3」がすでに4枚とも場に捨てられていた場合、3を使ったシュンツ(234とか)は作ることができない。つまり3をまたぐ「1・4」と「2・5」のスジ牌は比較安全と考えることができる。

それとか、場に3枚切れている字牌の4枚目もめちゃくちゃ安全だ。最後の一枚は(国士無双でもない限り)使いみちがないから。

このように、リーチがかかったり相手の手が進んでいる雰囲気を察したら、ガードを上げて振り込まないように手を進めるわけ。

自分の持ち点、自分が今作っている手役の進度や点数、誰が親か(親は点数が1.5倍だ)などの戦局を勘案して、リーチをかけた人に刃向かうのが得策ではないと判断したらオリる(自分手作りを諦めて安全牌だけを捨てる)のもディフェンスひとつだよ。

2017-08-24

https://anond.hatelabo.jp/20170824094226

ポンカン大好きっ子は、対々和トイトイホー)という役を覚えるのが良い。

運が良ければ、嶺上開花(リンシャンカイホウ)で上がれるぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん