「アルコール飲料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルコール飲料とは

2025-09-10

anond:20250910135441

違う

ノンアルはメーカーアルコール飲料に似せてアルコール度数1%未満にしている飲料を作っているだけで、アルコールの添加の有無は関係ないです

メーカー、小売り、居酒屋などがソフトドリンク中でノンアルっていうジャンルを作っているだけの話ね

2025-08-24

anond:20250824171754

アルコール飲料を飲むと、喉の粘膜に炎症を起こし癌などの要因になります。低アルコール飲料ではほとんど無視できます

アルコール度数が高いは明確に体に悪いです

2025-02-09

[]-196オレンジレモン

カロリーゼロのせいでうっすいしアルコールも4%で全然酔えないし、単なるドリンクとしてもアルコール飲料としても両面からダメというダメダメ飲料

こんなんだったっけ

2025-02-07

夕食後の小腹を満たす典型的な例!


アルコールとおいしいものの組み合わせには、たくさんの選択肢があります

枝豆

軽く塩味をつけたこ枝豆は、チップスに代わる素晴らしい健康的な食べ物です。

餃子

: フライパンで焼いたり蒸したりした餃子は、満足感があります

唐揚げ

: ビール日本酒にぴったりの日本フライドチキンです。

たこ焼き

: おいしいタコボールは、楽しくておいしいご馳走です。

チーズクラッカー

: さまざまなアルコール飲料とよく合う、シンプルですがおいしいスナックです。

焼き鳥

: 串に刺してグリルした鶏肉は、簡単に作れて、お酒と一緒に楽しめます

これらを試してみてはいかがでしょうか?

2024-11-24

日本ではアルコール依存症が節酒では効果がないことが知られていない

もう一つ、日本各地にある断酒会はほぼメディア取材されたことがない。


なぜか。

広告であるアルコール飲料メーカーがめちゃくちゃ権力を持ってるから

から日本一般人断酒会が海外ドラマ出来事だと思ってるんですよね。

何が言いたいかというと、アルコール依存症断酒しか余命を延ばすエビデンス存在しない。

節酒薬を断酒補助に使わないエビデンスは全てアルコール飲料メーカーの息がかかってる怪しい情報だと思ってください。

2024-09-03

[]

数か月ぶりにお酒のん

-196ってやつ コンビニアプリ無料でもらった

なんとなくほろ酔いっぽくなった

ただおいしくはなかったか毎日飲むものではない

アルコールくさくないアルコール飲料ってないのかなあ

酔っぱらった感じは好きなんだけど

2024-08-30

アルコール飲料なんていう前時代の軽毒物を飲んで悦に浸ってるやつは阿呆である

どんなに広告イベント販売攻勢があろうとも、マリファナ吸ってるやつより阿呆なのである

2024-04-11

anond:20240411142725

からの慣習だからしか言えない。

例えばそれまでアルコール飲料存在しない世界で、21世紀はいってからアルコール飲料発見されたら確実に違法ドラッグ指定されるけど現実には昔からまれてるからそうなってない。

2024-02-18

日本酒の分類

戦前の話はしない、意味がないからね

日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」は問題

https://toyokeizai.net/articles/-/733193

この記事を受けて書かれたのがこの投稿

日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい

https://shouyutechou.hatenablog.com/entry/2024/02/18/023352

ブコメとかでは

「1合700円とか、せいぜい1000円の酒」 → 「合」でなく「升」が正しい。これを間違えている元記事もひどいが、それを指摘しない本記事もひどい。「一升瓶でなく居酒屋の値段だろ」というが、相場を知らんのか。

とか書かれてる

相場感でいうと、酒の値段はここ40年くらいそんなに変わってない

鬼殺しみたいな合成酒と呼ばれるものなら、今でも一升600円位で飲める


昔は、日本酒級別制度というのがあって、特級/一級酒/二級酒とか呼んだ

その二級酒というのは、特級/一級に「該当しないもの」なので

そりゃ酷いのも売られていた

酔えるだけで飲めたもんじゃないって感じ

そのイメージを引きずってる古い人は添加された日本酒を嫌う傾向にある

今は、この日本酒級別制度廃止された

wikipediaにも記載があるが、移行期には「特撰」「上撰」「佳撰」などの酒も売られた

覚えてる人もいるかと思う


いまでは、日本酒の分類は、「純米吟醸本醸造合成清酒」「生原酒、火入れ、雫吊り、ひやおろし」などの感じで行われている

合成清酒」はアルコールに糖類、有機酸、アミノ酸などを加えて、清酒のような風味にしたアルコール飲料で、最近のは味の調整がきちんとしていて以外に飲める


大吟醸吟醸本醸造の違いはというと、精米歩合である

70%以下を「本醸造酒」

60%以下を「吟醸酒」

50%以下を「大吟醸酒」

60%以下の酒を「特別本醸造」とか言って売ってる場合もある

純米」がつくと、米と水だけで作っている

純米がつかないのは、醸造アルコールが添加されている


生と火入れの違いは

加熱して酵母菌の数を減らし、熟成の度合いを抑えるかどうかにある

二回の火入れをしたもの熟成が抑えられ味の変化が起こりにくく保管しやす

生原酒は、この火入れを行わない酒で、搾りたての風味を損なわずに飲めるのが売りとなるが味の変化が早い

・買ってすぐに飲む

・開けて一週間後に飲む

・開けてひと月後に飲む

・未開封でひと月眠らせて飲む

それぞれで風味が変わるのが生原酒

温度変化はそのまま味に直結するので、管理の悪い居酒屋や、転売屋などから買うと、逆に火入れよりもまずい酒を飲む羽目になる

「無濾過」と付けば、商品化するためのろ過作業を行ってない酒

「袋吊り」「雫取り」などとつくものは、ろ過だけでなく「絞り」も行わない酒で

主に品評会などに出される類の酒となる

「袋吊り無濾過生原酒」として流通するものは、まぁ蔵で上位に入る酒と思って良い

適切に管理された火入れ酒は、生原酒に劣らない風味を持ってることもある


有名な上善如水がヒットしたことで、「飲みやすい酒」が全国的に作られるようになった

また、物流の発達で「生原酒」などが全国に配送可能になった

この2つをして、落ちていた日本酒の人気が復活していくことになる

生原酒などは、本来神に捧げる酒(奉納される酒)で、地元しか飲めない酒だった

大元記事では

「おいしい酒」と「残念な酒」があり、選び方を間違えると、おいしい酒にありつけない

などと書かれているが

そんなことはない

味の好みで「日本酒度」の高低(甘口辛口)が影響するため

高い酒だからうまい訳では無い

この辺はワインと一緒だ

甘口は単に重いことを指し、本当に甘いわけでもないというのは知っておいた方が良いだろう

呑み口が甘い酒を飲みたい場合、淡麗辛口の酒を飲む方が甘く感じることもある

日本酒度の表記は信じずに、酒屋の主人に好みを話すのが良い

そして、うまい日本酒を飲みたいなら

それで選んでくれる程度の知識を持つ酒屋で買うべきだ




ではでは

高い酒とは?となってくる

コレもまた有名な獺祭の「磨きその先へ」が大体四合で4万くらい

この値段は何であろうかと

もちろん、酒蔵の技術の粋を集めた、みたいなことも関係はするが

大概においては、酒米の削り具合が影響する

ちなみに、磨き二割三分で77%を取り除いている

この磨きを行うと、雑味が減り、飲みやす日本酒になる

完全に好みの問題ではあるが

雑味のない日本酒は、うまいと思われやすい酒だ

芋焼酎のように人を選ばない

磨きその先へは、当然にその先へ進んでいる

ぶっちゃけ、米残ってないんじゃないの?と思ったりもするが

まぁ、削れているのだろう



合成清酒で、一升が700円~1000円くらい

一般流通酒で、一升が2000円くらい

蔵の上位酒とかで、一升が4/5000円くらい

雫取りとかで、一升が10000円くらい(というより、四合で5000円という方がいいか



たまに美味しいお酒を飲みたいって人は

信頼できる酒屋で四合5000円くらいの酒を買って

フレッシュなうちに飲む(飲み切る)のが良い

最近の四合5000円の価格帯は、あまりハズレがない

(どこの蔵も、フルーティ香りの飲みやすい生酒を出してる)

ちょっと口に合わなくても、1週間くらいで好みの味になることもある



ちなみに、元記事の「添加」は、醸造アルコールですらなく、乳酸菌の話で

乳酸添加の有無をききわけられない、ききわける努力もしない業界には評価するものとしての存在価値はない

みたいに言われたりするやつ

自分のことを「通」だと思いたい人に歓迎される傾向にある情報

ここまで来ると、もうウンチク摂取してる状態になってしま

日本酒会などで隣に座るとウザいってな人になってしま

乳酸菌を添加するかどうかというのは、「物語」の問題だと思う


ガルパンで有名になった大洗の月の井酒造も

オーガニック日本酒」なる物語を売りにしていて

人工的なもの基本的に何も加えない究極の自然製法

と謳っている

土地の酒」と呼べるものを作りたいという考え

蔵の人は、当然に好みが出るだろうし、既存客は嫌うかもしれないとまで言っていた

毎年味も変わると

その年の米、その年の水で造った酒は、本来意味でその年その土地の酒といえるのではないか

日本酒会のような場で語りを聞いたのだが、それ自体は悪くはないと思った

実際飲んでみると「和の月」は好みが分かれるだろうなとも思った


これは乳酸添加したら不味いという話ではない

日本酒にどんな物語を見出すかという話だ

2024-01-06

anond:20240106134254

⛺️「いちいち説明しませんよ?!義務教育ちゃうねんから

🎓️「通常の場合外食先で『ホッピー』と注文すると、『非アルコール飲料ホッピーキンミヤ焼酎と既に混ぜたカクテル』を出してくるか、『グラスに入ったキンミヤ焼酎の氷割りと瓶入りのホッピーを混ぜる前』が出てくるか、そのどっちかなんじゃよ」

2023-12-03

[]アンタブス

抗酒薬。微黄白色の柱状結晶無味無臭

化学名はテトラエチル・チウラム・ジスルフィド。

単独に服用してもなんら徴候を呈しないが,

服用後アルコール飲料をとると非常に不快な症状が現れる。

https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%82%B9-429451

抗酒薬としての商品名ノックビン欧米ではアンタビュース(Antabuse, Antabus)の名で市販されており、日本ではこちらの名称でも知られている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A0

2023-09-20

自家醸造YouTuber企画

考えてみたので、誰か実際にやってみてください。

ただし、やるなら自己責任でやってください。

あいさつ/スローガン

Freeアルコール

前口上

どうも、皆さん飲んでますか? アルコール醸造自由を。自家醸造YouTuber〇〇です。

主な企画

アルコール飲料の自家醸造

動画タイトル

日本古来の伝統酒どぶろく作ってみた
みりん梅酒の予感!!!!】みりん梅酒をN〇Kのレシピ通りに作ってみたNH公認?】
君の名は再現。口噛み酒作ってみた
ギリギリ合法サングリア。漬け込んだのではなく、飲み忘れて放置していただけです
サルでも作れるアルコール。その名も『猿酒』作ってみた
自首してみた】自家醸造酒を警察署に持っていきました
納税してみた】これまで醸造してきたアルコール酒税を納めに税務署に行きました
先駆者紹介】前田俊彦【どぶろく裁判
国税庁凸】酒造免許個人で取れないか聞いてみた

2023-08-19

カフェイン入りアルコール飲料って最強だと思ったけど最凶なんだな

酔ったことを忘れてしまうから、一緒に飲んだらダメなんだって

知らんかった

2023-03-26

ロアンカンパニーカクテルバーイベント高校生を入場させたか

anond:20220830162137

2023年3月3日・4日に、ニロアンカンパニープロデュースしたイベント

「Amandine at SHIROIYA」が白井ホテルにて開催されたとのことです。

https://www.niroandco.com/amandineatshiroiyahotel


何の感染対策もなされておらず、

ノーマスクの人々が換気の悪い空間に過密に詰め込まれています

3枚目の画像では、サーブする前のカクテルと客が口をつけた後のカクテルが一列に並べられています

一目見て「不潔」と感じました。

しかしそんなことは些細な問題です。問題は4枚目の画像です。

ロアンカンパニー社は高校生カクテルバーイベントに入場させ、酒を提供した可能性がある

手前に後ろ向きで立っている4人の男女の、左から2人目の女性

この女性制服を着た高校生だと思います

根拠は、

現代日本において、黒いテーラードジャケットを着る際に大きなリュックを背負う成人女性ほとんどいない。

・仮に上記テーラードジャケットリュックの組み合わせを選んだとしても、インナースタンドカラーシャツを合わせることはない。

・この女性身長が低い。左右の男女と比較すると、150cm程度と推測できる。成長期にある女性と推測できる。

さて、ニロアンカンパニー社にご質問します。

ロアンカンパニー社は本イベントにおいて高校生の入場を許可しまたか
高校生アルコールの含まれカクテル提供しまたか

ご回答を2週間以内に御社Webサイト上へご提示願います

この女性が成人していると主張なさる場合根拠を示してください。

たとえば、この女性の全身が写った画像があれば、高校制服かどうかがすぐに分かりますね。


2週間以内に上述の質問に答えず、かつこの女性が成人している証拠も示さなかった場合は、

ロアンカンパニーが本イベントにおいて高校生バーに入場させ、カクテルを与えたとみなします。

高校生バーに入場させることは風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反します。

高校生アルコール飲料を与えるのは未成年者飲酒禁止法違反します。

会場を提供した白井ホテル責任を免れないでしょう。

なお、もしこの女性画像を何の弁明もなく御社Webサイトから削除した場合、削除したことをもってあなた方が犯した犯罪証拠とみなします。

2023-02-26

anond:20230226021633

わたし最後の例に援護射撃させてくれ。

よっぴーよりちょっとだけ年上の50代のブロガーババアだけど

年取ると不思議に体調が低下する(不思議じゃない。それ老化)。

本当に胃腸がうけつけない意味ものが飲んだり食べられなくなる。

そうすると宴会のものに出られないのね。

食べ物飲み物が体にとってもはや毒なのに、しつこく勧められるのがいやだから

あと若いころの記憶が脳を洗脳してるからちょっとなら…」って手をのばす自分ダメなんだけど。

そうなると食べない場に割り勘のお金出すのもたしかに少しはいなのだけど、まあ会場代ならしょうがないとおもえるんだが。

「おごるからァ!」って個人にいわれて食べ物しまくるほうがやっぱ難易度高くて困るかなぁ…。

よっぴーさんは同窓会とか会費制については割り勘といってて同意なんだけど、

正直高級な食べ物をもてなしてるつもりで出してくれるのに残すのもったいないなーってみてるのもわりと若くてまだアレルギーがないころから苦痛ではあったね)

食えない食えない言うのもあれだから具体的にいうと、

実質上は牛肉(ほぼ全部)と果実イチゴりんごなしぶどうなど)と小麦粉うどんビール醤油のどっぷりまみれたものアレルギーなんだけど

これ食べると30分~3時間後のどこかの時間帯でトイレに駆け込みます

寿司とかは茶碗蒸しごまかせる。

最初からシメお茶漬けだしてくれ、とおもってる

あとアルコール飲料タバコは呼吸器のほうの問題でとめられてる

 

そうなるとたいていの外食は無理なのね。

安部さんの過敏性腸症候群がんばってたなぁ~遠い目

あと私とおなじ病気のわかい女性ネットではかなり増えてる。

COMP買い足さなきゃとかいってる。(若いのに今後一生流動食してるんだろうな、わかるよ)

食物繊維がなんにでも入ってるゆえの問題で食べると下痢、食べないと副作用便秘で死にそうになったり。

腸で入院しても行きたいコンサートがあるからがんばってでてきましたとかいってたり。

うそう、腸よ鼻よも必読書だね。

 

で、やっぱ若いころから「食べられない体質なのに無理強いされる」子もたくさんいたとおもうんだよね。

一生に一回くらいは「〇〇が食べられないなんてかわいそー」を後輩など目下にむかって発話したことあるし。

あのとき申し訳なかったが今となってはあんたより食べるもの少ないという罰はあたってるんで自分自分を許す

 

というわけで「同じ釜の飯を食べる飲む」を一生仲良しツール一本やりとして使いつづけるのも今の世の中結構むずかしいよねとおもったババアでした

  

できれば「同じ喫煙所タバコ」とおなじくらい早々に絶滅してほしいな…

 

ディスコード通話で仲良くするのたのしいでーす

2022-11-09

ケツにアルコール飲料をぶち込むと早く酔うことができるというのは誰もが経験したことがあると思うが

同じ理屈で考えればケツに栄養剤ぶち込めば最短で栄養補給できるのではないか

2022-08-30

酒は嫌いだけど熱燗は好き

暖かいアルコール飲料がある文化って他にもあるのかな。

この増田投稿してからググるわ。

2022-07-22

anond:20220722230838

ビール飲みたいけど酔うと弊害もあるんだよね

アルコール飲料アサヒサントリーが売り出してて、それの方が俺の理想に近い

2022-03-01

ロシア人三億を餓死させてやれ

ロシア人三億を餓死させてやれ


みたいなブコメ書いてた人間いるけど、ロシア農業ってこんな感じだぞ。

ロシアの農水産物貿易においては,穀物等の原料農産物を輸出する一方で,食肉や加工食品のような高付加価値品目を輸入し,収支は輸入超過を続けてきた。

2018 年には農水産物貿易赤字額が 48 億ドルまで縮小した。これは 2017 年に過去最高の豊作を記録した小麦等の穀物の輸出が 2018 年も続き,農水産物輸出額が過去最高の249 億ドルとなる一方で,ルーブル安も加わって輸入の増加が抑制されたためである

2019 年の農水産物貿易赤字額は 51 億ドルと前年より若干増加した。これは,2018 年の穀物収穫量が前年に比べれば減少したため,穀物を中心として 2019 年の農水産物輸出額が前年をわずかに下回る一方で,ルーブル高の進行や所得水準の向上を反映して,乳製品アルコール飲料等の輸入額が増加したことによるものである

農林水産政策研究所 [主要国農業政策貿易政策]プロ資料 第1号(2020.3)

シカゴ穀物概況・28日 「ロシア穀物輸出が止まった」

https://www.nikkei.com/article/DGXZASQ2ICB01_R00C22A3000000/

ロシア国民は美味いワインチーズや高級ハムが食べれなくなって悲しいかもしれないが、

ロシアウクライナ小麦トウモロコシ大豆がなくなって飢えるのはおそらく他国貧困層の方。

もちろんロシア経済そのものはこの制裁でガタガタになるだろうが、制裁効果見て「効いてる効いてる」とホルホルしてる連中は、なんで経済制裁世界があれだけ躊躇してたのか想像力なさすぎだ。

2022-01-02

anond:20220102190352

リスクデメリットとの折り合いは結局、線引きの問題よね。

そして、どこに線を引くのかの"社会制度としての正解"はその社会構成員一般感覚合致したラインだと思う。

から車も死刑制度OK

あるいは人に悪影響を及ぼす可能性のあるアルコール飲料過激表現なんかも問題なし。

逆に拳銃所持や大麻使用なんかはNG

もちろん、倫理や損得に基づく是非の議論はあって良いと思うけど、そういうのは議論を通して社会一般感覚を変えていくためのモノであって、独善的な正しさの感覚で一足飛びに制度を変えることはあってはならない。

2021-12-31

ロカボ炊飯器

CNNをつけっぱなしで流しているのだが、このところやたらとロカボ炊飯器CM流れる

ソフトモヒカンのニッコリ笑顔商品説明しているのだがこれがどうにも気持ちが悪い。

それはそうとこの炊飯器ご飯を炊くと糖質カットされる(炊き上がり時のコメの周りについたデンプン質を飛ばす、若しくは洗い流して捨てる仕組みらしい)というものなのだが、ならばご飯の食べる量を減らせって事だよな。糖質カットアルコール飲料にしても。

本来栄養を捨てるってのは美味しくなくなる、ってことなんだと思うな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん