「ヒガシマル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒガシマルとは

2025-06-22

ただの油揚げがそのままきつねうどんにつかえないか試した

結果、ダメだな

サモサしてて味しないからまずい 邪魔しかない

カレーうどんならカレーの具って感じでまだマシになるかもだけど

ふつうヒガシマルうどんだしに合わせたら味うっすいか油揚げの味のしなさが強調されてマジで虚無

うどんスープを吸って味がつくわけでもないし

ただの ふ の方がまだマシだと思う 汁吸うから

油抜きしたのがいかんかったのかな

味噌煮込みうどんにして油揚げは刻んでいれたら味噌汁油揚げっぽくなっておいしいののかも

2025-05-27

anond:20250527222650

そのうどん一玉とヒガシマルの粉末うどんスープを1袋使っても、60円くらいで済むんだから別にいいんじゃね

2025-05-19

スーパーで売ってる爆安の謎うどんあるじゃん

あれ安すぎて警戒していたけれど、

お米も高い仕切らしちゃってるから

試しに買って食べてみようってヒガシマルうどんの粉末のヤツと一緒に適当に卵おとして食べたの。

そしたらめちゃ美味しくて、

おまえ!こんな安いうどん麺なのにこんなに美味しいんか!って衝撃!

つーかおまえそんな値段でこの美味しさってなんなん?

もっと早く教えてくれない?

あの謎に安くて警戒していたうどん麺!

めちゃ美味しいじゃん!

モヤシも安いし今夜はモヤシ玉子うどんにでもしよう!

あのうどんちょっと見直した、

あれ救世主じゃね?

2025-04-19

ヒガシマルうどんスープうまいってマジで言ってんの???

しょっぱいだけで味も香りもないじゃねーかあんなもん。劣化どん兵衛スープじゃん。

断言するけどあれをうまく感じるバカ絶対人生損してるよ。なんでもうまく感じることは幸せではない。真の幸せをわかってないだけだ。

2025-04-18

anond:20250418104147

ヒガシマルCMソングってたまの知久が歌ってたんだな。知らんかった。

2025-02-01

anond:20250131063353

大阪ですが、子どもの頃からオカンがこれでうどん作ってたから今でもめっちゃ好き。

しばらく食べてなくて、結婚してから久々出てきた時、この懐かしいおいしいのは何や!?と思ったらヒガシマルやった。

死ぬ前はこれ食べたいとまで思ってる。

母の味が湯でとかすだけのこれって知ったらオカンは怒りそうやけど。

ちなみにごはん入れて雑炊にしてもおいしい。

anond:20250131135015

阪神間人間ですが同じく馴染みが無いです。

大人になって試しに使ってみたけど言われてるようにチープな味だなと感じました。

最近インターネットでバズってるけど明らかに過大評価と感じる。所詮粉だしなあ。

率直に言って、ヒガシマルうどんスープ関西うどんの味とは思ってほしくないです。

2025-01-31

anond:20250131063353

しょっぱめだと思う

ヒガシマルに慣れてると

「だし道楽」とかを定量で入れたら薄く感じる

anond:20250131063353

この間はじめてヒガシマルうどんスープを使ってみたけど

ヤマキ割烹白だしの方が美味いなと感じたな

カップ麺っぽい味というのは同意、味の深さが足りない

anond:20250131063353

東の人間だけど、西のヒガシマルや薄口醬油は口に合わない。

それらは色は薄いが東の濃口醬油より塩分は高いんだぜ。

anond:20250131063353

ヒガシマルおでんに使うとうまい

練り物いれるとまるでヒガシマルじゃないみたいに化ける

おでんはこれだけでいい

♪🦊きつね 🦝たぬき 👨ますだ 🍳つきみ 🐮おにく 🍜ヒガシマル 🍜うどん 🍜うどん 🍜うどん 🍲スープ 🦆ウー! 🦆ウー!♪

ヒガシマルうどんスープって実際どうなの?

[追記2]

レシピ通りに作れ!という声が多いのでレシピ通りに一袋を250mlの熱湯で溶いて冷凍うどんレンチンして投入して食べてみた。

感想は全く同じだった。わりと塩辛い。カップうどんの汁の味だ。別にまずいといっている訳ではない。カップうどんがそれなりに美味しいように、これはこれでまあそれなりの美味しさはあるけれど、言うまでもなく本格的なうどん屋の味ではないよね。

茹でうどんの茹で汁をそのままスープに使った場合と味の性質は少々異なるが、かといって茹でうどん冷凍うどんの茹で汁をそのままスープにしたからといって味が劣化する訳ではないことも明らかになった。

要するに、茹で汁をスープに使うな!と騒いでいる連中は固定観念に縛られた馬鹿なんだなぁ。

追記的外れブコメコメントがあるから追記するけど、最初に書いた通り、私が使ったのは「ゆでうどん」なのよ。ゆでうどんってのはスーパーとかで売ってる透明な袋に入った柔らかいうどんで、袋に「ゆで」と書いてある。うどんがもし乾麺生麺だったら茹で汁はうどん粉が溶け出して白濁しドロドロになるからそれをスープには使えない。しかし「ゆでうどん」はあらかじめ既に少し茹でられていて、自宅で2から3分茹でれば食べられるようになっている。その茹で汁はサラサラで透明であり、冷凍うどんの茹で汁と変わらない。一度ゆでうどんで釜揚げうどん作ってみたが、茹で汁が余りにもサラサラ透明で味的にも全く釜揚げ感がなかった。自分で釜揚げうどんを作るなら生麺乾麺でなければ駄目だと痛感した。

まり、ゆでうどんの茹で汁は冷凍うどんのそれ同様にスープに使っても大して味に変化はないし、味が極端に落ちる訳ではない。

そもそも、鍋の締めにうどんを食う場合、鍋の残りにゆうどんを入れて煮込むだろ。まさかわざわざ別の鍋でうどん茹でて茹で上がったらザルで掬って持ってくるのか?

(ここから本文)

インパクトのあるCMが印象に残る「ヒガシマルうどんスープ」だが、この前スーパーで見かけたので買ってみた。

箱の裏を見ると「本品一袋を250mlの熱湯で溶かします」と書いてある。

早速co-opのゆでうどんを茹でた。茹でたお湯の量は600mlくらいだったので、茹で汁と共に丼に入れた後、ヒガシマルうどんスープを2袋投入して溶かした。

食べてみて感じたのは、なんというか「どん兵衛」とか「赤いきつね」のようなカップうどんの汁のような味であった。かなり塩辛い。

仕事大阪に行った時、阪急十三駅立ち食いうどん屋で食べた素うどんの汁はこんな味ではなかったと思う。

関西人間にとって「ヒガシマルうどんスープ」とはどういう存在なの?

2024-12-26

ヒガシマル関西人なら誰でも歌える広告ってやつ、全然知らんかった

2011年から放送してたとのことでとっくにテレビ捨てて生活してたころだ

2000年以前の関西ローカルCMならなんとかわかる気がするけどもうダメだな

2024-08-16

おたふく?のエビイカ入り揚げ玉みたいなのがあって

それとヒガシマルうどんスープの粉をお米に混ぜて作ったおにぎりがおいしい

自分発明したつもりで、私考えたこおにぎりおいしいよって周りに自慢してたんだけど、ローソン悪魔おにぎりじゃんって言われて撃沈した

そんなおにぎりあったわ。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん