「生麺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生麺とは

2025-11-18

生麺うどんを茹でたが、余ったので冷凍した

今まで冷凍うどんばっか買ってたのでその発想はなかった

生麺開けたら余るしなーと思って

そうか冷凍

anond:20251117192603

「鍋魔法!〆うどん投入!」

説明しよう、〆うどんとは、出汁が出尽くした鍋にうどんを投入すれば至高のうどんが完成する生活の知恵、もとい、魔法である

なおうどん生麺よりもむしろ冷凍お勧めする。うどん無き場合ラーメンでも良い、裏技パスタもありだが蕎麦は鍋を選ぶのでお勧めできない

 

これしか思いつかなかった、今夜は鍋にしま

2025-09-07

anond:20250907143834

一食60円か?

でも西友とかだと生麺が4食199円、つまり1食50円で買えるんだよな

サッポロ一番は麺の見劣り分を見過ごしてあげた上で粉末スープ10円程度の妥当な値段でしかない

本音を言うとあの乾麺には出せても2,30円程度の価値しかないだろう

個人的には、3食360円くらいで売ってるマルちゃんZUBAAANが意外にコスパ良いと思うんだよな

これはスープがめちゃくちゃ濃厚で液体と粉末の両方ついたドロッドロのもんで、スープだけで80円くらいの価値はあると思う

少なくともスーパースープ小袋単体で売ってる5,60円ラーメンスープより数段上のものと感じる

麺もわりと凝ってる麺だから生麺に近い40円くらいの価値査定してもいい

ただあまりにも塩辛いかズバーンを常習的に食ってると早死すると思う

うまいけど

2025-08-10

やみつきエンドレス製法」と書いてある。

こういう独特な名前を見るたびに、

「これ現場でも『やみつきエンドレス製法』と呼んでいるのだろか?」

と思う。

生麺うまいまま製法」とかも、職人

「うちは『生麺うまいまま製法』だからね」と言っていたら笑ってしまうかもしれない。

2025-07-18

…なあ、日清焼そばって未完成品じゃね?

裏面の作り方見てたらさ、最後の方に「ワンポイント」と題して、重要そうな黄色背景にしてまで書いてあることがあるんだよ。

「粉末ソースを入れる直前にサラダ油小さじ1/2入れるといいよ」ってね。

それってさぁ――!

もともと添付あるいは添加しておくべきものなんじゃないの?

サラダ油なんて好き好きで入れる入れない考えるもんじゃなく

麺料理をおいしく作るなら入れるのがほぼ正解みたいな枠でしょ

入れたほうがいいこと理解しておきながら何が「ワンポイント」よ白々しい

材料の欠けた未完成品を長年堂々と売り続けてきたってわけ?

今や日清焼そば模倣品も無数にあるけど、どれもベットベトな仕上がりなのはお前のせいでは?

もはや生麺で作る焼きそばと袋麺のインスタント焼きそばは異なる食べ物認識してる人も多いレベルでは?

まああえて擁護しようとするなら、出来上がったあとに自前のマヨをたくさん掛ける人にとってはサラダ油不要かもしれない

それでもよぉ――なんとか言ってくれ

2025-05-27

随分前に、「簡単冷やし中華で良いよ」が話題になったらしい。

かに冷やし中華って見た目は簡単そうかもしれないけど、

手が込んでて面倒なんだよな。

食べるのは一瞬なんだけど。

それと同じようなもので、見た目簡単そうで実は結構手間がかかる料理って何が有るかな。

簡単そうで面倒なのってなかなか思いつかないな。

 ・冷やし中華具材も揃えるものとして)

 ・生麺ラーメン(同上)

 ・ポテトサラダ

 ・焼きそば(肉、野菜目玉焼き...)

 ・自家製餃子

...

2025-04-28

急募】サポ一味噌の粉末スープ再利用方法について【緊急】

サポ一作ったがお湯が少なかったのでスープを半分ぐらい残してしまった

もったいないのでなんかいい感じに使い切りたい

どうすればいい?

ダメならスーパー生麺買ってきて食うが?

2025-04-11

袋麺は高級品

5食で500円つまり1食100円。

米5kg4000円で計算したときにうちの場合1膳100円だったからこれと同じ。

今は米5kg5000円になってるからそれよりは安いが、価格だけでいえば袋麺は米の代替品として不向き。

同じ店にある同じメーカー生麺ラーメンが安いときで2食180円(通常時は200円を超える)だから、袋麺よりはまだこちらの方がお得なことがある。

2025-03-25

スーパー

うどんそばラーメン生麺が売ってるけど

冷麺って売ってなくない?

原料はそば粉なんだし技術的には可能だと思う。

アジアンフェアでソフト麺みたいな生ビーフンあって思った。

2025-02-15

anond:20250215124639

種類1食分の目安量価格帯(目安)備考
150g (茶碗1杯)50円~100円種類や銘柄によって異なる
食パン60g (1枚)30円~50円種類や製法によって異なる
うどん200g (1玉)50円~100円生麺、ゆで麺、冷凍など種類によって異なる
そば200g (1玉)80円~150円そば、ゆでそば乾麺など種類によって異なる
パスタ80g (乾麺)50円~100円スパゲッティマカロニなど種類によって異なる
じゃがいも100g (中1個)30円~50円サイズや種類によって異なる
さつまいも150g (中1本)50円~80円サイズや種類によって異なる
とうもろこし1本100円~300円サイズや種類によって異なる
バナナ1本50円~100円サイズによって異なる
りんご1個100円~200円サイズや種類によって異なる

2025-02-01

コンビニで、カスタムラーメン出てこないのだろうか

生麺をすぐ茹でられる仕組みは必要だけど、複数の麺と、複数スープと具を選べるシステム


カップラーメンスープ再現性高いけど、麺がもう進化してない。チルドの麺もなにか満足感がない。

生麺には勝てないと思うんだよな。

2025-01-31

ヒガシマルうどんスープって実際どうなの?

[追記2]

レシピ通りに作れ!という声が多いのでレシピ通りに一袋を250mlの熱湯で溶いて冷凍うどんレンチンして投入して食べてみた。

感想は全く同じだった。わりと塩辛い。カップうどんの汁の味だ。別にまずいといっている訳ではない。カップうどんがそれなりに美味しいように、これはこれでまあそれなりの美味しさはあるけれど、言うまでもなく本格的なうどん屋の味ではないよね。

茹でうどんの茹で汁をそのままスープに使った場合と味の性質は少々異なるが、かといって茹でうどん冷凍うどんの茹で汁をそのままスープにしたからといって味が劣化する訳ではないことも明らかになった。

要するに、茹で汁をスープに使うな!と騒いでいる連中は固定観念に縛られた馬鹿なんだなぁ。

追記的外れブコメコメントがあるから追記するけど、最初に書いた通り、私が使ったのは「ゆでうどん」なのよ。ゆでうどんってのはスーパーとかで売ってる透明な袋に入った柔らかいうどんで、袋に「ゆで」と書いてある。うどんがもし乾麺生麺だったら茹で汁はうどん粉が溶け出して白濁しドロドロになるからそれをスープには使えない。しかし「ゆでうどん」はあらかじめ既に少し茹でられていて、自宅で2から3分茹でれば食べられるようになっている。その茹で汁はサラサラで透明であり、冷凍うどんの茹で汁と変わらない。一度ゆでうどんで釜揚げうどん作ってみたが、茹で汁が余りにもサラサラ透明で味的にも全く釜揚げ感がなかった。自分で釜揚げうどんを作るなら生麺乾麺でなければ駄目だと痛感した。

まり、ゆでうどんの茹で汁は冷凍うどんのそれ同様にスープに使っても大して味に変化はないし、味が極端に落ちる訳ではない。

そもそも、鍋の締めにうどんを食う場合、鍋の残りにゆうどんを入れて煮込むだろ。まさかわざわざ別の鍋でうどん茹でて茹で上がったらザルで掬って持ってくるのか?

(ここから本文)

インパクトのあるCMが印象に残る「ヒガシマルうどんスープ」だが、この前スーパーで見かけたので買ってみた。

箱の裏を見ると「本品一袋を250mlの熱湯で溶かします」と書いてある。

早速co-opのゆでうどんを茹でた。茹でたお湯の量は600mlくらいだったので、茹で汁と共に丼に入れた後、ヒガシマルうどんスープを2袋投入して溶かした。

食べてみて感じたのは、なんというか「どん兵衛」とか「赤いきつね」のようなカップうどんの汁のような味であった。かなり塩辛い。

仕事大阪に行った時、阪急十三駅立ち食いうどん屋で食べた素うどんの汁はこんな味ではなかったと思う。

関西人間にとって「ヒガシマルうどんスープ」とはどういう存在なの?

2025-01-14

最近ソース焼きそばソースを余らせていて、他に使い道が無いか考えてる。


3食入りの焼きそばを買ってきて、麺だけ炒めて少し焦がしたものに、

自作の餡をかけて、餡かけ焼きそばとして食べている。

これが結構いけるので、何度もやってしまってソースけが残ってしまう。


焼きそば用の麺だけを買うよりも、3食入りの麺(ソース付)を買った方が安いので、

こういう状況になっている。


このソースを流用出来ない物だろうか。




追記

お好み焼き殆ど食べないんだよな。

投げ売りされる袋麺に流用、有ったら買ってやってみる。

野菜炒めは考えたんだけど、麺の無いソース味の野菜炒めってどうなんだろうと、躊躇してる。

目玉焼きに粉末ソースを溶いたのを掛けてみようか。(普通目玉焼きは塩胡椒醤油ソースはやったことない)

 焼きそば目玉焼き乗っかったのを崩してたべてるからソース味もいけるかもね。

ゆで卵は麺つゆや生麺ラーメンスープを使って味玉にしたりしてるけど、ソースはどうかなぁ。


追記2】

クックパッド紹介してくれてありがと。デミグラスソースとか、試してみるわ。

・若干一名、文盲がいる模様、残念。

2024-12-10

anond:20241209165946

しらたきとマロニーちゃんって、どこが違うん?

生麺乾麺ぐらいしか違わなくない?

2024-12-04

anond:20241204185324

鍋ってむしろコスト高い部類じゃないか

俺のおすすめ節約簡単スガキヤラーメン(もやしでかさ増しして2人前に)

片手鍋に水500、牛乳100、鶏ガラスープ粉末小さじ2、顆粒だしの素小さじ2、醤油小さじ2、塩2つまみハイミーか味の素8振り、好みでラード適当な油浮かして混ぜ、煮立つ直前くらいまで温める

片手鍋を沸かしてる間に別のコンロのフライパンに水たっぷり張って麺110gともやし1袋200gを同時に並行して適当に茹でていき、湯切りし丼に2等分する

スープを注いで完成だが具がないのであらかじめゆで卵なんか茹でといたりネギちょっと切ったりしてもいい

コストは厳密には計算してないけど100円切ってるはず、いや計算するか

高いのは麺だが3食330g入り200円のを使うとして生麺55g=33円、牛乳50ml=10円、20もやし半袋=10円、鶏ガラ50g160円として3g=10円、顆粒だしの素160g214円として3g=4円、塩0.5g=0.17円、味の素0.4g=1.62円、ゆで卵追加するなら1つ20~30円、刻みネギ10円そこら

ネギ入りで109円+光熱水道費(10前後)だな

卵をはんぶんこすれば100円切りも目指せる

これで生活保護でも余裕だぜ

書き忘れたけどテーブルコショーを振ると一気にそれっぽくなる

テーブルコショー1人前2振り0.1g=1.6円

2024-10-29

県民埼玉県民ってゼリーフライ有名なんでしょ?」埼玉県民俺「え

県民スタミナラーメンも有名なんでしょ?」

俺「食べたことないや……なんか聞いたことある……」

県民山田うどんソウルフードなんだよね」

俺「早い、安い、クソ不味いですよ、好きな埼玉県民一人も居ないっすね、98円3袋のソフト面みたいな生麺うどんありますよね、あんな感じのうどんが出てきます

県民埼玉県何が有名なの……?」

俺「彩果の宝石とか十万石饅頭って聞いたことあります?」

県民「わかんない……」

俺「じゃあ無いです……(震え)」

2024-10-27

anond:20241026134242

鍋がフライパンのやつ

焼き魚フライパンで焼け)とおろし大根

ムニエル冷凍の粉ふきいも

目玉焼きオムレツなどの卵料理

チャーハン

豚肉生姜焼き キャベツ千切りは袋入りで野菜コーナーに売ってる

豚肉ステーキ キャベツ千切りは同上

上でも散々出てる鍋料理

リュウジおにいさんの鍋一つパスタ

麻婆豆腐 ※野菜すくないけど豆腐野菜とする  麻婆茄子はいいが麻婆春雨はわりと虚無だからやめとけ

クックドゥのなんかそういうアレ(青椒肉絲とか回鍋肉とか。エビチリ野菜少ない)

 

鍋が圧力タイプ圧力鍋、炊飯ジャーホットクック)

肉じゃが塩味カレー味・シチューなど味変もよし)

根菜と魚の煮付け(ブリ大根ゴボウと鰯の煮付け)

おでん

カレー

ポトフ

 

鍋が普通の深い片手鍋

そうめんうどんひやむぎ日配品コーナーで野菜かき揚げ 薬味の青ネギは大量にきざんだのが野菜コーナーにあるとおもうから、それ買って箱パックのまま冷凍庫にぶちこめ

ラーメン生麺チャーシューとつゆがついて77円のが日配品で売ってる) 

栗、サツマイモトウモロコシなど素朴系 ゆでて食うだけ(アメリカじゃそういう食事もあるらしいぞ)

ぐだくさん豚汁など汁物

揚げ物(天ぷら唐揚げ

もやしナムル  安くてうまくてカロリー少なめの野菜つまみになるうまい 

※この鍋でできることは今はだいたい電子レンジで出来ちゃうんだよなぁ

 

切る

まな板は床においてもいいし、イスもってきてそこにおいてもいいが

そもそも、ハサミで切ってもいい

豚こまとかも長いのそのまま囓るよりハサミで切るとなんかちょうど口に収まってうまいからやってみろ

フィットカーブキッチン鋏1600円しなくてうってる https://item.rakuten.co.jp/officeland/8346062/

ヴィクトリノックスのぺらっぺらのナイフも1000円しなくて骨から肉はがせる https://item.rakuten.co.jp/yaxell/35002/

ピーラーだって使ってイイ

2024-09-15

洋麺屋五右衛門パスタって何でこんなに美味しいんだろうな

つるつるとして透き通るような茹でたてパスタ

硬めの茹で加減で、噛むとぷつりと微かな歯応えがする。

まさに絶妙なアルデンテ。

世間ではもちもちパスタ派のほうが多いのだろう。

気づけばパスタチェーンの多くが生パスタを使うようになっている。

生麺でなくても、たとえばナポリタンのように、太めの麺を芯がなくなるまで茹でたほうが、日本人感覚には合うのかもしれない。

だが私は断然、つるつるパスタ派だ。

このパスタコンビニ冷凍パスタなどでも手軽に味わいたいと思うが、技術的に難しいのだろうか。

2024-08-27

lifeisadog 「安くて」を条件に入れてる理由がよくわからない

sinopyyy あまりたことが無いパッケージが多いな。安くは無いがラーメンハゲ漫画で紹介してた袋麺や棒ラーメンは美味かった!

s_komasato マルちゃん屋台十八番or昔ながらの中華そばサッポロ一番のみそor塩しか食べないなぁ/他のは油がキツい気がして

trashcan チャルメラ人工甘味料が入ってて食べられなかった

cvtbgspuda ズバーンが好き、と思ったら1食60円以下かー。縛りがきつかった。

zefiro01 格安系は5食で200~300円で収まるのが強みなのは判るけど、自分はそれでももう1段階上価格帯の商品生麺タイプを選ぶかな

消えうせろ

2024-06-09

anond:20240609152752

俺の身体の大部分を構成する焼きそば3食入り生麺

前は安売りで100円だったのがあれよあれよという間に値上がりして

今では200円以上の超インフレ

やばすぎでしょ

2024-04-13

anond:20240412231141

袋麺でも乾麺生麺で違うしな

袋麺の違いがわかったから何なんだという話ではあるが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん