「不法占拠」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不法占拠とは

2025-10-08

わが国の方針

1855年2月7日日本ロシアとの間で「日魯通好条約」が調印され択捉島ウルップ島の間に国境確認されました。それ以降も、択捉島国後島色丹島及び歯舞群島からなる北方四島は、一度も他国領土となったことがない、日本固有の領土です。しかし、1945年北方四島ソ連占領され、今日に至るまでソ連ロシアによる不法占拠が続いています

政府は、”北方四島帰属問題解決して”ロシアとの間で平和条約を締結するという基本方針に基づき、ロシアとの間で強い意思をもって交渉を行ってきています

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/

2025-10-03

anond:20251003135529

そのとおり。ネトウヨはあのプーチンを持ち上げていたからな。

最も大々的に日本国土不法占拠している国はロシアなのに

ロシアのことは滅多に批判しない。それがネトウヨ不思議なところ。

2025-09-10

やっぱXで喧嘩してる奴らって色々とヤバイんだよね

誰かがX(旧Twitterネタ政治色のあるツイートをする👈️もうここでちょっとヤバイ

9月8日

ツイッターと言うと「エックスのことですね」と訂正されることが増えた。違うんだ、ここはツイッターなんだ。不法占拠する武装勢力エックスと言ってるだけだ

そんなネタツイートに対して「接客業やったことがあればライスごはんと言われてもスルーすることがコミュニケーションだと理解できる」とマウント。👈️もうだいぶヤバイ

これ、接客業を触りでもやってると教えられるんだけと

意味が通じてるなら、相手言葉の訂正はしない」のがコミニュケーションのコツなんですよ

例えばフランス料理ライスのオーダーを受ける際

お客様ご飯ちょうだい」

ウェイター「ライスでいいですか」

→「ご飯ですね。承知しました

相手の言い方を否定せず、意を飲み込んで次に話を進めるのが

よいコミニュケーションなんだよ

って昔ホテルマンが言ってた(´・ω・`)

それに対して「用語の不一致を許容するのは許されないんだぞ」とマウント👈️文盲コミュニケーション語ってるの面白すぎるだろ

こういう仕事してると逆なのよね。用語とその定義認識不一致はあとから炎上する原因でしかないので、用語統一定義は、キモいと思われるレベルでやるのがちょうどいい。それをスルーしたこと案件燃えても誰も幸せにならない。




いやマジであたおかですねコイツら。

最後の一人は「正確にすべきもの曖昧にすべきものがあるだけ」と理解できてない。

真ん中の奴はネタツイにいきなりマウントかます自意識モンスター

最初の奴もイーロン憎しで雑に強い言葉を使う典型的な過剰表現オタク

マジで終わってるわコイツら。

2025-06-25

日本人は「一歩引くから、そっちも一歩引いて」だけど、他国は「一歩引いたらその分踏み込んでくる」

竹島とか不法占拠とかそうだもんな。元々イーブンなのに勝手占拠してどかせようとするとその代わりに・・・って他の要件を求められる

2025-05-23

中国日本中国領土を返せ」←戦争になった時にこれ言われたらどうする?

イスラエル理論だとハマス人質解放しないから我々は被害者、だからいくらでも民間人爆殺してもOKっていう価値観なんよな

中国戦争になったら「日本中国の一部を不法占拠してる加害者。これは戦争ではなく領土奪還作戦である。」っていうニュース世界中にばら撒く情報工作すると思うわ

そうなった時に日本は対抗できるのか?

2025-01-21

anond:20250118235316

うんこ所有権が失われる場面に関する判例は、主に以下のような事例が関わります便所法では、うんこ所有権を失う場面について明確に規定されています

1. 時効による所有権喪失

例えば、他人うんこ一定期間、無断で占有し続けることで、所有権移転することがあります。この場合占有者がうんこを所定の期間(通常は20年間)占有し続けると、うんこ所有権を取得することができる「時効取得」が適用されます

判例例:最判昭和9年3月1日他人うんこ占有していた者が、20年間占有し続けたことにより、所有権を取得したケース。この判例では、占有者が善意無過失で占有していた場合でも、一定の期間を経過すれば所有権が取得されることが認められました。

2. 占有権の喪失

占有権を失うことが、所有権喪失に繋がることもあります占有適法でない場合や、他人による不法占拠などがある場合、その占有権が喪失され、最終的に所有権移転する可能性があります

判例例:最判平成3年9月1日不法占拠者によるトイレ占有が続いていた場合に、正当な所有者の権利制限される場合についての判例です。このケースでは、不法占拠者が一定期間トイレ占有し続けたため、流されていなかったうんこ所有権が失われるリスクがあることが示されました。

3. 失踪宣告による所有権喪失

便所法において、失踪宣告により、長期間行方不明となった人の財産に関して所有権を失うことが規定されています失踪宣告がなされると、失踪者財産が他の人物移転することがあります

判例例:最判昭和31年9月3日失踪宣告に基づき、失踪者財産に関する権利が他の人物移転した事例です。この判例では、失踪者財産管理され、その後のうんこ所有権移転するプロセスについて示されました。

これらの判例に基づいて、うんこ所有権一定の条件の下で失われる可能性があることが理解できます

2024-12-25

anond:20241225162018

そもそも領土国家主権ときより命の方がずっと大事

侵略しようが他国不法占拠しようが「あっちに譲ったら」と鷹揚に振る舞うのがリベラル的態度ってもんだから

2024-09-17

はみ出た看板のしっぽが切られた件

どんなニュースメディアも、しっぽを切ることになった店に同情してんだが

でもはみ出てたのは事実だし、はみ出すの辞めろって言われたら切るしかないじゃん?

からあったとか関係ないだろ

しろ一定期間はみ出してたらOKとかなったら怖いわ

一定期間不法占拠したら不法占拠した方の土地になんのか??

2024-08-18

専守防衛戦争抑止効果がない」

古代人過ぎて泣けてくる……。

基本的現代においては「侵略NG」というコンセンサスがある。

ただしイスラエルを筆頭に横紙破りしてる国もあるが、基本的には何かしらの大義名分を作って戦争をする。

近年の例

有志連合アフガニスタン侵攻(2001-2021年)

 国連憲章第51条によって定められ、事前に国連決議必要としない集団的自衛権の発動

有志連合イラク侵攻(2003-2011年)

 国連安保理決議678号(決議1441号が履行されなかったと主張)

 ※支持国のうちオランダイギリス不適切な侵攻であったことを認めている

エチオピアアメリカソマリア侵攻(2006-2009年)

 国連安保理決議1725号による進駐

 ※ただし積極的戦争拡大について国連EUアラブ連盟非難している

ロシアウクライナ侵攻(2022年-)

 国連憲章第51条によって定められ、事前に国連決議必要としない集団的自衛権の発動

完全に大義名分が無かった例

南オセチア紛争(2008年)

 ジョージア軍のCSTO平和維持部隊への攻撃により発生

 当事国ジョージアでサーカシヴィリ大統領不適切命令が原因と決着済み

アメリカシリア不法占拠(2016年-)

 特に説明はないがアメリカ中央軍の1000人程度がシリア政府承認を得ずシリアの一部地域占領している

 イランはこれを理由アメリカ中央軍をテロ組織指定している

イスラエルヨルダン川西岸および東エルサレムへの入植(2016年-)

 国連安保理決議2334号違反

 ※アメリカ拒否権行使せず成立し、ネタニヤフ政権はこれを無視すると宣言

建前

基本的に何かしらの建前があって事を起こすと、ある程度の国際的支持が得られることがわかる。

その建前を根本から破壊するのが専守防衛だったり非武装だったりする。

攻撃できない相手に「攻撃されたので、されそうなので攻撃します」とは言えないからだ。

とは言えダメな例の通りやるやつはやるので、そういう政策を取るかどうか自体議論余地があるのは認める。

認めた上で日本のように世界10位程度の軍事費を費やしながら専守防衛を盾にするというのは、結構有用な仕組みではある。

もちろん建前を建前とするためにあれこれ工夫は必要なのだが、言うだけタダなんで積極的に用いたい。

さっさとジブチから自衛隊を引き上げて引きこもろう!

2024-07-13

anond:20240713212027

アメリカニューヨーク州では空き物件に一ヶ月不法占拠したらそこに住む権利が生まれるらしい

もちろん金は払わないし不動産の所有者も追い出せない

アメリカに住んでる海外難民YouTubeで見た

2024-02-13

anond:20240212210127

「誰の土地でもない」と定められた土地不法占拠概念存在しえないだろ…

2024-02-12

anond:20240212170308

誰の土地でもないとなるとだれかが不法占拠するだけだから

1,違法廃棄物処理業者ゴミ置き場(しか有害物質含有ゴミ)に使う

2,外国人中国人あたり)に別荘地だとかだまして売りつける

このへん実際山に住んでるとよく見かける

2024-01-31

anond:20240130181925

この記事で言いたいのは、ガザジェノサイド民族浄化が起こっているのは、直接の契機はハマステロだし、ハマステロしたのはイスラエル国際法違反の入植とエルサレム不法占拠が行われてきたことに対する抵抗という側面があるけれども、イスラエル1967年第3次中東戦争以降ずっとそうしてパレスチナ人土地から強制的排除して入植地を広げてきて50年以上経つんからパレスチナ人は今更になって文句を言うな・抵抗するな、パレスチナの人々はジェノサイド民族浄化を受け入れるか土地を捨てて強制退去するかしかないのを分かれってことよね

人によって見えている範囲が違うので各々だと思うけど、脚本家氏への批判は、結果として芦原さんの死を招いた契機の一つになったにせよ、失敗は、被害者ポジを取って原著批判するという、言わんで良いことをインスタで世界へ向けて訴えかけてしまたことだけで、批判の焦点になっていないように思える

この増田を書いた方は、著作者人格権特に同一性保持権についてはどう考えているのかしら。芦原さんのブログを読むと、番組側とは小学館も交えて事前に同一性保持権についてはくれぐれも犯すことのないようにという原著者の意向を、番組側が汲み入れて始められたプロジェクトだと思うんだけど

未完の作品であることを踏まえて著者の意向を最大限尊重する、という約束を円滑に遂行できず、脚本家氏にああいったコメント世界にへ向けてポストさせるに至らしめた番組プロデューサ氏による番組体制マネジメントの失敗によって芦原さんが亡くなるという、あってはならない結果を招いてしまったように思える

2024-01-12

anond:20240112134611

東日本大震災被災した人が恵比寿駅の駅近一等地にある目黒区区民住宅避難住宅無償期間終了後も住み続けて区から不法占拠訴訟を起こされてたの思い出した

2024-01-10

不法侵入不法占拠による債権確保をよしとするなんて言う時点で、だいぶやばいと思うんだけど、そこんとこどうなん?

2023-10-06

anond:20231006164042

記者会見でも問題児締め出すのは当然だよね? というか管理者許可なく居続けるのは不法占拠からな。発言権奪われた程度で済まされてるのをむしろ感謝すべき

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん