はてなキーワード: 資生堂パーラーとは
企業運営なら入りやすいし、その上、無料なのがいいよね。それを入口にコマーシャルギャラリーも行ってみるとより広がるよ。
ちなみに、ここで言う企業運営ギャラリーとは、企画展を定期的に行う企業(財団含む)が運営する無料のギャラリーを指します。
サントリー美術館やアーティゾン美術館、SOMPO美術館のような企業運営でも有料の展示を行う施設は含みません。
(脱線だけど、SOMPO美術館のゴッホは当時批判も多かったけど、今では買って大正解だったよね。)
資生堂銀座本店の地下にあるギャラリー。バランス良くいい企画展が多い。
行くとたいてい企業文化誌「花椿」をもらって帰る。余裕があれば、資生堂パーラーでお茶して行けばいいんじゃないかしら。
DNPの財団が運営するグラフィック系のギャラリー。エッジの効いた平面作品をたくさん見られるよ。
銀座メゾンエルメスの8階にあるギャラリー。ドアマンのいる狭めの入口から入って、お店の奥のエレベーターまで行かなくてはならないので入るハードルがちょっと高いけど、レンゾ・ピアノの建築に入ることができる。展示のクオリティも高いよ。
フランス、日本に縁のある作家さんの展示が多い。入口が幅広で左のエレベーターへの通路も広いので比較的入りやすい。場所は銀座ね。
昔はポーラ美術館と同じようなガラス作品とかの展覧会をやっていた気がするけど、いつからか現代が多くなった気がする。ここも銀座。
表参道にあるコンテンポラリーを扱う。gggとは逆にインスタレーションとか映像が多い。お店の脇にあるエレベーターから行けるので入りやすい。
ワコールアートセンターの運営する複合施設。建築は槇文彦。ギャラリーはスパイラル主宰のSICF (スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル)の展覧会以外はほぼレンタルスペースだけど、グループ展とか、他の用で表参道に行くときに寄るといい展示に出会うことがあるよ。
ナディフが運営するギャラリー。表参道にあったのが移転して恵比寿に。ナディフは元々セゾン美術館(!)の脇で「アール・ヴィヴァン」という美術書店を運営していた会社を母体としている。展示は個性的というか、独自の視点のあるものが多い気がするよ。
ファッションブランド のDIESEL が⼿掛けるギャラリー。アバンギャルドだったり、野性味のある展覧会が多いよ。
TOTOの運営するギャラリー。建築の展覧会を専門に行っている。2フロアあって、それが外部の中庭にある階段でつながる構造になっているため、そのことも含め展覧会として構成される面白い展示空間だよ。中庭を取り込む展示があったり、特に何もせず、息抜き的に通過させる展示があったり。
クリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンが2023年に活動終了し、東京駅にBUGが2023年9月にオープン。まだ行けてないから情報まで。
デパ地下と言っておきながらアレだけどデパ地下チョコの中でも安いのばっかだよ
まだ食べていないけど凄く食べるのが楽しみだ
【今回購入したもの】
全部松屋銀座の地下で購入した
資生堂パーラーの花椿ビスケットがおいしいのと缶がかわいくて愛用しているのでここで買おうと思った
松屋銀座のオリジナル商品。これは完全に見た目がファンシーでかわいいから買った
カタログには掲載していなかったけど別の限定商品の笑顔の豚大2匹、小2匹が入ったチョコもかわいかった
こっちも買っておけばよかったな……もし自分が金持ちだったら心置きなく買えてたのかな
・ガトーフェスタハラダの「GFHガトーセレクション バレンタインスペシャル」 1,404円
ラスク2種類が各2枚ずつ、ティグレスという焼き菓子とマドレーヌが各1個ずつ、ラブ・スリーブスというサブレが入ったスティックチョコが2本入ったお得なセットだ
値段も安いのにこれだけしっかり入っているお得感、買わずにはいられなかった
あとハラダのラスクは十数年大好きだから、ここなら大丈夫という安心感があった
・ガトーフェスタハラダの「ショコラ・デ・ロワ プレミアム バレンタインエディション」 475円
上記のお菓子の詰め合わせを買ったときレジ横においてあってなんか見た目がおしゃれだし安かったからついでに買ってしまった
販売側の戦略に見事にはまった訳だけど後悔はしていない。おいしそうだし、高いチョコを買う機会ってなかなかないから
お金とカロリー、肌が許すのならばもっと色々なチョコレートを買いたかった
でも今回奮発してこれだけチョコ買えたんだし、満足だ
●映画
・哭声/コクソン
映画の話とかしてて引き合いに出されること多い気がする。
・タイピスト!
パンフレットのデザインが衝撃的に可愛い。映画本編をまだ観ていない自分が信じられない。
・月曜日のユカ
長年観たいな〜と思ってるけどなんのフォーマットで観られるのか調べるにまで至っていない。
観たいなーーと思っているけど観るタイミングを選びたい。
たぶん好きだと思う。
クリスマスに観る映画…??と聞いた。クリスマス前まで覚えてるけどクリスマス近づくと忘れる。
・君は彼方
本買ってある。どっち先にするか迷う。
ドラマかな…?たぶん九洲さんが観たいと言っててメモしてあった。
●読みたい本
タイムラインでみかけた。
・羣青
いつか読もうと思ってまだ読めていない。
・しまなみ誰そ彼
・チェンジ
●行きたい場所
・千疋屋
山好きの職場の先輩のおすすめ。初心者でもいけるらしい。景色がいいらしい。
https://twitter.com/onoyax/status/1383693354186133505?s=21
https://www.patisserie-lotus0803.com
・dessert cafe HACHIDORI(神奈川・逗子)
毎年あるのかわからないけどたぶん夏限定のルイボスティーのあんみつパフェを食べてみたい。
●泊まりたい宿
・LYURO(清澄白河)
https://go-thesharehotels.reservation.jp/ja/hotels/lyuro
・亀七(亀戸)
●たべたい
白い箱がかっこいい。
●欲しいもの
https://www.diptyqueparis.com/ja_jp/l/fragrances/solid-perfumes.html
・tidewayのさまざまなバッグ
・ドクターマーチンの靴
・
カップアイスは全部食べると胸焼けする
わかる
ケーキは高い上に胸焼けする
わかる、あとクリームがくどくて胃が重くなる
わかる
エクレアも同上
わかる、焼きドーナツならイケる
みたらし団子のみたらしタレは昔から嫌いなので分からんが大福は満足感あるぞ
みたらし団子はなんか物足りない
カスタードプリンはおいしいけどこれこそまさに「すぐに平らげてしまうので満足感が低い」だろ
至高のスイーツとなるのだ
30代半ばだけど至高のスイーツはアイスクリームおよびソフトクリーム
あとこの前はじめて資生堂パーラーの花椿ビスケットを食べて、美味しくて一缶一気に食べてしまったのに、まったく胸焼けしなかった
思うに、すごく美味しいと思いながら食べると胸焼けや胃もたれしにくいのではないか