はてなキーワード: パフュームとは
模範的増田として表現するならお腹痛い日のうんちみたいな映画だった。
最初は今日は普通のうんちかなと思ってたらだんだん緩くなって最後にビチビチうんちになるそんな映画。32点。
傑作韓国映画「テロ・ライブ」のリメイクなんだけどいったんそれは置いておいて。
序盤はめっちゃいい。
テレビの報道風番組が「政治家と電力会社の汚職」について討論している裏で、阿部寛のラジオ番組では「犬派?猫派?」で討論しているギャップから入り、犯人からの電話を小馬鹿にした対応をとる阿部寛の傲慢な性格を描写し、そして実際にテロが起きてしまう。
警察に通報しようとするスタッフを止め元々自分がメインキャスターを務めていた報道風番組のディレクターに掛け合い、独占スクープにして返り咲きを試みる阿部。緩いラジオの空気が一気に張り詰め。ラジオ局では無精ひげでオフィスカジュアルだった阿部がどんどんキャスター然としたルックスに変身していくのは楽しいし、報道規模が上がっていくのもエスカレーション感があり気持ちも高まってくる。
スタジオではマイクが爆発し、キャスターの席に着いた阿部のイヤホンにも爆弾が仕掛けられていることが発覚。緊張がピークに達し、そこから急降下していく。
ここから急に全部が雑になっていく。
犯人は当初「父親が発電所の建築に関わっていたが事故で死亡。しかし会社はそれを隠ぺいした。社長をテレビに呼び出して謝らせろ!」と要求する。しかしその後、「ギャラ1億出せ」と言い出し、「やっぱ総理大臣呼び出して謝罪させろ」と言い、最終的に「阿部寛、お前の罪を告白しろ」と言い出す。
ハァ?
犯人は父親の事故死を取材してたのにそれを発表せず握り潰しに国民的ニュース番組で「真実を明らかにする!」とか言ってる阿部寛のことを一番恨んでいたのだった!ということがわかるんだけど、そのために発電所爆破するか?という話。そもそも握り潰すかどうか阿部寛に決定権ないだろ。さすがにこれは説得力ない。
また犯人の祖父が犯人の幼少期の教師だったとしてスタジオに乗り込んできて、突然発狂しだしてピンマイクを爆破され殺害されると見せかける展開があるんだけど、普通は生死確認するだろ。そもそも普通はスタジオに入れないだろというのはもう報道ズハイになってるんだと強引に解釈しても、さすがにゲストとして出した人物の胸が爆発して倒れたら駆け寄るし、生死確認はするだろ。放置するのはあり得ない。
しかもその後数分間は妙に死体(死んでるとは言ってない)越しのショットが多くてはいはい死んでない死んでないってある程度リテラシーのある視聴者にはわかる作りになってるのも逆にうるせぇ。
他にも竜星涼が演じる阿部の後任キャスターが犯人から送られてきた不正告発メールを元に阿部の不正疑惑を突然糾弾しだすんだけどめちゃくちゃ演技がかってて「我、正義の探究者ぞ!!!!」みたいな感じでドン引き。テロリストに爆弾まみれにされたスタジオで犯人に空気入れられてよくその態度になれるな。こいつが犯人なのでは?と思うほどだけど別にそんなことはなく、単に突然スイッチが入ったカッコつけ正義マンだった。なにこれ。
見せ場のために見せ場を配置しすぎなんだよね。シーン単位でしか考えられてないから、物語の流れで見るとそこがどう見えるかが考えられてないんだと思う。
最悪なのは最終盤の展開。
阿部寛が犯人の父親の事件を公開しなかったのは実は電力会社、総理、テレビ局の談合の結果で隠蔽する褒美として阿部寛は報道風番組のメインキャスターに抜擢されていたことが発覚。なるほど、だから犯人は「電力会社」「総理」「阿部」に謝罪を求めたのかと感じるんだが、でもこの事実は犯人知らないんだよ。
阿部が「すいません、俺が隠蔽しました。真実はこうでした」って自分から持ち出してくる証拠だから。
なのでやっぱり犯人の要求が二転三転したのは何だったの?ってなっちゃう。
そして阿部は犯人のお前の罪を告白しろという要求にこたえ、突入した公安に犯人は逮捕される。
すると阿部は突然発狂し「この2時間マジで興奮した!!!これがやりたくてテレビ入ってきたんだよな!!!」と言い出し、頭おかしすぎて草ァ!と思ってたらその勢いで「じゃあ視聴者の皆さん、俺が死ぬべきか生きるべきか視聴者投票しましょう」と提案。なぜかスタッフがそれに乗って画面にアンケートを出すのも本当に意味不明。出すわけないだろ。
その投票結果は作中には登場しないんだけど、結果を見た阿部は犯人が持っていた爆弾の起爆装置を手に取りスイッチを押す。
その後、事件を政府ぐるみで隠蔽したのはどうだこうだ話すコメンテーターや、今回の事件を塗り替えるようにロンドンでテロが起きてどうのこうの、そんなこととは関係なくヒット曲を流す音楽番組みたいな「はいはい事件があっても何も変わりませんよわかったわかった」という映像が差し込まれて、パフュームのキレッキレのダンス映像がエンディングで流れて終了。
この展開、特に阿部寛が発狂して視聴者が「死ね」に投票するのおもろいと思ったん?阿部もアンケート出すスタッフも頭おかしすぎてハァ?としか思えんわ。
もろちん途中で阿部がとった「総理は謝罪すると思いますかアンケート」の結果、圧倒的に「しない」が優勢で「おい総理、お前こう思われてるぞ。考えたほうがええんちゃうか?」と糾弾した展開のミラーとして「俺はちゃんとするぞ」という姿勢に捉えられなくもない。でもそれって、総理が「俺が謝罪した方がいい?」と聞いて「謝罪しろ」の結果に対してブッチしたのに対してなら成立するけど、勝手にアンケート取っといて無視したことに対するミラーリングとして成立してないだろ。
もうこの最後の展開がビチビチうんちすぎて本当に憂鬱になった。
原作では主人公の設定自体は同じで爆破箇所が発電所ではなく巨大な橋に。犯人の要求は大統領の謝罪一本。橋にはリポーターとして主人公の前妻が向かっていて第二爆発で危険な状況に。刻一刻と状況が悪化する中、大統領は一向に謝罪する気配はなく、橋は崩落し前妻は行方不明に。大統領秘書とテレビ局長が組んで主人公の過去の癒着を全国的に公表しさらには今回のテロの犯人一味だと発表。犯人は射殺され、主人公を逮捕しようと警察が迫る中、主人公は犯人が遺したテレビ局に仕掛けられた爆弾の爆破スイッチを押す。
まずリメイク版では「誰もいない旧発電所」を爆破していたのに対して、原作ではバリバリ稼働中の橋を爆破する。そして最終的に主人公の前妻が巻き込まれた際に犯人は声を震わせ「こうでもしないと大統領は謝罪しないと思った」と述べる。覚悟が違うよね。
前妻がテロ現場に残された結果、主人公にも大統領に本気で謝罪を求めるべき正当な理由ができ、あ最初は功名心だけだったのがだんだん"正義"に目覚めていく。あるかないかわからんスタジオの爆弾じゃなくて、目に見えて危機に瀕している人を配置する(しかも橋はどんどん崩落していく時間制限まである)のは展開としてやっぱ強度が違う。
しかしその結果として最後には主人公が自分のすべてを国と組織に剥ぎ取られた結果、犯人と同化しテロリストとなり自害する展開は、誰もがテロリストになりえるというテーマ性や、こうでもしないとこうまでしても何も変わらないという強い諦観、そして現状に対する強いメッセージ性があった。
なに、最後の阿部寛が発狂してこれがメディアだ!視聴者だ!ジサツ!っていう露悪展開。アホなん?
規模感もメッセージ性も全部後退してる。リメイクする意味is何?インド版リメイクはめちゃくちゃ頑張ってたぞ。
地域性を鑑みた改変はいいよ。リアリティを高めるために必要なこともあるよ。
★「今回」の再放送はいつもと違って6日木曜日の16時、午後4時から
緑:當山尚志@東京
青:窪坂雅人@東京
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
・01 [隠し絵][ある人物の名前]草なぎ剛 くさなぎつよし
・06 スウォッチ
・08 [近似値]1336億(483万8700円
・09 ゴッホ
・14 木村沙織 きむらさおり
・18 キャピュレット(家
・19 皮下(組織
・21 きつね(につままれる
・22 [AC]O次郎
・24 陽明(門
・25 恩田陸 おんだりく
-----
・xx [ある西暦何年]1985 年
=====
14:30からは「蛍原徹の真剣ゴルフ部! ホトオープン #177」
(2日日曜日)
「推しの子」によってそのものズバリ「アイドル」という曲が大ヒットしたし、今のニチアサは「キミとアイドルプリキュア」「ひみつのアイプリ」「プリンセッションオーケストラ」でみんなアイドル要素がある。
ソシャゲもアイマスシリーズが安定のヒットシリーズだし、深夜アニメもアイドル要素を含んだ作品が毎クール何作かはあると思う。
こんだけフィクションでこすられてるわりに、現実の芸能界に目を向けてみると、女性アイドルの存在感ってめちゃくちゃ薄くね?
米津玄師とかadoとか、あと同じアイドルでも男性アイドルのスノーマンとか、このメンツなら「今の芸能界で存在感あるね」って思えるけど、それに匹敵する女性アイドルってパッと浮かばないんよな。
パフュームや新しい学校のリーダーズは近い気もするけど、推しの子の曲やフィクションで表されるような『フリフリの衣装でキュートに歌って踊る♪』みたいなイメージではないし。
でもフィクションでは「女性アイドルは誰しもが憧れて世間の注目を一斉に集める存在」っていう、現実と剥離した共同幻想?お約束?を前提をみんな共有してて当たり前、みたいな感じになってるよな。
なんか不思議で仕方ない。
「推しの子」によってそのものズバリ「アイドル」という曲が大ヒットしたし、今のニチアサは「キミとアイドルプリキュア」「ひみつのアイプリ」「プリンセッションオーケストラ」でみんなアイドル要素がある。
ソシャゲもアイマスシリーズが安定のヒットシリーズだし、深夜アニメもアイドル要素を含んだ作品が毎クール何作かはあると思う。
こんだけフィクションでこすられてるわりに、現実の芸能界に目を向けてみると、女性アイドルの存在感ってめちゃくちゃ薄くね?
米津玄師とかadoとか、あと同じアイドルでも男性アイドルのスノーマンとか、このメンツなら「今の芸能界で存在感あるね」って思えるけど、それに匹敵する女性アイドルってパッと浮かばないんよな。
パフュームや新しい学校のリーダーズは近い気もするけど、推しの子の曲やフィクションで表されるような『フリフリの衣装でキュートに歌って踊る♪』みたいなイメージではないし。
でもフィクションでは「女性アイドルは誰しもが憧れて世間の注目を一斉に集める存在」っていう、現実と剥離した共同幻想?お約束?を前提をみんな共有してて当たり前、みたいな感じになってるよな。
なんか不思議で仕方ない。
まあ私にはやることがあって分かっているの!
迫りくる確定申告のことは分かってるの。
私はお粥が作りたいの!
なんか暇な時にはやることがなーいって言っといて、
忙しくなりそうなときに限って、
あれやりたい!これやりたい!ってことを発見して見つけてやりたい時間がない!って言いがちじゃない?
まさにそれだわ。
うーん、
とりあえず確定申告のことの前の準備はしておかないとなぁと、
帳簿の未整理の部分や未仕分けの部分があるので、
あーそれとね。
クレジットカードでデータをインポーツして管理できるのはいいんだけど、
もう一枚の方がそれができなくてー、
しかもなんかティーから始まる事業者番号をそのカードで仕分けするに入れなくちゃいけなくて、
レシートにはそれ書いてないところがあるのよね。
面倒なのでそのインポーツできないそのカードはもう解約しようかなぁって。
そもそもはガソリン用でって思って多少ポイントが余計についてお得かなポンタ!って思って作ったんだけどなぁ。
期待に反するそのカードの働きのデータのインポートできなささに
仕分けの面倒くささも相まって、
もうさ、
月に1回給油するかしないかってところいいところの回数なのよ。
すっかり遠出もしなくなっちゃった感じでコロナ禍よろしくすっかり遠出する習慣シャチを見に行きたいなぁって千葉に思いを馳せるけれど、
他にもいるんだっけ?
大きなシャチ見に行きたいなぁ。
NIKKEは相変わらず今いるチャプターのボス巨鯨に勝てずに、
つーかこれどうやって戦っていいのか分かんないのよ正直。
もう思考の中をつらつらと書き出している思いついたままのこのスタイル。
あー面倒くさいなぁってバレンタインデーも控えてるし。
自分は自分のための自分チョコはあの高カカオ72パーセントのでいいわ!
これこんなに高かったっけ?って
前は今の値段の半分だったような気がするのよ。
こんなに急激に高くなったの?
これさすがに高い値段なので貴重な一欠片のチョコレートはそんなぞんざいに扱えず。
まあ気が向いたときにそのチョコ齧ったら良いわ!ちょこっとね!
なんつってそう思いながら、
このチョコレートの値段の上がりっぷりは、
高っ!って。
私の職場というか自分一人でいるからそんなに季節イベント国生さゆりかパフュームよろしく
ラジオでこの時期にかかりまくるチョコレートの曲が流れまくりまくりすてぃーだけど、
もうさ、
年の暮れの年末でものすごくラジオから流れてくる曲でおなじみの「ファイナルカウントダウン」!
あれ年末を歌った曲じゃないんだからね!って総ツッコミを喰らいそうなぐらい、
もうバレンタインデーのチョコレートの曲がラジオから流れてくるのよね。
まあ男性社員はいるけど面倒なので何事もなかったかのようにしれっとしているわ私。
それならバレンタインデーとホワイトデーとでの軍資金を集めてみんなで飲みに行ったほうがーとも思うし、
まあそんなことも面倒だ!っていう人もいるだろうから、
こういう行事ってみんなしぶしぶやってるのかも知れないわね。
ぜんぜん楽しくないんだもん。
自分でションテンあげて買って食べるチョコぐらいなものじゃない?
そんで昨年チョコどうしてたっけーってバレンタインデー頃の記憶を手帳を読み返してみたら、
昨年の今頃、
ゼルダの伝説のブレスオブザワイルドに感化されてまだその頃はブレスオブザワイルドはクリアしてなかったと思うんだけど、
よし!『ゼルダ無双厄災の黙示録』やるんだ!って意気揚々でセール中終わるまでに購入してね!ってメモが合って購入私ゲームソフトしてたんだ!ってその手帳を見て読み返してみて涙そうそう!いやまだ泣くには早いのよ!そんな夏川りみさんを彷彿とさせる記憶を蘇ったところ。
え?
もうさゼルダ無双買ってたのすっかり忘れちゃってたわ。
そうよ!
スプラトゥーン3のリバイバルチョコフェスもぜんぜん戦わなかったしバトルほとんとせずの称号も「えいえん」まで余裕で到達しなかったわ!
そのぐらいスプラトゥーン熱も落ち着いたところでNIKKEにリソース全振りなのよ!
しかし!
レヴェルがあがらんのやー。
急に関西弁?ってなりそうだけど
1週間に1つ上げられればいい感じ。
そんやレヴェル1上げたとて「巨鯨」には到底太刀打ちできないのよね。
これ本当に勝てるの?って。
泣くー。
NIKKEにリソース全振りといえどもやることがなさすぎて、
もう量産型を成長させて遊ぶ、
そんでね、
射撃場で私の今の最強メンバーのニケと量産型メンバーの部隊とでどういう風に違うんだろう?って試し撃ちいろいろやってんだけど、
もうちょっと劇的に量産型のパワー火力アップ図れないものかしらね?
そう思うのよ。
ここまで力の差があるのねって。
やることがなさすぎて。
先に進めなさすぎて。
高級部隊募集チケットは『ステラーブレイド』コラボ企画のために今から貯め込んでいるところよ!
いま17枚っ!こつこつためて
イヴコラボ企画きたら世界最速で早朝5時に一気に獲得するのよ!
だから今ガチャ部隊募集できるのが一般募集チケットとソーシャルポイントでの部隊募集で、
なかなかSSRみが薄いけれど、
1日1回150ジュエルでできるガチャでSSR当たると今日は運勢いいかも!って今日の運勢をみるNIKKE占いするぐらい。
その1回でSSR当てたらさすがにおお!ってなるわよね。
そんでさ、
ふと思ったんだけど一般募集チケットやソーシャルポイントでの部隊募集は振るわないので
これって「ハイクオリティモールド」や「ミドルクオリティモールド」を頑張って500ぐらい貯めて貯めて貯めて
連ガチャするほうがSSR率61パーセント!ってデカくね?って
61パーセントよ!
思わずこっち集めの方に精が出るのよね!
試しに「ハイクオリティモールド」頑張って100貯めて2連ガチャやったらSSRのニケ2機引き当てたのでこれはションテンあがるわ!って。
しかしこれモールド集めるの多分500って1ヶ月ぐらいかかんじゃないの?って途方もない時間がかかるわ。
無課金の辛みだわ。
来週からでしょ?
確定申告始まるの。
2月ってさ短いのになんかせせこましくイベントや申告ごとが多くって
逆に忙しくない?
あー、
後回しにしがちな2月のイベント重い腰上げてやんないとなぁーって。
幸いにも旧正月なのよね、
うふふ。
がちがちの熱湯よろしく100℃近い温度で一気に抽出した方がいいので、
ホッツルイボスティーはちんちんに電気ポットのお湯を沸かすのよ。
高火力!3リッター!いいわね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ワイはパフュームは大好きやで
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・02 『ブラック・ジャック』
・03 フランス
・04 [3択]3(番
・06 [すべて][順番]バタフライ 背泳ぎ 平泳ぎ 自由形
・07 二階から)目薬
・09 [近似値]81
・12 RISING SUN (ROCK FESTIVAL
・13 [酒][3択]ジン
・15 ジャッキー・チェン
・16 [ふるさとクイズ][和歌山県][那智勝浦町]おみくじ
・18 チタン
・19 いわさきちひろ
・25 [3択]ゴボウ
・26e TM NETWORK ティーエムネットワーク
ヤッホー、みんな!24歳男の俺が、人生を振り返ってみたよ!社会の理不尽さについて、高校生時代、大学生時代、そして社会人になってからのエピソードをシェアするから、楽しんで読んでくれよ!
まずは高校生時代の話からだ。あの頃はピーチパフュームの匂いと、大量の宿題に囲まれてたよ。クソ暇な授業に耐えるために、友達とノリノリでダベってたら、先生に怒られる日々だった。理不尽ってやつは、校則のバカバカしさと、教師の偉そうな態度に具現化されてたな。運動会で騒いだら、即刻停学!何の罪もないのに、みんなで楽しんでるだけなのにさ。社会の先輩たちに教えられたのは、「ルールってのは絶対に守らないといけない」ということだった。
次は大学生時代のエピソードだ。入学式の日、緊張とワクワクで胸がドキドキしてたよ。でもさ、大学生活っていうのは、なんかイメージと違うんだよね。授業はまぁまぁ楽しいけど、それ以外はホントに退屈。バイトしてもカツカツで、友達と遊びまくる暇もないし、彼女作るどころか、出会いすらなかった。大学ってのは人生を楽しむための場所じゃないのかって、モヤモヤしながら過ごしてたよ。理不尽なのは、将来の希望について真剣に考える必要があるのに、何も教えてくれないことだったな。
そしてついに社会人になったんだ。おめでとうって言ってくれ!でもさ、社会ってのは思った以上に大変だったんだよ。朝早くから夜遅くまで働いて、ストレスたまりまくり。会社の上司は上から目線で、自分の意見もないって感じ。仕事が終わっても残業が当たり前みたいで、自分の時間なんてなかった。給料も微々たるもんで、将来の夢に向かって進めるはずのお金が足りない。理不尽ってやつは、社会の厳しさと不公平さを毎日味わってる感じがしたな。でも、経験を積んで、自分の力で変えていけるって思えたのが救いだったよ。
以上が俺の人生振り返りブログだ!高校生時代のバカバカしさ、大学生活のつまらなさ、そして社会人になってからの厳しさ。でもさ、どんなに理不尽なことがあっても、前向きに頑張っていけば、自分の人生を切り開いていけるっていう希望を持ってるんだ。苦労もたくさんあるけど、みんなも頑張って人生を楽しんでいこうぜ!Keep fighting, guys!
マリオの映画の評論家と観客の評価が乖離してるのはポリコレの強行のせいだ普通の人はポリコレうんざりなんだ増田もそうなんだが、そもそも映画やその他のエンタメ作品の鑑賞自体が出来ているのか?という疑問が湧くのだ。
https://anond.hatelabo.jp/20230504221408
この映画は反ポリコレだ!だからヒットしたんだ!ポリコレが無いから評論家の評点が低いんだ!っていう意見が一か月くらい前からネットで湧きあがってるんだが、それに対して全然そうじゃねぇってツッコミ多数という状態になっている。
そんな状態で「オタクは女とポリコレに攻撃されている」という投稿をすると無条件で持ち上げられるはてなにそのままの認識をぶっこんだら賛同されると考えたんだろう。そしてその通りになっている。
だがこのオタクの反ポリコレブームというのはかなり変なのだ。「ポリコレ的なものを無理くりに見つけ出して批判する」というゲームになっているのだ。
そしてポリコレ要素が「見つかった」ものは棄損されスポイルされたものであるからつまらない、と結論される。インフルエンサーの雑な扇動と飯のタネになってるのではないか?
例えば、聖闘士星矢のネトフリ新作ではアンドロメダ瞬が女になると伝えられて、それがポリコレだ!と糾弾されるわけだ。
でも原作でもアンドロメダ瞬は中性的ななりで、何故か股間に防具が無くてレオタードみたいなのむき出し、なのに股間もっこりがない。
なので二次創作やおいジャンルでは瞬は女役というかもっとはっきり言うとメス役で他の男に犯される役が専らだった。
因みにやおい腐女子と呼ばれるジャンルは70年代末に遡るが、それが大きくなって市場化する起爆剤になったのが80年代の聖闘士星矢の二次創作だった(あとキャプテン翼)。
これって非常に反ポリコレでしょ。
そして四半世紀経ってリメイクするに当たり、公式の方が腐女子に合わせてきた訳だ。これがポリコレかっ!?逆だろう。
だからこういう大してオタクでもない増田も知っている文脈を知らないからポリコレという「真理」が見えちゃうというケースである。
それから鑑賞が出来ていない疑惑だが、数年前に100日後に死ぬワニってマンガがあったのはご存じかと思う。
変な広告屋に抱かれたせいで101日後にコンテンツとして爆死してしまった訳だが、この4コマ漫画の最終回は凝ったもので、ワニの死が直接描写されず、雑誌なら見開き(WEBなので大判だが)に桜が散るというコマで死が暗喩されていた。
だが、作者のTwitterには「僕の解釈」を開陳するレスが殺到したのだ。「このバイクに乗っているのは誰々で、そのキャラが死んじゃった」等という様々な「解釈」が殺到した。
つまりはあれだけ簡単な暗喩表現が分からない人は結構いるという事と、そういう人にとってはネットで見る物知り達の「自分流の穿った解釈」は単純理解と同レベルであり、単純理解が不能だった時は僕の解釈をしてもいいと思われているという事だ。
これはゲームのリプレイ動画に付くコメントでも同じで、洋ゲーのちょっと洒落た表現では必ず「僕の解釈」のコメントが付いている。
そういう人がネットの反ポリコレ言説に触れて、ちょっと難しい表現に当たった時、それは「ポリコレのせい」に見えるのではないか?
元増田の場合は「映画評論」というものを知らないのでは?という疑念が湧く。映画評論家は「これはポリコレ的に×、これはLGBTが出るから加点」という風にやる連中だと思ってないか?
一般的に人気はあるけど評論家の点数は低いという時、多いのは「全体的に面白いけど平板だから」というケースが多い。「大人も子供も楽しめますね」ってやつだ。
例を挙げよう。
同じ3Dアニメで「カーズ」ってアニメがある。車を擬人化した映画だ。
この中で古い車キャラが主人公の若い車にドリフトを教えるシーンがある。嘗ての街道レーサーみたいなジジイ車なんだな。
そしてレース中にスピンした主人公車がそのまま逆ハン切って大ドリフトに移行するというシーンがある。その時、実況解説してるジジイ車はたまらずに身を乗り出す。
こういう「刺さる」シーン「光るシーン」を平板な子供アニメに入れ込むと評論家の評価は上がるのだ。
更に今ではこの刺さるシーンのせいでネットでミーム化していつまでも残り、続編への呼び水になったりもする。
この評価の乖離が起きたのってロッテントマトとかだろう?新聞のキッズ欄の「お勧め度」じゃないんだろう?新聞キッズ欄の「お勧め度」なら平板でポリコレで安全な方が点数は高くなるがそれ以外なら逆だ。
これ書いてる増田の好きな映画ジャンルというのは虐殺、暴力、理不尽、同性愛、フェチといったもので、あんまりポリコレが力持ちすぎると困る。
映画『パフューム』のAmazonレビューに「無実の人が死刑になっていやな気分になった」とコメントされているのを見て笑ってしまった。同映画では連続殺人を犯した主人公が香水の魔力によって大衆を魅了し、死刑を免れる。司法は法的辻褄の為に代わりに世話人の家の一人を犯人にでっち上げ、処刑して主人公は放免めでたしめでたしとなるのだ。この理不尽は当然観客を反徳でいやな気持にする為に入れられている。
けれどネットのオタクが論う「ポリコレの浸食」は見るからにトンチンカンなのだ。一般的な鑑賞、読解と評論が出来ずに飛びついているというケースばかりなのだ。
●映画
・哭声/コクソン
映画の話とかしてて引き合いに出されること多い気がする。
・タイピスト!
パンフレットのデザインが衝撃的に可愛い。映画本編をまだ観ていない自分が信じられない。
・月曜日のユカ
長年観たいな〜と思ってるけどなんのフォーマットで観られるのか調べるにまで至っていない。
観たいなーーと思っているけど観るタイミングを選びたい。
たぶん好きだと思う。
クリスマスに観る映画…??と聞いた。クリスマス前まで覚えてるけどクリスマス近づくと忘れる。
・君は彼方
本買ってある。どっち先にするか迷う。
ドラマかな…?たぶん九洲さんが観たいと言っててメモしてあった。
●読みたい本
タイムラインでみかけた。
・羣青
いつか読もうと思ってまだ読めていない。
・しまなみ誰そ彼
・チェンジ
●行きたい場所
・千疋屋
山好きの職場の先輩のおすすめ。初心者でもいけるらしい。景色がいいらしい。
https://twitter.com/onoyax/status/1383693354186133505?s=21
https://www.patisserie-lotus0803.com
・dessert cafe HACHIDORI(神奈川・逗子)
毎年あるのかわからないけどたぶん夏限定のルイボスティーのあんみつパフェを食べてみたい。
●泊まりたい宿
・LYURO(清澄白河)
https://go-thesharehotels.reservation.jp/ja/hotels/lyuro
・亀七(亀戸)
●たべたい
白い箱がかっこいい。
●欲しいもの
https://www.diptyqueparis.com/ja_jp/l/fragrances/solid-perfumes.html
・tidewayのさまざまなバッグ
・ドクターマーチンの靴
・
あーあ、
中田ヤスタカさんとの出会いがなかったら今のパフュームはなかったです!とかって私も言いたいわー。
ファミレスでさ、
私見ちゃったの。
注文の料理が来た寸前の直後に離席したお客さん私の目の前の人、
「あらあらダメよ」なんてお母さんは言いながらうふふなんて笑ってて
だれも見守られてない中よく離席できるな!って
苺を食らわば皿までって言うけど、
さすがにそれはないわー!って
みんな他人を信用しすぎなのよ。
戻ってきたハンバーグのお客さんは何食わぬ顔というか素知らぬ顔してと言うか知らぬが仏というか
私はただならぬものを事件を目撃したことを目にしてしまったことを
誰にも告白できずに
私の目の前に起こったことを
書き記しているところよ。
食事きて誰からも見守られてない中で離席するのは危険すぎるわって。
もっと、
あれがニューヨークだったら
ニューヨークのと言うかアメリカの地下鉄で居眠りなんて出来ないぐらい、
寝てしまったらハンバーグまるごと持っていかれて食べられる始末よ。
持続可能な開発目標を持ったなんだか環境に優しいままのハンバーグでもあるし、
一人で料理残して離席するなんてありえないわ。
でさ、
離席していない間に料理が未完成だと気付いてシェフが慌てて厨房から出てきて、
テーブルで仕上げるって方がまだマシじゃない?
樽みたいなデカいチーズの塊の凹みにご飯入れて目の前で調理的なと言うか仕上げ的なと言うか
どのぐらいでいいですか?って
私は良い頃合いでストップ!って言うタイミングを失ってしまって
もうチーズまみれだったわ。
美味しかったけど。
そういうのとは訳が違うから
やっぱりファミレスで一人料理を残して離席して未完成だったならまだしも
もう大将!指丼に入ってるぜ!って言うのともまた訳が違うのよね。
パフォーマンスの一環でもあると思うのよ。
あれって結局。
でもでも、
ちびっ子がハンバーグに指突っ込んであらあらダメよってお母さんも笑いながら通り過ぎて言ってしまうのは
あれはなんて言うのかしら
ハンバーグ食べる人が気の毒というか
ほんとうに知らぬが仏とはこのことだわって
子どもちゃんがハンバーグに指突っ込んでるイラストにして欲しいわ!
さすがにこれこういうイラストはいらすとやさんにはないと思うけど、
その後に通り過ぎたお客さんが着ていたスカジャンの背中の刺繍は虎と馬が睨み合ってる刺繍で、
もう本当に絵に描いたように私の目の前でトラウマが通り過ぎていったわ!って
このハンバーグと虎と馬のスカジャンの背中の刺繍のことは一生忘れないわ!って
思い浮かべる1つのシーンだと思うわ。
居酒屋でさ、
一人ホッケを頼んで離席した隙を狙われて骨だけ綺麗に取り除かれていたら
それもそれで恐怖じゃない?
知らない間に骨が取り除かれて食べやすくなっていたら
違う違うそうじゃない、
ほっとけないわ!ってな感じよね。
うふふ。
し、しかも1個1000円とかするんですってー。
どんだけ良い美味しいおにぎり食べてるのよ!って思うわ。
でもそのお店の拘りがあって
どちらかというと
運んでくる水代の方が高いとか言ってたわ。
そう昨日見たグルメおにぎりチャンネル「松坂弘樹の世界を握れ!」って番組で見たのよね。
水筒にも入れて持っていくわ。
この時期はホッツがなにかと捗るわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!