はてなキーワード: 顕名とは
そもそもBLソムリエ、BLソムリエ検定とは? モニターとはどんなことをするのか? についてはこちら→https://www.chil-chil.net/blSommelierCert/y/2024/
あと、合格者の方が書かれた実技試験体験談を見つけたので参考までに↓
ちるちる主催 BLソムリエ検定に合格しました。その顛末など…|makiterao https://share.google/YjybP52hU05JBqpzm
※【注】今回からシステム変更があった。そのため、前回までは受験者は顕名というか、BL情報サイトちるちるのプロフィールページとリンクしたハンドルネームがモニター役や他の受験者に見える形式だったんだけど、今回は完全匿名だった。
〜〜〜〜〜
モニターをやるのは今年で3回目。1回目はあまり覚えていないのだがスト重系(ストーリー重視系)の作品を、2回目は某有名漫画の登場人物に似たキャラの出てくる作品をオーダーしたよ。3回目である今回はというと……、
「お姉さんみのあるお兄さん」がメインで登場する作品をおすすめして欲しい!
というオーダーを出したよ。
ここで言う「お姉さんみのあるお兄さん」とは一体どんなキャラなのかというと、喩えて言うならば女優の桃井かおりさんや元女優の桜井幸子さんみたいな、優しそうでアンニュイな感じでどこかエッチな感じがして童貞を即落ちさせる雰囲気をまとうお姉さん(最近のコンテンツで言うならば『チェンソーマン』のマキマさんが近い気がするけどなんか微妙に違う気がする)みたいな感じのお兄さんだよ。でも単に女々しいのとは違って、ちゃんと男で一本筋の通った性格をしているキャラがいいな。
ちなみに「お姉さんみのあるお兄さん」という言葉自体はだいぶ前から見かけたけど、こんな風に定義してるのは私だけかもしれないよ。
なんか漠然としてるから例として分かりやすい様に私の思うさいこうの「お姉さんみのあるお兄さん」の出て来る作品を二つ挙げたよ。
『Badass』(ハジ)
でもってついでに、これまでDom/subユニバースの作品を読んだことがないので読みたいのだが、Domで受けの「お姉さんみのあるお兄さん」が出て来る作品がいいということもお願いしたよ。
私の基本情報は以下の通りだよ。
・依頼レベル
秋山くん
Badass
絵津鼓先生
ハジ先生
・地雷
なろう系
どちらでもない
5〜9年
というオーダーをしたら四人の受験者から合計7冊のBL漫画をおすすめされたよ。でも評価S〜Cの4段階のうちBとCしかつけられなかったよ。受験者にも不幸だけど私的にもプチ不幸だったよ。おすすめほぼ全部買って(1冊はKindleUnlimitedで読めた)一つも気に入るものが無かったばかりか申告した地雷を思い切り踏まれたからだよ。
おすすめされた本のタイトルは書かないけど、スト重系作品が多かったよ。でも私はストーリーを楽しみたいというより「お姉さんみのあるお兄さん」に萌えたかったんだよ、ミスマッチだね……。
・みんなセールストークがあまり上手くないみたい。モニター役はおすすめ作品を自腹で買って読んで評価するので、まず購買意欲を掻き立てられる言葉を求めていると思う。おすすめ本の内容がどんなにいいものかアピるのも大事だけど、モニターの嗜癖のどんな部分に着目して作品をチョイスしたのかをこそ書いて欲しい。モニターが自分の癖を理解されたということへの喜びを感じるような。
・自分のおすすめしたいものより、相手が読みたいものを優先した方がいいんじゃないかなぁ。今回、「お姉さんみのあるお兄さん」という、人によって解釈が様々なキャラクター像を挙げてるけど、こちらにとってそれはどの様なものなのかある程度詳しく説明したので、受験者個人の思う「お姉さんみのあるお兄さん」像を持ち出さないでほしかったなぁー。
・モニターの読書歴に目を通した人とそうでない人がいるみたい。ちゃんと読もうね。好きな作品と好きなBL作家の項目は必ずしも本当の事を書かなくてもいいと私は思っている。ただ嘘も書いていいという訳じゃなくて、自分の中の人生のトップ5を書かなくてもいいということ。
・実技試験は受験者とモニターとでコミュニケーションが全く出来ないという双方にとって不利でしかない方式で行われるから、モニターもなるべく希望に近いおすすめを受験者から引き出す為に手を尽くすんだよね。その手段として、好きな作品と好きな作家をマイフェイバリットというより今回読みたい作風に近いもの縛りで厳選するというわけ。モニターのみんながみんなそうではないと思うけど。
・地雷を踏む時はせめてわざわざ踏む理由を説明して欲しい。説明によっては地雷表現ありでも気分良く読めるかもしれないので。
・「お姉さんみのあるお兄さん」という言葉の構造に期待を持ちすぎたというか。「お姉さんの様なお兄さん」ではなく「お姉さん”み“のあるお兄さん」お姉さんっぽいところがあってもあくまで「お兄さん」であり男なのである。という事で、股間に一物が生えてるだけの女の子は求めていない事は伝わるんじゃないかと思ったら伝わらなかった。ちゃんと見た目性格ともに男っぽさもあるのがいいとか、見た目性格が女々しすぎるキャラは地雷とした方がよかった気がする。
・好きなBL作家に青井秋先生と絵津鼓先生を挙げる事により、このモニターはあまりエロ表現を求めてない人なんだなという印象をつけられるか、それとも線の細い女の子っぽい受けちゃんが癖な人なのかなと思われるのかどっちかなと思ったら、後者だったかな。もっとムキムキマッチョメンを描きがちな作家さんの名前を書けばよかったかもしれない。
・「エロエロ」を地雷に含めるかは最後まで迷ったんだけど含めて正解だったのかなぁ。「お姉さんみのあるお兄さん」という指定を「メスお兄さん」と読み替えられてしまった場合とDomsubというキャッチーな設定だけに注目されてしまった場合、えげつないレベルのどエロ作品ばかりお勧めされてゲロ吐きながら嫌々読む事態になりそうだと思ったので入れたけど、結局ドン引きレベルのエロエロ作品を勧められたのであまり意味なかった気もする。そもそも「お姉さんみのあるお兄さん」の出て来る作品の一例として挙げた『秋山くん』がエロエロ作品なので、なんか倫理観と癖が激しく乖離しているだけの人っぽくなってしまった。
・「お姉さんみのあるお兄さん」の「お姉さん」
を説明するのに「最近のコンテンツだとチェンソーマンのマキマさんかもしれないが違うかも」っていう一文は余計だったと思うけど、後でよくよく考えてつまり裏とか下心があって男を誑かして来るタイプは違うんだなと思った。「お姉さんみのあるお兄さん」の「お姉さん」にはもっと自由で気紛れであってほしく、行動原理が「目的を遂行するため」じゃなくて「ただ何となく」であって欲しいんだ! 胸のつかえが取れたぜ。あー、スッキリした♪
・毎回フィードバックの自由記述に何を書くか悩む。単に読んだ本の感想を書くだけで良いような気がしつつ、毎度種明かし的にどんな観点により読むと決めたのかばかり書くけど、それって要らんこと書いてるだけかなあ?
・複数人からおすすめを2冊くらいずつされたのに一つも琴線に触れるものがないというのは、オーダーをした私自身の手落ちなんだろうなと思う。コミュニケーション0でお勧めをする・されるのは難しい。出せる僅かな情報を上手いこと操作して受験者からいいお勧めを引き出さないとね。
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251025184057# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPybKAAKCRBwMdsubs4+ SLxOAP4pFz7/6gA5T+heuHm/JZ9nauwD1IGWzfRV+mAmnQugYAEAu9td+ykkEGDr GSkcvQrW2nwbYBCzYXRo3l2/tWJntw4= =qqrb -----END PGP SIGNATURE-----
ここで起きた殺人事件については、被害者が顕名ユーザーかつ、加害者の荒らしはそのユーザーの通報でよく垢バン食らってたので変な逆恨み(本人はお前らに煽られたからやったんだよ!みたいな犯行声明書いてた)してやらかしたって件だね
元増田は個人情報は出してないから大丈夫と思いたいが、一応受けた被害について詳しく書いてるところが心配なんだよね
おかしなヤツには時々自分の陰口が嫌で仕方ないのとか、心当たりがあればすぐ調べて探し回るのがいるから
ソースは俺、昔似たような奴と争って、似たように愚痴ったら、どっから嗅ぎつけたのか被害を受けた、リアルの危害ではなくて怪文書の送りつけで済んだが
お灸を据えてやりたい気持ちは痛いほどわかる、わかるが、おかしい奴に人の常識は通用しない
司法も警察も可能な限り力になってくれるとは思うが、「あぁコイツやばいな、話通じないな」ってなったタイミングで一旦信頼できる人(弁護士とか)に相談して動き方を決めたほうがいいかも
https://anond.hatelabo.jp/20250916211454#
dorawiiはなぜ論破されると、一人で匿名と顕名を使い分けて自作自演をはじめるのか
そんなことをしてもログは流れないというのに
https://anond.hatelabo.jp/20250916211554#
https://anond.hatelabo.jp/20250916212314#
レスバでトラバを重ねているうちに、横じゃないのに「俺は横なんだが」ってとぼけ始める奴も絶対混じってるだろ。
増田外のSNSのアカウント等特定の識別子とひもづかない程度の匿名性、つまり増田内で完結した顕名性という限定的な匿名性以上のものを望むのは弊害しかない。つまり意味が無い。
せめて、同一ツリー内にぶらさがっているトラバに関してはそのツリー内で通用する識別子を与える形の同一性ぐらいは確保すべきではないか?
つまり遡った先に同一の元増田にたどり着くトラバ同士がもし同じアカウントから書き込まれたものであったら、それについての識別子は同一のものを与える。
リスクがあるとすれば、元増田がその仕組みを逆手にとって、あとからその元増田の内容に自分が同一性を知りたいトラバがあるツリーへのトラバになるように追記を施した場合、識別子が再規定されて、今まで同一性が不明だったトラバ同士の書き手の同一性を明らかにできる、ということぐらいか。
再計算しないようにすればいいだけなんだけど。
無理無理
その反論は無理があるよ
お前のその主張だと単によくある「顕名ネットVS匿名ネット」論になるんだけど
問題文はあ~~~き~~~~ら~~~~か~~~~に!
贅沢な時代
今やどうだ
あの頃なら
過去と今の違いの話をしていて
場所の違いの話じゃねえんだなあ
は~いろんぱっぱ!とか言えばいい?
それは学生時代。何百人もの人間を観察していちばん気が合うやつと友だちになり、いちばんかわいいと思った子と付き合う黄金の時。
マチアプなんか比較にならない確変フィーバータイム。なおパチは経験ないのでふんいきで言っている。
しかし今やどうだ。こんな匿名ネットでコメント付けてくるのは、
あの頃なら関わる気にもならなかった、ボッチ回避のためだけに嫌々つるんでる石の裏グループ所属の糞虫ばかりだ。
いや、全国のそういう奴らの中でも一番終わってるレベルの、喋る糞ばかりだ。
元増田は
「学生時代は良かったが、今は終わってる人間にしかコメント付けられない」と嘆いている。
増田がクソという話ではなく彼の現在がクソまみれだと述べている。
なら増田だけでなく他の顕名アカウントもクソまみれだと解すべきだろう。