はてなキーワード: いきものがかりとは
https://x.com/OsanaiYama/status/1993083454028927206
小山内啓一
@OsanaiYama
「最初から映画にするつもりで長編をTwitter連載してました」って言われたとき、大炎上した100ワニと「だろうな」って受け入れられているちいかわ島編の違いはなんだろう、とか考えている
https://x.com/Euri_K/status/1993282448877302142
@Euri_K
何の後ろ盾もない作家の気ままな連載と思わせて、最初からメディアミックスしてないとおかしいタイミングでグッズや映画が発表された100ワニと、明らかに癖が溢れ出てるアカン世界観のSNS漫画が順を追って丁寧にメディア化したのとでは雲泥の差があるので、比較するのも烏滸がましい。
「100ワニ以前に話題になった作品が特になかった漫画家に、LOFTコラボグッズとか映画化するつもりで漫画連載させる」なんて、あまりにも割の悪すぎるギャンブルだと思うんだけどなあ……
2つ目の人が言ってる「最初からメディアミックスしてないとおかしい」についても、グッズは当時出たのがプリント系だったことから説明できる(「令和」の字が書かれたTシャツが、発表直後に売られていたという話もあるくらい、プリント系は簡単に作れる)し、映画化については、製作発表くらいは連載開始~連載終了までの数ヶ月で準備できんじゃねって思う
あとあれ、「電通研究所」の近くの駅に行ってた(広告代理店の「電通」とは無関係)に行ってた→電通のステマだ! っていうデマとかもまあ酷かったわよねえ。そもそも「電通研究所」にも行ってなかったそうだが。
一応、連載終了後に公開された、いきものがかりの曲のMVにちょっとだけ電通の人が関わってたのは事実っちゃ事実ではあるが。しかし、だからって仕込むのは先述したように割の悪いギャンブルだと思うし、そもそも電通=ステマっていう風潮が個人的には嫌い。
2025 Rock this Party / timelesz
2024 ライラック / Mrs. GREEN APPLE
2023 唱 / Ado
2022 Habit / SEKAI NO OWARI
2020 Imitation Rain / SixTONES
2018 U.S.A / DA PUMP
2016 恋 / 星野源
2014 Let it Go ~ありのままで~ / May J.
2013 RPG / SEKAI NO OWARI
2011 Rising Sun / EXILE
2010 ヘビーローテーション / AKB48
2009 Believe / 嵐
2008 366日 / HY
2007 Love so sweet / 嵐
2004 花 / ORANGE RANGE
2001 ultra soul / B‘z
1997 CAN YOU CELEBRATE / 安室奈美恵
1995 LOVE LOVE LOE / DREAMS COME TRUE
1994 innocent world / Mr.Children
1992 涙のキッス / サザンオールスターズ
1981 センチメンタル・ジャーニー / 松本伊代
1976 およげ!たいやきくん / 子門真人
1969 三百六十五歩のマーチ / 水前寺清子
1963 見上げてごらん夜の星を / 坂本九
1954 お富さん / 春日八郎
おかしい、、、はてなブックマーカーが言ってることと違う、、、もしかしてはてブって案外10代女子少ないのか、、、?
マイナビティーンズラボ【2025年上半期】10代女子が選ぶトレンドランキングを発表!
https://www.mynavi.jp/news/2025/06/post_49172.html
1. イイじゃん - M!LK
3. Almond Chocolate - ILLIT
4. ダーリン - Mrs. GREEN APPLE
7. クスノキ - Mrs. GREEN APPLE
8. ROSE - HANA
M!LKの「イイじゃん」がウタ部門1位に。サビの「今日ビジュイイじゃん」のフレーズは10代女子の間で日常的に使われ、コトバ部門でも1位を獲得した。
ヒト部門の「CUTIE STREET」やウタ部門の「CANDY TUNE」など日本の女性アイドルがランクイン。長く続いた“かっこよくて憧れる“韓国アイドル時代から”かわいくて親しみやすい”日本アイドル時代への移行が垣間見える結果となった。
トレンドお届けメディアTrepo(トレポ)が選ぶ「2025年上半期Z世代トレンドランキング」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000082823.html
『Z世代が選ぶ2025上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000020799.html
2025年上半期 Z世代が選ぶ 流行ったアイドルランキング:
1. FRUITS ZIPPER
2. CUTIE STREET
3. CANDY TUNE
4. timelessz
5. Snow Man
6. TWICE
7. ME:I
8. M!LK
何か最近のアニメってカバー多いよなーと思ったのでこちらを参考にここ7年くらいのアニメで複数回採用されたカバーソングをピックアップしてみた
これより前にも「らき☆すた」や「夏のあらし!」で使われた『セーラー服と機関銃』や、「今日の5の2」や「あの花」で使われた『secret base 〜君がくれたもの〜』などがあるが、まとまった資料がないので入れてない
OVAは知らない
| 採用回数 | 曲名 | アニメ |
|---|---|---|
| 3 | 小さな恋のうた(MONGOL800) | からかい上手の高木さん 第9話、第10話 ED、お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 ED、時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第5話 ED |
| 2 | 愛唄(GReeeeN) | からかい上手の高木さん 第11話 ED、お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 7話 ED |
| 2 | 気まぐれロマンティック(いきものがかり) | からかい上手の高木さん 第1話、第2話 ED、からかい上手の高木さん3 第6話 挿入歌、時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第11話 ED |
| 2 | 学園天国(フィンガー5) | からかい上手の高木さん3 第6話 ED、時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第1話 ED |
| 2 | 旅立ちの日に(秩父市立影森中学校) | 月がきれい 7話 挿入歌、Sonny Boy 6話 挿入歌 |
| 2 | じょいふる(いきものがかり) | アニマエール! 第6話 挿入歌、からかい上手の高木さん3 第7話, 第8話 ED |
| 2 | LOVE2000(hitomi) | アニマエール! 第8話 挿入歌、負けヒロインが多すぎる! 第1話~第4話 ED |
| 2 | CRAZY GONNA CRAZY(trf) | アニマエール! 第11話 挿入歌、KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- 第11話 挿入歌 |
| 2 | 気分上々↑↑(mihimaru GT) | D4DJ First Mix 第2~4話 挿入歌、パリピ孔明 ED |
| 2 | 想い出がいっぱい(H2O) | SYNDUALITY Noir 第1話 挿入歌、時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第3話 ED |
| 採用回数 | 曲名 | アニメ、歌 |
|---|---|---|
| 3 | 小さな恋のうた(MONGOL800) | からかい上手の高木さん 第9話、第10話 ED 高木さん(高橋李依)、お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 ED 椎名真昼(石見舞菜香)、時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第5話 ED アーリャ(上坂すみれ) |
| 3 | 気まぐれロマンティック(いきものがかり) | からかい上手の高木さん 第1話、第2話 ED 高木さん(高橋李依)、からかい上手の高木さん3 第6話 挿入歌 ミナ(小原好美)・ユカリ(M・A・O)・サナエ(小倉唯)、時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第11話 ED アーリャ(上坂すみれ) |
| 3 | ああ人生に涙あり(水戸黄門) | 月が導く異世界道中 第1期 第1話 深澄真(花江夏樹)、第1期 第4話、第2期 第20話 巴(佐倉綾音)・澪(鬼頭明里)、第2期 第1話 深澄真(花江夏樹)・識(津田健次郎 |
| 2 | ラブソング(サンボマスター) | 多田くんは恋をしない 通常ED テレサ・ワーグナー(石見舞菜香)、第11話 挿入歌 多田光良(中村悠一) |
(以下省略)
今期アニメのOP・EDがやたら大物J-POPミュージシャンが多い
製作委員会の決定権者の40代50代のおっさんおばさんが決めているんだろうけど、こういうのは止めたほうがいい。
百歩譲っていきものがかりは水野良樹が以前から声優やアニメに曲提供してたり、布袋寅泰は作品の世界観に合いそうだけど(スーサイド・スクワッドなんてキル・ビルみたいなもんだしね)、それ以外はゴリ押し感が強い。
串田アキラは世界観には有っているだろうけど、年齢も年齢で往年の声が出なくなっている。田村直美の楽曲もあいまって古臭さを感じる。
90年代のJ-POPゴリ押し(るろ剣のそばかすみたいな)と違って、作品には合わせてきているんだけどやっぱり違和感がある。
以前スガシカオがなろう系アニメのED担当してたけどその時も違和感有った。この手ので成功したのはかぐや様の鈴木雅之ぐらいしかいない。
というか90年代に人気だったミュージシャンを令和のアニソンに採用したところで、喜ぶのはおっさんおばさんだけである。若い子から見たら老害でしか無い。
ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・01 [あるチームの名前]福岡ソフトバンクホークス
・03 毛細血管
・05 静岡(県
・06 ティファニー
・07 [3択]山田裕貴 やまだゆうき
・08 長打(率
・13 [すべて]バレンティン 村上宗隆 王貞治 ローズ カブレラ
・15 あんぱん
・16 友近 ともちか
・18 ビアンキ
・22 四(段
・24 [AC]『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
・25 デンマーク
・26 [3択]25
・27 松陰寺太勇 しょういんじたいゆう
・29e テキサス(ヒット