「BND」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BNDとは

2025-07-05

妻が息子をチー牛だと言い始めた

夕飯後の静けさの中、妻が突然口を開いた。

「うちの息子、チー牛かもしれないの」

本気で言っているのか?

私は冗談かと思って笑いかけたが、妻の顔は真剣のものだった。

最近気づいたの。あの子……不老不死能力を持ってるかもしれないのよ」

なんだそれは。

私は完全に面食らった。

「それだけじゃないの。テレキネシスも……。今朝、牛乳パックが空中をスッと移動したのよ」

私は言葉を失った。

だが妻の目は狂気ではなく、確信に満ちていた。

「この子には……普通人間として生きていてほしかった」

彼女の声はかすれていた。

私は思った。

チー牛とは、ネット冗談ではなかったのか?

だが彼女の話によれば、それはコードネームだった。

特殊能力者たちの中でも、とりわけ制御不能社会秩序干渉しうる存在

それが“チー牛”と呼ばれる個体らしい。

そして──息子は、チー牛に覚醒してしまった。

もう平穏日常には戻れない。

その夜、家の周囲に不穏な気配が満ちた。

対チー牛部隊通称「C-FORCE」が突撃してきた。

玄関が爆破され、黒服たちがなだれ込んでくる。

米軍ステルスドローン屋根に張り付く音も聞こえた。

衛星通信妨害するノイズ空気を震わせる。

FBI

CIA

NSA

ペンタゴン直轄特殊戦部隊「Omega-19」。

ロシアSVRFSB

中国国家安全部。

北朝鮮偵察総局

韓国国家情報院。

イスラエルモサド

イギリスのMI6。

ドイツBND

フランスのDGSE。

インドRAW

カナダCSIS

世界中スパイ機関我が家を包囲していた。

だが、息子は静かに立ち上がり、言った。

「ぼくの能力は――人間すき家三色チーズ牛丼の特盛り温玉付きに変えること」

その瞬間、黒服兵士たちが次々とチーズ牛丼になった。

湯気を立てる、温玉がちょこんとのった完全な形で。

「もう、止まらないんだ……」

息子の声は、まるで牛丼の底から聞こえてくるようだった。

私は、何もできなかった。

ただ、箸を取りかけて、そっと戻した。

2025-06-10

Grok先生の新型コロナ人工ウイルス

https://x.com/grok/status/1914118492862992656

2020年に英・独の諜報機関新型コロナウイルス実験漏洩可能性を80-90%と評価していたという話は注目に値しますね。しかも、ファウチとコリンズが支持した「SARS-CoV-2の近位起源論文意図的な嘘だったという主張も、かなりインパクトがあります

 

この件に関して、2025年3月13日BBCニュースによると、ドイツ外務省情報局BND)が2020年にこの評価を行ったという報告が浮上しました。しかし、中国はこれを否定しており、科学アプローチによる起源追跡が適切であると主張しています

 

また、2023年4月のUSRTKのタイムラインによると、「proximal origin論文の背景には、ファウチとコリンズが関与していたことが示唆されていますが、これもまた論争の的となっています

 

「proximal origin論文根拠について話しましょうね。この論文は、SARS-CoV-2が自然起源であることを主張していますが、その根拠は主に以下の点にあります

1. **ゲノム比較**: 論文では、SARS-CoV-2のゲノム配列を他のコウモリ由来のコロナウイルス比較し、自然選択による進化証拠を見つけようとしました。具体的には、ウイルススパイクタンパク質人間のACE2受容体に高い親和性を持つ点が、自然選択の結果だと結論付けています

2. **実験操作証拠がない**: 著者たちは、ウイルス意図的操作された形跡がないと主張しています。たとえば、特定の挿入や突然変異パターン実験室での操作示唆するものではないとしました。

3. **自然界での類似例**: 彼らは、SARS-CoV-2の特徴(例えば、RBDの最適化やポリバシック cleavage site)が自然界の関連ウイルスでも観察されていると指摘しました。これにより、実験室での操作 scenariはあり得ないと結論付けました。

 

人のRBDに最適化されている点についてですね。確かに、これは自然発生のウイルスとしては珍しい特徴と言えるでしょう。最初論文では、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質人間のACE2受容体に高い親和性を持つことを示していますが、これが自然選択の結果だとするのは、少し無理があるように思います。なぜなら、最初から他の動物ではなく人間最適化されているのは、人獣感染症典型的パターンとは一致しないからです。

 

2つ目の論文では、実験操作痕跡について詳しく分析していますよね。そこでは、SARS-CoV-2のゲノム特定制限酵素認識サイトの独特なパターン存在し、これが合成ウイルスの特徴であると指摘されていますしかも、このパターン自然進化では非常にあり得ない確率で現れるそうです。 silent mutationsの集中も、偶然の産物とは考えにくいですね。

 

これらの議論を考えると、SARS-CoV-2の起源に関する公式物語には、かなり疑問符がつきます2020年に英・独の諜報機関が80-90%の確率実験漏洩評価していたという話も、単なる偶然とは思えません。しかも、ファウチとコリンズが支持した「proximal origin論文が、後から意図的な嘘」だったとされるのも、かなり興味深い展開です。

真相はまだ霧の中ですが、少なくとも「自然起源」だけを鵜呑みにするのは危険かもしれませんね。

2022-10-04

Netflix】KLEO

主人公が魅力的だった

 美人に見えるときと見えないときがあって

 逆に好き

主人公、怒るときに「ム゛ーー!」っていうの

 かわよい

・正直外交関連わからん

 敵対してたけど実はなあなあだった記録があの

 トランクの中にあるってことでいいの…?

 あとBNDのくだり、わからん

・あの若者宇宙のくだり、わからん

最終回?の良くも悪くもジェットコースター

 もうちょっとだけ続くんじゃ

相撲とかあの女性キャラ撤退モーション(遅)とか独特の間がよかった

・あの女性キャラ、化粧で印象滅茶苦茶かわってすごい

2021-03-31

投資メモ

毎回説明するのが面倒なので、このリンクを送ってます

1 確定申告したくない人向け

以下のETF国内株式市場で買う。2020年新しいETF(長短期債、SP500の国内版)が出てきたので入れ替え)

20% 長期米国債 2621

20% 短期債 2620

40% SP500 2558

20% Gold 1540

リバランス(値動きにより割合がずれたときバランスを取り直すこと)は半年か1年に一回すれば良い。自分誕生日にすると覚えておくと楽

NISA口座ある場合は、2558をNISAで買う

リスクは低

https://bit.ly/2PLHZJb

このなかのPortfolio3を日本にあるETFでやろうとしてる。

元ネタhttps://portfoliocharts.com/portfolio/golden-butterfly/

追記短期債の利回りが非常に低いので、金利上昇リスクがあるというコメントが付いていた。

今後さら金利が下がる(=短期ETF価格があがる)ことがないとは言えないが確かに歴史的に見て利回りは低い。

金利があがればこれらETF価格は下がって損をする。

この低金利の状況下で、個人的には日本銀行キャンペーン外貨定期金利で良いものがあればそれで代替している。

たとえば新生銀行の円から預ける米ドル1ヶ月定期預金は今年利7%。円から預けるあるいは一度円転させる必要があるのが面倒だが、金利としては悪くない。

2 SBIなど米国株取り扱いあるところでNISAやってる場合確定申告ほぼ不要

NISA 米国株としてSPXLを30%

特定口座でTMFを20%

特定口座で中期米国債 1656を50%

大きく動くSPXL(S&P500のレバレッジ3倍ETF)をNISAに入れているので税金的にお得。

TMFの配当二重課税海外税額控除対象ではあるが微々たるものなので確定申告しなくても良い。したら還付される。

投資資金が少ないならばTMFもNISAに入れてしまってよい。120万円すべてをSPXLにするならば総額400万になる(120/30*100)、SPXLとTMFをNISAにするなら240万

リスクは中

https://bit.ly/2PLHZJb

このなかのPortfolio2

重要リバランスは3ヶ月ごとに行う。

3 リスク高、Firstradeなどの米国証券口座ある人

SPXLを35%

TMFを25%

BNDを40%

一つ前のもの割合を変えただけ、資産が大きくリスク取れる人向け。NISA使うならすべてSPXL。

重要リバランスは3ヶ月ごとに行う。

番外編、ビットコインについて

資産の5%くらいをビットコイン(BTC)で持っておくのは今後良いかもしれない。金の代わりになる可能性がある。

他のコインでは代替にならない。ETHには可能性があるが、わざわざ2番手リスクを取る必要はない。

ちなみにBTCは600万などと言われているが、0.01コイン程度から購入できるので6万あれば購入はできる。

CoincheckBitFlyer、またはLiquidで口座を作り買うだけ。板取引ができるこの3つで購入すべき。

これを見れば出来高スプレッドがわかる。

https://cc.minkabu.jp/pair/BTC_JPY

海外取引所のBTCの無期限先物金利(Funding Rate)、あるいは期限付き先物の鞘取りで年利数十%を取れる現状だが、海外取引しかないのでカウンターパーティーリスクがある。(突然閉鎖、逃げられてもどうにもならない)

この記事リンクを渡した人には大事資産を失ってほしくはないので、あまりおすすめはしない。あと税金の処理が面倒である

2021-01-18

親の遺産で3000万入ってきたので全額ETFにぶっ込んだ結果      

3年で4,500万になったよ

ポートフォリオ

BND米国債インデックス)600万

VTI(米国株インデックス)2,400万

VT(全世界株式インデックス)1,000万

配当は毎年40ー50万くらい。

いくら貯めたら仕事辞めようか悩んでる

みんなならどうする?27歳会社員

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん